このページのスレッド一覧(全248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2024年1月7日 18:17 | |
| 0 | 0 | 2023年11月18日 17:28 | |
| 9 | 12 | 2023年9月17日 20:00 | |
| 10 | 5 | 2023年9月6日 21:36 | |
| 2 | 3 | 2023年8月27日 02:22 | |
| 6 | 5 | 2023年8月26日 06:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > LIAN LI > LANCOOL 216 R
・TUF GAMING B650-PLUS WIFI
・Zotak 4070ti
・Ryzen7900X 3D
構成はこんな感じです。
見た目的にこのケースで組みたいのですが、ラジエーターが380mmまでで当初考えていたクーラーが入りませんでした。
そこで、このケースに入るオススメの水冷を教えていただきたいです。
【条件】
・白
・20000円前後
この2つに当てはまると嬉しいです!
よろしくお願いします。
書込番号:25575653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも、冷却のことを考えてケースをデカくした方が良い。
というアドバイスも募集です。
その場合ケースとクーラー教えてくれると助かります。
書込番号:25575656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
第一にこのケース仕様で、360mm簡易水冷が収められなかったと言うなら、構成のパーツを列記すべきでは?
仕様的には、TopでもFrontでも360mmラジエーター可能になってるから、余程特殊なことしていないかです。
ラジエーター自体の全長は360mm仕様と言っても、390〜395mmくらいの全長有りますし、
またあPCケースメーカーも、それを踏まえたうえで360mmが可能と記載しています。
書込番号:25575715
0点
>bluesteel35さん
返信ありがとうございます。
実際に組んでみた訳ではなく、記載されてる情報だけで判断していました。対応している搭載可能サイズが360mmと記載されていて、当初載せようと考えていたGRATIFY AIO5-WH が397x127x27 mmだったので搭載不可なものだと思っていました。
書込番号:25575736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、仕様では240mmラジエーター可能とあっても、ごく稀には装着不可なものもありました。
https://kakaku.com/item/K0001454866/
やむを得ずに改造して取り付けはしましたが、、このメーカーは不信感で今後買わないことにしました。
書込番号:25575760
0点
>bluesteel35さん
災難でしたね。
自分は改造できるほど器用じゃないので、出来るだけ安牌なパーツを見つけたいです。
360mm以内だと2ファンの水冷が多いですが、この構成の場合冷却力としては十分なのでしょうか?
それとも、大きいケースにしてクーラーも大きくした方が良いのでしょうか?
書込番号:25575769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
280mm簡易水冷でも大丈夫では?
それよりにRyzenの電圧設定等で上手く逃げられるみたいです。
BIOS設定そのままなら、360mm水冷でも90℃超えするCPUですから。
お勉強頑張ってください。
書込番号:25575774
![]()
0点
このケースって高さが578mmもあって奥行きも591mmもありますので360mmならどんなラジエターでも入ると思いますけどね。
一応仕様にも360mmはトップにも全面にも可能って書いてありますね。
書込番号:25575778
0点
パッケージサイズの高さが591mm
本体高さは491mm
書込番号:25575787
0点
>かびごじらさん
当方、先ほどの仕様不手際なPCケースから、ATXのケースに変えましたが、
簡易水冷自体は240mmのままに使用問題なく使ってます。
CPUは爆熱14700KFです。 やはりPCケース自体のエアフロー良し悪しは重用です。
書込番号:25575790
1点
このケースにGratify AIO5は多分入ります。
https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-216/
360mmなのは120mmファンを3個つけるからその3つのファンが付けられますというだけな意味なので、全長、全高ともにかなり大きめのケースなので問題はないです。
Gratify AIO5を付ける場合の問題点はそこではなくてフロントに付ける場合はファンのARGBが見えるように付けたい場合、ねじの長さが微妙に足りないことかな?なので、自分はプッシュじゃなくてプルで付けました。
トップの場合は問題ありません。
7800X3Dの場合はCurveOptimizerでAll Negative -20カウントくらいでかなり冷えるようになります。
書込番号:25575793
![]()
0点
>bluesteel35さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
みなさん返信ありがとうございます。
よくわからない方法の表記でこんがらがっちゃいますね笑
元々使おうと思ってたパーツがつくらしいので、それを使おうとおもいます。
お騒がせしました。
書込番号:25575821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かびごじらさん
一応、CinebenchR23を10分間回した結果を載せておきます。
クーラーはGratify AIO5です。
PPT=100W CurveOptimizer All Negative -20Count
PPTはもう少し上げててもいいんですが、個人的にはおいしいところでPPT=100Wにしています。
世間並みの数値は出ています。
PPTをこれ以上上げても数値と電力対比がおいしくないんですよね。
書込番号:25575829
1点
あれれ・・・パッケージサイズ見てたかな(^^;
どちらにしても491mmなら入るでしょう。
書込番号:25575843
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
わざわざありがとうございます。
パーツを買い集め始めたので、組み立て終わったら参考にさせていただきます!
また、質問投稿見かけたら助けていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:25575855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC XL
【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20231118
【その他・コメント】
期間限定のブラックフライデーセール。ヨーイドン販売になるので要事前準備。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718466009135/
0点
PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
CPU:i9 13900K
GPU:RTX4090
にてこのケースで組む予定です。
見た目より冷却を優先したいのですがネットで色々作例を探しても様々でどれがいいのか悩んでいます。
1×背面排気、3×底面吸気は確定として
CPUクーラーのラジエーターは側面吸気か天面排気か
GPUは垂直か水平かどの組み合わせが1番冷えますか?
またCPUクーラーのラジエーターは計6枚のファンでサンドイッチにしようと思っています。
書込番号:25425756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースを持っていませんので絶対ではありませんが…
天面にラジエーターを配置してファンをサンドイッチにした場合CPU補助電源のケーブルがファンに干渉すると思います。
ケーブルが扁平なタイプなら行けるかもしれませんが。
側面にラジエーターを配置した場合はRTX4090が巨大なのでチューブが届かないかもしれません。
一般的な画像ではチューブを上の方にして設置してあることがほとんどですが縦にラジエーターを置く場合はチューブが下に置くようにするのが正しい設置方法です。
https://www.ekwb.com/shop/EK-IM/EK-IM-3831109900178.pdf
こちらのpdfの7ページ目に正しい取り付け方法が記載されています。
ですが一応取り付けてみてポンプから異音がしなければ大丈夫とは思います。
書込番号:25425783
1点
理論的にはCPUもGPUも簡易水冷の場合、ケース内に熱源がなくなるので、取り付け方にはあまり差はなくなります。
ホースが届く届かないで決めるので、設置中に決めるのが良いかと思います。
冷却を高くいしたい場合は、通常は吸気で使う方が冷却効果は高い場合が多いとされています。
特に大型グラボを取り付けした場合で空冷の場合は特にグラボが稼働中はグラボ自体が熱源となるので、その熱を吸い込んで冷却するのは効率の面でおすすめできないわけです。
今回はGPUの水冷ならば特に大きな熱源がないので取り付け易さ重視で構わないと思います。
書込番号:25425815
0点
>Paptimus Sciroccoさん
近々同じケースで組みます
すでに購入済みですが
cpuラジエターはマザーボードサイドの排気がベストです
tharmaltake view51にも同じくしました
後、縦置きグラボは本格水冷なら良いのですが
バックパネルからの排気熱凄いのでお勧めしません
同じ構成なのでお互い良いもの作りましょう
書込番号:25425816 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あれ、GPUは空冷?
ならトップ排気は個人的にはお勧めしない。
グラボの熱をラジエターが吸気してしまうので
サイドラジエターは状況次第かな?
書込番号:25425865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paptimus Sciroccoさん
想像です、CPUのラジエーターは側面吸気が良いと思います。
後方排気前提なので大丈夫たと思いますが、
やめないほうが良いと思います。
せっかく熱い空気が出るならむしろ一番重要だと思いますけど・・・
グラボは水平の方が立てるよりは冷えるとはいわれています。
ヒートパイプの設計の絡みかと。
個人的意見です。
書込番号:25425902
0点
追記:
試すのが自作の楽しみ&醍醐味。
答え求め過ぎはもったいない。
書込番号:25425904
![]()
1点
理想を言えば、CPUクーラーのラジエーターはケースの外に出すが最適解なのですが。
「ケース内の排気でラジエーターを冷やす」「CPUクーラーの排気でケース内を冷やす」のどちらかになりがち。
4090という熱源が内部にあるわけですから、この排気でCPUラジエーター冷やしたくは無いな…とは思いつつ。
昔のケースみたいに、サイドパネルにもファンをつけられて、GPUに直接外気を当てられるのが有効とは思いますが。
いっそ、ケースのサイドパネル、外します?冷却優先ならアリ。または、鉄板サイドカバーのケースを買って穴開け加工する。
>GPUは垂直か水平か
ライザーで伸ばすという時点で、電子回路的にどうかと。ビデオカード立てるのは「見せるため」ですからね。
まぁ最適解を推測した上で的中させることが出来る回答者もいないと思いますので、「試してみる」が近道かと思いますが。どのみち冷却面ではこういうケースを選ぶ時点で妥協していることになるのは致し方なし。
書込番号:25425920
0点
排気についてはトップとリアーで排気で良いと思います。
サイドの吸気が良いか排気が良いかはグラボとCPUの温度次第かな?
ボトムで吸気するのでサイド吸気でも良いとは思うけど
書込番号:25425940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
激しく同意。
いろいろ自分で試行錯誤するのが自作の楽しみ。
特にこのケースのような高品質のものなら何度も組みなおしても、耐えれる品質があると思いますしね。
安価なケースは1度組んだあとバラしたら壊れるなんてこともありますから、、、(不器用と言われればそれまでですが)。
うちのOdysseyXも次回は変形させて組みたいけど、中身買うお金がまだありません。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/
書込番号:25426507
1点
まずこのケースでグラボを普通に挿す場合4090だと横幅が大きい物はきついことがあるので、そのあたり大きさ確認した方が良いです。
GIGABYTE系とかは割と横幅大きいので、垂直でしか入らないとかも出てきます。
グラボを空冷の場合は背面に立てると冷えないとか実験データがYouTubeに色々上がってるので、まずは色々見てみましょう。
PCの場合一番温度が低いのは室温なので、ラジエターで冷やす場合は、外気を導入する方向の方が対象物は冷えやすいのです。
もう販売されてだいぶ経つし、水冷ユーザーもたくさんいてたくさんの導入事例あるので、それらを見てから自分で色々試してみましょう。
因みに自分はO11ROG使ってますが、水冷でラジエター3枚付けて側面吸気・底面吸気・上面排気・背面排気で使ってます。
13900KS・4090です。
書込番号:25426757
4点
PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
単にあなたの組み立てが間違っているだけでは?
書込番号:25411885
3点
マザーのコネクタはどのメーカーでも違いはありません。
取り敢えずPowerSWのみを所定の場所に付けてみてください。
他のLianLiのケースですが、GIGABYTEのマザーで普通に使ってます。
確か同じケースでGIGABYTEのマザー使ってる人もいました。
書込番号:25411893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
組み立て説明書をちゃんと読んで組み立てれば作動します。
フロントパネルって、アクセスランプ、電源SWリセットSW,USBポート、マイク、イヤホン用プラグしかないでしょう。
書込番号:25411930
![]()
3点
今はどうだろうね。
昔はマザーとケース双方に取説と間違っていた事有りますけどね。
書込番号:25411932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
>NR750Rさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
先ほど、繋げてみたらなんなく動きました。
勉強になりました
書込番号:25411937
0点
PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
入ります。
CPUクーラークリアランス 167mmと記載がホームページにあるので余裕だと思いますが
書込番号:25398256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
ケースのサイズが (D)465mm × (W)285mm × (H)459mm なので、
正面からの写真があれば、計算で求められますね。
・正面写真
https://kakaku.com/item/K0001421849/images/page=ka_8/
https://kakaku.com/item/K0001421850/images/page=ka_5/
書込番号:25395983
0点
価格.comでは、特定の製品のクチコミを沖に入れに登録して巡回させてくれるするような機能はないので。「買った人」がその製品のクチコミに常駐することはまずありませんし。
>パソコンすべて クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/#25395963
回答者が巡回しているのはここからではありますが。書き込みが全部表示はされますが、書き込みタイトルのリストに製品名が表示されないというクン仕様なので。本ケースを買った人が気がついてくれる可能性も低いです。
それでも、たまたま「通りがかった人」が回答してくれる可能性はありますが。ここでよりAmazonのレビュー欄で質問した方がかいうを得られる可能性は高いのではないかと思います。
あと。なんでそれを知りたいのか?あたりの事情も書けば、それに興味を持って「調べてくれる人」がでるかも。
大雑把な寸法が知りたいだけなら、既出の通り写真のケース寸法との比率で計算してください。
にしても…相変わらず質問が下手ですね。
書込番号:25395992
4点
LIAN LIのサイトにCADデータがあったので、それを開いてみたところ
GLASS-FRONT 217.904mm x 434.806mm
となっていました。
どれくらいの精度か分かりませんが、試しに寸法と写真での比率から計算すると、幅が217.42mmになりましたので、大体合っているようです。
>KAZU0002さん
製品のお気に入りの設定で、新しい口コミやレビューが投稿された時に通知を受け取る機能がありますが、最近できた機能なのでしょうか?
私は自分が所有している製品、気になる製品は登録して、通知を受け取るように設定しています。
違う意味のお話だったらごめんなさい。
書込番号:25396171
2点
>U_ronさん
この製品購入したけども
このくそ暑い日が続くので箱からも開封してないし
リアンリ-ディジィチェーの三連ファンも購入して後は組むばかりなのに‥…
涼しくなったら組もう
また組み上がり25kgなるのか!
嫌になる
箱から出したなら正確な数字教えるんだけどね
多分開封するだけでバテる
書込番号:25396244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U_ronさん
何気にこの質問で何をするのかわかった気がする!
アクリル板の電飾はめるつもりかな?
最近アリエクでも見かけるから
違ったらごめんね
書込番号:25397077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










