
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 26 | 2023年6月1日 23:06 |
![]() |
5 | 8 | 2023年5月31日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2023年5月29日 23:23 |
![]() |
13 | 8 | 2023年5月24日 19:41 |
![]() |
20 | 9 | 2023年5月24日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月16日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
BTOのPCを購入したのですが、ケースの建て付けが少々気になり、ケースを交換してみようと思い付きました。
DVDマルチドライブが手放せない人間で、5.25インチベイ付きで探しています。
そんな中、こちらのケースを見つけました。
メーカー希望小売価格は3,980円だったらしいですが、高騰してますね。
裏配線も十分なスペースのあるケースで、好印象をもってましたが、よく皆さんのご意見を読んでみると、精度が悪い、初期不良にあたったなど散見されます。
たまたまだったのかもしれませんが、初期不良に当たる確率が高いような気がしています。
こちらのケースは、側面がアクリル板なので中が見えますが、バチバチに光らせるとかそういうのはあまり興味はありません。
ただ、中が見えるとカッコイイな、と思っただけです。
1万円以下で、オススメのケースがありましたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25278445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>チェムチャモンさん
ありがとうございます。
こちらも見ておりました。
裏配線スペースが狭いとかと言っている方がいましたが、工夫次第で何とかなるでしょうかね?
こちらのケースよりかは精度は良さそうに感じます。
書込番号:25278469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーはATX? M-ATX?
安いケースのサイドがアクリルって、とりあえずアクリル板をネジ止めできるようにしただけで、見た目あまりよろしくないのが多いです。ネジの分出っ張るわで私は嫌いです。
裏配線。スペースの中できれいに配線するのが醍醐味。狭いからできないは単に不器用。
まぁ安いケースは安いなりにいろいろいじって使いこなしましょう。切った貼った上等。
書込番号:25278542
1点

BTO にも 色々・・・購入したいケースをよ〜く観察し、対応できているか詳細を検証・・
近場のショップで現物を見ておきましょう。
特に、5吋ベイが取り付けられるものは、一昔前の残り物か、高額なケース辺りでないと満足できないかも・・・
少々使い勝手が悪くても、外付けタイプを選ぶのも有り。
書込番号:25278568
1点

>ワギナーさん
ATX でお勧めを2つAntec をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059541_K0001346169&pd_ctg=0580
造り良いですよ。コスパ良いと思います。
書込番号:25278621
1点

>KAZU0002さん
>マザーはATX? M-ATX?
現在、M-ATXを使っているのですが、広い方がいいですので、ATX対応のケースを探しています。
>安いケースのサイドがアクリルって、とりあえずアクリル板をネジ止めできるようにしただけで、見た目あまりよろしくないのが多いです。ネジの分出っ張るわで私は嫌いです。
メンバー見た目があまりよろしくないのは長く使えませんよね。
安いから仕方ないのですが。
ネジの出っ張りは、気になりませんよ。
>狭いからできないは単に不器用。
なるほど!
参考になるご意見、ありがとうございます。
>沼さんさん
>近場のショップで現物を見ておきましょう。
PCケース売っている店が近場にないんですよ…
前面パネルからの配線が、マザーボード(M-ATX)に届くかは不安ですね。
足りないときには、延長できるといいのですが。
>特に、5吋ベイが取り付けられるものは、一昔前の残り物か、高額なケース辺りでないと満足できないかも・・・
少々使い勝手が悪くても、外付けタイプを選ぶのも有り。
5インチベイ無しの方がケースも多く、選択肢が増えますよね。
しかし、ドライブ外付けは配線ゴチャゴチャ、うーん考えものです。
まあ、ドライブはたまにしか使わないので、使うときだけUSB接続するという使い方もありますよね。
付けっぱなしではなく。
>JAZZ-01さん
>ATX でお勧めを2つAntec をお勧めします。
>造り良いですよ。コスパ良いと思います。
教えてもらい、ありがとうございます。
コスパ良さそうなケースですよね。
こちらのケースで、通気性がより良いのはNEOの方でしょうか?
ケースファンをよくたくさん付けられている方を拝見いたしますが、あれはファンの端子を分配しているのでしょうか?
こちらのケースも気になってます。
https://s.kakaku.com/item/J0000034862/
どうでしょうね?
書込番号:25279147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCケース売っている店が近場にないんですよ…
それは残念 !
あとは,Web 検索ですね〜詳細な解説記事辺りが大いに参考になります・・・・・・・
書込番号:25279185
1点

>沼さんさん
>それは残念 !
あとは,Web 検索ですね〜詳細な解説記事辺りが大いに参考になります・・・・・・・
車で2時間かかりますね。
YouTubeでこちらのケースが良さそうに紹介されてましたね。
当たりハズレが、あるのかもしれませんね。
書込番号:25279231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネジの出っ張りは、気になりませんよ。
モニター横にPC置くのなら、なんかの拍子にモニターの脇をガリッと…
書込番号:25279322
2点

>KAZU0002さん
>ネジの出っ張りは、気になりませんよ。
モニター横にPC置くのなら、なんかの拍子にモニターの脇をガリッと…
確かに、そういうリスクが増えますね。
サイドが透明になっているケースってネジが出っ張ってますかね?
書込番号:25279348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
>こちらのケースで、通気性がより良いのはNEOの方でしょうか?
●おっしゃる通りだと思います。P7 Silentは防音に注力していますので、隙間は少ない方向です。
>ケースファンをよくたくさん付けられている方を拝見いたしますが、あれはファンの端子を分配しているのでしょうか?
●分配の場合の方が多いと思いますが、マザーボードが上位モデルだと、ケースファンのコネクタ部も多いので分配しなくても済む場合もあります。
>こちらのケースも気になってます。
●使ったことあります。こちらも良いケースなのですが、扉の開閉が気にならなければ と言う点が気になりました。
横から失礼します。
>サイドが透明になっているケースってネジが出っ張ってますかね?
●少ないですがケース背面にビス止めのケースもあります。
書込番号:25279421
1点

>JAZZ-01さん
>●おっしゃる通りだと思います。P7 Silentは防音に注力していますので、隙間は少ない方向です。
エアフローはP7 NEOの方が良いのでしょう。
ただし、レビューを読んでいると、SilentとNEOを比較し、NEOの方がペラいと、感じた方がいるようです。
あまりPCに負荷をかけないのですが、エアフローは大事だと考えています。
Silentにしたいですが、熱のこもりなどはどうなんでしょうかね?
付属のファンが3つも付いているようです。
>●分配の場合の方が多いと思いますが、マザーボードが上位モデルだと、ケースファンのコネクタ部も多いので分配しなくても済む場合もあります。
ASRock B550M Pro4というマザーにCHA_FAN/WPといつ端子が4つあるようです。
>●使ったことあります。こちらも良いケースなのですが、扉の開閉が気にならなければ と言う点が気になりました。
それは、とても心強いです。
建て付けとかは良かったですか?
扉の開閉は、ドライブはたまに使うだけなので、そんなに気にならないと思います。
ケースに隙間が多い方が、熱がこもらずにいいような気がしていますがどうでしょうか?
当然、静音性は失われますが、静音性は重視しないので大丈夫です。
>●少ないですがケース背面にビス止めのケースもあります。
ケース側面よりも、背面にビス止めの方がいいですね。
書込番号:25279529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワギナーさん
>付属のファンが3つも付いているようです。
P7 Silent 附属はフロント、リアの2個搭載じゃないでしょうか?
あとは自分で取り付け
https://www.links.co.jp/item/p7/
ファン1個 1000円〜1500円と考えれば、ファンの多いDP502 FLUXもP7 Silentと価格的にも釣り合うと見れます。
DP502 FLUXの扉の立て付けも問題なくスムースな物です。
デザインのお好みで決めて良いと思います。どちらもお勧め出来ます。
書込番号:25280049
1点

>JAZZ-01さん
>>付属のファンが3つも付いているようです。
>P7 Silent 附属はフロント、リアの2個搭載じゃないでしょうか?
すみません。
勘違いしてました。
>DP502 FLUXの扉の立て付けも問題なくスムースな物です。
ANTEC、安定して建て付けも良いようですね。
>デザインのお好みで決めて良いと思います。どちらもお勧め出来ます。
DP502 FLUXとP10 FLUXが気になります。
僕のM-ATXのマザーボードにCHA_FANという端子が4つあるのですが、これがケースファンの端子ですよね?
これが、マザー側が4ピンなのですが、候補のケースファンに合うでしょうかね?
「LEDコントローラー」や「ファンスピードコントローラー」に接続するようです。
それと、電源ユニットが左下に、マルチドライブが右上に付きますが、電源ケーブルの長さは足りるでしょうかね?
書込番号:25280431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源ユニットが左下に、マルチドライブが右上に付きますが、電源ケーブルの長さは足りるでしょうかね?
SATAケーブルが短ければ、延長ケーブルを用意しましょう・・・
書込番号:25280442
1点

>沼さんさん
これは、設置してみて、足りないようならネットで注文するという流れになりますかね?
一番近いPC店でも車で40分くらいですから、買いに行ってもいいかもしれません。
前もって注文してもいいのですが、10cm足りないのか30cm足りないのかわからないので。
書込番号:25280461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使用中の、電源ユニットでケーブルの取り回しを検討し、綺麗に配線するにはどの程度 長さが不足するか見積もりましょう!
尤も、長い分にはケースの裏側にでもとぐろを巻いて置くこともできます・・・短かったら 悲劇。
書込番号:25280519
1点

>ワギナーさん
>これが、マザー側が4ピンなのですが、候補のケースファンに合うでしょうかね?
●マザーボードが4ピンでファンが4ピンでも3ピンでも問題ありません。
フロントファン(3つ)の電源供給は添付写真の赤丸内の基盤からSATA電源ケーブルを使用した記憶です。
P10 FLUXも使ったことあります。良いケースです。
私だったらDP502 FLUXとP10 FLUXだったらP10 FLUXかな。
●電源ユニットによりますが、光学ドライブへの電源ケーブルも問題ありませんでした。光学ドライブの長さ分、電源ユニットに近づきますから。
書込番号:25280529
1点

>沼さんさん
>今使用中の、電源ユニットでケーブルの取り回しを検討し、綺麗に配線するにはどの程度 長さが不足するか見積もりましょう!
使用中の電源ユニットのケーブルは長め、中くらい、短めの3本のSATA電源端子付きのケーブルがありました。
ケースの大きさや、電源ユニットの位置が変わるので、なかなか計算が難しいですよね。
>尤も、長い分にはケースの裏側にでもとぐろを巻いて置くこともできます・・・短かったら 悲劇。
もし短かったら悲劇ですよね。
その場合、改めてもっと長い延長ケーブルを用意するか、もしくは、計算違いで短い延長ケーブルだった延長ケーブルに延長ケーブルを足すような繋ぎ方でもいいのですか?
>JAZZ-01さん
>赤丸内の基盤で制御されています。
コントローラーで制御される?のですかね?
分配しているだけでしょうか?
>●マザーボードが4ピンでファンが4ピンでも3ピンでも問題ありません。
フロントファン(3つ)の電源供給は添付写真の赤丸内の基盤からSATA電源ケーブルを使用した記憶です。
赤丸の機械にはSATA電源ケーブルでの電源供給なのですね。
その電源が、それぞのファンにも供給ですね。
>P10 FLUXも使ったことあります。良いケースです。
私だったらDP502 FLUXとP10 FLUXだったらP10 FLUXかな。
更に、心強いです!!
いろんなケースを使われているのですね。
中が見えても面白いとは思ったのですが、P10 FLUXの方が、強化ガラスとかLEDを使われていない分、別の所に力を入れられている事を期待して、ケース自体の性能が良さそうな気がしてならないのですが。
>●電源ユニットによりますが、光学ドライブへの電源ケーブルも問題ありませんでした。光学ドライブの長さ分、電源ユニットに近づきますから。
ちょっと、組んでみないと長さはわからない気がするんですよ。
足りるか足りないか、足りないようならSATA電源延長ケーブルを購入ですね。
書込番号:25280590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




このケースは電源は付属していますか? 10年以上ぶりにPCを組み立てるので最近の事情はさっぱりです。AT-Xの電源は持っているのですが使えますでしょうか?また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできないので、その場合外付けUSBからOSは認識してインストールできますか?
書込番号:24547313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イマドキ珍しいんだけど、スペックが書いてあるから付いてるみたいですね。
https://www.keian.co.jp/products/kx-m01/
みんながこぞって止める前に書いておくと、KEIANの電源でも6年くらいはもつから別にいいと思いますけどね。
>AT-Xの電源は持っているのですが使えますでしょうか?
Haswell対応以降であれば大抵は。
>また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできないので、その場合外付けUSBからOSは認識してインストールできますか?
最近は、MSからフリーダウンロードできるので、USBメモリーにインストーラー入れるのが通常の手順になってます。
特別な理由が無ければDVDは不要です。
書込番号:24547338
0点

>>AT-Xの電源は持っているのですが使えますでしょうか?
SFX 300Wが内蔵されています。
>>また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできないので、その場合外付けUSBからOSは認識してインストールできますか?
出来ます。
書込番号:24547340
1点

>このケースは電源は付属していますか? ・・・
>また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできない・・・
事前確認が不十分ですね〜
KEIANのホームページはご覧になりましたか ?
電源も5吋ベイもありますが・・・
但し,電源の規格中 「AC入力 115/230Vac, 6A, 60-60Hz」と,の記述があります。
ご自宅の電源事情によってはやや不安が残る事案かも知れません・・・
ここら辺りにも気を配って選定した方が宜しいかと思います。
書込番号:24547522
0点

USBメモリーのインストーラーは、大体何GBなものが必要ですかね?あと、そのインストーラーは、Microsoftのホームページから、ダウンロードできる物ですか?どちらにしても、まともに動くPCが1台は必要ですね。、
書込番号:24548810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールの際 8GB以上を 薦められますが・・・(16GB)辺りが宜しいかと。
友人 或いは インターネットカフェ ??
書込番号:24548840
0点

Haswell以降対応でしょうか?
自作PC組み立てが12年以上前なので、今の状況をいろいろ確認しながら部品の構成を考えています。知らない言葉がいっぱい出てきますのでよろしくお願いします。
書込番号:24548869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤフオクで見かけたケース
(MINI-ITXケース キューブケース 銀 150X200X225)
なのですが、
メーカー名・型番等の詳細をご存じの方いらっしゃいませんか?
アマゾンで販売中の
RGEEK PCケース デスクトップ すべてのアルミニウム コンピュータの小型PCケース (80MM, 銀(穴を開ける))
に作りが似ているので、中国のローカルメーカーなのかな?とも思いますが・・・
0点

http://emucorp.blog114.fc2.com/blog-entry-1101.html?sp
色違いだけど、これかな?
書込番号:25279687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
自作初心者です
このケースで組んだのですが
電源ボタンを押してもうんともすんとも動かず
とても困ってしまっています
電源を押してもファンもLEDも動かず何も起きない状態で
JFP1コネクタ ATX_PWR1コネクタの差し込みなどを
確認しています
ケースの電源ボタンがおかしい可能性があるかとおもったのですが電源ボタンを使わず電源オンする方法や
電源がはいらない状態で原因を追求するなにか手などありましたらご教授頂けましたら幸いです
お手数ですがよろしくお願いいたします
書込番号:25159026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、使用したパーツを型番で記載してください。
また、現状の写真をいくつか出してみてください。
PC電源のスイッチの入れ忘れ、マザボの電源ピンをショートさせて電源入れるなど確認と試す点はありますy
書込番号:25159030
2点

ありがとうございます
pc電源スイッチは通常フロントにあるボタンのことですよね
あと電源ユニットの○−のスイッチも両方一応試しています
パーツは
マザーボード MPG-Z490 GAMING PLUS
電源ユニット KRPW-BR650W/85+
CPU Intel CPU BX8070110100F Core i3-10100F / 3.6GHz / 6MB LGA1200 4C / 8T
グラフィックカード GeForceRTX3060AEROITX12GOC
などになります
書込番号:25159046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのPOWER-SWをドライバーでショートして動作するならケースのスイッチが問題。
動かなければ、配線の見直し
書込番号:25159071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pc電源スイッチは通常フロントにあるボタンのことですよね
>あと電源ユニットの○−のスイッチも両方一応試しています
PC電源は、電源ユニットのこと。
CPU補助電源は挿してる?
ビデオカードの電源も。
写真は、まず全体図をください。
そのうえで、見えにくい詳細を。
パーツ書いてて足りてないけど、書くならすべて書くのが良いです。後出しで、それが原因ということもありえますから。
あと、最小構成にしてから試してください。HDDとか今は不要なので外しても問題ありません。
書込番号:25159076
1点

電源ユニット単体の動作確認方法で
入っていれば
ケースの電源スィッチ不具合か
コネクタが間違って刺してるかもしれません。
https://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B?amp=1
電源ユニット単体の動作確認リンク
書込番号:25159277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます
pc立ち上がり確認できました
クリップでの電源テストはファンが回転しました
その後マザーボードのスイッチのショートで通電しました
上記で上げた以外のパーツはケースについていたファンとストレージのみでした
電源ボタンか配線の不具合に思いますので購入店にご連絡いたします
困り果てていたところに大変助かりました
心より御礼申し上げます
書込番号:25159633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くてもう解決していると思うけど、2枚めのスクショのPowerSWの差し込みが逆だから電源ボタン押しても点かないと思うよ。
+が左 −が右にしないと点かない ちゃんとMBの説明書見てやらないとこういう失敗をする。
書込番号:25269697
0点

>背が寒いさん
Power SWには極性がありません。
どちら向きに取り付けても別段問題なく動きます。
書込番号:25272910
4点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FA513-B-C [黒]
このPCを持っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001442025/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
こちらのPCケースが狭いので、こちらのPCケースに入れ替えたいと考えているのですが、可能でしょうか?
前面パネルのスイッチ類のケーブルはPCケースに接続されているのですよね?
現在のケースに無い、前面パネルのRESETスイッチのケーブルや、USBタイプCのケーブルをマザーボード(ASRock B550 Pro4)に挿す所があるのか、などわからないんです。
このPCケースの説明書
https://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-FARA513-Manual.pdf
マザーボードASRock B550 Pro4の説明書
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://download.asrock.com/Manual/B550M%2520Pro4_jp.pdf&ved=2ahUKEwic0e7g44v_AhUEgFYBHeeHAzUQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw1rnTP2TbtvIrUPEsZXkXJX
よろしくお願いいたします。
書込番号:25272030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのPCケースが狭いので、こちらのPCケースに入れ替えたいと考えているのですが、可能でしょうか?
基本的には可能ですが、メーカー?製品(BTO?)に場合専用パーツを使用している場合がありますので、お気を付け下さい。
電源ユニットの取り付け位置が、上部 →下部 に変わりますので、ケーブルのとリ回しが変更になりパーツによっては、延長ケーブルが必要になる場合があります・・・・
>前面パネルのスイッチ類のケーブルはPCケースに接続されているのですよね?
そう思います。
>現在のケースに無い、前面パネルのRESETスイッチのケーブルや、USBタイプCのケーブルをマザーボード(ASRock B550 Pro4)に挿す所があるのか、などわからないんです。
リセットSW は大丈夫ですが、USBは要点検です・・・
書込番号:25272106
1点

ケースを変えること自体は可能です。
マザーにType-Cヘッダはありません。
どうしてもType-Cヘッダを繋げたいならamazonなどでインターフェースカードを売ってるのでそれを買えば実現できます。
ResetSWは問題ないと思います。
※ なければないで電源長押しで切れるので困ることはほとんどないです。
書込番号:25272107
1点

そのマザーには残念ながらフロントUSB3.0 Type-Cコネクタはありません。
通常のUSB3.0 Type-Aのみです。
またReset SW関係も、マニュアル見て分からないなら厳しいですよ。
書込番号:25272110
7点

書き方がが悪かったですね。
RESET_SWはPOWER_SWと大抵対になってるのであります。
機能もすると思いますが、なければないでケースにRESETのないケースも割とあるので困らないということですかね?
書込番号:25272114
1点

因みにこのケースと姉妹のM-ATXケース SST-FA311-B使用してますが、
フロントのパネルは慣れるまで非常に開けにくいです。
他一般のPCケースの様に下部から手を入れて引っ張り開ける方法ではなく、
上部から、ややコツを掴んで行います。
書込番号:25272126
1点

BTOだとマザーボードのマニュアルないですよね?
ネットで調べて準備して準備万端にしておきましょう。
と言うかそういうレベルのことやるなら、
もう少し自力で調べて出来る様にしておかないと、(聞くのと調べるのは似てる様で違う。)
トラブルやミスでおしゃかにしそうな雰囲気がします…
ガンバ!
書込番号:25272201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記失礼します。
交換は可能ですよ。
繋がらないものは繋がなくてもそれ以外は機能するし、それ以外は使えますよ。
タイプCはまたまだマイナー?
リセットは半分オワコン?
です。(^_^;)
書込番号:25272210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変、遅くなり、申し訳ありません。
ANTEC P7 Silent
https://s.kakaku.com/item/K0001059541/#tab02
SILVERSTONE SST-PS14B-EG
https://s.kakaku.com/item/K0001176829/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
こちらのケースもいいかと考えています。
>沼さんさん
>基本的には可能ですが、メーカー?製品(BTO?)に場合専用パーツを使用している場合がありますので、お気を付け下さい。
それは良かったです。
PCケースのケーブルが、どうなっているのかなど、そのあたりが特にわからないですね。
それと、BTOのマザーボードなので、仕様が違ったら困りますね。
>電源ユニットの取り付け位置が、上部 →下部 に変わりますので、ケーブルのとリ回しが変更になりパーツによっては、延長ケーブルが必要になる場合があります・・・・
電源ユニットが同じ上部にあるケースの方が、いいですかね。
探してみましたが、希望のケースで上に電源ユニットがあるものがありませんでした。
こちらの延長をする事になった場合、どのような名称になるでしょうか?
また、候補にあるSILVERSTONE SST-PS14B-EGというPCケースに、フロント電源ユニットのケーブルが短くて足りないとのレビューを読みました。
こちらも、長さが足りない場合は延長が必要になりますよね?
>>現在のケースに無い、前面パネルのRESETスイッチのケーブルや、USBタイプCのケーブルをマザーボード(ASRock B550 Pro4)に挿す所があるのか、などわからないんです。
>リセットSW は大丈夫ですが、USBは要点検です・・・
USBタイプCは、どうやらない様ですね。
フロントにタイプCのないケースを選んだ方がいいかもしれないです。
ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
>ケースを変えること自体は可能です。
良かったです。
>マザーにType-Cヘッダはありません。
どうしてもType-Cヘッダを繋げたいならamazonなどでインターフェースカードを売ってるのでそれを買えば実現できます。
Type-Cは諦めることにします。
Type-Cのないケースを探してもいいかと考えています。
>ResetSWは問題ないと思います。
※ なければないで電源長押しで切れるので困ることはほとんどないです。
電源長押しとResetSWを押すことはほぼ同じ事なのでしょうか?
>RESET_SWはPOWER_SWと大抵対になってるのであります。
>機能もすると思いますが、なければないでケースにRESETのないケースも割とあるので困らないということですかね?
説明書にResetSWを挿すところが記載されておりました。
ここに、PCケースからの配線を挿せばよいということですよね?
ResetSWは、無いなら無いで特に困らないですね。
ResetSWが付いているPC、使ったことないですし。
ただ、そういうスイッチがあるのなら、配線しないとただの飾りスイッチになるので嫌なんですよ。
ありがとうございます。
>チェムチャモンさん
>そのマザーには残念ながらフロントUSB3.0 Type-Cコネクタはありません。
通常のUSB3.0 Type-Aのみです。
残念ながら、そのようですね。
>またReset SW関係も、マニュアル見て分からないなら厳しいですよ。
スイッチ類も、マニュアル見て記載を確認しましたが、これがどのPCケースにも通用することなのか、端子の形状が合うのか、などわからないので、質問させてもらいました。
ありがとうございます。
>因みにこのケースと姉妹のM-ATXケース SST-FA311-B使用してますが、
フロントのパネルは慣れるまで非常に開けにくいです。
もし、同じケースになれば、心強いです。
フロントパネルは上からですか。
珍しい気がしますね。
慣れるまで、大変そうです。
ありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
>BTOだとマザーボードのマニュアルないですよね?
>ネットで調べて準備して準備万端にしておきましょう。
はい、マザーボードのマニュアルが無いので、ネットで調べるしかありません。
その他にも、レビューを読んだり、ここで質問させてもらい、知識を高めてから挑まないと、失敗しますからね。
>と言うかそういうレベルのことやるなら、
もう少し自力で調べて出来る様にしておかないと、(聞くのと調べるのは似てる様で違う。)
トラブルやミスでおしゃかにしそうな雰囲気がします…
PCから配線が出てきているのかが、一番わからないことでした。
自分でも調べているのですが、やはりココにおられる方々のご意見はとても参考になりますよ。
>追記失礼します。
>交換は可能ですよ。
いえいえ、ありがとうございます。
交換はやはり可能なのですね。
>繋がらないものは繋がなくてもそれ以外は機能するし、それ以外は使えますよ。
タイプCはまたまだマイナー?
タイプCは使い勝手いいんですけどね。
>リセットは半分オワコン?
です。(^_^;)
まあ、リセットのスイッチ無くていいんですけどね。
スイッチがあるので、使えるようにしたくなるんです。
ありがとうございます。
書込番号:25272639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




PCケース > SILVERSTONE > SST-SED1-B
公式の製品説明やマニュアルにもドライブベイやトレイの付属品数の記載がないのですが、
調べた限りだと、付属の5.25インチドライブベイは1個、3.5インチドライブトレイは4個で合っているでしょうか?
つまり3.5インチドライブトレイをマックスの6個付けたい場合は追加購入必須ですか?
0点

5インチベイの下が4個合って、電源横に追加ドライブベイが2個追加できるって書いてなかった?
マニュアルはそう記載があるような気がしますが
書込番号:25262331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品として最初からあるドライブブラケットを電源横に入れてHDが2個入ります
その上に3.5インチドライブトレイをMAXで6個付けられます(変わりに5.25インチドライブベイは付けられない)
そして問題なのはこの3.5インチドライブトレイが付属品として最初から6個付いてくるのかどうかです
マニュアルに記載はなくアマゾンレビューだと3.5インチドライブトレイは4個しかないようなのです
2個分は有料追加購入となるのでしょうか?
わかり辛くてすいません
書込番号:25262427
0点

メーカーの製品情報の画像では、正面(マザーボード搭載側)に4個、背面(電源の後ろ)に2個あるように見えます。
5インチベイを全部使う予定が無ければ、5→3.5インチ変換マウンタを使う方法もあります。
書込番号:25262581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、INWIN CS-216BLK を購入しました。
商品情報上は12cmファン×3個が付いているような記載だったのですが、
「販売地域により搭載ファン数は異なります」という記載もあり、実際はファンは未搭載でした。
購入前に販売(代理)店に確認した方が確実です。
去年買った Cooler Master MCB-CM694-KN5N-S00 は、フロント側に3×2=計6個の3.5インチベイが付いていました。
マザーボードがEATXサイズで、フロントUSB3ヘッダが横向きでケーブルが配線できなかったので外しましたが(^^;
書込番号:25262898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





