
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2020年11月18日 17:14 |
![]() |
51 | 19 | 2020年11月17日 16:57 |
![]() |
1 | 2 | 2020年11月14日 04:53 |
![]() |
25 | 19 | 2020年11月12日 13:59 |
![]() |
11 | 10 | 2020年11月11日 02:50 |
![]() |
7 | 10 | 2020年11月7日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > LIAN LI > LANCOOL II MESH RGB
このケース、よく冷えるしメンテナンスもやり易くてとても満足しています。
ひとつだけ不満な点はフロントにフィルターがない為庫内に埃が入り易い事です。
幾つか試しましたがアイネックスの交換用フィルター(大判シート)が風量も落ちず良かったので面ファスナー付けています。
AINEX 交換用フィルター [ 大判シート ] CFF-DF270A https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH75QTC/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_i4-SFbDNH0HZE?_encoding=UTF8&psc=1
ただ大きさが270x310なので2枚に分けて貼っています。
1枚で付けられるサイズのフィルターはありませんか?
書込番号:23794529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンジフード用フィルタなら60cm×90cmサイズのものがある。厚みが足りなければ複数枚重ねる。
書込番号:23794541
0点

>1枚で付けられるサイズのフィルターはありませんか?
希望の縦横サイズ、材質、厚さは?
書込番号:23794544
0点

>猫猫にゃーごさん
49cmx18cm以上 リンク貼ったAINEXのようなのを探しています
>Hippo-cratesさん
レンジフード用ですか
探してみます
書込番号:23794623
0点

ケースの大きさなんて様々だから、ちょうどいいような大きさのものを探すより
Hippo-cratesさんが提案なさっているようなもので自作したほうが安上がりだし、どこでもいつでも入手できます。
書込番号:23794746
0点

>49cmx18cm以上 リンク貼ったAINEXのようなのを探しています
↓色が黒、LIAN LI製PCケースでの使用実績あり、洗浄可能。
・イノアック 便利素材シリーズ No.4 モルトフィルター 5X500X500mm UF055050
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JPYCVKE/
換気扇やレンジフード用は、幅 36〜38cm 長さ 3m 前後のロールタイプが
カットして合わせやすいですが、薄いのと色が白ってのが気になりますね。
書込番号:23795334
1点

>猫猫にゃーごさん
探していたのは、まさにコレです!!!
色も黒でサイズもOK
早速ポチりました。
これにて解決!ありがとうございました。
書込番号:23795441
0点



ゲーム用に新しく組むのにこちらのケースを選択しようと考えています。
トータルで自分の希望が叶っており価格も手頃なので非常に惹かれてはいますが一つ気になる点が。
それは表題の通りシャドウベイのHDDの冷却についてです。
構成としては3.5HDDx2にGTX1650Super、core i5(定格)、CPUクーラーはリテールです。
これで届いたままのファン構成で問題ないでしょうか?
フロントファンのポジションを下へ動かした方が良いですか?
ご教示下さると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

今どき、HDDにわざわざ風充てされてる方がいるのでしょうか?
勿論効果は多少はあるでしょうが、別に気にしてない方も多く、
それでも真夏でも50℃超すようなことにはなってないでしょう。
静音PCケースで、内部の温度は高めになるので、
貴方が気にされるのなら、ファンの位置を変えてでも充ててやればよいかと思います。
書込番号:23792276
1点

>フロントファンのポジションを下へ動かした方が良いですか?
フロントファンをもう1つ追加購入するのがベストかなと思います。
書込番号:23792301
1点

>矢島診療所さん
私はBTOのスリムタイプPCで排熱性はさほど優れていないですが、小さなケースファンを適当に回しているだけで、真夏に室温が30℃でもHDDの温度は室温+12℃の42℃程度にしかならないので、「フロントファンのポジションを下へ動か」す程度で大丈夫ではないですか。
尚、私はHWMonitorで現在のHDDの温度を確認して見たら、室温21℃でHDDの温度は35℃でしたが、冬場でもHDDの温度が40℃を越えるようなら、万が一に備えてその時点で対策を考えても間に合うのではないですか。
書込番号:23792334
1点

>矢島診療所さん
言い忘れましたが、最近2T以上の3.5インチHDDはSMR化して来ていますが、私のSMRに対する懸念について、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で論議していますので、宜しければご覧ください。
書込番号:23792423
0点

それでも暇人は、具体的にどういうHDDを使っているのかは絶対に書かない。だから参考にならない。
SMRについても、根拠のない懸念だけで参考にならない。回答者に難癖をつける目的で質問の形式をとっているだけ。そもそも、このスレッドの質問の内容にSMRかどうかは関係ないし、だれも聞いていないのに、過去のボコボコにされたスレッドを「成果」と称して自慢してくる。
まぁ、暇でしたらその懸念とやらのスレッドをぜひ読んでやってください。暇人という人物が良くわかると思いますw
書込番号:23792443
11点

皆様、回答下さり有難うございます。
とりあえずデフォルトで運用してみて、必要と感じたらその時に対処すれば良さそうですね。
これに決めようと思います^^
書込番号:23792455
0点

>矢島診療所さん
goodアンサーありがとうございました。
私が使用しているHDDは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052892/#23052963
に書いてある通りですが、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で論議している私の懸念内容については、アクセスが激しいRAID用のHDDにも該当すると思いますので、くれぐれもお気をつけください。
書込番号:23792827
0点

HDDは温度にシビアで、実はCPU以上に温度管理は切実なので、ちゃんとCDI等で温度計の数値見てどうするか決めてください。
>あずたろうさん
>今どき、HDDにわざわざ風充てされてる方がいるのでしょうか?
>勿論効果は多少はあるでしょうが、別に気にしてない方も多く、
>それでも真夏でも50℃超すようなことにはなってないでしょう。
レイアウト次第なんで一度チェックしてみた方がいいですよ。
意外と上がったりします。
それとHDDに50℃はちょっと高すぎる気がするけどねぇ。
うちはガチャポンとかやってるせいもあるんだけど、HDDにはユルユル風あててます。
そのためのフロントファンだしね。
ゆるーくでも、風あててると全然違いますよ。
書込番号:23793078
0点

>とにかく暇な人さん
>言い忘れましたが、最近2T以上の3.5インチHDDはSMR化して来ていますが、私のSMRに対する懸念について、
(略)
>で論議していますので、宜しければご覧ください。
見る必要がないという結論になってるように見えるけど?
誰ひとり説得できてないって言う、、、
SMRは大容量の書き込みが中心になる、画像/映像保存やバックアップ用途には向かないというだけだと思います。
書込番号:23793092
2点

>ムアディブさん
HDDは温度が低いに越した事は無いと思いますが、
https://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
という情報がある事は御存じでしたか。
それと、
>HDDは温度にシビアで、実はCPU以上に温度管理は切実なので、ちゃんとCDI等で温度計の数値見てどうするか決めてください。
との事ですが、具体的に何度になったらどうすれば良いのか教えてもらえないですか。
書込番号:23793097
1点

>ムアディブさん
>SMRは大容量の書き込みが中心になる、画像/映像保存やバックアップ用途には向かないというだけだと思います。
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
の内容を真っ向から否定されているという事ですね。
書込番号:23793105
0点

>とにかく暇な人さん
世の中は複雑です。
世の中まで行かなくても技術の世界だけでも複雑度は相当なものです。
技術的な文書を読む際、前提条件についてよく読んで、どういった条件でそうなると言っているのかを確認しないダメです。
それをわざと省略して似非科学をやらかす人も多いですが、あなたの場合は自ら罠を作ってそれに絡みついてるような感じ?
その記事には
>ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。
と書かれていますよね。
>との事ですが、具体的に何度になったらどうすれば良いのか教えてもらえないですか。
それ読んだら明らかだと思いますけど50℃が目安になると思います。
「50℃以下ならどうでもいい」という結論だとしても、それは管理しなくて良いという結論にはなりません。
わたしも当然ながらその手の記事は読んでます。むしろギガジンやPC Watchが変な事書いてたらすぐメールして注意してます。彼らはすぐ修正しますよ。だから少々のミスをしても信頼されるわけですが。
オープンな情報なのに自分だけが読んで気付いてて他の人は読んでないって思うのが不思議だけど。
しかし、HDDのセンサーの読みが50℃だと怪しいですよね。測定結果の数字をそのまま信じ込むんじゃなくて、測定には誤差があるということも織り込む必要があります。それが管理の意味です。
>『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
>の内容を真っ向から否定されているという事ですね。
いいえ。
議論の内容は、、、罵詈雑言の類は除くとして、、、概ね合ってると思います。
結論として、特に目新しい証拠も考察も提示されていないということが判明し、「問題があるとは言えない」つまり、議論そのものが無駄であったという結論になったかと思います。
それには大いに賛成してますよ。よって「読むだけ無駄」と申し上げました。
厳しいこと言うと、、、議論の進め方も幼稚だし、コミュニケーションも取れてないように見えますし、結論も出てなくて読むに値しないです。
新しい証拠なり考察なりを提示されれば議論になると意見されているのにそのまま閉じてしまいましたよね。
よって読むに値しません。
書込番号:23793177
7点

>ムアディブさん
仰る意味がよく分からないのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793092
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793097
の質問に対して簡潔に答える事は出来ないのですか。
書込番号:23793202
0点

>ムアディブさん
済みませんが、簡潔に答えていただきたい質問は、正しくは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793097
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793105
でした。
書込番号:23793212
0点

ちなみにその記事で話題にしているのは「故障率」であって、データが消失したり管理センターが増えたりといった事象については述べられてないですからね。
データセンターなので当然RAIDは組んでるだろうから、そういった事象は事故として記録されないと思います。
書込番号:23793232
4点

>ムアディブさん
私の質問に簡潔に答えると、なにかご都合が悪い事でもあるのでしょうか。
書込番号:23793237
1点

いつものことながら他人のスレでぐちゃぐちゃと煩いのはいい加減やめてほしい…
書込番号:23793311 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

HDDの健康のために、このケースのファンをどう付けたらいいですか? というのがこのスレッドの質問内容なのに。
暇人は、なんのために極論と曲解な理屈を振り回して、聞かれもしないことを騒いでいるんだろ? 「極端な使用状況では問題が出る可能性がある」というレベルの主張しかしていないくせして。
書込番号:23793616
7点



PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

>らざんぽさん
グラフィックボードのサイズが294 x 129 x 51 mm (ブラケット含まず)
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gk-rtx2070sp-e8gb_white_tp/
ケースのグラフィックボード対応最大長 (Maximum GPU Length) が370mm
https://www.corsair.com/ja/ja/p/CC-9011167-WW#tab-tech-specs
なのでケースに入ります。
書込番号:23786436
0点



投稿失礼します。
こちらのケースを購入したのですが、付属のファンが光りません。
購入したものは下記となります。
CPU. Ryzen 5 3600 BOX
マザボ MPG B550 GAMING PLUS
メモリー F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
GPU ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB]
HDD ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
SSD 850 EVO MZ-75E250B/IT
マザボ、グラボ、メモリーの光る部分は光りますが、付属ケースファンだけが光りません。
付属のファンはペリフェラルの配線でした。
書込番号:23638232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RGBのリアファンのことですか?
その配線部分を写真撮って見せてくれますか?
書込番号:23638273
0点


>あずたろうさん
RGBのリアファンのことですか
リアファンの所です
書込番号:23638387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
何回もすいません。
リアファンとフロントファン全てが光っておりませんでした…
書込番号:23638392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者あきさん
フロントファンは光らない仕様です。
またリアファンはそのペリフェラル4pinは挿すのは不要です。
ペリフェラルを段重ねで挿されてますが、マザーへ挿す4pin(3pin)コネクターは無いですか?
書込番号:23638410
1点

出来たらリアファンだけを外して、ケーブルと一緒に分かりやすく写してください。
書込番号:23638412
1点


>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます。
そこのボタンを試したのですが
ファンだけが光らないんです…
書込番号:23638442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あずたろうさん
ペリフェラルを段重ねで挿されてますが、マザーへ挿す4pin(3pin)コネクターは無いですか?
も…もしかしてこれのことでしょうか?
書込番号:23638452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでーす。
それをマザーのSYS_FAN ソケットへ挿してください。
そのうえでペリフェラル有無も試されたら良いです。
書込番号:23638456
0点

>あずたろうさん
それをマザーのSYS_FAN ソケットへ挿してください
今試したところファンはまだ光っておりません。
あと追加でフロントの部分も光らなくなりました…
あとソケット差し込みをし、起動したところ
なんかジュっ!みたいな音がしました。
書込番号:23638469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
出来たらリアファンだけを外して、ケーブルと一緒に分かりやすく写してください。
今日はもう遅いので明日やってみようと思います。
書込番号:23638476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その写真の4pinコネクターってファンじゃなくて電源ユニットからのFDD4pinのような……。
もしそうならそれマザーに挿したら最悪焼けちゃいますよ
書込番号:23638479
2点

あ、そうですね、;; FDD用の電源コネクターですね。ファンからのケーブルじゃなく、電源ユニットからのケーブルですね。
よく見ずに申し訳ないです。 壊れたかも。。
書込番号:23638483
0点

このケースのファンはペリフェラル配線のみみたいですね
フロントパネルLEDと連動、フロント部のLED制御ボタンで光り制御するみたいですので…
フロントパネル側(LEDと制御ボタン)からのペリフェラルとファンからのペリフェラルを全て連結は合ってますが、フロントからのペリフェラルの後ろにファンからのペリフェラルを全て繋ぐように連結しなおしてみたらいいかと思います
そうするとLED制御ボタンが効いてファン光るかと思います
そこらへんの繋ぎ方説明書に書いてありませんでしたか?今一度説明書確認してみて下さい
書込番号:23638488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>torihauppoさん
お待たせしました!
今光りました!
原因はよく分からないのですが、ペリフェラルの配線いじったら全部光りました!
お騒がせしてすいません💦
書込番号:23638491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyo55さん
コメントありがとうございます。
少し前にペリフェラルをいじっていたら光りました!
コメントして下さりありがとうございます(*´ω`*)
書込番号:23638494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペルフェラル接続のみしか無いなら、ファンは全速で回ったままで、制御はできませんね。
このように写真撮ってほしかったです。
こんなマザーに挿す端子が無ければ、全開で回って光るだけです。
書込番号:23638496
4点

あずたろうさんとあきさんの恋が実るように!!
書込番号:23783341
7点



Amazonで少し安かったので購入しました。
3.5インチのシャドウベイが3つあるはずなのですが、2つしか見当たりません。
もうひとつがどこにあるか、わかる方はいらっしゃいますか?
書込番号:23780752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実物見てないけど、ありそうだとすれば底部に装着かな?
書込番号:23780765
0点

https://www.cfd.co.jp/product/pc_case/iw-em048/
5.25"x2、3.5"x2、2.5"x1
拡張マウンタに 3.5"x2 or 3.5"x1+2.5"x1を搭載可能
と書いて有りますよ!
>くるくるきゅーさん
その通りで良いのでは?
書込番号:23780772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その上から2番目はフロントパネルのベイなのですが、パネルが邪魔で入れられないのです。
底面には2.5インチ用のベイがありましたが、ネジ穴が3.5インチ向けでは無いです、、、
書込番号:23780795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式のページ https://www.cfd.co.jp/product/pc_case/iw-em048/ を見ると、外部1、内部3or2とあるので、3.5インチベイが4つだと思って買ったのですが、フロントパネルの内側にも入るかと思ったら入らなくて困ってます。
書込番号:23780806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるくるきゅーさん
IW-EM048を使用しています。
3つめのHDDを取り付ける場合はフロントファンを外す必要があります。
電源ケーブル&SATAケーブルも選びます。(HDDに取り付けてからでないと後から挿せない場合があります。)
InWinのグローバルサイトに情報が有りますが、ちょっと酷いです。
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/em-series/APAC
書込番号:23780819
5点

ファンの後ろだったんですね。
ファンは欲しいので、ネジ止めせずに底面に置いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23780824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的に合わせてケースを改造したりするのも、自作の楽しめるところです。
穴あきステー(100均でも売っている)を 4本用意し、それを3.5インチシャドウベイに
設置するHDDと共締めすれば、3.5インチシャドウベイの下にHDDが増設できます。
製品としては、↓があります。
・Bullet HDD増設ステイ HZS01
https://www.amazon.co.jp/dp/B009F1QQGM/
既存の3.5インチシャドウベイを置き換えるなら、↓。
・HDD SATAハードドライブ内蔵エンクロージャケース 5ベイ ホルダー 3.5インチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NV7CXD8/
他には、5インチベイにHDDを設置するようのマウンタ等もあります。
書込番号:23780830
1点

穴あきステーって100均にあるんですか?今度見てみます。これを使えば良さげですね。
増設シャドウベイはなぜか手元にあるのですが、このケースは増設用のネジ穴が出っ張っていて使えないのですよ。残念です。
書込番号:23780835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大容量HDDを買って2〜3台分をまとめた後で、今のHDDをバックアップ用にするとより安全にデータを保てます。
CrystalDiskInfoで今のHDDがどの程度安全なのかも見ておくとよいかと。
書込番号:23780855
0点



PCケース > AeroCool > DS Cube Window
このケース買って5年位経ちましたが
1年位前からベタベタするようになりました
白いところは脱脂綿にエタノールで何とかなりましたが
黒い部分はなかなかツルツルになりません
ましてや全面の白パネルと黒の境あたりは狭く拭きにくいです
5年前はこうなるなんて想像もしませんでした
買ったときはかっこいいなと思い気にっていただけにベタベタは悲しくなります(>_<)
使ってる方で何か対策してる方居ますか
書込番号:23190126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「プラスチックのベトベトをきれいに(フラックスクリーナー)」
https://www.sunhayato.co.jp/blog/2016/05/06/30
このようなものを試されては?
書込番号:23190132
0点

「プラスチック部分にべたつきがありますので、クエン酸で清掃した方がよいかと思います。」と言うのが有った。
https://aucfree.com/items/m266814660
書込番号:23190179
2点

>キハ65さん
>あずたろうさん
消毒用エタノールでは役不足なんですかね
書込番号:23190221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消毒用エタノールでは役不足なんですかね
それ専用のものに勝ることはないと思いますが。
書込番号:23190238
0点

>消毒用エタノールでは役不足なんですかね
役不足ならきれいになるということですから、消毒用エタノールで良いのではないでしょうか。
書込番号:23190245
2点

>熊ちゃん@自宅さん
無水エタノールを試してみるのもアリかと。私はコレ使ってましたが綺麗になりますよ。
加水分解によるベタつきですよね?
リモコンでベタつくようになるものがあり使用してました。
書込番号:23190309
0点

>キハ65さん
黒いところが今一消毒用エタノールでまだべたつきます(>_<)
書込番号:23190333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


やれなくはないが勿体ないのが「役不足」、「力不足」とは逆の意味になります。
面倒になったらカッティングシートを貼って模様替えなんていうのも面白いですよ。
書込番号:23190554
1点

かなりご無沙汰になります
今思えば加水分解するような材質を採用するのかと思います
バッファローのWi-Fiルーターも同様にべた付く材質ですね
カッティングシートを今更ながら考えてみたいと思います
書込番号:23774174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





