インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

元々のM.2を認識しなくります。

2025/03/29 11:13(6ヶ月以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2H-PCIE [M.2]

クチコミ投稿数:7件

BTOパソコンを使用していて、元々マザーボードにM.2スロットが2つ(使用済み)があり、
3つ目のSSD増設用として本製品を購入しましたが、接続すると元のSSDを認識しなくなります。

本製品未使用時
 M.2(OS用):認識する
 M.2(拡張用):認識する

本製品使用時
 M.2(OS用):認識する
 M.2(拡張用):認識しない
 ※本製品のSSDは認識します。外せばまたM.2(拡張用)も認識します。

M.2(拡張用)と本製品のSSDは排他されるものなのでしょうか。

書込番号:26127321

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/03/29 11:38(6ヶ月以上前)

マザーボードの仕様で、PCI-EスロットとM.2スロットで排他になってんでないですかね

書込番号:26127344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 08:30(5ヶ月以上前)

>とまとたすさん
認識しないとなると故障かもですね。
早く確認した方がいいですよ。

書込番号:26158852

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/26 12:44(4ヶ月以上前)

マザーボード型番不明ですが
おそらくM.2とPCIEの排世関係ありそうですね。

書込番号:26190833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 元々のSSDを認識しなくなる。

2025/03/29 11:03(6ヶ月以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
BTOパソコンを使用していて、元々マザーボードにM.2スロットが2つ(使用済み)があり、
3つ目のSSD増設用として本製品を購入しましたが、接続すると元のSSDを認識しなくなります。

本製品未使用時
 M.2(OS用):認識する
 M.2(拡張用):認識する

本製品使用時
 M.2(OS用):認識する
 M.2(拡張用):認識しない
 ※本製品のSSDは認識します。外せばまたM.2(拡張用)も認識します。

M.2(拡張用)と本製品のSSDは排他されるものなのでしょうか。

書込番号:26127308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/29 11:12(6ヶ月以上前)

M2のスロットとPCI-Eの拡張スロットなのはASRockのマザーを筆頭に割と良くあります。
BTOメーカーに排他であるかを確認してみて下さい。
又はマザーの製品名が分からればい答えられるかも知れません。

書込番号:26127318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2025/03/29 11:19(6ヶ月以上前)

パソコンの仕様次第ですがハイエンドチップセットでもない限り全部を十全に使えるということはないです。

書込番号:26127328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > ASUS > ThunderboltEX 4 [Thunderbolt4/Mini DisplayPort]

スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

他のスレで書きましたが、ThunderbotEX4と、PRIME Z790-A WiFi-CSMの組み合わせでは、
USB4デバイスが使えてないのですが、BIOS上はUSB4パススルーの設定ができています。

USB4の機器は、PCIE経由でThunderbotEX4上で使えると思っていたのですが、
ThunderbotEX5の取説やUSB4 PCIE GEN4 CARDはUSB4の機器が使えるようです。

これはマザーの制限なのか、それともカード側の制限なのかわからないので、
USB4 PCIE GEN4 CARDの口コミの方でも、USB4 PCIE GEN4 CARDの仕様を確認させてもらっています。

こちらでの質問は、EX4からEX5に置き換えてUSB4のコントローラーがデバイスマネージャー上に見えているかたや、
EX4でもUSB4のコントローラーがデバイスマネージャー上に見えているという方がいないかを知りたいです。

書込番号:26123294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2025/03/26 00:04(6ヶ月以上前)

下記を参考にするのがいいかと。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=44385

表示を接続別にした方がわかりやすいかもしれません。

互換性に難ありとのレビューもあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R6P9JV0RTWI26

書込番号:26123682

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/28 13:57(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
デバイスマネージャーに無いから確認しているんですが・・・

書込番号:26126332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2025/03/28 14:59(6ヶ月以上前)

下記の人は見えているようですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001363952/SortID=25603657/

書込番号:26126397

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/28 15:08(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
Thunderboltドライバーは見えています。
USB4コントローラーが見えていないのです。
参照されているスレは私も見てコメントしていますが、
「USB4コントローラーが見えている。」
ってどこに書いてますか?

書込番号:26126404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2025/03/28 17:32(6ヶ月以上前)

そうですか。「ソフトウェアコンポーネント」のThunderboltを選んで接続別に変えても出てきませんか?

TB5の場合はちゃんと見えているようですが、互換性の問題があるのは同じですね。
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1hytn72/thunderbolt_5_networking_help_needed/

書込番号:26126538

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/28 19:08(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
でないから書いているんですが?
あなたの環境では出るんですか?
使用者じゃ無いのに適当に書いているなら、もう書かないで欲しいです。混乱するので

書込番号:26126624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

USB4のコントローラーは載っているのか?

2025/03/25 18:21(6ヶ月以上前)


インターフェイスカード > ASUS > USB4 PCIE GEN4 CARD [USB4/USB2.0/DisplayPort]

スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

ASUSのPRIME Z790-A WiFi-CSMとThunderboltEX 4の組み合わせで、
USB4スルーのBIOS設定をして、DisplayPortの出力をType-Cに変換できているのですが、
USB4のデバイスをつなげても認識できないし、そもそもデバイスマネージャー上にも出てきません。

いまさら、ThunderboltEX4にはUSB4のコントローラーは載っていのか?ってのが気になっています。

USB4 PCIE GEN4 CARDは、TB専用ポートにさしてもUSB4のコントローラーは見えるでしょうか?
見えるのならば、USB4をサポートできるコントローラーが載っていると考えています。
そうした場合、USB4機器だけを使うなら、こちらのカードの方がよいかと考えています。

TBポートで使えた。っていう実績をお持ちの方いますか?

書込番号:26123277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/25 19:45(6ヶ月以上前)

なんかすごい勘違いをしてると思う。

Thunderbolt4カードにはThunderbolt4用のIntelのThunderbolt4チップが踏査されてるし、こちらはASMediaのUSB4チップが搭載されている。
Thunfderbolt4で映像出力できるのはThunderboltにDPパススルーというかDP Alt Modeで動作するからで、同じことはUSB4でもできる。
USB4もTB4もインターフェース的には同じような立ち位置ではあるけど、細かい仕様が違うのでThundderboltの機器がUSB4で動かいようにUSB4の機器がTB4で動かない可能性はある。
ただ、両方対応という機器もあるので、その場合は理論的には両方動くというだけで、USB4の機器を動かしたい、DP Alt Modeを使いたいというならUSB4カードで良いというだけな話かと思います。
ただ、USB4でTBの機器は高確率で動かないというだけなので、どっちを使いたいか?という問題だと思いますが

ちなみにTB4にUSB4のチップは載ってないと思いますよ。

書込番号:26123391

ナイスクチコミ!1


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/25 19:59(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
勘違いはしてないですよ。
このカードにUSB4のチップが載っているかどうかを聞いているので、
答えていただいた通りだと思っています。

問題はマザーボード側にTB端子とTB(USB4)端子の2種類あるので、
USB4端子が載っている方は、USB4の制御用の信号が流れていないと動かないのか?
って聞いています。

書込番号:26123406

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/25 20:06(6ヶ月以上前)

TB端子とTB(USB4)端子の説明が混乱させているかもしれないので、ちょっと書き方を変えています。

TB端子が載っているマザーボードと
TB(USB4)端子が載っているマザーボードがある。

という意味です。

Thunderbolt EX4は TB端子につなげと書かれている
Thunderbolt EX5は TB(USB4)端子とTB端子の両方に対応している。

Thunderbolt EX4自体も公式の商品ページにUSB4とうたっている。

つまり、マザーボードの仕様でUSB4が使えるのか使えないのかが変わるのか?
という疑問がでてくる。

このUSB4 PCIE GEN4 CARDは、TB端子につないで使えているのか知りたい。
ってことです。

書込番号:26123412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/25 20:07(6ヶ月以上前)

それならばTB端子にはTBのみですね。
TB(USB)端子にはどちらも流れていると思いますが、USB4カードとTB4カードのどちらにも対応したマザーなので、制御信号がどちらも必要という話で、どちらのカードも信号を受けられるとは記載が無いはずなので、指定されたポートを使ってカードを接続することでカードがちゃんと動作すると言う話では無いかと思います。

高速で動作するカードなので、PCI-E以外の制御信号が必要なので、それらを行うためにTB4などの端子があります。
と言うだけな話かと思いますが

書込番号:26123415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9738件Goodアンサー獲得:942件

2025/03/25 20:15(6ヶ月以上前)

まずはUSB4 PCIE GEN4 CARDはお使いのPRIME Z790-A WiFi-CSMは対応表にあるので使えるともいますし、マニュアル見れば分かりますが、マザーの端子にもThunderbolt(USB4)ヘッダーとなってますので、どちらも刺さるようになってるはずですね。

ですから使えると思いますし、ThunderboltもUSB4も使ってみたことはありますがThunderboltはユーティリティーは使いますが、USB4にはそういったものはとくには無いはずです。

もう少しUSBライクに使える物でドライバーをインストールしてBIOSで設定するだけかと思います。

>USB4のデバイスをつなげても認識できないし、そもそもデバイスマネージャー上にも出てきません。

これに関しては使われてるそのUSB4の機器によるのでどういうものなのかによるとは思います。

書込番号:26123422

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/25 20:33(6ヶ月以上前)

>Solareさん
回答ありがとうございます。

TB(USB4)端子が怪しいと思っているのは、このマザーが出た時はTB=USB4端子として扱っていた可能性があると思ったので。
TB端子だけのマザーでこのカードが使えるのかって思ったんです。

そもそもUSB2.0を別口から差さなければならないようなので、なんでそんな面倒な設計なのだろうと。
PCIEで電力以外全部制御できるはずだし、USB4のチップが、USB2.0を使えないから別口で入力しているとして、
(本当は、起動時のブートドライブにするためだけのもののようですが)
TB端子と同じところにUSB4の制御信号を流す必要性がわからなかったので。

そこで、もしかしたら、USB4のコントローラーを制御するための信号が必要なのかと考えた次第です。

とりあえず、このカードを使えば、USB4の機器は使えそうですね。

書込番号:26123448

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9738件Goodアンサー獲得:942件

2025/03/25 20:43(6ヶ月以上前)

>USB2.0を別口から差さなければならないようなので、なんでそんな面倒な設計なのだろうと。

自分も詳しいことは分かりませんが、TBの場合はユーティリティーで機器の接続状態確認のためかと思いますがUSB4もASUSの場合USB機器の給電状況を見れるようなユーティリティーがある様なのでそういうもののモニターのためかと思いますが、そこは使ったことないのでよくわかりません(^-^);

>TB端子と同じところにUSB4の制御信号を流す必要性がわからなかったので。

こちらは多分BIOSの設定をドライバーから反映させるためのような気はしますがそれもあやふやです(笑)

とりあえずカード側の対応表にPRIME Z790-A WiFi-CSMは書かれてるので、これで使えなければASUSに文句言って良いと思いますよ。

書込番号:26123460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/25 21:22(6ヶ月以上前)

個人的にはCPUから出てるラインで使えそうなラインはI3Cだとは思うけど
USB4では明確じゃないけどI3Cを制御で使ってる節があるし

書込番号:26123519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/26 00:04(6ヶ月以上前)

間違っていたので、ごめんなさい。

まず、Thunderbolt4はUSB4.0の上記互換
USB4.0には準拠してるので、一応、上位互換となっている。
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019194/

Thunderbolt4はIntel JHL8540で USB4.0はASMedia AS4242でCPUからの制御線はどちらもSPI

USB4.0の機器が動かない理由は不明。

どちらもDP Alt Mode対応の信号線はあります。
JHL8540はPCI Express 3.0 x4接続、それ以外の信号線としてSPIが必要。

細かい部分は分からないけど、TBはSPIの引き込みですかね。

書込番号:26123680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

NZXTのマザボにASUSの部品はつきますか?

2025/02/23 23:57(7ヶ月以上前)


インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C [LAN]

クチコミ投稿数:1件

2.5Gから10Gに内臓LANポートを変えようと思っていざ買った商品がASUSの商品でNZXTにつけられるのかお聞きしたいです。

また、つくようでしたらその後の設定まで教えていただきたいです。

色々調べてみてBIOSまでいって設定しなきゃなんでしょうか

ポン付けできないのかなぁ…

書込番号:26086675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/02/24 00:28(7ヶ月以上前)

NZXTのマザーはASRockのOEMだし、基本的にインターフェースカードが同じメーカーじゃないと動かないということはないです。

動作しないならNZXTのマザー側のUEFIに問題があると思いますが、基本的には動作すはずです。
マザーが何かはわかりませんが対応するPCI-Eスロットがあるなら動くと思います。。

書込番号:26086703

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9738件Goodアンサー獲得:942件

2025/02/24 05:52(7ヶ月以上前)

インターフェイスカードでマザーのメーカー気にして付けなければいけないのはThunderboltくらいだと思いますので、その他ではまあ無いので使えると思いますよ。

書込番号:26086773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/24 07:19(7ヶ月以上前)

>やいとんさん
グラボをつけてつけるスペースありますか?

グラボを縦置き出来なくなりますよ。(*^◯^*)

書込番号:26086824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:2904件

2025/02/24 09:46(7ヶ月以上前)

>やいとんさん
>また、つくようでしたらその後の設定まで教えていただきたいです。

付属のCDまたはメーカーサイトからドライバを入れれば動くでしょう。
BIOSでオンボードLANをdisableにしておくと確実です。

書込番号:26086988

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2025/03/15 13:41(7ヶ月以上前)

そんなこと言ったらNZXTのマザーボードに取り付けられるビデオカードなんてないじゃないですか。
そしてビデオカード専門(少なくともマザーボードがない)の会社も存在出来なくなります。
ビデオカード以外にもLANとかの周辺ハードウェアを作っているメーカーはマザーボードを作っていないことも多いです。

ハードウェアの設定は必要ないです。
AC電源ケーブルを外すか電源ユニットのマスタースイッチを切ってから取り付けてください。
恐らくドライバーを入れる必要はあると思いますが、若しかしたら今のLANで接続したまま取り付ければWindows Updateからドライバーを取得してくれる可能性もあります。
Windows Updateからドライバーの取得が出来なければASUSからダウンロードしたドライバーを入れます。
ドライバーが入ったら接続を変えます。

書込番号:26111070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

最高でも2ギガ程度しか出ません

2025/01/09 21:27(9ヶ月以上前)


インターフェイスカード > インテル > Ethernet Converged Network Adapter X550-T2 [LAN]

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

ネットギアのハブ(GS110EMX-100JPS)を経由してSinologyのNAS(DS923+)に接続していますが、最高でも2ギガ程度しか出ません。
ケーブルは両方ともCat8の1.5mです。PCとNAS双方にジャンボフレーム(4000)を設定しています。
マザーボードはMSI Z480 Gaming Plus、CPUはINTEL Corei7 10700Kです。Windows10 pro64ビット メモリ32GBです。
PCIe 3.0x4のスロットに差しています。
2021年4月に購入してます。BIOSは買った当時のままです。
もっと速いと思っていましたが、こんなものなのでしょうか?
何かスピードアップする方法はあるのでしょうか?

書込番号:26030624

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/01/11 08:03(9ヶ月以上前)

>MAMAUさん

何か判断するには情報が不足ぎみに思えます。
DS923+の環境ですが、ネットワーク アップグレード モジュールのE10G22-T1-Miniを導入しての結果なのでしたら変に感じますね。
Synology DS923+は標準だと1GbE×2ですので、2Gbps出てるなら順当なのではと思います。

GS110EMX側のポートについてるLEDでリンクの状態を確認してみてはいかかがですか?
本体にも記載あるみたいですが、ユーザーマニュアルの10ページにも説明あります。

書込番号:26031937

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/11 22:26(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
教えていただいたサイトの内容で行ったところ、全くネットに繋がらなくなりました。
どうしたら良いのでしょう?

書込番号:26033029

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/12 00:35(9ヶ月以上前)

ドライバーを削除し、LANカードを抜き差しし、最新ドライバーをダウンロードし、再インストールしたら元の状態に復帰しました。
マザーボードのLANもつながらなくなっていたのでUSB経由でネット接続してダウンロードしました。
1ギガイーサの機器も混在したネットです。10ギガイーサだけのネット構築は難しいです。
室内のケーブル配線は家内が絶対に許してくれません。屋上(4階建て)に80mのケーブルを這わせて向こう側につないでいます。
向こう側にはNAS、PC、HDDレコーダーなど複数の機器が混在しています。NASとPCのみ10G、他は1Gです。
20年ほど前にCat5eを設置しましたが、経年劣化したようで1Gが100メガに落ちていました。
昨日Cat6aを新たに設置しました。20年前に比べかなり大変な作業でした。もう1本引く気力も体力もありません(高齢者です)。
10Gと1G混在が原因なら今のスピードでよしとしたいと思います。

気になったことがあります。LANカードをインストールしたときIP取得は自動になっていたのですが、取得したアドレスが192.168.11.x、デフォルトゲートウェイが192.168.11.1になっていてネット接続ができませんでした。手動で192.168.1.xに設定して接続できるようになりました。数日前からiPhoneが知らないうちに同じように192.168.11.xに設定されてインターネットに接続できなくなっていました。やはり手動で192.168.1.xに設定して接続できるようになりました。他にiPadを数台ありますが、こちらの方は自動で接続されています。不思議です。

書込番号:26033156

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/13 17:03(9ヶ月以上前)

192.168.11.xは二重ルーターが原因でした。

書込番号:26035546

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2025/01/15 11:45(9ヶ月以上前)

単位は省略せずに書きましょう。
2ギガビット/秒か2ギガバイト/秒かで全然違います。
ギガというのは千とか万と同じ様なものです。
また毎時なのか毎分なのか毎秒なのかでも全然違います。

NASにはSSDが入っているのですか?
HDDでは最高速度なら足りますが後半になると速度は低下していきます。
後半だと1台100MB/sを切ることもあります。
80MB/s程度まで落ちるとRAID0で320MB/s=2.56Gbps、RAID10なら1.28Gbps、RAID5で1.7Gbpsです。
更に小さいファイルが多いと一気に速度は低下します。
特に小さなファイルの読み書きを高速化するにはSSDキャッシュが必要です。

書込番号:26037887

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/20 19:46(9ヶ月以上前)

HDDはSynology HAT3310-16Tが4台でRAID5です。
SSDキャッシュはSynology SNV3410-800Gを2枚入れてます。
メモリはSynology D4ES02-4Gを増設しています。
Synology E10G22-T1-Miniで10ギガイーサを増設しています。
PCとネットギアXS505M-100AJSはCat8ケーブル0.5mで接続しています。(XS505Mは全てのポートが10GBbase-Tです)
NASとネットギアGS110EMXはCat8ケーブル0.5mで接続しています。(もちろんGS110EMXの10GBbase-Tポートです)
XS505M-100AJSとGS110EMXはCat6a80mで接続しています。(もちろんGS110EMX側は10GBbase-Tポートです)
スイッチのLINKランプは10G接続になっています。

書込番号:26044304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 11:40(9ヶ月以上前)

>MAMAUさん
ケーブルだと思います。
高いグレードはデーターセンタ用で家庭レベルだと無意味です。
全部を一気には怖いでしょうから、一番短いところを6Aに変更して計測してみてください。
計測は他のグレードとは切断して行ってください。(*^◯^*)

書込番号:26046343

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/22 12:44(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
PCとNAS間で色々試しました。
1.5mCat8、10ギガ対応のスイッチ、80mCat6a、10ギガ対応のスイッチ、1.5mCat8
1.5mCat8、10ギガ対応のスイッチ、1.5mCat8
0.5mCAT8でPCとNASを直結
どれもスピードは変わりませんでした。ケーブルではなさそうです。

NASを地下室に移動する計画があります。10GBase-SR(OM3)でつなぎます。
それを機にPCも10GBase-SR対応NICに変更し、このX550-T2はサブPCに転用を考えています。

書込番号:26046399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/25 09:00(8ヶ月以上前)

>MAMAUさん
今見ました。
ルーター宛のPING見せてもらえますか?
ケーブルは自作ですか?

書込番号:26049415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/25 10:24(8ヶ月以上前)

FYI

PC を複数台所有しているなら PC だけを直結し速度がどの程度に成るか確認した方が解決に近道かも。

書込番号:26049522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/25 10:25(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
まずケーブル確認からですね。

書込番号:26049524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/26 11:00(8ヶ月以上前)

もう一度言いますよ。
6Aです。

書込番号:26050744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/26 11:07(8ヶ月以上前)

速度

>MAMAUさん
私のネットワークではこれくらい出ていますね。
すぐに速くなると思いますよ(*^◯^*)

書込番号:26050750

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/29 09:04(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
添付していただいた画像ですが小さくてわかりません。拡大するとぼやけてしまいます。
持っているCat6Aケーブルは屋外用80mと10mです。固定で設置しているのでテストには使えません。
室内で使っている短いケーブルはCat8です。Cat6aの準備ができたらテストしてみようと思います。

書込番号:26054116

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/31 00:31(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
Cat8の部分をCat6aにして試してみました。
つないだ瞬間900MB/sくらいになりエー!と思いましたが、直ぐに200MB/sくらいになってしまいました。
前と同じですね。

書込番号:26056429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/31 07:24(8ヶ月以上前)

>MAMAUさん
全てですか?どこかに少し違う規格のケーブルがあるとダメです。

書込番号:26056522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/31 20:52(8ヶ月以上前)

DS923+及びPCのネットワーク設定について教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001499837/SortID=26035387/#tab


書込番号:26040517
に有るネットワーク図の構成で行っている作業?

その場合素人目に見てもチェックポイントが幾つか有ると思うが其れを行っていない無い様だし切り分け作業も行っていない様子。
専門業者に相談するか諦めた方が良いかと。


書込番号:26057304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 13:47(8ヶ月以上前)

>MAMAUさん
コマンドプロントで Pingをルーター宛に送って結果の上限下限などを確認してみてください。

書込番号:26058032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 13:50(8ヶ月以上前)

>MAMAUさん
ケーブルは屋内で使うのであれば当然ですが屋内用を使いましょう。
あまり硬いケーブルですと置いている機器がケーブルの硬さで落ちたりしますし、取り回しも難しくなります。

書込番号:26058036

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/02/01 21:53(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
屋外用ケーブルは当然屋外で使っています。マンションの最上階の部屋です。自室から屋上を80m屋外用Cat6a
で向こう側の部屋にひいています。その部屋に10ギガスイッチ、NAS、サブPCがあります。そこかベランダ経由屋外10m屋外用Cat6aで隣室の娘の部屋にひいています。屋内のモール配線は見栄えが悪いので全く考えておりません。マンション一棟を所有しているので屋外配線の融通は利きます。

NASとの通信は2Gbps前後で推移していますが、転送開始直後は10Gbps近くになるのでネットワークの問題ではなくPCの読取り又はNASの書込み速度かも知れません。

書込番号:26058654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング