このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年10月18日 01:33 | |
| 3 | 3 | 2012年10月7日 12:16 | |
| 10 | 11 | 2012年9月26日 17:48 | |
| 0 | 0 | 2012年9月8日 22:36 | |
| 3 | 4 | 2012年8月23日 08:49 | |
| 0 | 1 | 2012年8月22日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作を始めた頃は小さなケースで十分と思っていたのですが、
そのうち部屋にあるオーディオやDVDプレーヤー、CD/DVD、本、書類、メモ、など PCに収まる物は全てPCに収め部屋を広くしようと思い始めました。(部屋に置いてある本棚などが無くなるので掃除が早くて楽) そして、いろいろ増設したり整備性のことを思い始めた時 小さなケースでは無理だときずきました.......。 と.い.う.こ.と.で〜 一番大きなケースを探していた時このPCケースが目に止まり購入しました 静音性はあまりありませんが 冷却性と整備性はいいです (防塵フィルターがあり掃除機でフィルターのホコリを吸い込む程度でOK、1年位掃除しなくても大丈夫です)背が高いので光学ドライブのボタン操作などで本体じたいが揺れます(ケースをコンクリートブロックなどに乗せると揺れない)それとHDDの振動などで天板やサイドパネルなどからビビリ音がします慣れればなんともないのですが... 評価としてはおおむね良好
0点
PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
今年のはじめ頃このケースで自作して気に入ったので、
家族から頼まれた自作機用に、本日このケースを買ってきました。
以前購入した個体はフロントUSB3.0のケーブルがバックパネルから
引き回すタイプだったのですが、今日買ってきた個体はマザーの
USB3.0のピンヘッダに接続するタイプになっていました。
今日店頭に展示されていたのもバックパネル接続だったのですが。
どうやら仕様の変更があったようです。
私が調査不足だっただけかもしれませんが、一応報告まで。
3点
いいなあああ
私のHAF Xもリアパネルからのケーブルでした。
書込番号:14901587
0点
マジっすか〜!
すっきりしていいな〜 最初からそうしてくれればよかったのに・・・(T_T)
書込番号:14902102
0点
光物が好きな私は後部ファンもエナーマックスの光物に交換。
昼間でも光が見れてオシャレになりました。
新ケースZ5のニュースに話題がいってますが
こちらのこのケースも初めての方にもお奨めですね。
価格の割に作りは良い方でしょう。
また内部もブラック塗装処理で裏配線も楽ですネ。
サードマシンで使用してますが結構気に入っています。
ファンX4も企業努力に感心です。
トラブルも現在出ていません
参考まで
0点
いいな、綺麗だな。
我がマシン君でも試したことがあるのですね、実は。
ケース天板の14cmファン2個を“ブルーの光り物”に交換したのですけど、それがそれが…。
似合わないの何のって、思わず吹き出してしまいましたよ。
何て言うかな、クルマに例えたらごく普通のセダンタイプに、デコトラ装飾をしたようでしたよ。
PCケースによって似合うかどうかが決まるようで、我がPCでは似合わないので3時間ほど使ってから元に戻し、今もそのファンは物置に放置です(笑)
書込番号:15121844
1点
エナのケースファンが多いのでONOFF出来る物は普段消灯してます
水冷にしたら暗くなるなw
書込番号:15122019
1点
>水冷にしたら暗くなるなw
大丈夫。
オリエントブルーさんはELC120-TAを買ってさらに派手にしちゃうから(もう決定事項・・・・・・ですよね?)。
メッシュ越しの画像だとちと暗いから、横からのアングルの画像も見たいです、とリクエストしてみる。
書込番号:15122253
1点
オハヨ〜(^0^)ノ
>ピンクモンキーさん
物置に放置! けしからん!
このような優れ物大事に有効利用しないといけません(笑)
>オークさん
>ツノさん
これには付けませ〜ん。
SGCの1000の方に装着します〜(笑)
装着したらまたUPしますのでお待ちください。
書込番号:15122363
0点
こんにちハ(^-^)v モンキーさん
それはミスでもブルーLEDが間違い
こういうケースにはこれホワイトLEDがマッチ(笑)
http://www.enermaxjapan.com/CLUSTER/UCCL14.html
それにしても相変わらず部屋も床もケースもきれいですね。
驚きの整然さ!
(ところでこの前の話阪急神戸線です)
書込番号:15123889
0点
ピンクモンキーさんのPCだと確かに変に光らせるとカッコ悪いかもしれない。
オリエントブルーさんはこれには水冷はつけない、といってますが、
するってえとCNPS9900DFをつけることで確定、でいいですか?w
まあたぶんZALMANのことだからHPに載ってる写真の半分も明るさがないんじゃないかと思うんだけれど。
書込番号:15123901
3点
ELC240行くことにしたのでCNPS9900DFはconeco.netで体験レビューでも当たらないと無理ですね
書込番号:15123972
1点
>ELC240行くことにしたのでCNPS9900DFはconeco.netで体験レビューでも当たらないと無理ですね
そんなことを書いていてもどうしても気になって購入してしまう、に一票。
でもって、がんこなオークさんのレビューでオリエントブルーさんも購入を決心する、にも一票。
私は店頭で見かけたら買うかもしれないけど、通販使ってまで買おうとは思わないのでたぶん買わない。
パーツ買いに行く予定が全く立たないから(泣)
書込番号:15124016
1点
はい、カッコ悪かったです(笑)
P193はフォーマルで遊び心がないですからですね。
ブルーが似合うな〜、と思ったのが半年ほど前に甥っ子のマシンの組み立てを手伝った時。
彼が気に入っていたケースがこれ(画像)で躊躇うことなく購入。
ブルーのファンが映えましたね。
(i7 3770とGTX670でゲーム用)
ちなみに、私メは阪急電車今津線です。
書込番号:15124149
1点
仕様変更かどうかしりませんが自宅に届いた時点ですでにフロントパネルにUSB3.0がありました。
個人的にリンクスで後から買ってでもUSB3.0つけようと思ってたのですごいお得感があります
ちなみに買ったのはドスパラのネット販売で¥24,800でした今でもネットで限定販売やってるみたいなのでご参考にどうぞ(仕様変更なのかはっきりしてないので店側に確認してもらわないと外れて初期のUSB2.0になる可能性もありますが…ドスパラの仕様書でも前面端子 USB2.0x4になってます)
0点
本日 ドスパラで注文した品 AeroCool STRIKE-X AIR が到着しました。
どでかく びっくりしました。
また 部屋が狭くなりました。外箱自体がでかいです。
しっかりと品をガードしていて、とりあえず、まだパーツを組む予定がないので、箱のまま
保管です。
中身を拝見しましたが、やっぱりかっこいいです!
人気あるのかなあ?
1点
>人気あるのかなあ?
はい、あります。
今月、1台組んだのでスペースなく
どうしようか思案中。
実物、見たいですねぇ〜
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:14968877
1点
ドスパラだともう今売り切れで買えない状態ですね。
これは完全に私も欲しいです…。
書込番号:14970081
0点
>こちらでお楽しみください。
ワオ! 想像以上にでかいね。
スモーカーの私めには無縁ですが熱にはいいね。
>ニコン富士太郎さん
この前の新黒エネループ情報のおかげで
キーボードマウスやサバゲー用にフル稼働感謝!
>tk84さん
便利なキャプチャーうちの家内大喜び感謝!
スレ主さん関係ない事でごめん(笑)
書込番号:14970437
0点
PCケース > Thermaltake > V6 BlacX Edition VM100M1W2Z
HD5870が入ることを条件に安いケースを探していてこれにたどり着きました。
5000円程度で探していたら名古屋のGOODWILLで3980円で販売されていてsataドッキングベイとツールレスなところが良さそうだったので購入しました。
グラボのサイズだけを気にして購入しましたがP7P55D-Eを取り付けようとしたところマザーのCPU電源コネクターがケース上部の大型ファンと干渉してしまい取り付け不能だったのでファンの位置を前面寄りにある空きのファン取り付けスペースにずらして無理やり装着してなんとか取り付けました。
よそのレポートでは前面ファンはオプションと書かれたものもありましたが自分のケースの場合上部ファンと後部ファンとケース前面に3.5インチドライブ冷却用のファンが付いていてよかったです。
拡張スロットがネジじゃなくツールレスでワンタッチでできるのはかなりよかったです。立て付けがいい加減でネジでの固定が困難なボードがワンタッチで固定することができました。
後部パネルがねじ切り式で外す際にバックパネルが変形してしまったのは残念でした。自分はこのまま使い続ける気ですが売却等を考えている人は注意が必要と思います。
0点
こんにちは。
私も同器種を先日購入しました。在庫処分の展示品で¥9980→¥7980だったのを¥7000でOKということなので、決めました。新品で¥3980はとても素晴らしいですね。
このメーカーのケースは以前使用していたから心配はしてませんでしたが、FX8150+Radeon7870だったのでファンは全ての装着オプション部分に取り付けました。
そのために結構な出費になったり、全体にプアな造りや数世代前のデザインのバックパネル(私も外すとき変形させました)、下部がエラ状に張り出すフロントパネルほか気になるが、この値段なので満足しています。それからトップのSATA接続ベイは便利ですね。
書込番号:14967020
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









