インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

参考情報

2009/10/08 07:10(1年以上前)


インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)

スレ主 ima.さん
クチコミ投稿数:6件

本頁の情報を参考にARC-1680ix-16を稼動状態にすることが出来ました。以下、ご参考。
1)爆熱IOP348対策としてヒートシンク&FANをVGA用クーラ「ZALMAN VF700-Cu」に換装出来ました。
2)Disk Write Cache Mode=Auto(default)だとCrystalDiskMarkベンチマークやTrueImageでWrite Time Outエラーが出ます。
  =Enabledにしたら落ち着きました。

書込番号:10276299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

きちんと動いてくれません・・・。

2009/09/13 12:49(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)

スレ主 T_Fukadaさん
クチコミ投稿数:4件

初投稿です。
以下の構成で、HDDを取り付けRAID0に設定しBIOS画面をぬけた直後、画面の端に白いバーが点滅するのみで、先に進んでくれません。
HDDを取付けない状態で、起動させるとOSも起動するし、デバイスマネージャーでも認識しています。
マザーとの相性が悪いのかもしれませんが、なにとぞご教授のほどよろしくお願いします。

構成
[マザー]Rampage U Extreme
[CPU]i7 920
[HD]Seagate ST31500541AS(1.5T)×2
[OS] Windows vista Home Premium

書込番号:10146012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/13 13:11(1年以上前)

>先に進んでくれません。
先とはどこ?

単体でOSが入っていたとしても、RAIDにすれば再度インストールが必要になりますy
データ用であれば別ですが、OS用であれば

書込番号:10146082

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_Fukadaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/13 13:30(1年以上前)

パーシモン1wさんお返事ありがとうございます。
 いろいろ説明が足りなかったようです。すみません。

>先とはどこ?
OSの起動画面です。つまり、OSが起動しない状態になります

>単体でOSが入っていたとしても、RAIDにすれば再度インストールが必要になりますy
これはデータ用にと構築したもので、OS用は別のHDDです。

追加説明です。
 RAIDカードのBIOSは最新のものです。

書込番号:10146159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/13 13:44(1年以上前)

単純にRAID設定したHDDにOSが無いため、途中で止まってるんですね。OS無いから起動しないよと。
マザボ直付けHDDよりも、RAIDカードの方が読み込みの優先順位が高いため、このようになってるんですy

書込番号:10146214

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_Fukadaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 21:49(1年以上前)

パーシモン1wさん
 いろいろ調べた結果、ASUS製のM.B(X58だけ?)はRAIDカードとの相性がよろしくないらしいです。もう少し調べてから、購入すればよかったかなと反省しています。

いろいろ教えてくださり有難うございました。
 

書込番号:10164393

ナイスクチコミ!0


rim77さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 00:15(1年以上前)

T_Fukadaさん

現在、P6Tを使用しており、このカードの購入を検討しています。

ASUSのx58と相性がよろしくないとのことですが、
よろしければ情報元を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10165570

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_Fukadaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 22:08(1年以上前)

rim77さんへ:
 以下のページに行き着きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002740/SortID=8667888/

P6Tも、あんまりよくないらしいですね。
参考にしてみてください。

書込番号:10169794

ナイスクチコミ!0


rim77さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 22:32(1年以上前)

T_Fukadaさん

ありがとうございます。
Adaptecよりは可能性があるみたいですね。
もう少し検討してみようと思います。

書込番号:10169944

ナイスクチコミ!0


OKGKさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 00:39(1年以上前)

オンボードのRAIDやAHCIを使ってるとRAIDカード側のBIOSを読み込むメモリが足りなくなることがあるみたいです。そのあたりの設定を一度見直してみてはいかがでしょうか。
うちはGIGABYTEのGA-EX58-EXTREMEですが、これもオンボードのRAID(ICH10側)を使うとBIOS画面の途中でハングアップしちゃいます。

書込番号:10271254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 RAIDのパーティションアラインメントをとる

2009/09/20 23:54(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC

クチコミ投稿数:4538件

画像1

オフセット1024KBに設定

オフセット1024KB時

オフセット32KB(オリジナル)

5連休で暇だし出かける予定が無いので、XPでRAIDの場合のパーティションアラインメントを合わせてみました。構成は画像1のとうりです。
http://support.microsoft.com/kb/929491/ja
で書いてある記事が触発の原因でした。VISTAやWIN7ではディスクオフセットが1024KB(2048セクター)で実ディスクのセクタとストライプサイズが合うので問題は無い。
この際はディスクオフセットを1024KBにすることに目標を決めて・・・。
HDDのバックアップなども含めて悪戦苦闘で丸2日掛かりました。

やり方は1日目は上記のMicroSoftのやり方ではうまく行きませんでした。参考プログとして
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/post.html
を見たり・・・して悪戦(暇だから良いか)。
結局Win7でHDDをフォーマットしてパーティションを削除しないDrive Snapshotを使ってOSを移動しました。オフセットが1024KB(1MB)になるので、その分パーティションを移動します。
常用のParagon Drive Backupはどうやってもパーティションを削除するので不可でした。

結果の画像も添付しときます。(オフセット1024KB時 オフセット32KB(オリジナル))
あんまり変わらないow〜。しかしそこはベンチに現れない快適さが(先入観か?)

これの応用はSSDのプチフリにも少しは効果があるようで検索中はほとんどがSSDのものでした。

書込番号:10185692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件

2009/09/21 00:10(1年以上前)

空の状態・オフセット32KB時

空の状態・オフセット1024KB時

全てのアレイも1024KBに統一

パーティションに何も入ってない時にクローンHDDよりベンチも取ってみましたので。
微妙に差があるような、無いような・・・。

マア、これでセクタとストライプの整合が取れたので自己満足。

ついでに全てのアレイも1024KB(2048セクタ)にしてみました。

SSDでも効果がありそうなのでXPを使ってる人は同じような方法でディスクオフセットを2048セクタ(1024KB)に出来ます。

書込番号:10185797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaでのバーストレート値について

2009/09/19 19:09(1年以上前)


インターフェイスカード > Areca > ARC-1680 (SAS/SATAII/RAID)

15k.5_RAID5

X25-M_RAID0

XP_15k.5_RAID5

XP_X25-M_RAID0

XPとVista(64Bit)のデュアルブートにしていますが、どうもHDTune(Free版2.55)にてベンチマークを計測するとVistaではストレージ自体の性能に関係なくバーストレートが500MB/s程度になってしまいます。

一応X25-Mの4つストライピングと15k.5のRAID5で双方とも似たような数値なのでRAIDカードが要因なのかな?と考えてますが、インテルのICHで組むとキャッシュを有効にすれば物凄い数字が出てたりするのでそこまで出るとは思いませんが、XPでは700MB/s程度は出てますのでちょっと気になります。

この辺はやっぱりドライバの成熟具合の差なんでしょうかね?
もしよろしければ他のRAIDカードの結果でも結構ですので比較して教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:10178950

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2009/09/19 23:07(1年以上前)

1680ix16 X25M×10台

>この辺はやっぱりドライバの成熟具合の差なんでしょうかね?

結構前にとったやつですが・・・
このカードもうちのカードも開発時はXPでしょうからそういうのはあるかもしれませんね。

同じ環境でWindows7でもとってみたら635MB/S位だったんで、そういう傾向かとも思われますね。

ただまだARECAだから私のでも640MB/S台とか出てますが、たしかAdaptecの5805あたりだと7台くらいでも200MB/S台だったと思いますのでAreca君は頑張ってるかと・・・^^

ただこれはマザーによっても結構変わるところが面白いですよ。

そのうち6GのSAS仕様が出るでしょうしArecaもSSD用の廉価版も出てるみたいで、まだやる気ある様で次回が楽しみではあります。

書込番号:10180289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2009/09/20 02:25(1年以上前)

>solareさん
>このカードもうちのカードも開発時はXPでしょうからそういうのはあるかもしれませんね。

こっちではご無沙汰してます^^
まぁ、やっぱりそう考えるのが自然ですかね?
でもそうなると64Bitでなく32BitのVistaだとどうなのかってふと思いました。
・・・が、折角作った環境をまたぶっ壊すのは気が萎えそうなので、正直悩んでます(^^;

>ただまだARECAだから私のでも640MB/S台とか出てますが、たしかAdaptecの5805あたりだと7台くらいでも200MB/S台だったと思いますのでAreca君は頑張ってるかと・・・^^
>ただこれはマザーによっても結構変わるところが面白いですよ。

カードによってそんなに違うんですか?
むしろそっちの方が驚きましたww
ArecaがすげーってよりもAdaptecもっと頑張れよって感じですね。
しかしバーストレートに関してはSSDをintelのオンボードの数値が異常に凄い数字になりますね。単純に考えてバーストレートがシーケンシャルの最高速度を超える値を出すのはおかしな話になるので、一体どこを見に行ってあんな数字になるのかイマイチ分かりませんけど。


>そのうち6GのSAS仕様が出るでしょうしArecaもSSD用の廉価版も出てるみたいで、まだやる気ある様で次回が楽しみではあります。

!?
6GbpsはまだしもSSD用ですか。
またArecaさんも悩ましい事をしてくれますね・・・
尤も、キャッシュ番長とかベンチで数字出すならArecaとかアキバの某店で言われる位のメーカーですから期待出来そうですね〜

書込番号:10181242

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2009/09/20 04:09(1年以上前)

こちらこそごぶさた〜・・。

今のところ性能的にはたぶんキャッシュもなさそうだし買うまでは行かないですが、昨年のように年末には何か出る・・・・・かな。

http://www.ask-sss.com/areca/raid-card/arc-1300-series.html

>尤も、キャッシュ番長とかベンチで数字出すならArecaとかアキバの某店で言われる位のメーカーですから期待出来そうですね〜

アキバでも言ってますか?
ヨドバシでも言ってる店員いましたね^^
もうすぐ7も出ますから待たして待ちましょう^^

私のデータはVISTA32bitですよ。

書込番号:10181424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

相性

2009/08/23 23:13(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 HIMSさん
クチコミ投稿数:7件

Ranpage2ExtrameにぶっこんでA-DATAのS592@30GB4発で吶喊

アレイを組んでドライブにアクセスが入るようなベンチを回すと
確実にドライブのどれかがFail(DisconnectかTimeout)してダウン。

切り分けに別売の純正MiniSAS-SATAx4ケーブルまで買ったけど状況変わらず。
電源不足を疑って出力系統を変えて二発別ラインで取れるようにしても同じ。
そもそもREVの950Wで供給不足なんて早々起きんと気づいて
SATAのHDDを買ってきて試したら案の定問題発生せず・・・。


相性報告が少なかったから油断してたツケがこんな感じ。
他のレポート見てると、まともに動いているのは
何だかんだ言いつつIntelと寒村のコントローラだけ?

書込番号:10041029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/23 23:58(1年以上前)

確かこのカードでSSDを認識するのは
http://www.adaptec.com/NR/rdonlyres/421154E3-9AE8-4362-B27F-0C49241982A4/0/ARCSASCompatibilityReport_073009_Series5_LowPort.pdf
の10ページに書いてあるSSDですね。PatriotのSSDも駄目でした。

あと以下の対策は取ってますか?
http://ask.adaptec.com/scripts/jp_adaptec_itic.cfg/php.exe/enduser/std_adp.php?p_faqid=16871

書込番号:10041306

ナイスクチコミ!2


スレ主 HIMSさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/27 11:53(1年以上前)

>ディロング氏

BIOS問題は最新に上げてあるんでクリアーになってます。
PCI-Eのスロットも一通り差し替えてチェックしてあるので・・・
それとどうでもいい話なんですが、5805のファームがリリース時のVerで来てビックリ。
素直にUpdate、ついでにドライバも同時リリースされた最新版でセットアップしてこんな状況でした。

とりあえずS592は切捨てて別のを放り込みます。
SASエンクロージャの導入も企むも、SuperMicroの位しか無いのに辟易ですけど。

書込番号:10056854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コードセット9.5.2がでました

2009/06/28 11:37(1年以上前)


インターフェイスカード > 3ware > 9690SA-8I (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:12件

LSIに買収されてから、初めてのコードセットリリースです。

9650SE・9690SA用のコードセット9.5.2の主な変更点は次の通りです。

・先読みRead cacheの搭載
・Background TaskのMODEを追加
・RAID 6にて、ストライプサイズ 256Kを追加
・初期設定のストライプサイズを、64Kから256Kに変更
・初期設定のStorSave Profileを、ProtectionからBalanceに変更
・"audible alarm management"が、SES enclosuresをサポート
・Linuxにおけるpower management機能のサポート
・OpenSolarisにて、3DM2をサポート

・29台以上のドライブでRAID-6アレイを初期化した後に、起こっていた
 偽の検証失敗(ベリファイの失敗)は、修正されました。

先読みRead cacheは、シーケンシャルリードが向上します。
ランダムには働きません
RAID 1においても、シーケンシャルリードの向上を確認しました。

書込番号:9770009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/30 18:53(1年以上前)

こんばんは。

僕も先日、新コードセットがアップされているのを見つけ、9650SEと9690SA4I4Eには当てたのですが、9690SA8Iにはまだ当ていません。
おまけに面倒なので検証もしていませんf^_^;

新フィーチャーのインテリジェントキャッシュでしたっけ?
シーケンシャルが向上しますか…
まぁ、どんなに頑張ってもIOP348程は出ないだろうからなぁ…
すみません。独り言です(笑)

それにデフォルトのストライプサイズが変更になったのが興味深いですね。

書込番号:9782034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/09 23:47(1年以上前)

自分の導入してみました。
でSSD3台にてRAID0を組んでそこにOSを入れてみたのですが
ストライプのサイズを256kにするとまともに動きませんでした。
でRAID5ならと思いやってみたのですが・・・まったく同じ結果
(症状は読みが極端に遅い&書きが頻繁に失敗する)
OS起動に1時間かかるのでw
64kに変更すると問題ないです

SSDとの問題な気もしますが(HDDはやっていないので)

書込番号:9976738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング