このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年1月31日 21:53 | |
| 0 | 4 | 2011年1月24日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2011年1月18日 18:57 | |
| 1 | 2 | 2010年10月30日 00:46 | |
| 0 | 4 | 2010年10月15日 20:00 | |
| 0 | 0 | 2010年8月11日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2805 ASR-2805 RoHS SINGLE [SAS/SATA/RAID]
聡明な皆さんはそんな間違いはしないと思いますが・・・。
我が家のサーバがWD20EARSを入れてから俄然調子が悪くなり、
急遽ASR-2805で武装しようとして購入しました。
ASR-2805で2製品を見つけましたが、片方は入荷1〜2か月待ち、
仕方なく即納の方を購入しましたが、接続ケーブルが付属していない
SINGLEタイプだったのです。
既に、ASR-2405を持っており、購入時に何も考えずに買って
ケーブルも付属していたので、そんな落とし穴があるなどとは
思ってもいませんでした。
ケーブル単体で5000円以上するので、×2で1万円以上の出費です。
ASR-2405の購入価格と殆ど変わらない価格で安いと思って飛びついた
のが悪かった・・・。
でも、WD20EARSがあと1か月も持ちこたえるとは思えなかったので、
選択肢はなかったんですがね。
1点
そういう所は、頻繁にこの手のものを扱っていないと身につかないので、仕方がないでしょう。
扱うと言ってもシステムを構築する方です。
自分のケースにあったケーブルを選べると前向きに考えましょう。
大昔に買ったRAIDカードには1mもの長さのケーブルが付属され、結局役に立ちませんでした。
書込番号:12417779
0点
最近adaptecのRAIDカードは買ってないんですがSAS出始め位はケーブル付属してましたね(その頃から付属して無いのもあったかも・・?)
SATAのHDDなら・・・
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CAB-MS016-6G-065/
こんなのでも良いじゃないでしょうか?
私もSSD用に使ってますけど、問題ないですよ。
SSDにしか使ってないんでStaggered Spin-upが使えるかどうかは、分かりませんけど・・
書込番号:12419347
1点
>Solareさん
情報有り難うございました。Adaptec純正より遙かに安いですね、
スピンアップの機能は、ボードが順次コマンドを発行すると思いますから、
ケーブルは問題にはならないのではないかと思いますので、
早くここを見返していれば、出費が少なくて済んだんですがね。
確か昔SCSIの時代にも同じようにAdaptecに騙されたことを思い出しました。
「騙された」と言ってもAdaptecが悪い訳じゃないですが・・・
当時のAdaptecのSCSIボードはかなり相性問題があったので
暫くはPromiseを使っていたんですが、ASR-2805の低価格に
惹かれてしまったというのがホントのところです。
書込番号:12588234
0点
インターフェイスカード > Areca > ARC-1880-ix-24 [SAS/SATA/RAID]
というわけで自作趣味の人にとっては正月のおせち料理みたいなもん
になります。
今回の食材は写真の通り・・・
更に寝かせたCPUとPCケース、CPUクーラー等がありますのでそちらも使います。
これに併せて現用X-M25の80Gが合計6発ありますが起動時チェックディスク
がかかってしまう症状が未だに解決出来ないため、当初は使用せず、
単騎でHDTUNEプロを購入して点検後使う予定。
らぷたん4発のRAID5ディスクは5発位でRAID5にしようかと想定中。
これでもトータル16発のストレージ。
うふふふふふまだまだ繋げられますな(既に使用目的と用途が逆転してますがw)
0点
Yone−g@♪さん
予定通り24ですか。
私も同じケーブル使ってます(^^
オリオさんですか?
SSDは現状4発位がちょうどいいみたいでね。
16でSSD10台と4GBメモリーで使ってますがすでにマザーの帯域が引っかかってますんで・・・
もしまた良かったら使用マザーとベンチ宜しくお願いします。
取り合えず使ってみて現在最速RAIDカードだと思いますのでどうぞ存分に「ニンマリ」して下さい(^^
書込番号:12448667
0点
こんばんは
了解しました。
まだまだこれから現PCのデータ取ってからですので時間かかりますけれど
お待ちをです。
オリオさんに電話注文ですね^^;
マザーはP6TDXのV2です
書込番号:12448827
0点
やっと時間が取れたので組みましたが・・・・・
CristalDiskmark左上からCrucialSSD128GB4発でのRaid5、WD Raptor300x2 150x2計4発
によるRaid5、日立500Gx2によるRaid0同じく250x2によるRaid0、余った右下方向のは
RAMDISK(RAMPHANTOM-EX使用4G)です。
ちょっと数値が出ませんね^^;
せっかくのCrucial128なんでもう少し数値が出てほしかったトコですが・・・
0で組めばもう少しいけたかもしれません。
マザーも諸事情でセイバートゥース(ASUS)に換装しました。
メモリは秋刀魚12GBを追加トータル18GBです。
ラムディスクが今回のEXではドライブ2個作れるそうで、更にアプリのラムディスク化
も1ボタンでできるとか?
未使用の10GBをアプリ用に使ってみる予定。
X-25が6発余りましたので壊れていないかの検証作業が残ってますがまずは
一旦完成報告です。
書込番号:12549284
0点
それちょっと遅すぎでは・・・(^^;
RAMDISK?
書込番号:12556360
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
TRIMを対応していないので、Windows 7のドライバーのままにした方がいいです。
書込番号:12230348
0点
ここにも言ってますが、1.0.0.1051の版で対応するようになりました:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068342/SortID=11578923/
書込番号:12527839
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2ES (eSATA)
バッファローのサイトでは動作不可となっています。
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/03/win7_64_03_02.html
※上記URLの一番最後の増設インターフェース内
最初に結果を言いますと、
・問題なく認識する
・動作も問題無い
<経過>
なぜかWindows 7インストール直後は認識せず、再起動後に標準で[SiI 3132 SATALink Controller]という名称でドライバーがインストールされて認識されます。
標準ドライバーは少しバージョンが古いので(1.0.15.3)、SiI社のドライバーサイトで少し新しいドライバーが提供されています。(1.0.15.6)
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=3
※SiI 3132 64-bit Windows BASE Driver for Windows 7という項目
再起動しないと認識されなかった理由は謎です。
それとバッファローでの動作確認が「×」なのも納得いかない。
ちなみに接続先に使用しているのは、センチュリーの裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)です。
1点
少なくとも
認識した = 正常動作する
ではないですよね。
書込番号:12130881
0点
うーんどうなんでしょうか、
今のところファイル作成やコピーでのおかしな挙動は見られません。
速度も60MByte/Sくらい出てるみたいなので、正常動作と言っても良いのではないでしょうか?
まぁまだ日が浅いのでこれからおかしな挙動が起こるのかもしれませんが、
たぶん経験的に大丈夫な気がします。
書込番号:12134972
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCI7ESAU2 (eSATA/SATA/USB2.0)
古いPentiumIII機(XP SP3)用に、このカードを購入したのですが、
過去に報告がある通り大容量HDDでブートできません。
500GのSeagate ST3500630ASは良かったのですが、
1TのST31000333ASや、WESTERN DIGITAL WD1001FALSは駄目。
使えなければ意味がないので、廃棄覚悟でアップデートしてみました。
結果、使えるようになりました。もちろんUSBもそのままです。
システム起動はできませんが、Windows98SEでもSATAが使えます。
当然の事ですが、自己責任です。
注意***** 何が起きても不思議ではないし、元には戻せません。*****警告
Silicon Image SiI3512 - PCI to 2 Port SATA150
http://www.siliconimage.com/products/product.aspx?pid=29
BIOS:
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=29&cat=15
* BIOS Update Utility for DOS 2/14/2008 3.36 45 kb
UpdFlash_v336.zip
* SiI3512 BASE, SATARAID, and system BIOS for standard and e-PAD 11/26/2007 4.3.84 182 kb
BIOS-003512-xxx-4384.zip
b4384.binか、b4384e.binのどちらか、
使用チップはSiI3512ECTU128でe-PAD対応ですが、対応させているか不明です。
現在、対応のb4384e.binを試していますが、今のところ問題は出ていません。
参考:pdf文書です。
SiI3512 PCI to Serial ATA Controller Data Sheet
http://www.siliconimage.com/docs/SiI-DS-0107-C.pdf
使用OSは、XP SP3 32bit なのでDriverは32bit対応選択です。
Windowsインストール、[F6]用に、FD等にコピーしておくのを忘れずに。
Driver:
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=29&cat=3
* SiI3x12 32-bit Windows BASE Driver 6/25/2007 1.3.68.2 130 kb
3x12-x86-1.3.68.2-logo.zip
付属のアンプラグユーティリティは弊社製のみ対応らしいので、こちらを使っています。
HotSwap!
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
HDDのアクセスLEDは、vectorの状況表示から好みの物をチョイス
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/status/
0点
やっぱり、問題が多いんですね、このボード。
うちのも起動しないです。
バッファローはなにをやってんだろ?
動作確認しないで、売り出すのはいかにも、バッファローらしい。
素性がわからないものを台湾や中国あたりで安く買い叩き、日本国内でバッファローブランドで販売する。
これがバッファロー。
バッファロー製品の購入はやめたほうがいいですね。
書込番号:9579555
0点
BIOSを4.5.02にUPしたら起動しなくなった。
4.3.84に戻すと起動する。
どうやら仕様変更で、ヘッド数をIntelチップセットと同じにしたようです。
ここの
PC-9821ソフトウェアのページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/
■ PC/AT互換機用のソフトウェアツール(PC-98では動きません)
にある
Change_head (head16,head255) 1.0
を使うことで起動出来るようになりました。
HotSwap! 引っ越し先リンクです。
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
書込番号:10801382
0点
Change_head (head16,head255) 1.0
がないのですが…
オリジナルのBIOSに戻したいのですが、自分もBIOSを書き換えてしまったため、覚えておりません。。
オリジナルのBIOSのバージョンって、いくつだったしょうか?
覚えておられますか?
書込番号:12032318
0点
Change_head (head16,head255) 1.0
引っ込めちゃったようですね。
となると、4.5.02を使う場合は最初から、フォーマットからし直しです。
BIOSのバージョン、購入時は4.3.47でした。
でもベンダー表記(起動時に表示)が、Silicon Imageではなくバッファローだったはず。
書込番号:12064625
0点
本日のPC Watchに記事が出ました。
StoreJet(TM)ブランドでの登場です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100811_386853.html
トランセンドは、私が好きなブランドのひとつですが、インターフェイスカードを出しているとは今まで知りませんでした。
参考
TS-PDU3 [USB3.0]
http://kakaku.com/item/K0000115045/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)








