インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

seagateのHDDと

2010/01/31 20:10(1年以上前)


インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

seagateのHDD ST3320418ASですが、
安全な取り外しではねられます。
「ただいまビジー中みたいな感じでメッセージがでます。」
モバイルのラックは玄人志向のケースなんですけど、
今でも、seagateHDDは問題ありなんでしょうかね。

書込番号:10867845

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2010/02/03 09:42(1年以上前)

HDDに限らず、USBメモリー等でも同様の症状はありますよ。
暫く経ってから、もう一度試してみましょう。

書込番号:10880303

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2010/02/03 11:56(1年以上前)

uPD70116さん書き込みありがとうございます。
わたしもそう思って、数日に渉って、複数回挑戦しましたが、
症状は変わりませんでしたね。
HGSTの場合は毎回クリアしていますよ。
ちなみに、SEAGATEの場合アクセスLEDが点灯したまま(つまりビジー状態)
なんですよね。昔のSEAGATEは大丈夫なんですけどね。
なんか釈然としませんね。5台のPC稼動してますが、どれも同じなんです。

書込番号:10880682

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2010/02/05 16:04(1年以上前)

そうなるとHDDを替えて様子を見るしかないでしょう。
個人的にはSeagateのHDDは使ったことがないので、何とも言えません。

インターフェイスに依存する問題かも知れません。
他に試せることは転送モードを3Gbit/sから1.5Gbit/sに変更する程度しかないでしょう。

書込番号:10891042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

x64ドライバ

2009/12/31 21:01(1年以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2SA (SATA)

スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

勢いで買ったものの帰ってきてx64用のドライバがないことに愕然。
今のところ対処方法とかないですよね。

書込番号:10714651

ナイスクチコミ!0


返信する
Hangar81さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/02 00:23(1年以上前)

私と全く同じです。
まさか、x64に対応していなかったとは想定外。
おかげで増設予定だった2TBのHDDが使えない状態。
よく調べてからにしていればよかった・・・うかつでした。

メーカーのHPに対応予定とあったので気長に待つことにします。

書込番号:10719598

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2010/01/05 19:43(1年以上前)

自己完結になってしまいますが、改造ドライバで対応できました。
自分のブログですが貼っておきます。
http://dream-drive.net/archives/2010/01/ifc-pcie2sawo.html

とはいえ、どんな不具合が出るかわからないので公式ドライバが出てくれることを切に願います。

書込番号:10737640

ナイスクチコミ!2


Hangar81さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/16 16:37(1年以上前)

micchyDXさんのやり方でやってみたところ。
2TBのHDDを使えるようになりました(チョッと不安ですっが・・)。
とにかくお礼申し上げます。

書込番号:10792959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI CR500で動いた。

2009/11/23 06:04(1年以上前)


インターフェイスカード > IODATA > USB3-EXC (USB3.0)

クチコミ投稿数:220件 USB3-EXC (USB3.0)のオーナーUSB3-EXC (USB3.0)の満足度3

NTT-Xでラトックのより、アイオーの方が安かったので購入。
CR500は、エクスプレスカード1.2の為、最大は2.5Gだったので期待はずれでしたが、動いたんで○。

書込番号:10518496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 20:16(1年以上前)

Mrいとう様はじめまして。
私もこのCARDを3年前に購入したノートPCへ付けたいと思っております。
一応、私のノートでは、ExpressCard/34×1、ExpressCard(TM) Standard
という規格のものが付いておりますが、Mrいとう様のレビューを見て、
私のノートでも、なんとなく十分な速度が出ないような気がいたしました。
誠に勝手ながら大変恐縮ですが、
CrystalDiskMark2.2のベンチマークスコアを教えていただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10583727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HotPlug出来ませんでした。

2007/11/05 00:16(1年以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2SA (SATA)

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 フロントベイにeSATA端子があるものですから、中からケーブルを通そうと思って、この製品を購入しました。
 しかし、HotPlugに対応していないようで、アンプラグユーティリティを入れても接続したHDDを認識せず、ダメでした。

 確かに内蔵はHotPlug要らないんじゃないの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、カートリッジ式のHDDベイなどを取り付けたら必要だと思いますね。
 そういう意味で、落胆しました。

 なお、商品の性能としては、ICH9Rと比較のためにベンチマークをとってみましたが、ICH9RがWriteが良いのに対し、こちらはReadが良いという結果になりました。
 HDDはWD5000AAKSです。
●ICH9R HDBench3.40b6
 Read 81232 Write 86228
●この製品
 Read 85448 Write 81296

書込番号:6944779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/11/07 00:00(1年以上前)

このボードは構造上内部のドライブに接続する事しか出来ない様です。
一応ドライバーを入手して調べてみましたが、コントローラーLSIは同じですし、ドライバーそのものも外付け用ボード(IFC−PCIE2ES)と共通でした。
製品写真を見たらボード上にBIOSとは別のROM(8ピンの小さなIC)が搭載されており、その内容がハードウェアIDと思われます。恐らくその内容が違う為にボード自体の挙動が違うのではないかと思います。デバイスマネージャーでの表示が違うのもその為です。(ハードウェアIDを決める部分で差別化しているのでしょう。)
それに関連してアンプラグユーティリティも構造上出来ないものと思われます。
(プログラミングの段階で依存性を持たせる様にしているのでしょう。汎用ソフトではないというのもあると思われます。)

今回のボードでは一度電源を切ってから交換するしか無いです。

又、固定ディスクでは読み込みが速いというのは一般的な話です。
私の環境でも全ドライブ共に読み込みが速いです。(ICH10)
これはドライブ自体の影響もありますが、各インターフェースの個性でもあります。その組み合わせ次第で書き込みが速くなる事もあります。(殆どは読み込みが上。)
因みに私の手持ちのIFC−PCI2SAでも同じで、読み込みが速いです。

書込番号:10433767

ナイスクチコミ!1


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2009/11/09 21:49(1年以上前)


 レスをありがとうございます。
 自分でも解決できなかったので、今はもう使っておりません。

書込番号:10449341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/10 00:53(1年以上前)

そうでしたか。使うのを止めてしまったのですか…。
これは大変失礼致しました。

書込番号:10450859

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2009/11/11 20:55(1年以上前)


 いえいえ、大変詳しい説明参考になりました。
 ありがとうございました。

書込番号:10459693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > RATOC

クチコミ投稿数:5363件

以外にも早く登場しましたね。
ExpressCard/34タイプで、2ポート設けています。

商品ページ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/exu3.html
ITmediaの記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/news019.html

書込番号:10379164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S3スタンバイ

2009/07/24 23:43(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件

ファイルサーバーを構築しようと計画しています。
SMB2が使用したいため、OSはVsta。
G4Xチップセットを利用し、OSを起動させます。

データ部分は、1.5TB HDDx8の構成で、このカードを利用し、
RAID5環境を構築しようと計画しています。

しかし、アクセス頻度があまり高くないので、S3スタンバイ多用する計画。
アダプテックには、このS3に対応していることは確認済みです。
アプリは、このカード関係以外は、入れる予定無し。
デフラグや、Defender、OSのUPdate、インデックスも止める予定。

現在我が家では、マザーボードのAHCIを利用し、HDDX6 RAID1は、
安定して稼動しております。

初の、ハードウェアカードを利用してRAID5環境を構築する計画。
かなり異色です。RAID5なら常時稼動で組むのが常識かもしれません。
皆様のご意見をお聞かせください。出来れば、私と同じようなことを
行っている方がいらっしゃれば、感想をお聞かせください。

書込番号:9902858

ナイスクチコミ!0


返信する
矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/09/27 21:36(1年以上前)

ZGMFさんへ
同じような事を考えている者です。

1.5TBのHDDを8台買って相性問題で使えなくなるのが心配なので、
ZGMFさんが現在使用されている、HDDの型番を教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10223615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件

2009/09/29 21:48(1年以上前)

>矛と盾さん
現在、計画停止中です。ちょっと私用が入りまして。
冬のボーナスが支給されしだい、挑戦予定です。
その時には、続きを書く予定です。

書込番号:10233349

ナイスクチコミ!0


fw1024bさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/17 17:34(1年以上前)

この前まで4ポートの5405をRAID0で使用していましたが、
S3スリープ自体はきちんとできていました。
Vista x64
M4A79 Deluxe DDR2 2GB*4
WD1500HLFS*2 RAID0

AdaptecのカードはPC起動時のRAID BIOSの初期化に時間が
かかりますが、S3復帰時にも同じだけ時間がかかっていました。
30秒〜1分程度は画面だけ復帰してビジーの状態でした。

もちろん環境にもよると思いますが
S3を多用するならRocketraidなどのほうがいいかもしれません。

書込番号:10323750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング