AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

12cmリアファンが付くではないか

2010/08/18 21:46(1年以上前)


PCケース > AOPEN > ES55H

クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

けんけんRXさん こんばんわ。 
けんけんさんのご意見に基づいて、12cmリアファンの件について、
このケースのOEM元をあちこち調べたところ、
どうやらKMEXというブランド?みたいです。
その証拠は5インチベイと、3.5インチのオープン及びシャドウベイの
絞り加工のデザインが酷似していたのです。
そこのChassisのうちCX-xx59という品番のものらしく、
AQTISのケースも多分これと同じものがあると思われます。
そこには12cmリアファンも付けられると書いてありました。
さっそく12cmのファンと防振シリコンアブソーバーを
買ってきまして、付けようとしたらその防振具をファンに
かぶせると横幅が防振具の厚みだけ増えるので
ファンが固定位置の凹みに入りません。しかたなく
防振具はあきらめてファンだけ付けました。きつきつでした。

それと、SECC(電気亜鉛メッキ)とSGCC(溶融亜鉛メッキ)との
違いについて、どうやらSECCは表面にムラのない一様のきれいな
表面みたい。SGCCはムラのあるというか模様のついた表面みたいです。
それからするとこの製品はAOpenさんはSECCと表示してありますが、
どうも合っていないような気がします。ファンを買った店で
展示してあるケースを見比べて、こうではないかと思いました。
どちらでもたいした違いではありませんね。

書込番号:11780295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 00:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05802711512/SortID=11738238/#11780349
から誘導されてきました。(^o^)[良]なのに、キレ(怒りんぼ)アイコンになってますよ。^o^

さて、[11780349]から、推測すると、どうもp5b vm君は、「熱め」の板なんじゃないっすかね。要は「熱設計」が甘い、もしくはセンサー値がシビア「高めを表示する。」すぎる。(箱)ケースが問題でないような気がします。

温度をあまり気にせず、それなりに運用させ、調子がわるくなったら、その時に代替マザー等を考えましょう。^o^ 最近は、LGA775マザボの安く(5千円台)て良さげな保守パーツがたくさんでているので、GETしておくのもいいかもですよ。

あ・あとサイドフローのクーラを試すという手もありかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05802711512/SortID=11738238/ImageID=711110/
の写真のクーラが、リテールのように見えなかったので気にしています。リテールにファンガードをつけたのですか?

書込番号:11781369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 07:40(1年以上前)

けんけんRXさん おはようございます。ご返信ありがとうございます。

おこりんぼアイコンは、AOpenさんが12cmリアファンが使えることを
Webページの製品説明で積極的に表示しておけばいいのにと言う
意味のものです。M/Bの温度は変わりませんが、12cmファンにして
気持ちがすっきりはしました。

ご指摘のCPUクーラーは元から付いていたものです。インテル品ではないですが。
それにファンガードを付けました。
サイドフローのクーラーもいいですが、トップフローのクーラーの方が
CPU周辺に風を吹き付け、より効果があるように思っています。

PCケースなんですが、いいケースをお使いの方に向かって言うことでは
ないのですが、PCケースはショップにとったら、利ざやがすごく大きい
みたいですね。あるショップでは、特価セールで「2,980円」で売っていたものが、
セールが終わると「6,980円」で売っています。「2,980円」で売っても
損はしないはずなのに、平常時は「6,980円」で売る。同程度の品質の製品に
合わせているのでしょう。つまりは、利ざやは「4,000円」以上。
利益率は売上比で「57%」以上。つまり「約60%」以上が利益となってしまう。
なんだか変な気持ちですわ。格安のケースでよかったような気もします。

書込番号:11781863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 19:29(1年以上前)

<最初は失敗さん Wiki まとめサイト>

CPU TDP65W PenDualCore 1.6GHz
CASE AOPEN ES55Hで、
MOTHER P5B-VM

フロント 12cmの1600rpm (換算 65CFM) (+)
リアが 9cmのMAX2500rpmです。(換算 55CFM) (-)
Antec SpotCool (換算 ? CFM イン) (+)
剛力2 500W(-)

CFM換算無しの簡易式:ANTECを擬似的に(+)のシステムファンとする。
2*(+) + 2*(-) = 0 (+)はイン。(-)はアウト。

CPU クーラ(トップフロー)
CPU温度 1800rpm 40度-46度 室温28.5度
システム温度 45度

*ANTEC SpotCool 無し M/B(システム)温度は54゜C以上

<考察>
Antec SpotCoolのH/M/L SWの選択
Antec SpotCoolが(それなりに)パッシブダクトファンとして働いている。

正圧・負圧
http://www.silverstonetek.com/tech/wh_positive.php?area=jp

ドスパラケース詳細
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/comp_case.html

窒息ケースの例
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/img/img_200/gwb_r_200.jpg
Q6600でパッシブダクトファンで効果があった。
標準でリアファン・電源ファンのみ。


>つまりは、利ざやは「4,000円」以上。
これは、なんかに使えそうです!(^o^メ) イタダキ。

書込番号:11783964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 19:41(1年以上前)

最初は失敗さん ちょっちまとめます。

ES55H君は、どうも、極端な窒息系のケースに思えないので、良ケースにシステムを引越ししても「熱い」んじゃないかと推測しています。ですので、リア12・Spot Cool無し の状況に興味深々っス。

泣き虫アイコンは、お役にたてないけんけんRXが泣いています。(><)

書込番号:11784004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 19:50(1年以上前)

>M/Bの温度は変わりませんが、12cmファンにして気持ちがすっきりはしました。

あ・変わらなかったのですね。失敬。見過ごしました。

書込番号:11784036

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 20:21(1年以上前)

写真を見れば3種類のサイズのファンが取り付けられることが簡単に分かるでしょ。
その穴の間隔から、8p、9p、12pの各サイズが可能だと推定できるでしょ。

書込番号:11784188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 20:34(1年以上前)

最初は失敗さん、縁側にきませんかぁ?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/

書込番号:11784249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 21:24(1年以上前)

けんけんRXさん こんばんわ ご返信ありがとうございます。

この製品のクチコミがいっこうに出てこないので、
枯れ木も山の賑わいで、ちょっと騒がせてみようと
こちらに移しました。

シャーシの肉厚が0.5mmというのは、薄すぎるのかなあ
という思いが根底にあり、溶融亜鉛メッキの表面の模様が
前からは見えないところにはある。
その模様がなく一様にきれいに写っている電気亜鉛メッキ製品に
少し心を奪われたんですね。さらにそのきれいなケースの
サイドパネルにANTECのSpotFanを取り付けることができたら
もっといいなあとも思いましたが、それはMicroATXのケースで、
けんけんさんいわくエアフローはATXミドルケースより劣る。
いまどき鉄のゴミを出したくないしなあ。壊れるまで使おうか。
というところです。

縁側はわけがわかりません。ちょこちょこ様子をみています。

書込番号:11784516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 21:40(1年以上前)

きこりさん こんばんわ ご返信ありがとうございます。

おっしゃるように気はついていました。しかし、AOpenさんが
なにもふれていないので、あきらめていました。昔よく読んでた
PC月刊誌で、M/Bにプリント配線はなされているものの、その機能は
使われていないなんていうものがありました。それと同じで12cmのファン用の
取付穴は空いているものの実際はだめなんだと思いました。だから
9cmのファンが付いているんだなってね。付くものならふつうメーカーは
だまってはいないはずですよね。売れなくてもいいのかな。それでも
私が買ったときは売れ筋ランキングは29位だったかな。それも手伝って
買ったのですが。今は、注目ランキングは65位だけど売れ筋ランキングは169位
ですね。

書込番号:11784618

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 21:59(1年以上前)

>その模様がなく一様にきれいに写っている電気亜鉛メッキ製品に
>少し心を奪われたんですね。

外から見える場所ではないし、見栄えを気にするほどの余裕があるならより安価な方法を選ぶ価格帯の製品でしょ。


>けんけんさんいわくエアフローはATXミドルケースより劣る。

訳わからない。
フローはファンが作り出すもの。
ATXミドルケースと言うが、どの程度のフローを生み出すファンをどれだけ装備しているのか全く関係ないでしょ。


>それと同じで12cmのファン用の
>取付穴は空いているものの実際はだめなんだと思いました。

そんな訳ないでしょ。
それに、穴が無くても粘着テープで固定してもいいんだし、紐で結んでもいいんだし。
穴があればネジ穴に出来るのだし、メーカーや代理店や販売店がその点に触れてなくても駄目という理由は全く無い。

書込番号:11784742

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 22:04(1年以上前)

穴が無ければ欲しい部分に穴を空ければいいのだし。
穴を空ける場合は、強度低下がどの程度かを考えてからしないと駄目だけど。

書込番号:11784776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 22:38(1年以上前)

きこりさん ご返信ありがとうございます。


>エアフローはATXミドルケースより劣る

 これは熱の問題の軽減は一般に小さいケースはより大きなケースよりも難しい、
 ということをWebの記事で読んだことがありましたので、そう信じています。


>メーカーや代理店や販売店がその点に触れてなくても駄目という理由は全く無い

 それはそうでしょう。私はリアファン用の空気の出入り穴が、
 縦方向の寸法よりも横方向の寸法が狭いので、初心者としては
 穴のないところの空気の出入りには、余計に雑音でもするのかなとも考えました。
 無理はすることないので、元々は9cmファンでしたが、フロントファン程度に
 風量の大きなものを使えばいいやくらいに考えて、そうしていました。

書込番号:11784991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 23:32(1年以上前)

最初は失敗さん ダシにしないでぇ〜(><)ぐすん。

書込番号:11785344

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 23:39(1年以上前)

>これは熱の問題の軽減は一般に小さいケースはより大きなケースよりも難しい、

筐体が大きいと内部で熱が拡散してしまって、面倒なんだよ。
少量の換気で多くの熱が排出できる設計のものがベスト。
それは、小さな筐体。
フローが重要だと言う人がいるが、それは無駄が多いいから過剰にしなければ平均に達しないということを理解できてないから。

書込番号:11785381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 08:00(1年以上前)

きこりさんおはようございます。ご返信ありがとうございます。

>少量の換気で多くの熱が排出できる設計のものがベスト。
それは、小さな筐体。

 そうなんですか。考えていたのと違いますわ。すると、
1万円までならIN WIN IW-EM002/WOPSやSCYTHE GX-3901が
HDDを至近距離から直に冷やすことができる構造に
なっていて、またぞろいいなあと思いますねえ。
しかしM-ATX筐体でこんな構造になっているのはこの2つくらいで、
多くはないですね。

書込番号:11786378

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/20 08:19(1年以上前)

発熱と廃熱が等しくなれば良いのです。
その二つの関係にフローは特に関係が無いことが分かります。
フローは、手段の一つに過ぎません。

内気に熱が拡散してしまうと、熱密度が下がるので大量の内気を排出する必要があります。
その為にフローを強化すると、内部は暴風状態になりさらに拡散。
廃熱を増やす一方で、自分で効率を悪化させています。

拡散させずに密度の高い内気を排出すれば、排気量は少なくて済みます。
つまり、フローは必要なだけ確保して少なくすることがコツです。

書込番号:11786417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 09:48(1年以上前)

きこりさん ご返信ありがとうございます。

きこりさんはお詳しいのですね。大変参考になりました。

書込番号:11786651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 10:08(1年以上前)

けんけんRXさん ご返信ありがとうございました。

お気を悪くされたのならおわびします。
ダシにするなどという気は全くございません。

書込番号:11786725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 13:08(1年以上前)

けんけんRXさん

IN WIN IW-EM002/WOPSはHDDが空中で固定してありますが、
地についていない分、HDDの振動はあるのではないですか。
サイズ GX-3901の方は、シャーシの肉厚は0.5mmですが、
ミドルケースのようにHDDを固定するシャドウベイも地についていて、
振動はこのES55Hと同様にほとんどないはずです。
ミドルケースにもHDDを空中で固定するタイプがあるようですが、
HDDの振動は大きくなるんでしょうねえ。

書込番号:11787389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/20 18:25(1年以上前)


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5インチドライブ、イジェクトボタン

2010/08/18 17:17(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

クチコミ投稿数:428件 TM-363の満足度3

写真では見辛いですが、
DVDドライブのボタンが開閉パネル内についているので、
開けるときは良いのですが、閉めるときはトレイを押して閉めるか。

トレイ開閉ソフトで閉める様になります。

書込番号:11779166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中、助言をお願いします!

2010/08/15 23:29(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360G-300

スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

本ケースを使用した初のBTOパソコン購入を検討中です。
スペックとしては、

CPU Intel Corei5 660
CPUクーラー 標準CPUファン
MB ASUS P7H55D-M EVO(H55) MATX
メモリー 4GB(PC3-10600[1333] DDR3-SDRAM2Gx2本)
光学D Pioneer BDR-S05J-W
FDD 90-in-1カードリーダ SFD-321F/T61UJR-3bezel
HDD シリアルATA 1TB 7200rpm 日立HDS721010CLA332 32M
VGA GeForce GT220
OS Windows7HomePremiumOEM版64bit

モニタ無しで13万切る位です。

自分なりに調べた結果の構成ですが、初めてBTOに手を出すので、この構成で何か直したほうが良い点がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11768026

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/15 23:34(1年以上前)

大切な点を書き忘れました。

用途としては、
・ネットサーフィン
・オフィスソフトでの一般事務作業
・ホームビデオの動画編集
・ゲーム(戦略シミュレーションがメインで3Dは控えめ)
といった感じです。

最低5年以上は使いたいと思っています。

ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:11768051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/16 00:16(1年以上前)

こんばんは

これは自作じゃないんですか?
どこかでBTOでだしているってことですかね。
BTOであれば、構成に問題は発生しえないです。


構成は、問題なさそうですね。
グラボのメーカーや製品名がわからないですが、オンボでしょうか。

使用目的も、動画とゲームでハードなことしなければダイジョブです。

5年…
変な壊れ方しなければ使えるでしょう。(アタリマエか…)

書込番号:11768239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/16 00:35(1年以上前)

ブンダバさま

早速のご回答ありがとうございます!
確かに普通に使えば5年は当たり前ですよね…。
ショップのBTOは初めてなので、ちょっと不安だったのですが
おかげさまで安心して購入できそうです。

なお、見込みのとおり、ショップのBTOメニューをカスタムしたものです。
グラボはLeadtek PX GT220です。

つたない質問にご回答いただきありがとうございました!

書込番号:11768310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 H360G-300のオーナーH360G-300の満足度5

2010/08/16 18:40(1年以上前)

このケースはエアフロー良くない、電源小さいから、できればミドルタワーの方がいいかと思います。

書込番号:11770816

ナイスクチコミ!1


スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/16 23:48(1年以上前)

クレソンでおま!さま

ご助言ありがとうございます!
そうなんですか、実はクレソン様の評価を拝見してかなり傾いた経緯があったのですが、
エアフローなんですか…

おっしゃるとおりミドルタワーを買えば無問題なのですが、スペース上スリムタイプしか
置けず、モニターも17インチがやっとという状況なのです。

自分でもちょっと調べてみまして、サイズのSARA2なら熱対策も多少はいいのかな?
と考えております。

貴重なご助言ありがとうございました!

書込番号:11772323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 H360G-300のオーナーH360G-300の満足度5

2010/08/17 00:27(1年以上前)

そりゃ、、、@レビュー。(^^ゞ

セカンドマシンにはいいかと思いますが、メインマシンには厳しいかと。
特にエンコードは電力消費が結構激しい作業なんで、通気の良い設置場所ならまだマシですが、そうでない場所だと、酷使したら5年は持たないと思いますよ。(何でもそうですけど)

あとOSはゲームやるなら32bitの方がいいのでは?
64bitならメモリもパンパン(8GBとか)にしたいですね。

書込番号:11772497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/17 23:23(1年以上前)

クレソンでおま!さま

ありがとうございます、ゲームはそれほどやらないのですが、32bitに
落としたほうが良いでしょうか?
ケースはサイズのSARA2か、SilverStoneのSST-ML01B-Rを使って、
いきなり自作に挑戦しようかと思っています(まあ迷走しています)。

このケースと完全に関係ないスレになってしまいました(笑)。

もうしばらく悩んでみます、ありがとうございました!

書込番号:11776524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチドライブついて

2010/07/06 20:16(1年以上前)


PCケース > AOPEN > Nagas G3 Naga G335

クチコミ投稿数:69件 BigStoneComputer    

5インチドライブのところはどのように開くのですか?

HPの写真では確認できなかったので教えてください。

書込番号:11592211

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2010/07/06 22:59(1年以上前)

http://aopen.jp/products/housing/images/g325-fornt-big.jpg

ディスクトレイの開閉に合わせて上記の画像と同じように開くだけかと。
前面の形状は若干変わっていますが、開き方自体は極普通です。

書込番号:11593241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 BigStoneComputer    

2010/07/07 17:23(1年以上前)

なるほどわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:11595914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このケース 泣き所は?

2010/06/26 08:41(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-373 BLACK

クチコミ投稿数:1025件

1.ケースフロントのHDオーディオは、今はサポートされていますか。
   未サポートだとM/Bとあわないですね。音声は出力されない。

2.5インチベイの固定後のがたつきは、ワッシャーで解決しますか。
   片面固定だったらがたつきは直らないな。

3.拡張スロットの蓋(ブラケット)は、一つ一つ切り取り型ですか。
   製品写真で見る限り、切り取り型ではないのですが。
   切り取り型は金属粉が出て始末しにくい。

書込番号:11545579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/26 13:18(1年以上前)

3400円という価格が泣き所。


せめて1万円くらいのケース使いましょうよ。

中身立派でも骨組みがショボい家みたいなもんだよ。

仕上がりを気にするなら1.5万くらいは出したほうがいい。

俺がサブPCで使っている、このケースがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000013911/

オウルテックブランドになってるが、実は天下のLian-Liの製品。
満足度高いと思うよ。

書込番号:11546570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/06/26 17:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん ご返信ありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。
私のは掘り出し物探しでした。
これも結構楽しいものですが...。

書込番号:11547483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/26 18:00(1年以上前)

掘り出し物探しなら、ご自分でカスタムとかしたらどうでしょうか?

安価なケースを自分なりに改造する方がいらっしゃいます。それはそれで自作の醍醐味ですね。

メーカーに期待するなら、それなりの対価をご用意されたほうがいいですよ。

書込番号:11547647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/06/26 18:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん またまたご返信ありがとうございます。

あれこれ探しているだけでも楽しいものです。
1996年に富士通のWindows95マシンを買って以来、
主にBTOマシンを5台使い、今は単体ケースで
6台目を使っています。
富士通やBTOのマシンは、剛性のあるしっかりしたケース
でした。そのようなケースは鳥坂先輩さんのおっしゃるように
1万円以上出さないと買えないですね。
でもいまは探すことに主眼があり、なければないでいいのです。
ときにはここのように聞かないとわからないこともあります。
条件がぴったり合えば、今のケースはアンチエコな廃棄処分にして
買い換えです。

書込番号:11547787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/27 02:47(1年以上前)

うちのご近所さんなら、下記のケースあげますけどね〜

もう長いことオブジェになってますw

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/041/602WSSE/602WSSE.html

私のはSE無しですから電源は別途用意しました。あと扉も多少違います。

書込番号:11550025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/27 03:03(1年以上前)

あ、補足です。

上記ケースはオークションで入手しました。

だから、スレ主さんもオークション狙うのもいいと思います。多くのケースが捨て値で出されてます。なにしろケースの処分は結構面倒ですからね。

特にミドルタワークラスなら、5000円以下でよりどりみどりですよ。


あと情報として変わりダネケースをひとつ。
その特殊さの割りに価格もリーズナブルで、結構ねらい目の製品です。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694080491/
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106

私も狙ってます(^^

書込番号:11550060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/06/27 10:33(1年以上前)

鳥坂先輩さん ご返信ありがとうございます。

Owltechのアイボリー色のケースは懐かしい感じが出ています。
前面通気口の感じが似ているDELLの確かDIMENSIONという機種
を思い出します。
もう一つのLdoradoはほんとに変わっていますね。

いいなあと思っているのはM-ATXのケースで、
スリムではないもの。かつメンテナンスのしやすいもの。
今はタオエンタープライズのfit ST-565T-Bです。
1万円未満のものですがいい感じです。

書込番号:11550891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

効果あるのか・・・PCIスロットファン

2010/05/21 16:04(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

スレ主 PAGOPAGO21さん
クチコミ投稿数:18件

昨年より職場でこのケースの格安自作PCを使ってきたのですが、
今回プロジェクターに繋いで画像をデュアル出力させる必要性に
迫られ、ビデオカードを増設しました。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1263

内蔵ビデオ利用時にはビデオの温度は出てこなかったので
判らなかったのですが、今回表示されるようになった値に仰天!
たいしてハードな使い方もしないのに、起動後しばらくすると
70℃以上になります。(SpeedFan読み)

調べてみるとGeforce系のチップは爆熱ものも多いんですね。
自分は今までRADEONだったので少々びっくりしましたが、
この8400GSもローエンドなのにその一つみたいで、特にこの
ケースにFanレスのカードでは、これくらいになるのは当然なの
かもしれません。。

とはいえこれから夏を迎えるのに不安・・・
一番下のPCI拡張スロットに取り付ける排気用のFAN RSF-04を
取り付け、ビデオカードのヒートシンクに当たっているFDDの
フラットケーブルをスマートケーブルに交換しました。
http://www.ainex.jp/products/rsf-04.htm

ちなみにこのケースはスリムタワー。PCIスロットにはロープロ
サイズしか取り付けられず、いろいろ調べたのですが私の知る限り、
ロープロのPCIスロットFanはこれしか選択肢がないかと思います。

結果ですが、予想はしてたのですが、実に小さなFanなので
吸い込み風量も期待できずSpeedFan読みのGPUチップの温度は
あまり変わりませんでした。しかしマザーボードの温度が30℃まで
上がらないようになりHDDも30℃台で収まるようになりました。
CPUとGPUの温度の値は期待を裏切ってくれましたが、一定以上の
温度にはならず(GPU74℃ CPU45℃)安定しているし、HDDとマザーの
温度は下がり、RSF-04のFanは予想より静かで安いものだったし、
まぁこんなものかと納得しています。

AOpenのこの手のシリーズケースは排熱がいまいちと評判ですが、
温度が気になる方は上記のAinexのPCIスロットファン、試してみる
価値はあるかと思います。

M/B  GA-G31M-ES2L
CPU  Pentium DualCore E5200
VGA  GF8400GS-LP512H/HS
HDD  HDT721032SLA360
DVD  SD-M1712
CASE H360C-300WT2
OS  WindowsXP Pro SP3

書込番号:11388559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/08/29 15:27(1年以上前)

こんなに温度が下がるなら、自分も追加と思います!
もともとこのケースはエアフローが悪いですからね・・・。
有力な情報有り難うございます!

書込番号:16520859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング