


PCケース > サイズ > MONOBOX ITX
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ファンがはみ出しましたが、箱加工なしです。 |
HDDの中板はラジエターに干渉するので裏返し、そうするとリアファンに干渉→外へ。 |
メモリとラジエターの隙間は数ミリ。ちなみにCWCH80だとラジエターが厚いので無理そう |
外観です。サイドパネルもリアファンにスペーサーで閉まりました |
追加レビューの仕方がわからないのでここで失礼。
やはりminiITXの箱なのでギチギチになりました。
しかし、○ATX電源が積める
○2スロットのグラボがつく
○ロープロファイルではない
○奥行が短い
○安い
他に無いと思いました。
小さいPCケースが欲しかったのとAMDのディアルグラフィックをやってみたかったので、
大変満足しています。ベンチもとってみたけどスレ違いすぎるのでマザボの方に
行きます。最後に電源は剛力短2でも狭いと感じました(配線が)
書込番号:14953562
5点

はじめまして空きスロットさん
私も良いケースだと思ってましが、空きスロットさんの仕事っぷりを拝見し、いやあ遊びの幅が拡がりますねぇ むずむずしてきました。
大変参考になりました。
書込番号:14954982
1点

こんにちは、あおちんしょこらさん。返信ありがとうございます。
このケースとりあえず2つ買ったので、次はインテルで水冷のラジエターを後ろに
付けてみたいです。
HDD取り付けのステーに加工してつけるのもありかなとかも考えています。
書込番号:14956116
0点

このケースは配線のやり場に困りますね、私も苦労しました。電源とケース上部の隙間に無理やり押し込んじゃいました。
私は現在、ラジエターをリアファンを利用し後方に背負わせてます。ケース内にラジエターの熱がこもらないので良いかな。
書込番号:14956591
2点

Water2.0 Extreme(CLW0217)ですね。サイド切り欠きなしなので
ラジエターのCPU側通してからCPUに取り付けなんですね。参考になります。
私が使用した、APSALUS2 120はケース前に出そうとすると、ラジエターは中から出せるけど
切り欠きが必要なのと、2個目のファンが付かなくなるため、内側にしました。
リアの穴にはラジエター通らなかったので、先に穴をくぐらせればつきそうですね。
後、外付け用の付属のケーブルですが、ケース上にドライブ乗せれない長さなので
長いと良かったです。
書込番号:14957104
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > MONOBOX ITX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/11/17 22:43:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/31 12:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/19 22:17:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/07 21:01:21 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/14 21:03:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





