インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RAIDボリューム作成後のBGI自動実行方法

2019/05/18 23:16(1年以上前)


インターフェイスカード > Broadcom > MegaRAID 9460-16i 05-50011-00 [SAS 12Gb/s/SATA 6Gb/s/RAID]

クチコミ投稿数:5件 MegaRAID 9460-16i 05-50011-00 [SAS 12Gb/s/SATA 6Gb/s/RAID]のオーナーMegaRAID 9460-16i 05-50011-00 [SAS 12Gb/s/SATA 6Gb/s/RAID]の満足度5

google検索でBGIの実行方法を探している方の履歴を多数見かけたので記載しておきます。

本製品はRAIDボリュームの作成以外の作業は、コマンドからの見かけ上は反映されていてもシステムを再起動するか、システムの電源をOFFしてONし直さないと反映されないので、下記の順序で実行します。

※既にパーティション作成済みやデータが書き込まれている場合は、データを退避してから実行してください。(BGIとはBack Ground Initialise(裏動作で初期化))なので、データが全て消えてしまいます。

⇒既にデータが格納されている場合は、もしかするとRAIDボリュームを再作成しないとデータ保護が働いてBGIが動かないかもしれませんが…

※参考までに8TB*12台のRAID6のボリュームのBGIをレート95%で実行した場合、2日(48h)かかりました。(1度、BGIが実行済の環境でstripeサイズを変更してBGIを実行した場合は、更に倍の時間を要します。)

1. storcli64のコマンドから下記を実行

# storcli64 /c0 set bgirate=95   ←レート(%)はお好みの速度で…
# storcli64 /c0 show bgirate
# storcli64 /c0/v0 set autobgi=On
# storcli64 /c0/v0 show autobgi

2. システム再起動

3. RAIDボリューム作成コマンド実行

BGIが自動で開始されます。

書込番号:22675827

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HYPER M.2 X16 CARD V2

2019/04/08 21:28(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 CARD [M.2]

スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

「HYPER M.2 X16 CARD V2」と呼ばれる新しい製品が発売されたようです。

レイアウトが前後逆になったのと、対応チップセットがZ390まで拡張。
また、対応SSDもよりカード長の長いもの22110に対応したようです。
そのカード長となるとopteneSSDしかないのでおそらくそれにも対応したのでしょう。
値段の方はamazon.comで$54.99 だったので少し上がるかもしれません。

こちらの方は日本では未発売なのですが、マニュアルに日本語が記載されていたので、日本でも発売が予定されているようです。

書込番号:22588853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障したので報告。

2018/09/15 11:05(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 CARD [M.2]

スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

こちらを以下の環境で使用しています。
マザー:RampageY APEX
SSD:600p 256GB 4本
VROC、RAID0モードでの使用。

使用半年後、こちらのカードのSSD差込口3番ポートだけが認識できなくなる不具合が発生いたしました。
新品を購入し交換し、再び認識不良の不具合が再現したためマザーのBIOSアップデートを行いましたが、再び同様の問題が発生。
検証した結果、ここでもやはり3番ポートにて読み取り不良が発生していたようですが、SSDの差し替えを行っただけで改善。
ちなみに、1枚目をメーカーに送り検証していただいた結果、故障していたとのこと。
差し替えを行った後、1か月は問題は発生していません。

マザーが故障しているのか?マザー上で故障したカードの設定が残っていて悪さをしたのか?不明なままですが、報告までに。

書込番号:22110260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10,HDD4TB認識

2016/06/01 02:14(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3RI4-PCIE [SATA6Gb/s/RAID]

スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

Widows 10,HDD4TB認識の報告です(ネットで見当たらなかったので)

M/B:AsRock Z170 Extreme4のPCIe 3.0 x16スロットに増設しました。
Windows10ドライバで認識され、特にドライバのインストールは不要でした。
箱には3TBと書いていますが、WDのハードディスク4TBも認識しました。

PCケースにネジで固定すると浮き上がり認識されませんでしたが、
ネジを緩めてきちっとはめたら認識できました。

書込番号:19920460

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/06/10 00:04(1年以上前)

>H_Sさん
私も同じマザーボードでwindows10でこれを使おうと思っていて動作状況がわからず二の足を踏んでいました。
もっと詳しい状況をお教えいただきたいです。
構成や、BIOSの設定、特にマザー側のUEFIの設定など詳細を差し支えなければお願いします。

書込番号:19943682

ナイスクチコミ!0


nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/28 18:19(1年以上前)

ハジメ テルさんへ。見てればですが・・・。
僕のPCはASUSのH87-PROですが、特にBIOS(EFI)を変更する必要はありませんでした。このカードに繋いだドライブから
ブートするとかしない限りはBIOS設定は気にする必要は無いと思います。
ドライバはwindows標準のドライバだと不安定なので、 玄人志向のSATA3RI4-PCIEのかぷぅさんのレビュー・評価に書かれているようにHighPoint社のドライバをコッソリ利用するといいです。
あと、気が付いたのは8TBのHDDを3台繋ぐと3台目に2TBの壁問題が発生するみたいです。
この件はアユートさんに問い合わせする予定です。

書込番号:20151382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/29 18:04(1年以上前)

>nc35kaiさん
ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:20154043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/12 08:49(1年以上前)

まだ見られてましたら教えてください。

>8TBのHDDを3台繋ぐと3台目に2TBの壁問題が発生するみたいです。

こちらの問題は解消されましたか?
購入を検討して教えていただけると幸いです。

書込番号:22103019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linux系OS、FreeBSDでのベンチ結果

2018/04/08 21:25(1年以上前)


インターフェイスカード > LSIロジック > MegaRAID SAS 9361-8i SGL LSI00417 [SAS/SATA/RAID]

クチコミ投稿数:5件 MegaRAID SAS 9361-8i SGL LSI00417 [SAS/SATA/RAID]のオーナーMegaRAID SAS 9361-8i SGL LSI00417 [SAS/SATA/RAID]の満足度5

Windowsでのベンチ結果はレビューにて投稿しましたが、Linux系OS、FreeBSDでのベンチ結果を
投稿し忘れていたので投稿しておきます。

ご参考まで

ベンチ結果

OS:Fedora Server 27
条件:OS標準ドライバ(broadcom提供ドライバが Fedora Server 27未対応のため)
MegaRAID 9361-8i
HDD:HUH728080ALE600 *8台(RAID5)
ファイルシステム:xfs

# #シーケンシャルWrite
# dd if=/dev/zero of=/test/test/test32G.dat bs=1M count=32768
32768+0 レコード入力
32768+0 レコード出力
34359738368 bytes (34 GB, 32 GiB) copied, 25.4395 s, 1.4 GB/s
#
# mv /test/test/test32G.dat /test/test/test32G_read.dat
#
# #シーケンシャルRead
# dd if=/test/test/test32G_read.dat of=/dev/null bs=1M count=32768
32768+0 レコード入力
32768+0 レコード出力
34359738368 bytes (34 GB, 32 GiB) copied, 26.8564 s, 1.3 GB/s
#




OS:FreeBSD 11.1-Release
条件:ドライバ:7.5-07.705.01.00
MegaRAID 9361-8i
HDD:HUH728080ALE600 *8台(RAID5)
ファイルシステム:ufs2+softupdate+ジャーナリング(セクタサイズ64KB)

# #シーケンシャルWrite
# dd if=/dev/zero of=/test/test/test32G.dat bs=1m count=32768
32768+0 records in
32768+0 records out
34359738368 bytes transferred in 24.935205 secs (1377960923 bytes/sec)
#
# mv /test/test/test32G.dat /test/test/test32G_read.dat
#
# #シーケンシャルRead
# dd if=/test/test/test32G_read.dat of=/dev/null bs=1m count=32768
32768+0 records in
32768+0 records out
34359738368 bytes transferred in 27.806552 secs (1235670605 bytes/sec)
#

書込番号:21737676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FreeBSD11.1で動作実績あり。

2018/03/03 04:58(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I10-PCIe [SATA6Gb/s]

クチコミ投稿数:2件

FreeBSD11.1で動作したのでご報告いたします。
きわものシリーズとして売っていたので動作するか若干不安だったのですが、何事もなく認識、動作しました。
付けてるドライブはSATA1,2のHDDを付けていますが全部認識して動作しております。

書込番号:21644833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28060件Goodアンサー獲得:2467件

2018/03/03 09:02(1年以上前)

いやー懐かしい ???
ところで,CPU/MBはどんなもの・・・・

書込番号:21645116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/03 09:36(1年以上前)

申し訳ない。詳細忘れてました。
M/B:TYAN S5397
CPU:LGA771(3.0GHz)x2
Mem:16GB(1GBx16枚)
SystemDisk:areca ARC-1160に1TBx8をRAID10で漢の1パーティション
swapが64GBです。
あと/homeをgmirrorで2TBをマウントしてます。
SATA3I10PCIeにはWindows時代に使っていたバックアップディスクを接続して読みこんでいます。(ntfs-3gにはやられました。)
この後はVGAをMATROXのM9120からGeForceGTX1030に変更して4K表示にする予定です。

書込番号:21645196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング