
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2021年8月20日 18:28 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月13日 11:21 |
![]() |
13 | 0 | 2021年7月19日 18:07 |
![]() |
3 | 0 | 2021年5月15日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2021年2月13日 21:15 |
![]() |
3 | 0 | 2021年2月13日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > DEEPCOOL > MATREXX 55 V3 DP-ATX-MATREXX55V3
マザーボード、CPUはまだ決まっていないが
360サイズ簡易水冷キットRGB対応
COOLMOON製RGBファン
組み合わせで埋め込みました。
前面にRGBファン
前面の裏側に360サイズ簡易水冷キット
リモコンでRGBファンのコントローラでき
楽しめるアイテムです。
ただマザーボード、CPUどうしようかなと
悩み中
書込番号:24274103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイ お付き合い (^_^)
■CPU : AMD Ryzen7 5800X
■マザー : MSI X570 Gaming Plus
■VGA : ZOTAC RTX 3070 Twin Edge OC
書込番号:24274196
3点

土曜の夜はfeverしよう…
DISCO PC 同好会スレは此処ですかo(^o^)o
書込番号:24274404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の先生わぁぁ(o・◇・o)fever…
書込番号:24274417
1点

ケースにマザーボード、色々なパーツぶち込み
ARGBも気分転換に飾りました。
ARGB
ケースファン上2個、後1個、前3個
水冷ポンプ2個、水冷ヘッド1個
マザーボード裏面
M2にヒートヒンク追加分
ランプバー1個
ARGBコントローラ
ライトバー50cm ❌2本
冷えも良いです。
カラフル最終章でござる
書込番号:24299093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオムービーアップはできないの?
アップできてる方いるようだが
わたしはできませんでした。
書込番号:24299105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-PS08
造りは値段なりで中のレイアウトも電源が上に在り、裏配線も無理がある仕様です。
しかし余分な電源コードはは5インチベイの部分に束ねるなど工夫次第と思えます。
CPUクーラーも高さ140mmまでですがサイズの白虎 弐やID-COOLINGのSE-914-XTA、DeeoCoolのGAMMAXX300などが使えて、フロントに120mmの吸気ファンも付きます。
TDP65wクラスのCPU、APUには十分なエアフローが得られます。
中を見せるなど凝った事を求めるより大きさやスロット数などを重視するのなら、mini-ITXのマザーボードに使っても良いと思えるケースです。
1点



PCケース > サイズ > SCY-CFS3-BK
このケースに適合するCPUクーラーは155mmまでとなっていますが、158mmのNoctua NH-U12Aを取り付けて、ケースを閉めることができました。扉に当たることもありません。
NH-U12Aが使えるということは、このケースでRyzen 3950Xや5950Xも夢じゃないかもしれません。
13点



PCケース > Thermaltake > The Tower 100
3月末の入荷タイミングを逃し、amazonで注文しようやく今週入荷し、長尾製作所のオープンフレームから移行しました。
今なら手に入りそうですね。
感想としては
・組み立て終わった後の配線についてはほとんどが背面に流せるので最後の整線はしやすかった
・見た目は最高。まさに見せるためのケースだと感じました。
・一方でケースへのマザボ固定からの配線は結構難儀しました。
・オープンフレーム時はリテールクーラーを利用していたのを合わせて簡易水冷に変更ケーストップのファンと干渉したので取り外し
・MB直刺しのCHA_FANがここで2個使われケースファンに回せないことに気づく
・ケースファンに回すための分配ケーブルが探したらあったので代替
・バックプレートは手動で回せるビスで一度つけるとケース背面についたままで取り回しが楽
・せっかくなのでファンも取り替えて電源も買いなおし意味もなく全部光らせてみた
で、運用しはじめた感想。
・まったくカスタマイズしない状態でファンがほぼフル稼働。BIOSで静音モードに変更して落着。
・バックプレートにも排気ファンを装着したが吸排気があまりよくないかも。オープンフレームが静かすぎたというのもあるのですが。
・意外とデカい。少し前にサブ用に買った同社のCoreV1のほうが小さく吸排気能力は高そう。グラボの大きさ次第ですが。
やはり排熱が気になりますね。これだけファンつけてもダメかもとちょっと気がかりな感じでしたがとにかく見た目は最高。
自作初心者の自分には組み立てるの結構戸惑いました。オープンフレームでいろいろ試行しておいてよかった。
3点



PCケース > Fractal Design > Node 804 FD-CA-NODE-804-BL-W
今から20年ほど前、同じくキューブ型でデュアルチャンバーなYEONGYUNG YY-0221というケースを使っていましたが、
あのケースと比べると、格段に組みやすいですね。
ただファンコンはいらないかなと思いました。ファンコンのためだけにSATA用電源ケーブルを引き回すのは見た目が汚くなりますしね。
1万2千円の出費でしたが、値段以上に出来が良いケースです。
0点

上でべた褒めしましたが、最近になってねじやスタッドの出来が悪いことが判明!
ちゃんとねじを切っていないのか、締め付けるとき左方向にから回ししてからでないとちゃんと締め付けできない!
しかも一度ねじが噛んでしまうとそのスタッドは使えなくなってしまうので、非常に腹立たしいです。
書込番号:23964636
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox MB311L ARGB MCB-B311L-KGNN-S02
組み立てスペック
【ケース】COOLER MASTER MasterBox MB311L ARGB
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】be quiet! SHADOW ROCK 3 BK004
【メモリ】Corsair CMW32GX4M2C3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
【ビデオカード】ASUS TUF-GTX1650S-O4G-GAMING [PCIExp 4GB]
【SSD】SANDISK エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
【電源】Seasonic FOCUS-GM-550
【ケースファンフロント】be quiet BL039 PURE WINGS 2
【ケースファンリア】be quietSILENT WINGS 3
付属でケースファンがありますが個人的にうるさく感じてしまい、bequietに変更してます。
初心者でも組みやすくきれいにできたと思います♪
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





