PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

やはり高いだけのことはある。

2022/01/15 02:51(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > ODYSSEY X

クチコミ投稿数:12833件

本体

ねじが小分けされてて便利。

広大な内部

フレームはスチールですが、豪快に肉抜きされているため非常に軽いです。
肉抜きはされててもやわな部分は皆無です。細い肉抜きの部分も頑丈にできてます。

マニュアルはお世辞にも丁寧とはいいがたいけど、まぁわかります。ケースの内部の変更やケース自体の縦横を変更することができる変態ケースなので、このマニュアルは必須です。なくさないようにしないといけませんね。

私は通常のPCケースの使い方であるダイナミックモードなので不要なパーツがあります。そのパーツはあらかじめ別途ケースに入っている状態で梱包されているのがとても親切に思いました。

外面のガラスは2分割された構造ですが、私の使い方では関係ないので普通に使ってます。
HDDがよくある電源部の前に並べたりする仕様ではなく、マザーボードの背面側に固定する方式になってます。それだけフレームがしっかりしているって感じですかね。今回は3.5インチHDDを3台背面に配置しました。SATAのSSDはなしです。


構成は新規購入のCPU/マザー/電源/SSDと手持ちのGPU/TVチューナー/メモリ/OSで組んでいます。
CPUクーラーは御覧のとおり、純正を使ってます。最初組んだときはケースファンなしで稼働してましたが、さすがにSSDが熱くなるので手持ちの14cmファンx2をフロント側のみつけてます。

まだまだ仮組に近い状態ですが、今までのメインPCの環境を完全移行できたら、もう少し手を入れてみたいですね。
惜しむらくは、私の購入したのはブラック塗装されたものなんですが、塗装が剥げやすいです。指紋などもつきやすいですしね。
まぁ、誰かに見せるようなものでもないので自己満足の世界ではありますが、、、
そもそも今は机の上においてますが、最終的には机の下に置く予定なので、、、、

今回の出費はケースが安く買えたとはいえ電源を追加購入したので、締めて10万くらいになったので、PCパーツの中古が高騰している今、メインPCのCPUとGPUがヤフオクで高値で売れないかなぁ、、、って皮算用してます(笑)

とにかくTJ-09のように長く付き合えそうなケースです。思い切って買ってよかったです。

書込番号:24544940

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/15 07:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こういう過程を見せていただくのは楽しいです。
最近は自作よりもBTO で頼んでしまいますが、、こういうのを見ると自分で組みたくなるので困ります。。

書込番号:24545028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/01/15 12:07(1年以上前)

>kockysさん コメントありがとうございます。

>最近は自作よりもBTO で頼んでしまいますが、、

同感です。老眼が進んだので近いところが見えにくく、パーツ購入したもののなかなか重い腰が上がらず初期不良対応期間を大きく飛び越えての作成でしたが、なんとか今のところ問題ないようです。

私の自作の肝はなんといってもケースですね。今回もこのケースに惚れての作成って感じでしたね。中身はいろいろ選べてもケースはあまり選べないBTOが多いですしね。アマゾンプライムで限定特価にやられちゃいました。
手先が器用なほうではないので、何度もやり直したりすることもあるし、追加や変更も多いので、ケースの使い勝手は気になります。


何度も紹介してますが、過去に愛用してたシルバーストーンのTJ-09も当時としてはよくできたケースで、10年近く愛用してました。当時は自作熱もかなりのものだったので、2年毎くらいのペースでシステムを入れ替えてたと思いますが、その作業にも耐えてくれてました。現在のメインPC用で購入したサーマルテイクのケースは安価な割にはいいかなと思ったのですが、メインフレーム含めた各パーツが華奢で取り付けも取り外しもやりにくく、1回手を入れただけで壊れてしまった部分もあります。

LianLiというと質実剛健な高級サーバーケースのイメージはそのままに、かっこいいデザインのものをたまに出してくれますね。
初めてのLianLiでしたが、買って正解でした。とにかく耐久性の高そうながっしりしたフレームが気に入ってます。

書込番号:24545394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ARGB2弾

2021/09/09 00:38(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > StarryFort SF30 ECA-SF30-M1BB-ARGB

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 StarryFort SF30 ECA-SF30-M1BB-ARGBのオーナーStarryFort SF30 ECA-SF30-M1BB-ARGBの満足度5

同じやつを2弾として自作しました。

もともとフルタワーケース構成でしたが
ARGにはまってしまい
中身の移植となりました。

ケース ENERMAX StarryFort SF30 ECA-SF30-M1BB-ARGB
マザーボード ASUS X99A
CPU Core i7 6950X Extreme Edition BOX
メモリー BLE4K8G4D30AEEA [DDR4 PC4-24000 8GB 4枚組]
電源 メーカ不明 800W GOLG規格
水冷CPUクーラー > ENERMAX LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
前面ファン 後面ファン ケース標準物 ARGB 12cmファン
上面ファン upHere 140mm RGB PCケースファン LEDリングで周りが光る
静音タイプ 25mm厚 6PIN SATA電源 コントローラーとリモコン付き 黒い枠 3本1セット

書込番号:24331869

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/09/09 06:53(1年以上前)

ENERMAX

中は結構ぐちゃぐちゃでした(笑)

asikaさんおはようございます。

RGBにはまりましたか?(^-^)

私も以前ENERMAXのケース使ってました。

よく考えてみると私もこのケースからRBGは意識するPC構成になった気がします(笑)

ちなみに私も6950X使ってましたが、このENERMAXのケースからThreadripperに変えました。

では楽しんでくださいませ(^-^)v

書込番号:24332046

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 StarryFort SF30 ECA-SF30-M1BB-ARGBのオーナーStarryFort SF30 ECA-SF30-M1BB-ARGBの満足度5

2021/09/09 08:54(1年以上前)

Solare さん

リプライありがとうございます。
良いケースで凝ったレイアウトですね。

元々フルタワケースからの移植なので
置き場所の関係でフルタワケースは卒業しました

ミドルクラスケースが一番落ち着きました。。

書込番号:24332169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-PS08

クチコミ投稿数:310件 SST-PS08のオーナーSST-PS08の満足度5

造りは値段なりで中のレイアウトも電源が上に在り、裏配線も無理がある仕様です。
しかし余分な電源コードはは5インチベイの部分に束ねるなど工夫次第と思えます。

CPUクーラーも高さ140mmまでですがサイズの白虎 弐やID-COOLINGのSE-914-XTA、DeeoCoolのGAMMAXX300などが使えて、フロントに120mmの吸気ファンも付きます。
TDP65wクラスのCPU、APUには十分なエアフローが得られます。

中を見せるなど凝った事を求めるより大きさやスロット数などを重視するのなら、mini-ITXのマザーボードに使っても良いと思えるケースです。

書込番号:24287008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

カラフルに楽しめる

2021/08/05 18:05(1年以上前)


PCケース > DEEPCOOL > MATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 MATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3のオーナーMATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3の満足度5

水冷ヘッド

前、側面

360サイズ水冷キット

マザーボード、CPUはまだ決まっていないが

360サイズ簡易水冷キットRGB対応
COOLMOON製RGBファン
組み合わせで埋め込みました。

前面にRGBファン
前面の裏側に360サイズ簡易水冷キット

リモコンでRGBファンのコントローラでき
楽しめるアイテムです。

ただマザーボード、CPUどうしようかなと
悩み中

書込番号:24274103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/05 19:34(1年以上前)

ハイ お付き合い (^_^)

■CPU :  AMD Ryzen7 5800X
■マザー : MSI X570 Gaming Plus
■VGA : ZOTAC RTX 3070 Twin Edge OC

書込番号:24274196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/08/05 21:31(1年以上前)

土曜の夜はfeverしよう…


DISCO PC 同好会スレは此処ですかo(^o^)o

書込番号:24274404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/05 21:38(1年以上前)

僕の先生わぁぁ(o・◇・o)fever…

書込番号:24274417

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 MATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3のオーナーMATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3の満足度5

2021/08/20 12:34(1年以上前)

ケースにマザーボード、色々なパーツぶち込み
ARGBも気分転換に飾りました。

ARGB
ケースファン上2個、後1個、前3個
水冷ポンプ2個、水冷ヘッド1個
マザーボード裏面
M2にヒートヒンク追加分
ランプバー1個
ARGBコントローラ
ライトバー50cm ❌2本

冷えも良いです。
カラフル最終章でござる


書込番号:24299093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 MATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3のオーナーMATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3の満足度5

2021/08/20 12:38(1年以上前)

ビデオムービーアップはできないの?

アップできてる方いるようだが
わたしはできませんでした。

書込番号:24299105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 MATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3のオーナーMATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3の満足度5

2021/08/20 18:28(1年以上前)

つけ忘れ

書込番号:24299566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

Noctua NH-U12A 使えました

2021/07/19 18:07(1年以上前)


PCケース > サイズ > SCY-CFS3-BK

スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:51件

このケースに適合するCPUクーラーは155mmまでとなっていますが、158mmのNoctua NH-U12Aを取り付けて、ケースを閉めることができました。扉に当たることもありません。

NH-U12Aが使えるということは、このケースでRyzen 3950Xや5950Xも夢じゃないかもしれません。

書込番号:24248081

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく入荷・・・

2021/05/15 11:56(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 100

クチコミ投稿数:3件 The Tower 100のオーナーThe Tower 100の満足度5

3月末の入荷タイミングを逃し、amazonで注文しようやく今週入荷し、長尾製作所のオープンフレームから移行しました。
今なら手に入りそうですね。

感想としては
・組み立て終わった後の配線についてはほとんどが背面に流せるので最後の整線はしやすかった
・見た目は最高。まさに見せるためのケースだと感じました。
・一方でケースへのマザボ固定からの配線は結構難儀しました。
・オープンフレーム時はリテールクーラーを利用していたのを合わせて簡易水冷に変更ケーストップのファンと干渉したので取り外し
・MB直刺しのCHA_FANがここで2個使われケースファンに回せないことに気づく
・ケースファンに回すための分配ケーブルが探したらあったので代替
・バックプレートは手動で回せるビスで一度つけるとケース背面についたままで取り回しが楽
・せっかくなのでファンも取り替えて電源も買いなおし意味もなく全部光らせてみた

で、運用しはじめた感想。
・まったくカスタマイズしない状態でファンがほぼフル稼働。BIOSで静音モードに変更して落着。
・バックプレートにも排気ファンを装着したが吸排気があまりよくないかも。オープンフレームが静かすぎたというのもあるのですが。
・意外とデカい。少し前にサブ用に買った同社のCoreV1のほうが小さく吸排気能力は高そう。グラボの大きさ次第ですが。

やはり排熱が気になりますね。これだけファンつけてもダメかもとちょっと気がかりな感じでしたがとにかく見た目は最高。
自作初心者の自分には組み立てるの結構戸惑いました。オープンフレームでいろいろ試行しておいてよかった。

書込番号:24136258

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング