このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2024年5月20日 13:33 | |
| 7 | 5 | 2024年4月19日 23:07 | |
| 2 | 6 | 2023年6月10日 10:12 | |
| 2 | 2 | 2023年5月2日 18:44 | |
| 3 | 3 | 2023年4月14日 20:35 | |
| 2 | 5 | 2022年1月9日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > T3 PLUS [ブラック]
お世話様です、教えてください。A520M-HDVの取り付けですが、右側の上から3番目がこのケースの位置にスペーサーがありません。すぐ下の位置にスペーサーがついていますが、このマザーにはその位置に穴はありませんというかはみだした位置です。
どのケースも穴は開いているのですがなぜかスペーサーがついていないので私が付けていますが、このケースは付属のスペーサーが回りません(取り付け不可)しかも土台部分が少し盛り上がってます。
仕方ないので右3番目はフリーで運用しています。
よろしくお願いします。
0点
>デジマンさん
ネジ穴の位置は規格で決まっています。
https://pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
どちらかがずれているのかもしれませんが、多少少なくとも支障はないでしょう。
書込番号:25741522
0点
お使いのマザーはM-ATXですが、ショートサイズのM-ATXです。(230x201mm)
フルサイズのM−ATXだと244x244mmのサイズになり、ネジ穴位置も異なってきます。
PCケースに合わせ、ケース付属のスペーサー(スタンドオフ)を自分で取り付けたりするのが一般的です。
書込番号:25741528
![]()
4点
・マザーボードのねじ穴の位置
https://pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
すべてのマザーボードのネジ穴がこの通りではありませんが、
Micro-ATXの場合、8番のネジ穴の右にもあるものがあります。
ケースによっては対応しているものもあります。
たわみが気になるなら、ホームセンター等で高さの合うゴム足を
買ってきて貼り付けると良いでしょう。
※昔やっていました。
書込番号:25741534
0点
>猫猫にゃーごさん
>lulululu34さん
返信ありがとうございます、lulululkuさん、うちのはショートサイズなんですね。
猫猫にゃーごさん、そうです8番にスペーサー付けたいのですが付属のスペーサーが入りません、それと8番の土台が少し
盛り上がっています、標題に書きましたが。こんな状態で8番にスペーサー取り付けても高さが心配です。
どなたかこのケースの8番にスペーサー付けて無事にバランスよくマザー付けられた方いらっしゃるんでしょうか。
最初からこういうふうに質問すればよかったですね。
書込番号:25741593
0点
スペーサーが回らないのは、ネジ規格 インチ/ミリの不整合でしょうか。
ケースの位置にスペーサーがないときは、マザー側に長さをみつくろって、
ネジとナットで足を付ければ「押し」には支えになります。
書込番号:25741664
0点
スペーサーを付けると高くなるし、取り付けも出来ないと考えて良いんでしょうか?
まあ、無理して付けるよりは何かを間に挟むなどでベースにマザーがつかない様にする方が良いと思います。
絶縁性のスポンジなどをつけるとか?
書込番号:25741698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
こんにちは、今9番のスペーサーをペンチで取り、8番にペンチで回して付けました、8番留めるとほかが浮いてしまうようにも見えないのでこのまま運用します。まさか火事になることはないと思います。
書込番号:25741728
1点
PCケース > ZALMAN > Z1 Iceberg
基本的には全面吸気で背面天面排気が良いらしいですが、このケースは前面の吸気口がか細いので不安です。
天面に排気用ファンつけちゃって大丈夫でしょうか?
あうるいは天面には何もつけない方が良かったりしますか?
1点
天面のファンは別に付けても良いと思います。
基本構成の前面2 背面1構成でも割と温度高めなら、エアーを吐き出す必要があるので天面にファンを追加する事は有効になります。
書込番号:25706158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
先人の冷えるケースって加工なしのデフォルトの高さを基準にしている気がします^_^
合理性は人それぞれですから相当難しいですけど、オーバークロックとか水冷とか完全空冷で水冷で部品の期待寿命を伸ばす近い効果を狙うとか美学があるから相当難しいですね^_^
※サーマルスロットが発生する限界性能を環境で試すのが良いのはないでしょうか
※※常用で60度付近の温度変化を目指すと見えることもあるかもしれません^_^
書込番号:25706165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
御三方ありがとうございます。
結局、余計なことしない方が冷える場合もありますが、とりあえず買って試してみます
書込番号:25706389
0点
排気に対して吸気が少ないことを気にされているのでしたら、前面の吸気で足りない分はケースの隙間から吸気されるので問題ないそうです。
負圧タイプ(排気>吸気)のケースなので冷却を重視するのであれば天面にもファンを付けた方が冷えると思います。
ただ、フィルターのない隙間から吸気を行うのでケース内にほこりがたまりやすくなるようです。
詳しく知りたい場合は「正圧 負圧 ケース」や「PCケース エアフロー」などで検索すれば、わかりやすくまとめた記事が出てくると思います。
書込番号:25706428
![]()
2点
自作して1週間たちましてSSD、内臓HDD、その他不具合もなく正常に動作していますが、HDDアクセスランプだけ点滅しっぱなしです。HDDを抜いてみたり、常駐ソフトを停止したりしてみましたが、変わりませんでした。もしくは動画に挙げた点滅は正常なのでしょうか?立ち上げて何もしなくてもずっと点滅しています。因みにBIOS画面のときは消灯しています。正常な点滅なら、気になるのでマザボからHDDランプの配線を抜いてしまおうかと思います。どうでしょうか?
0点
そのランプはSSDにアクセスしているときも点灯しますので普通かと思います
点滅でなく点灯しっぱならなにか異常だと思いますが。
書込番号:25289148
![]()
1点
>自作初心者twさん
最近は放置していても裏でこそこそストレージアクセスしているの割と普通かな?とも思います。
タスクマネージャーあたりでアクセスしているのが確認できるとは思います。
目障りならおっしゃる通り抜くのが早いとは思いますが…
書込番号:25289166
![]()
1点
>アテゴン乗りさん
>christmas_powerさん
ありがとうございます。この点滅は気にするほどではないということですかね。安心しました。気になるのでHDD配線抜いて使ってみます。感謝!
書込番号:25289192
0点
>ムアディブさん
多分スレ主が言っているのはHDD LEDのケーブルの方ですよ。
そろそろHDD LEDではなくてStorage LEDとかにした方がいいかも知れないとは思います。
その辺り大雑把な人だと間違った解釈をされるという典型ですよね。
>自作初心者twさん
根本的にケースとは無関係、マザーボードの問題ではあるが大抵のマザーボードは同じ仕様なのだからどうしようもないです。
HDD LEDと表してはいますが実際はSSDでも点灯しますし、場合によってはSATA接続の光学ドライブ等でも光ることもあります。
リソースモニターを見てみれば判りますが、Windowsはほぼ常に何等かのアクセスをしています。
HDDだけ光らせるのは難しいです。
理論上はSATAの電源コネクターからアクセス信号は取り出せるみたいなのですが、それを使ってLEDを点灯させるケーブルは存在していないみたいです。
昔みたいに5インチベイがあればアクセスLEDのあるHDDケースを取り付ければHDDだけ光らせるというのも可能だったのですが...
書込番号:25294755
0点
>uPD70116さん
いろいろと勉強になります。ありがとうございます。不規則な点滅で気になる人もいると思うので、オンオフでもあればよかったんですけど。安いケースなのでしょうがないですね。でもそれ以外はすごく気に入っているのでまあ満足しています。点滅が壊れているわけではないことが分かっただけでも助かりました。みなさん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:25295355
0点
ファンの電源コネクタがあるけど、マニュアルにはRGBコネクタの類の記載はないので、ケースサイドのボタンで光るだけ見たいです。
ケースサイドのLEDボタンを押しても何もならないですか?
書込番号:25245099
1点
>motti1009さま
フロント下部のファンは光らず、リアケースファンのみ光るようですが、フロントLED制御と連動で光るタイプみたいです。
珍しくペリフェラル配線のようですが、全て繋いでらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25245124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケースの付属の配線にLED SWとある配線があるのですがマザーボード側のどこに付けたらいいのですかわかりません
だれかわかる方がいればお教えください。マザーボードはASUSのSTRIX Z370-F GAMINGで。
1点
マザーボードのマニュアル。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG_STRIX_Z370-F_GAMING/J13643_ROG_STRIX_Z370-F_GAMING_V2_WEB.pdf?model=ROG%20STRIX%20Z370-F%20GAMING
1-17ページ。「システムパネルコネクター (20-3ピン PANEL)」
ここに接続します。
書込番号:25221491
![]()
0点
LED_SWなんてあったっけ?
RESETの代わりにLEDの切り替えに使うのかな?
ケースのコントローラがあるならRESETと入れ替えるとか?
ケース側で変えないなら繋がないとか?
書込番号:25221662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>hiro385さん
製品サイトに画像が有りますがケースのLED Buttonには注釈が有り、LED control button for optional LED Fans.と記載があります。
https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&pageUnit=12&productSeq=1194
LED SWのケーブルはケースのLEDスイッチと接続されている様ですが、ケースのみではどこにも接続するところはありません。
LEDスイッチを機能させるには追加でLEDファンとコントローラーの購入が必要な様です。
コントローラーは恐らく、ZALMAN ZM-4PALCが使用出来ると思いますが、ケース内に設置した場合にカバーが閉まるか・このケースに対応しているのかの情報が不明です。代理店さんに問い合わせると回答してくれると思います。
ASKさんの製品情報
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/accessories/zm-4palc.html
どうしてもケースのLEDスイッチでLEDの色を変化させたいのでなければ、最近のマザーボードにはLED制御用の端子が用意されているモデルが多いので、対応している端子があればマザーボードメーカー製のLED制御ソフトでLEDファンは制御出来ます。
書込番号:25221772
![]()
0点
H423xW200xD394
写真を見ると随分と縦長に見えるのですが。
マニュアルをダウンロードしようとするとシステムフリーズするので確認できません。
元祖無印のP100からドスパラのSKMケースに交換したら、騒音・振動が凄くてびっくりしました。
P100は非の打ち所がない無い良いケース゛したが如何せん大き過ぎでした。
信頼のANTECには小さ目のケースはないようで、小型・静穏ケースを探してこちらにたどり着きました。
サイズはこの機種程度が理想ですが少し大きめでも可。
2.5SSD*2 3.5HDD*2が条件です、窒息気味も可。
P100が無音に近かったので静穏重視です、価格はそんなに安くなくても構わないので
他の機種もご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。
0点
SSD2個、HDD2個、ATXサイズ
これだけで絞ると74製品
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec203=2&pdf_Spec306=2
あとは何を条件にこれに絞ったの?
書込番号:24535334
![]()
0点
サイズの前に、こんな安物ケースはパネル内側に遮音シートも貼られてないので、
静音ケースと呼べるものではないです。
実はファン制御をしっかり調整することで静音化は図れるのですけどね。
書込番号:24535336
![]()
1点
>kamesenninさん
サイズのお話ではないのですが、Zalman は造りが良くないです。
7〜8000円程度のZalmanケース2〜3台組みましたが、いずれもマザーボード固定用スペーサー取付ネジ部が複数個所バカになりました。
この価格帯でこの造り??? ってびっくりです。しかも複数台で発生したのでタマタマでは無さそう。
主も言っている様に、私ならAntecを選びます。今は、他社を使用していますけど(笑)
書込番号:24535342
![]()
0点
>けーるきーるさん
静音ケースで絞ってからひとつずつサイズを見ていって辿り着きましたが
どうもこれはそもそも静音ケースではなさそうですね。
シールドの効果はよく判らないのですが、ANTEKのHDDのマウント部はかなり気合いが入っていて流石ですね
書込番号:24535574
0点
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
早速のご返答ありがとうございます
どうもコレは希望の物とは違うようですので、また物色のやり直しですね
どうもありがとうございました。
書込番号:24535586
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








