
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年6月4日 23:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月27日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月20日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 22:46 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月27日 18:09 |
![]() |
2 | 13 | 2009年4月15日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-CB2U2V/UC (USB2.0)
本製品の購入を考えています。
用途は外付けHDDと同じく外付けDVDの高速化です。
現在使用中のPCは FMV-BIBLO NB10ALです。
PCカードスロットが上下で2つあり、その1つを無線LANの子機で使用しています。
無線LANの子機の厚みは薄いほうだと思います。
本製品をもう1つのスロットで利用することは出来るのでしょうか。
PCに詳しくないため、要点を得ない質問かとは思いますが、
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ノートPCにLANカード付けた状態で店に持ち込んで「スロットに入るIFを買うから」と言って試してもらえば。
書込番号:9634309
1点

Hippo-cratesさんの案が良いですね
お使いのPCに対応するかどうかも分かりますし、それが一番確実ですね
別の方法として、無線LANの子機をUSBタイプにしてしまうと言う手もありますね
ただ、別途設定が必要になってしまいますが・・・
書込番号:9635872
0点

ありがとうございます。
ここのところ近隣の電化製品店をあたっていましたが、
取り扱いの商品がかなり少なくて選ぶどころの話ではありませんでした。。。
どんなお店にPC持参で行けばいいでしょうか。
ちなみに回ったお店は「Joshin」「YAMADA」「コジマ」です。
書込番号:9642008
0点

お店次第だと思うので、一言で「ここがお勧め!」とは言い難いですね・・・
なので、快く相談に乗ってくれて、スレ主さんが気に入った店で良いと思います
とりあえず近い順または行き易い順に回ってみては?
書込番号:9644321
0点

babomaruさん こんにちは。
何となくで申し訳ないのですが、この製品の使用を見ると厚みが11mmとなっていますので、干渉するような気がします。
(上方向に余裕が割とないと難しい?)
別のPC(富士通の法人向け製品)ですが、USB2.0増設カードと無線LANカード(玄人志向とバッファロー)は装着出来ませんでした。
書込番号:9651776
0点

御免なさい。
>この製品の使用
↓
この製品の仕様
あとPCはこれですね?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/kinou/face_b/index.html
PCカードの厚み(突起部含めず)+α程度の余裕しかないような気がします。
この辺りの製品の方がいいかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/05670710486/
※ただツライチシリーズでも、実際にUSBポートへ接続するケーブルの形状で、他のスロットへ接続しているPCカードへ干渉する場合もあります。
書込番号:9652337
0点

つたない私の質問にいろいろとアドバイスをいただけて本当に感謝です。
ありがとうございます。
ツライチも考えていたのですが、トラブルが多いとの書き込みが多々あったので、
バッファローで探してみてました。
でもPCの構造上、ツライチにしてみたほうがいいかもしれませんね!
本当に参考になりました。ありがとうございます!!!
書込番号:9652606
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
スペックの記載にはSATA対応とありますが、SATA IIのHDDが使用できますか?
その場合SATA IIの速度なのでしょうか、それともSATAの速度なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SATA IIのスピードです。当然SATA2のHDDも使用できます。
おまけですがSAS(15000rpm)も使用は可能です。
書込番号:9607218
1点

ディロングさん、レスをありがとうございます。
SATA IIでRAIDしたいと思っていたので
さっそく検討してみます!
書込番号:9607642
0点

すみません。気になったので...。
>おまけですがSAS(15000rpm)も使用は可能です。
おまけはSATAだと思うのですが...^^;
SASエクスパンダで対応していますので。
書込番号:9609229
1点




USB2.0がボトルネックになるから同じくらいじゃないっすかね。
USB2.0の実際のスループットは30〜35MB/sですが
PCIの実際のスループットはもっと出るので。
PCIの実際のスループットはどの程度出るのかはっきりは知りませんが
最低でも80MB/s以上はあります。
書込番号:9532785
0点

ゼロプラスさん
綿貫さん
ありがとうございます。
同じ仕様でPCIe製品が7,980円、PCIの方が4,980円。
PCIeに何かメリットが無ければ製品価値が無いですよね。
よく分かりせん????
書込番号:9557163
0点

最近PCI-E x1の拡張スロットをもったマザーが増えてきているので
PCI使い切ってPCI-Eしか残っていないとかいう人にはいいのかもしれません。
USBなら問題ありませんがNICとかだとPCI-E接続のがいいのかもしれませんね。
LAN組んでなきゃ意味は薄いけど。
書込番号:9557537
0点

PCIeはUSB3.0用にとっておくことに決めました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:9572472
0点



インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)
現在外付けのHDDをとりあえずという形でUSB接続しております。このexpress Card 機器を使えば外付けのケースにeSATAも接続できるのですが、問題はカード挿入口がノートPCの右横の一番手前という位置でして、カード挿入後ここに硬いeSATAケーブルをストレートでつなげるとかなり机で邪魔になるのと微妙にマウスの位置とも干渉します。コネクション部の負荷を避けるため無理に曲げるわけにもいきません。そこで、下右L字型のケーブルを検索してみたのですが、あるのはSATA専用ののみです。下右L字のeSATAか、非常にフレキシブルなeSATAケーブルなどご存じの方おりますか?もしくは私が思いつきもしない解決策を存じている人がおりますでしょうか?
0点

びょるくむむしがろすさん こんばんは
検索してみたところ、親和産業というところからスマートケーブルが出ているようです。
http://www.shinwa-sangyo.jp/home.htm
http://www.ark-pc.co.jp/item/SS-ESSC-EX10+e-SATA%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C8%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB+%C8%B4%A4%B1%CB%C9%BB%DF%B2%C3%B9%A9%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF%C9%D5%A4%AD+1m/code/24200288
書込番号:9429288
0点

遅レスですがスレ主さんと同感です
小生はこんなケーブルを見つけました
やわらかくてけっこういいですよ
↓
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/10-esata150-001/
書込番号:9453251
0点

なるほどフレキシブルなケーブルは結構出ているんですね。
これでも写真からケーブル接続後を想像すると私の机ではなかなか
むずかしいかもしれません。(本当にいっぱいいっぱいスペースを使うので)
やはり素直にPC奥方向へのばせる平行の 」型があれば一番かなと思います。
eSATAのケーブルでこれがないのは構造上難しいのか、よっぽど需要がないんですね。信頼性を無視して、試しにケーブルをばらして構造を学んで自作してみようかなと検討しています。
書込番号:9457852
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ストーレージマネージャーでF/Wのアップデートが出来ないと言うか、かすれ文字になってます。管理者権限でログインしているのもかかわらず・・・!
ちなみに、このカードをブートで使ってます。
何方か、詳しい方おられます?
0点

通常はファームウエア(以下FW)のバージョンが現在より古いものに変更できません(同じバージョンも同じ様)
後ダウンロードして来たFWが完全でないとか?
因みに最近のFWは16501では10個のファイルがあります。
書込番号:9455668
0点

ディロング さんへ
現在のバージョンは16116です。
ストレージマネージャーで、どうやら管理者権限でログイン出来ていないみたいなのですが?
起動ディスク(FDDで作成)からでも出来るそうなんですが、マニュアルの説明が分かりづらくて・・・
サポート(0044)に電話しましたが、この掲示板にも書いてあるとおり外人さんの対応で、此方の伝えたい内容があまり理解できないみたいです。
ちなみに新しいF/Wをダウンロードしています。16501
書込番号:9456131
0点

>ストレージマネージャーで、どうやら管理者権限でログイン出来ていないみたいなのですが?
ZANOBETTIさん がウインドウズに入るパスワードと同じパスワードで入ります。
ここで注意するのはログインする名前が日本語だと文字化けしてますので正しいログイン名に直します。また途中でログイン名を変えた場合も初めのログイン名になってることもありますからその名前にてASMにログインします。入れない場合は変更したログイン条件をいろいろ変えます・・・(私は最初の日本語でログインできました)
FWは8.46MBありますからFDに分けるのは大変です?。
ログインできたらDLしたファイル(予めディスクトップへでも解凍する(初期値は違う場所))を1つづつ選択する。多分7回?やったと思う。後はどんどん注意しながら進めればOK。
書込番号:9456181
0点

日本語のマニュアルがありますがDLしてます?
FWのアップデートはFDとかUSBまたはCD-RWからも出来るそうです。
マニュアルの内容はDOSで起動してAFU.exeを起動するやり方です。
前記の日本語マニュアルはDLしといた方が良いですよ。(P105〜)
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/raid/sas_raid/SAS-5805/
FWはUSの方が早いのでUSからDLですね。
http://www.adaptec.com/en-US/support/raid/sas_raid/SAS-5805/
以上余計なことはスルーして下さい。
書込番号:9456233
0点

ディロングさん
解決しました。
windowsのログインパスワードを設定したらできました。
お騒がせしました。いろいろアドバイスありがとうごさいました。
今は16501になってます。
書込番号:9456302
0点

ZANOBETTIさん まずはおめでとうです。
またこちらからも聞くかも分かりませんので、宜しく。
書込番号:9456317
0点

ディロングさん
ありがとうございます。
分かりました。此方こそよろしくです。
書込番号:9456370
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)
CPU : Intel Q8200
マザー : Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
メモリー : 4GB
RAIDカード : RocketRAID 2640×1
HDD : Seagate ST31000333AS×4
システムはSSDに入れてあります。
上記の環境でRAID5を組んで以下のベンチです。
Logical Device Infomation
Type RAID5
Capacity 3.00TB
Cache Policy WriteBack
BlockSize 64K
SectorSize 512B
Status Normal
1.2TBほど書き込んでいます。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 12.921 MB/s
Sequential Write : 21.904 MB/s
Random Read 512KB : 16.330 MB/s
Random Write 512KB : 15.902 MB/s
Random Read 4KB : 0.701 MB/s
Random Write 4KB : 0.441 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/04/13 19:36:53
いくらなんでも遅すぎですよね?これで正常なんでしょうか?
カードBIOSもドライバーも最新にしています。
どのようなことが考えられますでしょうか?
1ヶ月くらい悩んだ挙句こちらに質問させて頂きました。
RAID1で運用してる時は単体のスピードくらいは出ていました。
0点

こんばんは。
BIOSの設定等は如何でしょうか???
それにしても遅い…。
基本的にRAID0と比べてRAID5は倍位遅くはなるのですが、これは幾ら何でも遅過ぎるかと…。
BIOS設定等に問題が無いならまずは2台で試すとか…。
書込番号:9389345
0点

> BIOS設定等に問題が無いならまずは2台で試すとか…。
RAID 0 としてですか?
RoketRaid を使用したことがありますが、3Ware より速いですね。CPU占有率高いですが・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp061123.htm
Write については、どうも書き込み時にパリティを生成していないのではないかと推測したりしています。
書込番号:9389643
1点

非常に遅すぎるかと。
単体の性能よりも低いですよね?PCI-E x1仕様だとしても遅すぎるかと思います。
試せることとしては、以下のことでしょうか?
PCI-Eスロットの位置を変える。
フォーマットを再度実行して、通常フォーマットを行う。
Seagate製のHDDだと完全フォーマットすると本来の性能が出る場合が有ります。
VOLUMEの再作成を行う。
こんな感じでしょうか?
Rocketを使用した経験もありますが、正直コストパフォーマンスは高く性能も高かったですよ。
あと確認ですが、Volumeのイニシャライズは完了していますよね?
書込番号:9391295
0点

何かネットワーク越しにベンチマーク取ってるような数字になってますね(^^;
何と無くですが、HDD自体のファームはどうでしょうか?
海門の例の一件で騒ぎになったHDDですんで、何もしていないならば関係在る無しに関わらず一応最新VerにUPしたほうが良いかと。
書込番号:9391407
0点

たくさんのご意見ありがとうございました
>>BIOSの設定等は如何でしょうか???
カードBIOSをアップデートする時に出る値でしたらデフォルトのまま使用しています
>>PCI-Eスロットの位置を変える。
このマザーですとx1とx16があります。x1はCPUのヒートシンクと干渉して物理的に刺せず
x16に刺しております。これは変更できそうにないです
>>あと確認ですが、Volumeのイニシャライズは完了していますよね?
この点は他の書き込みで見たことがあったので、大丈夫です。完了しています。
>>何かネットワーク越しにベンチマーク取ってるような数字になってますね(^^;
ですよね。NASみたいなベンチになってしまいガッカリしてました。
HDDのファームはUPしております。
みなさんの書き込みを見まして決心がつきました。
RAID5の構築に丸二日くらいかかるので、躊躇しておりましたが、
もう一度バラして、HDDを通常フォーマットし、再構築してみます。
また経過をご報告します。貴重なご意見ありあとうございました。
書込番号:9391756
0点

こんにちは。
とりあえず、ばらす前提であればイニシャライズが不要なRAID0で試してみてはどうでしょうか?
RAID0で構築>通常フォーマットです。
書込番号:9392050
0点

RAID0にしても先に書き込みした速度と同等でした。
バラして1台づつベンチを走らせてみると1台だけ以下ような結果になりました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 7.406 MB/s
Sequential Write : 7.341 MB/s
Random Read 512KB : 7.673 MB/s
Random Write 512KB : 7.561 MB/s
Random Read 4KB : 0.682 MB/s
Random Write 4KB : 0.626 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/14 21:54:22
HDDが故障しているのかと思ったのですが、単体でマザーに刺して見ると普通の速度がでます。
ケーブルを変え、刺す位置も変えましたが、なぜかこの一台だけ駄目なようです。
単体でのベンチが普通ですので、交換はしてもらえそうにありません。
固体の相性としてあきらめます。
とりあえず、原因がわかったのでよかったです。
みなさんのご意見が大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9394893
0点

このHDDだけジャンパーピンが設定されていたりして・・・
書込番号:9394986
0点

ジャンパーはなしです。
ただ一つだけ気になることは、ツメ付きのSATAケーブルなんですが、この1台だけカチッっとおさまりません。
普通に引っ張るとするっと抜けます。
ただ手で押さえながらやっても速度はでないので関係なさそうです。
しかし、不思議です。マザーに刺すとホントに調子がいいんです。
なんだろな・・・
書込番号:9395395
0点

HDDのファームの違いかな?
速度に問題がないDISKのファームを確認し、問題のDISKのファームを合わせてみてはどうでしょうか?
http://www.highpoint-tech.com/PDF/Compatibility_List.pdf
書込番号:9396657
0点

購入時期は違いましたが、すべてSD15でした。
それを使用時にすべてSD1Bに書き換えました。
CrystalDiskInfoで見ても大きく違いはありませんでした。
ST31000333ASを手に入れるのは難しそうなので1台だけ別のHDDにしてみます。
書込番号:9397303
0点

ダメ元で消去ソフトできれいにして完全フォーマットしたら正常に動作しました。
ディスクスピードが出なかったので、フォーマットにも途方もない時間がかかりました。
やはり、ディスク上の情報がなんらかの形で影響していたってことでしょうね
こういうことは初めての経験でよい勉強になりました
こんな初歩的なことで、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
以下、RAID0でのベンチ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 193.108 MB/s
Sequential Write : 188.408 MB/s
Random Read 512KB : 165.445 MB/s
Random Write 512KB : 117.876 MB/s
Random Read 4KB : 10.959 MB/s
Random Write 4KB : 5.666 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/15 19:54:23
現在、RAID5でイニシャライズ中です。
半ばあきらめていたので、本当によかったです
書込番号:9399220
1点

Seagateは、何気にこういった問題多いみたいですよ。
といあえず、復活おめでとうございます。
書込番号:9399425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





