
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2014年3月27日 18:00 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月8日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月2日 17:54 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月2日 23:49 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月27日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月16日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > AREA > GT800 EXPRESS SD-PEFWT8-3E1PL [IEEE1394a/IEEE1394b]
先ず、速度は安定して出ます
PCIEXx1接続ボードは、玄人思考のも1つ使っていますが、あちらは時々カクンと来ることがありますが此方は問題ないです
問題は、作りが悪い
OHPの製品情報の写真は非常に良くできた物ですが、現物はあんなに作りが良くないです
基板にシミがあったり等々
一番の問題は、こちらが買った個体は装着してもブラケットが浮いてネジ止めできませんでした
基板のネジ穴の精度が悪く明らかに斜めにブラケットが付く状態でした
私は、一度ブラケットを外しブラケットを湾曲させて装着できるのを確認してから付け直しました
OHPに全品検査と書いてありますが、その文言に関しては怪しいと思います
承知で買うなら、IEEE1394b機器使いには、非常に助かる商品かと
3点

ブラケット周りの精度の悪いカードはねじ穴に通る細さのタイラップで
絞めちゃった方が良いですよ。
書込番号:17349409
3点

ケースやマザーボードの兼ね合いもあるので、マザーボードを多少調整すれば直ることもあります。
変色は基板に半田を垂らしてしまったとか、そんなところでしょうかね。
半田は取れてもフラックスの焦げが残ってしまったとか...
書込番号:17351097
2点



インターフェイスカード > Sonnet > FireWire USB ExpressCard/34 FWUSB2-E34 (USB2.0/1394a)
ビデオカメラがSony HDR-HC1(HDVテープ)のためパソコンへはIEEE1394での接続が必要でした。手持ちのパソコンについてはIEEE1394端子がなく、調べた結果この製品にたどりつき購入しました。
Windows7 Home Premium(64Bit版)の環境で、さすだけの簡単さ、ドライバの設定とか特に必要なく手軽な点が気に入ってます。
あと、次期OSでの対応が気になったのでWindows 8(RTM 64ビット版)で動作確認※を行いました。Windows7と同様にさすだけででした。
一応、動画編集ソフト(MovieWriter)を使用してカメラの制御を行ってみましたが問題ありませんでした。
※動作確認をおこなっただけで、動作を保証するものではありません。自己責任において購入してください。
0点

この度、HDR-HC1(SONY)で撮ったHDVをVAIO(Windows8.1 Pro 64bit)へ取り込もうとしております。
PCにはIEEE1394ポートがないため、ADR-EXUSBK (SANWA SUPPLY)+FireWire/USB ExpressCard/34(SONNET)を購入しましたが、どうもHDR-HC1を認識しない様でこまっております。ちなみに、FireWire/USB ExpressCard/34(SONNET)のUSBポートにプリンターをつなぎテスト印刷したところ、無事に印刷できました。
デバイスマネージャーで接続確認ができるものと思い、見てみたのですが、よくわかりませんでした。USBの項目に表記されるのでしょうか?
PCのソフトを入れていないことに気づき、試行版ではありますが、VideoStudioProx6(COREL)やMovie Studio Platinum 12をインストールしてみましたが、デバイスとして認識されません。
そこまでPCに詳しくないため、これ以上探りようがない状況です。
ご助言いただけると幸いです。
書込番号:17038281
0点

Akapakaさん、こんばんわ。当方で同様の環境(ADR-EXUSBK+FWUSB2-E34+HDR-HC1)で試しましたが同じ現象となりました。同様の環境でFWUSB2-E34のUSBポートにUSBマウスを接続して動作させましたところUSBマウスは動作しました。
問題となるのはIEEE1394の部分だと思いますが、ADR-EXUSBKを経由した時点でデバイスとして認識してきませんでした。
私の使用しているパソコンはExpressCard34のスロットがありますので、そちらにFWUSB2-E34を接続するとデバイスマネージャ上では、IEEE1394ホストコントローラー、TexasInstruments 1394 OHCI Compliant Host Controller と認識されます。この環境においてAdobe PremirePro CS6のキャプチャを使用するとHDR-HC1を制御することができました。
多分、AkapakaさんのパソコンにはExpressCard34のスロットがなく、ADR-EXUSBKを使ってUSB-IEEE1394の変換を試みられたと想像しますが、残念ながら使用できないというのが正しいかと思います。
後はサンワサプライさんに確認されるとよろしいかと思いますが、以前私が確認したときは通信カードのみ対応と言われたような気がします。だめもとで聞いてみてください。
因みにOSはWindows8.1 Pro(64ビット版)の環境です。
お力になれなくて申し訳ありません。
書込番号:17043009
0点

麗花さん。
返信ありがとうございます。
確かに、私のPCには ExpressCard/34スロットがありません。原因は、ADR-EXUSBKなのかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:17047449
1点



インターフェイスカード > LSIロジック > LSI SAS 9207-8i SGL LSI00301 [SAS/SATA6Gb/s]
本日、組みました。
PCの構成は
マザー ASUS R4F
CPU 3930K
Mem Corsair 8GB×4枚
SSD Samsung 830×1、840PRO×3 ← これを接続 830は起動用、とりあえず840×2で
RAID0 ベンチとってみました。(どれも容量は128GB)
HDD Seagate 2TB×1 ま、こんな感じ。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 935.950 MB/s
Sequential Write : 744.833 MB/s
Random Read 512KB : 796.144 MB/s
Random Write 512KB : 731.645 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 35.227 MB/s [ 8600.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 119.769 MB/s [ 29240.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 482.505 MB/s [117799.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 400.856 MB/s [ 97865.3 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 0.7% (1.7/238.5 GB)] (x5)
Date : 2013/03/03 20:06:19
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
うーん、2台とはいえ中々いい数値?3台、4台でどうなるかですね。
追って検証してみます。
追記
実はこのカード上位に9217と言うのがあってそちらはカード自体がRAIDをサポートしているとか
で、巷の噂ではファームを書き換えることが可能らしいのです。
LSIのHPを見ると確かにそれらしいファイルが存在します。
どなたか実際にできた方がいればご教授ください、よろしくお願いします。
なんとなくファームを書き換えるだけで良さそうな気がするのですが、別にBIOSのファイルも置いてあったりするので判断がつかないのです。書き換えが必要なのは両方なのでしょうか?
0点

今更のレスですが・・・。
上位というか用途違いだと思いますが書き換えは可能です。
書き換えは上書きではなくクリーンフラッシュをしてから、
つまりフラッシュから製造情報以外を消去してからファームを入れ直します。
既存のBIOSやEFIBSDも一緒に消去されるのでBIOSやEFIBSDも入れ直すことになります。
書込番号:16907334
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2EI3-LPPCI (SATAII)
33MHzPCIバスでの使用は133MB/sが理論上の限界なので
Sequential Read : 120.112 MB/s で我慢していましたが
調べているうちに Promis FastTrak TX2300 が 66MHzのPCIで動作することを知り
SATA2EI3-LPPCI はどうなんだ?と手持ちPCの 66MHz PCI-X (up to 266MB/s)に
挿してみましたところやはり倍近い速度が出ました
Sequential Read : 232.552 MB/s
SATAポートが無いので SATA2EI3-LPPCI 買ってよかったです。
DELL Precision450
Dual Xeon 2.4
Mem 3GB
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2
WindowsXP Pro 32bit
もちろん Own Risk ですよ
2点

「Own risk」の意味が、「エラー発生を無視して起動させるBIOS設定」「故障率上昇も覚悟の上」という意味だと明記されていれば、試さずに新機種導入を4ヶ月短縮出来たのですが……。
どの道、空きリソースの関係上、このボードを使いこなせるのはメモリ2GB超のパソコンだけの様です。
OS・ドライバ・セキュリティ等の常駐ソフトの更新に伴うシステムの肥大化が進めば、互換性以外の目的で32ビットOSが使われる事は、遠からず無くなりそうですね……。
書込番号:16659778
0点



インターフェイスカード > AREA > Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]
たいていのマザーは背面にあるUSBポートにノイズが入ります。全面や上面にある拡張ポートは入らない場合が多いですが、セレクティブサスペンドの設定や電源を高パフォーマンスにしなければならないなど、めんどうです。そんなおり、バスマスターの関係上USBはPCIエキスプレスで接続するのが好ましいと、とある音楽ソフト技術者のコメントを見かけ、さっそくこの製品を使ってみました。たしかにノイズはありません。音もベールが1枚はがれたような(プラシボーかも)感じです。しかし所詮は電源と信号がDACに入ってくるので、それを分離して、はじめて良い音が聴けるのでしょうか?
1点

バックパネルは高クロックで動作するCPUやそこに適切な電力を供給するスイッチング電源があるので、どうしてもノイズは増える傾向にあります。
そこから離れた位置に取り付けるという意味でも、効果はあると思います。
万人が聴いて判るかは別な問題ですが...
書込番号:16482683
0点

このコメントの御陰で長年悩んでいたUSBスピーカーのノイズが解消されました!
買ったのは別のカードなのですが、大変感謝しています。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:16616347
0点

檸檬ちるちるさん、ノイズが消えてなによりです。
ちなみに、エルサウンドさんから「データ専用USBケーブル汎用版」という、USBと電源を分ける機器が9000円程で発売されています。これでさらにノイズの少ないサウンドが楽しめると思います。
書込番号:16622951
0点

ターミねえちゃんさん、アドバイス感謝です。
ググってみましたが、確かに効果ありそうな感じがしました。
ただ、ケーブルに1万円近い値段というのが、ちょっと悩んでしまいます。
とりあえず現状に満足しているので、暫くこの環境で使ってみようかと思っています。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:16640046
0点



インターフェイスカード > AREA > SPORT・QUATTRO SD-PE4U3E-3E1L [USB3.0]
本体のハードディスクは1TB、外付けHDD2TB/USB2.0(前に1年半のデーダーが紛失あり)だったので、今回ブルーレイと外付けHDD3.0TB/USB3.0を追加購入しました。
いくらHDDを追加した処でHDDが壊れれば同じなのですが、年には念を入れてブルーレイにもバックアップしようと思い今回USB2.0では書き込みに時間が掛かり過ぎなので、この商品を購入しました。
XPの為にUSB3.0をフルで生かせませんが、2.0とは雲泥の差です。
それに今まで使用してました外付けHDD2TB/USB2.0を3.0のポートに挿すと、2.0の時よりも調子良いみたいです。
内部にも1ポート付いてますので、こちらも使用したいと考えてます。
お勧めです。
kokonoe_hさんに教えて頂き本当に感謝してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





