
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2017年10月30日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2017年3月25日 13:26 |
![]() |
4 | 4 | 2017年1月2日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月14日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2016年9月11日 10:17 |
![]() |
6 | 0 | 2016年3月9日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


内部USB3.0ポート(19ピン)を持っているインターフェースカードを探しています。手持ちのデスクトップパソコンのMBはASROCKのB85Mで、拡張スロットはPCI×2とPCIExpressの2.0と3.0が1つずつとなっています。外部USB3.0ポートを2つ以上と内部USB3.0ポート(19ピン)を1つ以上持っているインターフェースカードとして、MBの拡張スロットに適合するものを教えて下さい。OSはWINDOWS10です。
0点

書込番号:21296006
1点

「FOUR CYLINDER SD-PE4U31A-2E1SW [USB3.1]」
http://kakaku.com/item/K0000941979/
辺りは如何でしょう !
書込番号:21296035
1点

今はもっといろいろ出てるのかもしれないけどちょっと前まで割とド定番だったこれはどうかな?
http://kakaku.com/item/K0000634138/
うちでも使ってるけど特に問題なく使えてるよ
書込番号:21296114
1点

>でぶねこ☆さん
有り難うございます。メーカーの説明にある内部USB(19ピン)が2ポート分とあるのはどういう意味なのでしょうか?お分かりでしたら教えて下さい。
>沼さんさん
有り難うございます。メーカーの説明には、「外部と内部の切り替えによる両対応」となっていますが、これは。同時には使えないということですよね。
>どうなるさん
有り難うございます。
商品仕様に、対応スロットが「PCI Express x1」と書いてあります。MBのスロットはPCI Express の2.0と3.0となっていますが、問題なく使えるのですね。よくわからないのでお教え下さい。
書込番号:21296219
0点

>MBのスロットはPCI Express の2.0と3.0となっていますが、問題なく使えるのですね。よくわからないのでお教え下さい。
全く問題なく使えるよ(もちろん内部、外部とも)
2.0とか3.0って言うのはすごく簡単にいうと出せる速さのことなんだけど、USBってのが3.0だったとしたもPCIeなんかに比べると凄く遅いから全く問題なく速度は出るみたいに思っておいていいかと…
書込番号:21296263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとこの手のカードは内部で電源挿さないとダメなんで(SATAの電源ケーブル)、SATAの電源ケーブルが余ってないとか長さが足りないとかだったら、分岐ケーブルとか延長ケーブル必要になるので予め用意しないとダメだね
https://www.amazon.co.jp/dp/B011L9P0RG/
↑
延長ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEF17XS/
↑
分岐ケーブル
書込番号:21296276
0点

>メーカーの説明にある内部USB(19ピン)が2ポート分とあるのはどういう意味なのでしょうか
一つのヘッダーで2ポート分のケーブルが繋がると言う意味です。
USB2でもそうですよね。
書込番号:21297330
0点

内部ポートが欲しいってことはケースのUSBポートに繋げたいとかが多いと思うんだけど、ケースのUSBポートってたいてい1ポートじゃなく2ポートとかある
内部2ポートが気になるってことはケースの2ポートを活かせればって考えてるのかな?
ケースにUSBポートが2つあったとしても中のケーブルは1本だからそれをカードの内部ポートに挿せば問題なくケースの2ポートとも使えるよ
書込番号:21297352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有り難うございます。メーカーの説明には、「外部と内部の切り替えによる両対応」となっていますが、これは。同時には使えないということですよね
そうです!
何方かの排他利用です,切り替えは スイッチで・・・・
書込番号:21297568
0点

SST-ECU05 [USB3.1/USB3.0]
http://kakaku.com/item/K0000862204/
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=657
これならどうでしょう ???使用経験はありません。
まあ,ご自身で検索されるのが宜しいのですが・・・・
書込番号:21297611
0点

>どうなるさん
有り難うございます。電源ケーブルは余っているのがあるので大丈夫と思います。PCIE対応のインターフェースカードなら
大丈夫ということですね。それと内部USB3.0ポートが欲しいのは、PCケースの前面にも3.0のUSBポートが欲しいためです。
MBにはUSB3.0のコネクタが1つしかなく、現在はカードリーダ-用に使用しています。USB3.0のフロントパネルをつけて、前面
からの差し込みやすい環境にしたいです。それで2ポート分ということは、フロントパネルはUSB3.0が2つ以上は同時使用ができないということでしょうか?それだと2つ以上ポートがある製品は購入しても使えないということでしょうか?
>沼さんさん
新しい製品のご紹介有り難うございます。参考にさせて頂きます。
>でぶねこ☆さん
2ポート分の問い合わせの理由は、どうなるさんへの返事に質問させていただいてる通りです。
書込番号:21299054
0点

>それだと2つ以上ポートがある製品は購入しても使えないということでしょうか?
ケースに付いてるんじゃなくてフロントパネルで増やすってことね
フロントパネルでもケースに付いたやつでもそうなんだけど普通はUSBのさ挿し込み口が1つじゃなくて2つだよね
で、フロントパネルの2つのUSBポートをどっちも活かしたいから(使えないポートがあると嫌)それにあう増設カードは?ってのを気にしてると思うんだけど、外に2ポートあるフロントパネルでもケーブルは1本だからそのケーブルを増設カードの内部USBポートに挿すだけでどっちも使えるから心配ないよ
http://www.yodobashi.com/product/100000001001940858/
↑
例えばこれなんかも2つのポートから出た線が1本になって、青色のコネクタは1つしかない
ひとつ前に書いたのがそういう意味なんだけどね
厳密にいうと同時にポートを使い、どちらのポートもデータを転送し続けるとかだったら速度は落ちるのかもだけど、まあ普通はそういう使い方なんて殆どないだろうから心配しなくていいかと…
書込番号:21299532
1点

19ピンの内部ポートは最初から2ポートのUSB3.0を接続する為のものです。
スロットの高さはどうなのですか?
フルハイトのスロットなら問題ないですが、ロープロフィール専用のスロットしかない場合もあるので、注意が必要です。
書込番号:21320953
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID)
マザーボードを交換して、RAIDパーティションから作り直したら全くRAIDのBIOS画面が出なくなり、四苦八苦し、マザーボードのBIOSのバージョンを802から903に上げたら認識するようになりました。
RR2720のBIOSバージョンは、v1.14_15_09_02
ご報告まで
書込番号:19605210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードによって2720の挙動が変わりますので、マザーボードのメーカー、機種、BIOSのバージョンが分からないと有効な情報にはならないです。
ちなみにうちの環境 Asrock H110M-HDV BIOS 1.70 RR2720 Raid BIOS 1.9,1.14及びQuick BIOS1.12でも正常動作しています。
但し、BIOS1.5のままではRRのBIOS起動でアレイの認識がおかしくなり、マザーBIOSが立ち上がらず、OS(Raidとは別にシステム用SSD接続)も起動しなかったため、ブートBIOSのバッティングと考え、RaidBIOS1.9に更新。その後ブートBIOSがUEFIとのバッティングと考えQuickBIOSに変更しています。
今回HDD追加時にRR BIOSが起動しないと追加HDDのイニシャライズができないのではないか、と考え、RaidBIOS1.14についさっき変更し、イニシャライズ、OS起動、Raidマネージャーからのアレイ容量追加を行い、現在リビルドが始まったところです。
(Quick BIOSでアレイの追加ができるかどうかを確認するべきでしたが、先に更新してしまいましたwww)
また、以前使っていたAsRock H81M BIOS 1.80ではRR2720 BIOS 1.5で正常動作していました。
Raidアレイ(Raid5 3T×4)の構築はH81M使用時に行い、HDD1台故障による交換もH81M使用時に行っています。
また3T1台の容量追加をH110に変更してから行っています。
更に今回2台のHDDを追加し、Raidアレイの容量追加を今行っているところです。(3T×2追加)
リビルドに死ぬほど時間がかかるので、リビルド完了したらレポートを挙げます。
RR2720は設計が古いため、UEFI BIOSではマザーボードのメーカー、機種、BIOSバージョン及びRR2720のBIOSバージョンによって正常に動作する場合と異常動作の場合が発生します。
マザボが2台ともAsRockなのは、AsRockのUEFI BIOSだと正常に使える、との情報を得たからです。(実際には上記の通りですが)
書込番号:20765684
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
マザーボードのチップ セットZ97 ???でもM.2-PCIe[M.2]認識して正常に動作します
PC−環境
1、マザーボードASRock Z97 Extreme4
2、CPU i5 4690k 3.9G
3、メモリ G.Skill 1866C10-8GAB
4、ビデオCPU−内臓
5、SSD 960EVO M.2 MZ-V6E10B/IT
6、OS Windows 10 pro 64bit Build 14986
7、SSDの負荷時の温度 室温16℃位 → 負荷Max 37℃ → 18℃位に低下
960EVO本体に冷却ヒートシンクとFANを追加すると 負荷時Max 28℃ に低下します
http://ja2if.jp/AI73.htm
2点

こんにちワン!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Getおめでとうございます\(^▽^)
冷却も万全の様子で立派な数値 なんの文句もございません。
壊さないようにして下さいよ。あなた
書込番号:20532737
0点

>オリエントブルーさん
本年もよろしくお願いします
ヒートシンクとFANの追加で冷えています
マザーの設定項目でPCI-EX......Gene1.2.3等の設定項目がなく[Auto]で動作している模様
随時データは追加記載しています http://ja2if.jp/AI73.htm
書込番号:20533044
1点

冷却用部品の購入先はアマゾンです
画像を添付します
書込番号:20533818
1点

更なる冷却情報サンクス∠(^_^) あなた
書込番号:20534034
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
新SSD サムスン SM961 512GB 試行テストを行いました
仕様
1、マザーボードASUS Z170A BIOS ver 2202
2、CPU i7 6700k 4.2GHz
3、メモリ 2400 8GBx2 16GB
4、SSDM.2 NVMe Samsung SM961 MZVKW5 512HMJP 512GB
5、OS Windows 10 PRO 64bit Build 14986
6、SSDとヒートシンク及びFANの追加で温度が改善されました
室温15℃〜19℃ SSD温度 16℃〜26℃Max
7、参考画像を添付
http://ja2if.jp/AI70.htm
0点

>ヒエルさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20476035
0点

12月14日現在のSSD SM 961 612GBの販売店
http://www.bestgate.net/ssd_samsung_mzvkw512hmjp00000.html
書込番号:20482886
0点



インターフェイスカード > GIGABYTE > GC-Thunderbolt 2 Rev.1.0 [Thunderbolt2/DisplayPort]
最近GIGABYTE製のマザーボードを使用して自作機を組みました。
もともとはAppleのMac miniを使用していたこともあり、
手元にあるThunderbolt機器はまだまだ使いたいし、
こちらの拡張ボードがあればそれらの資産を活かせる!
…なんて思っていたのですが、どこにも売ってないんですよね。(汗
購入したのはGA-Z170X-UD3なのですが、
THB_Cコネクターがあったので使えるだろうと期待していただけに残念です。
0点

"GC-Thunderbolt 2 増設カードの取り扱いについては、各国の販売代理店に依存します。"
とのことなんでとりあえず問い合わせてみてはいかがですか。
旭エレクトロニクス株式会社
株式会社リンクスインターナショナル
書込番号:19657301
0点

発売当初取り扱っていたであろうCFD販売も含め、問い合わせフォームから3社に問い合わせしてみました。
Amazonなどでも見つからないのでもう取り扱いは無いとは思いますが返答を待ちたいと思います。
書込番号:19678509
0点

>Shien_BNR32さん
今更ですが…、最近気が付いたので参考になるかと。
2月5日にビッグカメラ池袋パソコン館で偶然見かけ入手しました(レシートのコピーを添付します)。
CFD販売で現在でも終息扱いになっていないので、ビッグカメラ池袋パソコン館で交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20100167
0点

>Shien_BNR32さん
今更ですが追加情報です。
後継のGC-ALPINE RIDGEが近々出荷されるかと(Thunderboly3(TYPE C)なので対応マザーなどを確認してください。
※Thunderbolt3(Type C)をThunderbolt/Thunderbolt2に変化するアダプタもスターテック等から製品化されています(1万強)。
書込番号:20190407
0点



インターフェイスカード > ASUS > USB 3.1 UPD PANEL [USB3.1]
本製品は一応Z170マザー専用のオプションとなっていますが、
SATA Expressがあるほかのマザーでも使えそうな気がしましたので、
X99マザー(RAMPAGE V EXTREME)で試してみました。
結果はやはり使えました。マザーのBIOSは最新のもの(2001)です。
ただし、RAMPAGE V EXTREMEにある2つのSATA Expressポートのうち、X99チップセット側
のみで使えました。ASMedia側ではなぜか認識できませんでした。
参考までに、USB3.1 Gen1対応のUSBメモリでベンチをとってみました。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





