
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年6月20日 19:18 |
![]() |
1 | 4 | 2022年6月18日 06:54 |
![]() |
1 | 4 | 2022年6月13日 22:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年6月13日 21:24 |
![]() |
6 | 6 | 2022年6月6日 02:01 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2022年6月5日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > LIAN LI > LANCOOL 205 MESH
簡易水冷クーラーのラジエーターを、フロントに設置されている方、具体的にどの部分にネジ止めすれば良いか教えていただけないでしょうか?マニュアルや公式ホームページにも具体的な解説が無いので手探りで取りつけを試みています。
フロントにはファン2機があらかじめ設置済みなので、その後ろに(クーラー付属のファンは使わずに)ラジエーターを取り付けるのだろうと推測しました。しかしこのケースは上のファンの後方にケーブル引き込みのために手前に盛り上がっている部分があるため、ファンの後ろに十分なクリアランスを確保できません。そのためラジエーターを付けようとしても、ファンとぴったり重なる位置に置けず、手前(ケース正面から見ると左方向)にずれた位置になってしまいます。また、その際にラジエーターをネジ止めするためのネジ穴も適切な位置に見当たりません。
マニュアルやカタログの仕様ではトップ、フロント共に280mmサイズのラジエーターまで設置できることになっているので、当初はトップに設置するつもりでいたのですが、ラジエーターとファンを組み合わせると干渉してしまって設置出来ないことが分かりました。メモリスロットの位置は問題無かったのですが、EPS12V電源ケーブルを天板付近にあるホールを通すしかないのですが、ホールとラジエーター+ファンの高さが重なってしまうので、ケーブルが干渉してしまうのです。
0点

自分のLianLi Alpha 330だと140mmのねじを付けるガイドがあるのでそこにつけるだけだけど、こんな感じではないですよね。。。
掃除があまりしてなかったので汚いですが。。。
掃除をしなければ。。。
普通は合うねじ穴やスリットがあるものですが。。。
書込番号:24799763
1点

PhanteksのPCケースにLIAN LIの簡易水冷使用です。
同じようにフロントプッシュ吸気で取り付けています。
冷えが足らなかったらサンドイッチでFAN追加しようとも思ってました。
同じケースで以前の簡易水冷時は、フロント・プル・吸気でFANをケース内側に取り付けてました。
効果的にはハッキリ優位性は感じられない程度です(プッシュ or プル)
書込番号:24799928
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
メントありがとうございます。
フロントパネル部には、ラジエーターをネジ止めするために使えそうな空いているネジ穴が全く無い状態でした。
試行錯誤して、結局取り付け自体には成功しました。
1. ケースに最初から組み付けられている140mmファン2個をケースから外す。
2. ラジエーターには付属していたオフセットキットを取り付け、ネジ止めする位置を少しずらした状態にする
3. ラジエーターとケースから外したファンをネジ止めする。質問のところで書いた通り、ケースにはケーブルを通すために
手前に盛り上がっている部分があるため、ラジエーターとファンをぴったり揃えて設置出来ません。2.のオフセットキットを
使う事で、ラジエーターは少々手前(ケース正面から見て左側)にずらしてファンに取り付ける形になります。
4. ラジエーターが付いた状態で、ケースファンをケースに戻す
と言うことで、なんとかラジエーターを設置することは出来ました。AIO水冷クーラーの140mmファン2個があまりましたが、これは後でケース上部にでも付けることにして、さぁ、あと一息!
・・・というところで、結局行き止まりになってしまいました。
当初計画ではラジエーターは上面に設置する予定だったので、長尺ビデオカード設置のための十分な空きがあったのですが、前面にラジエーターを設置したところ、ビデオカードが入らないことがここで発覚しました。
仕方が無いので、フルタワーにする気はありませんが、高さと横幅が今のケースより100mm位大きくて、内部にも余裕があるミドルタワーケースを買い足すことにしました。
一からやり直しですが、いい勉強になりました。
書込番号:24802784
0点




あっても使わない方も多いのでは?
FANコントロールはマザーボード側で触るほうが細かくも設定できますし。
書込番号:24798148
0点

ケースについてるファンコン次第ですね。
自分の使ってるケースのファンコンは1つはケースフロントで強・中・弱とマザーと言う切り替えがあって、自分で好きな風量に設定するかマザーに任せるかがボタンで選べるので、これはファンコン使ってます。
もう一つはケースについてるファンコンがソフトで操作するものですが、こちらは面倒なのでマザーに繋いで設定してます。
普通は自分で選ぶかAUTOが付いてると思いますが、このAUTOが優秀と言うか自分の感性に合えば使うという感じでしょうか。
完成してからでもケーブル差し替えは出来ると思いますので、試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:24798173
0点

5インチベイがついているようなので、こういった物理的に調整できるものがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000215568/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:24798222
0点

ZALMAN Z3 Plusという強弱のファンコンが付いているケースを使ってます。
標準付属の2個のファンのみの制御で、リアのファンはマザーボード、他追加した2個のファンは5インチベイに大昔に買ったファンコンで制御してます。
ケース付属のファンコンは、強でもそれほどうるさくはありませんが弱にして使用してます。
ファンの数が多いので全体的に回転数を絞ってますが夏でもそのままです。
エアコンの効いた部屋で使用しているのでそれほど熱くはならないし、熱くなるならその都度5インチベイのファンコンを調整するなりすれば良いかと思って使ってます。
書込番号:24798702
0点



幅100mmでATXのマザーがあはいるケースを探しているのですが?
SARA4は中古でもありません。他のPCケースでスリムでATXのマザーがはいるケースは
ないのですか?
0点

かなり難しいと思いますy
スリムタイプは、元より人気は無いので、数が少ないです。
まして、MicroATXやITXならありますが、ATXとなればサイズSARAシリーズくらいしか見かけません。販売数も少なく、売切れたら次は望めません。
ATXでなければならない理由があるのでしょうか?
書込番号:24791222
1点

ATXマザーボードの標準サイズ(高さ:305mm x 幅:244mm)が収まる
スリムタワーケースの電源を外付けにすれば良いのでは。
電源の設置位置を変更すれば内蔵も可能と思われます。
ケース背面とマザーボードベースの改造が必要です。
書込番号:24792049
0点

2U のラックマウントシャーシを中国から購入して(Ali-Expressとかアリババで$40くらいで売ってる)改造すれば作れるけど、ハンドルさえ撮れば89mm厚のPCケースになると思う。
問題は縦置きするなら固定方法かな?
書込番号:24792139
0点

御親切に回答していただきありがとうございます。
やはりSARA4だけなんですね。スリムでATXサイズのマザーを
使えるPCケースだと凄く助かるのですが残念です。
サイズさんはもう出さないのかな?
書込番号:24792189
0点



PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
多分できないというか、エアーフローまで考えたら無理だと思う。
サイドカバーを閉じないなら可能かな?
NZXT 510Bがあったので測ったけど、2.7スロットを縦置きするならほぼ3スロットないと厳しいです。
書込番号:24790480
2点



PCケース > Fractal Design > Define R6 FD-CA-DEF-R6
5.25ベイが1個あるので詰めるんじゃないですか?
書込番号:24779742
1点

>逆境無頼カイジさん
>搭載できてカッコいいのってどれ?
私の中では Antec がコスパが良くて。
P10 FLUX
書込番号:24779756
0点

マニュアルを見れば分かるでしょう。
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2019/07/DEFINE-R6C-Manual-12.05-MB.pdf.pdf
書込番号:24779784
2点

>逆境無頼カイジさん
いい加減な質問投げ槍は・・・
いい加減な応えで終わるね!(大爆)
何時解決出来るか楽しみにして待つ(笑)
永遠な質問も宜しく無い(大泣)
書込番号:24779984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

板金加工してアクリル板貼り付けた
ANTEC P280
書込番号:24780135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
サーマルテイクのH18というPCケースで初めて自作をしているとき「POWER LED+」と「POWER LED-」のLEDの線がないのですが仕様でしょうか?知っている方教えてください
0点

>rin8159さん
このケースを使用しています。
電源ユニットのペリフェラル4ピンと接続して光らせる前面の青色LEDが電源を入れると点灯する為、電源LEDは付いていない様です。
青色LEDは前面のスイッチを入れていないと点灯しません。
書込番号:24779256
0点

>rin8159さん
https://macha795.com/versa-h17-case-review/
参考に・・・
ちゃんと有りますよ!
無ければ購入元へ連絡(問い合わせ)しましょう。
書込番号:24779259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、記憶では無いでと思います。
縦長の青いLEDライトは、SATA電源から取りますよ。
SWオンオフで点けたり消したりです。
書込番号:24779265
0点

>rin8159さん
すいません!
H18でしたね
元が・・・H17
ごめんなさい!!
書込番号:24779266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD LEDが赤LEDで格好悪いので、こんな細工をやりましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030757/SortID=22363996/
書込番号:24779270
1点

P.S. その細工行ってオク売ったら4500円で売れました(笑)
書込番号:24779285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





