インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:887件

中古で購入したのですが、ネジが1本ありませんでした。家にあるやつで締めておきます。

動作確認は、問題なさそうです。
お値段は550円と微妙でした。

書込番号:23855231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件

ちょっと吃驚したので、クチコミして置きます。

題名にあるとおり、「H170-PRO」マザーボードのPCに本カードを増設したら
電源ボタンを押下しても電源が入らなくなりました。

何事かと思い、PCの中身を確認しても通電はしているので、暫く途方にくれましたが
あまり実行しない「BIOSクリア(ボタン電池の抜き差し)」を行ったら、無事、電源が
入り一安心しました。(長年使用しているので、ついでに電池も交換しました)

その後は、本ボードも無事にPCで認識して使用できています。

こんなこともあるんですね。
(「あーそういえば、玄人志向の製品だったな〜コレ」と終わった後に思い出しました(笑)))

書込番号:23670291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2020/09/18 13:15(1年以上前)

BIOSクリアしちゃダメですね〜〜つうか、できないかな?

ボタン電池の抜き差しはCMOSクリアですね。増設した際に不具合があればCMOSクリアってのは定説です。CMOSの電池は通常ACアダプタを繋いで居れば消費されませんので、消耗はあまり気にしないでもいいですよ。

書込番号:23670448

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件Goodアンサー獲得:5694件

2020/09/18 13:24(1年以上前)

Fast BootでOSが構成変更に認識しなくなっただけ…にも思いますが。

Fast Boot+高速スタートアップ:簡単に言えば、HDDとか増設カードとかの構成が、前回シャットダウンしたときと同じという前提で起動時のチェックを省略し、起動時間を短くする機能。
HDDの付け外しで認識しなくなったりとかあるので。私は両方とも切ってあります。普段はスリープを使っているので、節約できる時間も微々たるものですしね。

書込番号:23670462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア関連で気になる情報

2020/07/24 17:45(1年以上前)


インターフェイスカード > オウルテック > OWL-PCEXCMU3ST3 [USB3.0/SATA 6Gb/s]

クチコミ投稿数:194件

「TS TECHNOLOGY」からダウンロード可能なドライバ・ファームウェアの内,

「NGX-SPC1402対応ファームウェア(最新版)」
(Asmedia ASM-106x SATA 6G controller Firmware)4.27V2に更新したら,ブート出来ていた接続ドライブからブート出来無くなったという気になる報告がありました。

気になってAsmedia側(最新TLSを使わないと,サーバーのセキュリティに弾かれる?)の公式サイトも調べましたが,対処法も,より新しいバージョンも,見当たらない様な?

書込番号:23555213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

改造

2020/07/04 12:20(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]

クチコミ投稿数:145件 M.2-PCIe [M.2]のオーナーM.2-PCIe [M.2]の満足度5

LEDヘッダを裏側に付け替えました

表面の出っ張りがなくなりました

L型ヘッダ(秋月電子通商さんWebより)

M2スロットを持たないMainboardのPCIeスロットにSSDを挿して容量アップを目論んで購入しました
SSDのヒートシンクは大型のアルミ板で自作しようと思ったらLEDヘッダが干渉するではありませんか!
そこでLEDヘッダを裏面に付け替えました、これで大型ヒートシンクも干渉なくつけられるでしょう
今回は元々ついてたヘッダを付け替えましたが、L型ヘッダを使うと基板と平行方向にヘッダを向けることもできますのでお試しを!

書込番号:23511115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

PC起動時、このように表時

Amazonで買った4ポートSATA増設カードE05Y-SA300
https://www.amazon.co.jp/Ziyitoud-PCI-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-E05Y-SA300/dp/B07S7D7DDG

4ポートあるはいいけど、そのままではWindows上では2ポートしか認識しません。
BIOS上では4ポート分認識しているにも関わらず。

原因はドライバのようで、別途ドライバをインストールする必要があります。
ここからダウンロード&インストールしたら正常に認識するようになりました。
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=3130&lang=en

実施時点で、ドライバのバージョンは3.3.2.0、更新日は2012/12/26でした。
これより古いドライバをインストールすると最悪Windowsが起動しない場合があるので要注意です。

本製品に限らず、上記の対策はAsmedia 106X SATAコントローラー内蔵カードで有効だと思います。

書込番号:23468543

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/14 17:54(1年以上前)

>脱落王 さん
SATA増設カード使われてたんですか!
何ポート使われてるんだろう?
御苦労様です。

自分はメインパソコンにはBlu-ray二台に
HDD,SSDで合計四台で四ポート。
M.2規格でSSDもSATAケーブル節約で
楽になりましたね。

書込番号:23468869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2020/06/14 18:21(1年以上前)

>M.2規格でSSDもSATAケーブル節約で
>楽になりましたね。

逆なんですよ。
自PCのマザーにM.2は2つあるんですけど、M.2ポートに1つ挿すごとにSATAポートが2つずつ使えなくなり
2つとも使っちゃったから、内蔵SATAポートは2つしか使えない自体に笑。

片方はBDドライブに充てているのでHDDは1台しか使えなくなったので
こういう増設ポートが必要になった訳です。

4ポートのボード買ったはいいが、いざ挿すと2台しか使えないぞ、あれ?
内蔵コントローラーのAsmedia ASM-106xをキーにドライバを探したらなのか解決したのでです。


ファームウェアの最新もあります。Ver.4.27
導入するかは自己責任で。
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=3690&lang=en

書込番号:23468942

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/14 21:54(1年以上前)

逆だから・・・
SATA増設カードで補ってたのですか!
単純じゃ無いんだ?

不可解な情報は・・・必須ですね!

自分はIntel派ですが・・・
第九世代と弟十世代を彷徨ってる?
第九世代派のCore i9 9900K ,Core i5 9600K
ですが・・・何となく理解が・・・WWW

他のSATA増設カードの件も謎めいてました!(苦笑)


今後も情報宜しく願います。
さ迷うIntel派十一世代に完敗は嫌だな?

書込番号:23469583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング