インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これ評判通り

2004/11/23 21:18(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RAID-PCIX (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:52件

この連休で2枚のRAIDカードを購入しました。
1枚はこのカード、もう一枚はアダプテックの2410SA。

1.評判通り早いです。
  ちなみに、マザーはNCCH-DL、RD740×4でとったベンチ(HDBENCH)が以下で す。起動ドライブとして使っています。

 Read  Write  RRead  RWrite  Drive
 192481  198065  23567  44271  C:\100MB

2.アダプテックの2410SAは、全く使えませんでした。土曜に購入、始めはBIOS画面に入れず。何とか入って、2台でRAID0設定後、ベンチをとるとReadは1台と同じ値。HDDをMAXTOR,SEAGATEに変えても同じ。マザーを交換しても同じ。
月曜に購入店(秋葉原ツートップ)へいき、交換。再度、おこなってみるが変わらず。
相性のせいとは思いますが、高い買い物でした。

今度はなにを買おうか迷っています。



書込番号:3538299

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2004/11/24 01:07(1年以上前)

Sil3124 + WesternDigitalの組み合わせも良いのですね
RAID 0アレイが起動ドライブでなければベンチマークの
成績がさらに伸びるはずですから。
そろそろ高記録密度の磁気ディスクを採用したSATAU HDD
が各社から登場しそうなので、もしSeq.Read 85MB/sec以上
出るならこれらのSATAUHDDをSATA2RAID-PCIに4台繋げて
340MB/sec以上出るかどうか試してみたいですね。

一方、Adaptec社のSATA RAIDは互換性が思わしくないですね。
日立SATA HDDは2410SA,1210SAにて認識不可、2410SA + Maxtor
SATA HDDの組み合わせで動作不安定など不具合例が多いです。
Adaptec AAR-2810SAなども挙動が怪しいようですし.....
User'sSide WebPress > Adaptec AAR-2810SA
http://www.users-side.co.jp/guide/press/Adaptec_2810SA.php
互換性をウリにしていた"Adatec社"の信頼性は何処へ.....
Adaptec AIC-8110(Marvell製SATA RAID)を搭載した製品が
Iwill,Tyan社から出ていますが、どうなのでしょう?

書込番号:3539574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/11/24 02:20(1年以上前)

苦労と思考さんのパーツ、レイドカード系統は評判良いですよね。自社企画製品等も面白いですし。
評判なパーツはほとんどOEM品ですけど企画担当の方の目利きが良いのでしょうね(^o^)いっそイーレッツさんと合併して怪しい度合い上げてほしい所です・・。

書込番号:3539801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDBENCH 日立 7K250 SATA 80GB/8MB x4台 RAID 0

2004/11/17 01:56(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RAID-PCIX (SATAII/RAID)

スレ主 yamagutiさん

HDBENCH Ver.3.40 beta 6 NTFS 100MB
Supermicro X5DAE (E7505 Xeon DP) PCI-X100 64bit/100MHz動作

日立 7K250 HDS722580VLSA80 80GB/8MB x4台 RAID 0
Read 204391 Write 192120 RRead 040943 RWrite 066149

日立 7K250 HDS722516VLSA80 160GB/8MB x3台 RAID 0
Read 159501 Write 167868 RRead 026102 RWrite 062362

今回は7K250x4台 RAID 0にてHDBENCHを測定しました。7K250x3台
RAID 0の場合と比べてさらにベンチマークの成績が伸びています。
上記の結果は10数回ほどHDBENCH測定した中で平均的な成績よりも
やや優れていて比較的再現性の良い結果を記載しましたので、
測定を反復すると上記よりも優れた結果が出る場合があります。
この調子ならSil3124の性能限界はまだまだ先にあるようですね。

書込番号:3510313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yamagutiさん

2004/11/18 00:43(1年以上前)

Supermicro X5DAE(Intel E7505)にSATA2RAID-PCIX(2枚)+7K250 80GB(8台)で
RAID 0アレイを2つを組みました。Norton社のHDDソフトウェア"Ghost"を用いて
RAIDCore BC4852 + 7K250 80GB x4台 RAID 0アレイに入っていたWindows XP
をバックアップして、そのままSATA2RAID-PCIX + 7K250 80GB x4台 RAID 0
アレイに移動させたところ無事に成功し、正常にWindows XPが動作しております。
実際にファイル操作のレスポンスが良く、HDBENCHによる計測でも期待通りの
優れた性能を発揮するので、非常にコストパフォーマンスの良い製品ですね。

--- X5DAE PCI/PCI-X 利用状況 ---
PCI Canopus MTV2000
PCI Creative Sound Blaster Audigy2 Digital Audio
PCI-X133 玄人志向SATA2RAID-PCIX / Onboard GbLAN(IntelPRO/1000MT Server)
PCI-X100 IntelPRO/1000MT Dual Port Server Adapter
PCI-X100 玄人志向SATA2RAID-PCIX

書込番号:3514094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですね

2004/11/09 11:28(1年以上前)


インターフェイスカード > IODATA > 1394US2-PCI2 (USB2.0/1394a)

スレ主 アンデルセン神父さん

この前の製品を使っていたのですが、これに変えてスピードもアップしました♪

書込番号:3479228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足

2004/11/02 13:08(1年以上前)


インターフェイスカード > IODATA > 1394US2-PCI2 (USB2.0/1394a)

これで、念願のUSB2.0が使える様になりました。
IE1394の機能は、パソコン購入時から使用してないので、
解りませんが、USB2.0に関しては、満足です。

書込番号:3451302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NANSEIさん

2004/11/02 13:18(1年以上前)

訂正
誤りIE1394 正しいIEEE1394

書込番号:3451330

ナイスクチコミ!0


腹減ったさん

2004/11/06 08:29(1年以上前)

私も、MS・SMの転送速度向上のために購入しました。
内部で接続できるタイプって少ないんですよね。
ムラウチで会員3,759円に値下がりしてます。
(一週間で200円以上下がった…相変わらず運がない…)

書込番号:3466076

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANSEIさん

2004/11/07 14:33(1年以上前)

僕も運が無い方ですね。買って直に値下がりて言う事かなり有ります。
今回は200円ですから、気になりませんが、まあ良しとしましょう。

書込番号:3471557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDBENCH 日立 7K250 SATA 160GB/8MB x3台 RAID 0

2004/10/13 13:39(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATARAID4P-PCI (SATA/RAID)

スレ主 yamagutiさん

HDBENCH Ver.3.40 beta 6 NTFS 100MB
Supermicro X5DAE (E7505 Xeon DP) PCI-X133 66MHz動作

日立 7K250 HDS722516VLSA80 160GB/8MB x3台 RAID 0
Read 167594 Write 155859 RRead 030197 RWrite 054151

非常に速いです。SiliconImage Sil3114 + Marvell SATA
コントローラーの組み合わせながら相性が良いようです。

このSATARAID4P-PCIは33MHzと66MHz 動作に対応するので、
64bit PCIやPCI-Xスロットに挿す場合、266MB/secまでの
帯域が使え、HDD x4台 RAID 0ならさらにベンチマークの
成績が伸びると思われます。この性能とSATAケーブル4本
付きで購入価格\3,350は驚異のコストパフォーマンスです。

Canopus MTVX2004のスタンバイ・休止状態からの復帰に
対応していましたので、iEPG予約で自動録画するホーム
サーバーやエントリーワークステーションに最適ですね。

玄人志向 SATARAID4P-PCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4p.html

書込番号:3381106

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yamagutiさん

2004/10/15 16:16(1年以上前)

上記の環境おいて66MHz動作時にRAID 0アレイからデータを読み出すと
そのデータが一部破損するようです。書き込み時は大丈夫のようです。

もし本製品を購入して66MHzで動作される場合は、重要なデータを
RAIDアレイに移動させる前に、MPEGデータを試しに書き込んで再生し、
周期的にブロックノイズが発生しないことを確認した方が良いです。

すでに重要なデータをRAIDアレイに書き込んでバックアップ元を消去
した場合は、PCIバス周波数を33MHzに落としてからデータを読み出せば
OKです。

33MHz動作モードならデータ化けが発生しないようですが、HDBENCHの
ベンチマーク結果は連続データ転送が約110MB/secで頭打ちになり、
ランダムアクセス速度が下がりました。安い製品なりにうまく使い
こなす必要があるようですね。

書込番号:3387754

ナイスクチコミ!0


RAID初心者ですさん

2004/10/16 05:34(1年以上前)

yamaguti さん
質問お願い致します。
同じ板を買いHDD2台でOSインストール時にHDDが認識されてないようです。BIOS画面で0、1で両方で設定してるのですがどちらでもインストール時に不明なHDDとなります。
最初にIDE接続HDDで起動した時はちゃんとHDDは認識してREIDで動いたのですが??
使用機種:DELL WORKSTATION530
HDD:日立HDS722512VLSA80120G SATA150 7200 ×2

宜しくお願い致します。

書込番号:3389841

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamagutiさん

2004/10/16 09:18(1年以上前)

Windowsインストーラー起動直後にF6キー押して
FDからRAIDドライバをインストールしていないのでは?

書込番号:3390124

ナイスクチコミ!0


RAID初心者ですさん

2004/10/16 14:17(1年以上前)

yamaguti さん

ありがとうございます、無事インストールできました。

書込番号:3390933

ナイスクチコミ!0


RAID初心者ですさん

2004/10/16 18:14(1年以上前)

ベンチ結果です。
日立HDS722512VLSA80120G SATA150 7200
Read Write RRead RWrite
109052 81854 17759 35225

yamaguti さんの結果から比べると遅いですね。
2台よりは3台、4台と増やしたほうが良くなるのでしょうか。

書込番号:3391541

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamagutiさん

2004/10/17 12:49(1年以上前)

"RAID初心者です"さん、無事インストールできて良かったですね。
普通のPCI 32bit/33MHzバスだとHDD x2台のRAID 0でHDDのディスク外周
の転送速度は110MB/secで頭打ちになりますが、ディスク内周の転送速度
はHDD x3-4台のRAID 0を組むとまだ少し伸びるというメリットがあります。
66MHz動作でデータ化けが発生しない環境(M/B, HDDの組み合わせ)なら
HDD x4台を使ったRAID 0は2-3台の場合よりもかなり速いですよ。

書込番号:3394368

ナイスクチコミ!0


あめんぼ〜さん

2004/11/06 00:55(1年以上前)

いや〜まいったそんな感じです!
日立7K250SATA HDDとSATARAID4−PCIの組み合わせだめでした。
アレイを組んでOS(2K)もインストールできました、リブートでブルースクリーンとなり、再トライの気力なし。
私の環境では現在、日立7K250SATA HDDとEIO(DM−8301)の組み合わせが唯一動きます。
ちなみにアダプテックの1220と7k250の組み合わせもNGでしたし、アダプテックと同じSiIと同じチップなのに・・・
今度はプロミスをTRYしてみますかネ
それともHDDをDAIMONDMax10当たりにするか
はたまた両方を行って見るか
早く決着を付けないとメインPCが乗り換え出来ないし、睡眠不足は続くし
パーツを買いに行く手間も馬鹿にならないし

書込番号:3465412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDBENCH 日立 7K250 SATA 160GB/8MB x3台 RAID 0

2004/10/24 12:38(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RAID-PCIX (SATAII/RAID)

スレ主 yamagutiさん

HDBENCH Ver.3.40 beta 6 NTFS 100MB
Supermicro X5DAE (E7505 Xeon DP) PCI-X133 64bit/133MHz動作

日立 7K250 HDS722516VLSA80 160GB/8MB x3台 RAID 0
Read 159501 Write 167868 RRead 026102 RWrite 062362

激安のPCI-X133対応 4port SATA RAIDカードながら非常に速いです。
連続データ転送速度がRead,WriteともHDD台数に比例して伸びました。
HDD x4台でRAID 0を組んだ場合、SiI3124 SATA RAIDコントローラー
が性能の限界に達しなければ、220-230MB/secに達するでしょう。
今後、データ転送速度が飛躍的に伸びた次期SATAU HDDが登場しても
本製品ならそのHDDの性能をフルに発揮できそうです。

本製品はCanopus MTVX2004, MTV1200 2枚挿しの同時録画マシンにて
休止状態から無事に復帰し、同時に自動予約録画が正常に行えました。

X5DAEのPCI-X133(PCI-X #3)はOnboard GLANと同一のPCI-Xバスであり、
本製品が133MHz動作に対応しているので、バス周波数を133MHzで動作し、
最大1GB/secのバス帯域をフルに活用できるメリットがあります。

これまでの安価なSATA RAIDカードは33MHz,66MHz動作がほとんどで、
特にIntelPRO/1000シリーズのServer用 GLANは 33MHz動作にすると
高負荷時に動作が不安定になることがあるので、本製品のような
PCI-X133製品を選ぶことによって問題が解消できることがあります。

本製品は初物なので人柱的にしばらくの間は動作に異常がないかを
よく見極めなければなりませんが、クリアできれば性能・価格面から
かなりの優れものではないでしょうか。

玄人志向 SATA2RAID-PCIX
http://kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2raid-pcixfset.html

Silicon Image SiI3124
http://www.siliconimage.com/products/sii3124.asp

AKIBA PC Hotline! 【 2004年10月23日号 】
Serial ATA II対応の低価格RAIDカードが玄人志向から登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/etc_sata2raid.html

書込番号:3418650

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/10/24 17:15(1年以上前)

yamagutiさん こんばんは
いつも人柱になってもらって感謝してます
このカードいいですね
これからも 報告待ってますね
ありがとう

書込番号:3419395

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/25 01:19(1年以上前)

追伸 JO先生のHPもよく参考にさせてもらってます

書込番号:3421098

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamagutiさん

2004/10/25 03:17(1年以上前)

"PC大好き"さん、どういたしまして。SATA2RAID-PCIX + 7K250x3台
RAID 0アレイ(160GBx3=480GB)に200GBほどデータを書き込んでみまして
問題ありませんでした。既にファイルサーバーに使用していて好感触です。

Marvell社が逸早くPCI-X133対応SATAコントローラーを供給しましたが、
RC4852/4452リコール騒動やHightPoint1820の不具合、X6DAL-TG搭載の
Onboard SATAU RAIDの初期ドライバ問題など、信頼性が乏しいですね。
Promise社の製品は割高で日立7K250 RAID 0時のWrite速度に不満ですし。

今回、AKIBA PC Hotline! の記事を読んでSiliconImage SiI3124が価格・
性能・信頼性の点でどの域まで達したのだろうととても興味が沸いたので
人柱&失敗覚悟で即買しましたが、嬉しい誤算にて結果は期待以上でした。

RAID 5の可能性は定かではありませんが、SilicomImage社の専用ソフトを
併用するそうです。興味を持った自作ユーザーが挑戦する良い課題でしょう。

IRQの関係で、X5DAEのPCI-X133にIntelPRO/1000MT Dual Server Adapter、
PCI-X100にSATA2RAID-PCIXを挿してバス周波数を100MHzに変更しました。
HDBENCHを再計測するとRWriteが少し下がりましたが、Read,Write速度の
スコアが伸びて170000台を超えるようになりました。全く申し分なしです。

SiI3124とMarvell SATAブリッジチップがこれほど互換性と相性に優れるなら
今後SATAUのメインストリームがSiliconImage側に移っていく気がしますね。

書込番号:3421274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング