このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年6月24日 17:12 | |
| 0 | 0 | 2006年6月8日 18:02 | |
| 3 | 0 | 2006年5月14日 10:56 | |
| 0 | 0 | 2006年5月13日 00:10 | |
| 0 | 2 | 2006年4月27日 23:51 | |
| 0 | 1 | 2006年4月6日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > システムトークス > SUGOI CARD UFG2 SGC-52UFG2 (USB2.0/1394a)
USB(USB2.0,USB1.1)、LAN(10BASE-T,100BASE-TX,1000BASE-T)、1394a(FireWire,iLINK)の3つの機能が1枚のPCIバスで使用できますので、PCIバスの少ない方や、古いパソコンを有効活用するのに非常に便利な商品です。
0点
僕のパソコンには特に必要がないですが、これはすごくいい商品だと思います。これを載せれば古いパソコンでも性能を別として、機能的にはまだそれなりに現役を続けられるものは多いでしょうね。
また、BTOとかでシンプルな機能のパソコンを購入してこれを載せるのもありですね。もちろん電源の問題はあるかと思いますが。
書込番号:5197082
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > USB2.0+1394-PCI3 (USB2.0/1394a)
BIOSTAR P4M800-M4 マザーボード
チップセット VIA P4M800/VT8237R 使用品で、大変良好に
機能して下ります。
使用 OS は Microsoft Windows XP で付属のインストール
ドライバ CD-ROM は Win XP SP2/Win 2000Pro SP4 では
不要です。
他のチップセット使用マザーボードの場合は不明又メーカー製
PC の場合も同様ですが VIA 製チップセット使用マザーボード
の場合は予め製作メーカー又は VIA 社ホームページより
最新ドライバにアップ後このカードを取り付けると割りと
不良は出ない用です。
購入は地元 PC デポで価格は、税込み 2,180円と他社販売品より
価格で 1,000円程度安く大変お買い得ですが、悪魔で玄人志向
と言う事を、忘れず購入して下さい。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-EC34
CoreDuo1.83GHzノートでHDBENCH3.3で比較しました。
外付けドライブは
秋葉館オリジナルSuperCombo(AKB35SC-2501)
Maxtor DiamondMax10(6V250F0)
7,200rpm,250GB,バッファ16MB
インターフェイス/eSATA,USB2.0,FW400,800
eSATAとUSB2.0の比較
読み込み 2.7倍 書き込み 3.6倍
コピー 2.0倍 総合 3.1倍
という結果でした。
最初に購入した品が不良品(電力サージ)で一度交換後です。
eSATAケーブルとのコネクター部分はロックはありませんが
すごく固いので、ケーブルの引き抜き時は要注意です。
3点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATARAID4P-PCI (SATA/RAID)
購入した実物はクロシコのHPとは違うものでした。avlabというより、外見上はlycomのSATARAID5-LPPCI という方が正しいのかと。
SISのチップ搭載で、bios変更でRAID5というのが可能が魅力でした。本来搭載しようと思ったPCには、他のPCIボードとのコンフリクトにより起動できませんてしたので、引退状態であったWIN98マシンに乗っけてみました。PCIのversionが違うので動作するかどうか不安でしたが、動作成功。かつBIGDRIVEの壁もクリア(FAT32)。WIN98SE引退マシンをNASに再生できそうです。
PCIv2.1とv2.2は電源関係で相違するらしいですが、違いが良く判らなくなりました。v2.3はハード的に違うみたいですが・・・
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec Serial Attached SCSI RAID 4800SAS ASR-4800SAS/JA KIT (SAS/RAID)
今回ファームウェアーのバージョンアップで9117にしたところパフ
ォーマンスがかなり上がりました。
BIOS時の時間も以前50秒程掛かっていたのが10秒ちょっとになりベ
ンチマークもかなり上がりました。
環境は
■CPU Opteron 280×2
■M/B TYAN K8WE S2895UA2NRF
■Memory HYNIX PC3200/DDR400RegisteredECC(1GB×4)
■Video Card WinFast7800GTX ×2(SLI)
■CASE CM Stacker Silver (STC-T01-UW1)
■RAIDCARD Adaptec SerialAttachedSCSI RAID4800SAS
HDD Maxtor Atlas15KUSAS (15000SAS)×8(RAID 0)
でCrystalMark 0.9.117.293にて
[ HDD ] 30892
Read : 423.65 MB/s ( 7618 )
Write : 410.08 MB/s ( 7550 )
RandomRead512K : 138.68 MB/s ( 4773 )
RandomWrite512K : 190.59 MB/s ( 5811 )
RandomRead 64K : 29.39 MB/s ( 1175 )
RandomWrite 64K : 99.13 MB/s ( 3965 )
と言う感じです。
ただ今回同時にバックアップ用のHOOをWD1500AHFD×4にしてPCIXに
ArecaのARC-1120 にてRAID0にしてみると・・・
CrystalMark 0.9.117.293
[ HDD ] 33710
Read : 306.89 MB/s ( 7034 )
Write : 234.93 MB/s ( 6349 )
RandomRead512K : 129.68 MB/s ( 4593 )
RandomWrite512K : 244.85 MB/s ( 6448 )
RandomRead 64K : 101.04 MB/s ( 4020 )
RandomWrite 64K : 163.34 MB/s ( 5266 )
ラプターはほんと速いです。
あまり4800SASがパフォーマンス上がらないので、PCI-E版に買い換
えようかと思いましたが、FWで結構変わるようなので、もう少し様
子見てみます。
それと今回のバージョンアップ時に最初に再起動した際にアレイが
壊れたかの様に出ましたがアレイを確認するとちゃんと残ってあり
リセットすると問題なく起動できました。
(私のところだけかもしれないですが、念のため)
0点
>今回ファームウェアーのバージョンアップで9117にしたところパフ
ォーマンスがかなり上がりました。
マジですか。
チェック不足で知りませんでした。
私も早速やってみます。
>BIOS時の時間も以前50秒程掛かっていたのが10秒ちょっとになりベ
ンチマークもかなり上がりました。
BIOS時間の短縮は何よりうれしいですね。
>ラプターはほんと速いです。
ラプターは相変わらずランダムが凄いですね。
WD1500AHFD×8の方が Atlas15KUSAS×8より
パーフォーマンスが良さそうですね。
書込番号:5031334
0点
>WD1500AHFD×8の方が Atlas15KUSAS×8より
パーフォーマンスが良さそうですね。
たぶん現状はSASよりSATAの方がカードの方も煮詰まっているようで
すしHDDのパフォーマンスは15Kの方が早いとは思いますので、カー
ドの性能だと思います。
今回実験してわかりましたが、Arecaだと途中でSATAのコードを抜い
て(PC起動中)繋ぎなおして再起動すると普通に立ち上がりますが
SASの方はアレイが壊れました。
今のところSASはAdaptecかLSIしか無いようですので、また他社から
も出てくれば、おもしろくなるとは思います。
ちなみにFWアップ前は同じ構成でもシーケンシャルが350位しか出て
ませんでした。(スコアーも29247でした)
書込番号:5031447
0点
インターフェイスカード > IODATA > SA-PCI/2R (SATA/RAID)
PROMISEで懲りた私が次にトライしたのがこの製品。
説明書も詳しくて、びっくりするくらい簡単にRAIDが組めました。
ホットスワップ非対応なのが残念だけど、日本語のマニュアルと日本人の電話サポートがあるというのは、素人には代えがたい安心ですね。
0点
RAIDの構築おめでとうございます。
ごうてんごうさんも次回は
パーフォーマンスや冗長性を追求した
RAIDに挑戦されるのではないかと思いますが
残念ながら高性能なRAIDカードで
日本語のサポートに優れた製品はほとんどありません。
Adaptecは比較的日本語のマニュアルが充実していますが
サポートは充分とは言えません。
PROMISEのサポートはさらに酷いものですが
製品には優れたものもあります。
ただ,RAIDの増設はパターンが決まっていますから
慣れてしまえばそれ程苦労することは
ないと思いますよ。
書込番号:4975753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)




