AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチベイのことで教えてください。

2010/10/12 14:13(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

現在、このケースの購入を考えています。
メーカーのページを見ると、5インチベイを2つで使用できるとあり、一方にDVD-Multiドライブ、他方に3.5インチHDDのリムーバブルケース(例えば、http://kakaku.com/item/K0000019921/)を装着する使い方を考えています。

使用する上で、DVD-Multiドライブは特に問題ないと考えていますが、HDDリムーバブルケースは、ケースの5インチベイのカバーが邪魔をして開閉ができないのではないかという懸念があります。

そこで質問なのですが、縦置きにした場合の下側のベイ(横置きの場合は左側)の開口部の寸法を教えて頂きたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12048682

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2010/10/12 15:02(1年以上前)

最新のドライバを試してみて頂きたいところです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.a
spx?lang=jp

書込番号:12048827

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2010/10/12 15:11(1年以上前)

失礼。別なところのを書き込んでしまいました。

お詫びに探してきました。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_3.jpg
ヒンジ部分は、ベイより下にありますので。件のリムーバブルも何とか使えそうではあります。
ただ。一応そのリムーバブルベイも、フロントから吸気する構造なので。5インチベイの蓋は外して置いた方がよいのでは…とは思います。

書込番号:12048855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/10/12 15:18(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:12048874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/12 15:28(1年以上前)

クチコミとなりの投稿画像を見ただけですが、ドライブ下のフレームは外すことが出来るのかな?
ちょっと気になりました。

書込番号:12048903

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2010/10/12 15:41(1年以上前)

フレームとは?

件の写真の元ページはこちら。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/?date=200612

書込番号:12048937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/12 15:56(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうです。赤く囲んだところの取り合いが写真ではちょっとわからなかったのです。

この写真見て納得しました。

http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_2.jpg

書込番号:12048995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

リセットスイッチを付けました

2010/10/09 16:11(1年以上前)


PCケース > AOPEN > ES55H

クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

この製品はリセットスイッチが付いていないので、
マザーボードのリセットスイッチヘッダーから、
Ainexのリセットスイッチ付きケーブルとPCIスロット
のゴム穴付きブラケットを買って、ケースの裏の
PCIスロットから出しました。
USBもリアスロット4ポートのものを買って増設しました。
USBハブを使うよりこちらの方が多分いいのだと思う。
なんか、マザーに付いている機能は全部使いたく
なりますね。

書込番号:12033515

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/09 22:35(1年以上前)

こういう工作、わたしも好きです。
うちのケースもリセットがなかったのでつけました。
DIYショップに小型プッシュボタン式スイッチがありました。

書込番号:12035359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/10/10 07:26(1年以上前)

ZUULさん おはようございます。ご返信ありがとうございます。

お仲間がいましたね。ZUULさんの地域ではDIYショップに
PCパーツを売っているんですね。たぶん大きな都市なんですね。

書込番号:12036911

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 09:57(1年以上前)

パーツ通販でも入手可能です。

プッシュボタンスイッチ(RSコンポーネンツ)
http://brand.rs-components.jp/miyama/miyama_c01_g01_01.html

ハンダゴテ、ドリル、ヤスリが要ります。

書込番号:12037382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/10/10 10:24(1年以上前)

ZUULさん こんにちは ご返信ありがとうございます。

ZUULさんは、電気のことは相当お詳しそうですね。
私などはそれ専用のものを使わないと電流やら電圧など
の関係の知識は全くありませんので応用ができません。
なので、専用のリセットスイッチのボタン付近にむき出しの
ピンが立っていて、それを液体絶縁テープを買い込んで
塗って絶縁したあとさらにビニールテープでぐるぐる巻いて
指などがそのあたりに触れないようにしてケースの裏に
出しています。
知識がないと余分なお金がかかります。とほほ...。

書込番号:12037494

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 10:54(1年以上前)

電気のことはあまり知らなくても、
2ピンのスイッチの接続でしょう、簡単です。
+/-の極性もないし。
ハンダゴテ、ドリル、ヤスリ このへんはあったほうがいいです。

書込番号:12037604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/10/10 17:24(1年以上前)

ZUULさん ご返信ありがとうございます。

電気のことは「あまり」ではなく「全然」
知らないんです。中学生だったのはいまから
50年前でしたので、理科のことは全部忘れています。
ですから応用なんてことは恐ろしくてできません。
なので「雷ガード」なるものを壁コンセントに
つけてもいますが、そのために逆に雷を呼ぶのでは
ないかと心配しつつつけてます。

書込番号:12038973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

価格が上昇

2010/10/06 09:03(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-373 BLACK

クチコミ投稿数:1025件

フロントオーディオがHDオーディオに仕様改善されたわけでもないのに、
価格が上昇しました。円高なので値が下がるのが普通でしょうに。

書込番号:12018262

ナイスクチコミ!0


返信する
突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/06 09:49(1年以上前)

値段が上昇したわけではありません。
安売り店が無くなっただけです。
最安値のショップの変動を見れば分かると思います。
価格変動と品物は関係ないので「悪」評価はおかしい。

書込番号:12018385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/10/06 10:00(1年以上前)

突撃AMDさん ご返信ありがとうございます。

>安売り店が無くなっただけです

 そのとおりです。

ただ、値を上げたショップもあるんです。
この製品の良いところは、上置き電源の下面と
マザーボードの上端とのすき間が他の多くの製品より
少し広いところです。少し大きめのCPUクーラーが
取り付けやすいことになる。 

書込番号:12018419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 11:21(1年以上前)

悪はショップであって商品じゃないだろ?これだと商品が悪だと思われるので、これはスレ主が悪!

書込番号:12018618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/06 11:27(1年以上前)

価格.comが商品を売ってるわけでもないので「悪」をつけたところで改善はしませんy

書込番号:12018629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/10/06 11:27(1年以上前)

ログやんさん ご返信ありがとうございます。

そのとおり。私が悪でした。商品は悪では
ありません。
どうもすみません。

書込番号:12018630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/10/06 11:35(1年以上前)

パーシモン1wさん ご返信ありがとうございます。

そのとおりです。
値段が気に入らなければ静観してればいいですね。

書込番号:12018665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/10/07 09:39(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
どうもおさわがせしました。

これで締め切りとさせていただきます。

書込番号:12022834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問なんですが…

2008/04/19 22:45(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

クチコミ投稿数:21件

電源についてなんですが、

メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
マザーボード:GA-G31M-S2L
CPU:Pentium Dual-Core E2160 BOX

で、PCケースの電源は350Wで足りるでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7696704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 01:53(1年以上前)

うーん、電源を喰う部品としては環境の記載に不備がありますね^^;

HDDの本数とかは重要ですよ。
グラフィックもオンボードのみであればそれを明記しないと…。
(基本的に電源容量についての質問では全ての部品を記載すべき)

この手の話題はすぐにレスが付く事が多いのですが、レスが無い場合は情報不足…と考えた方が良いですよ。

とりあえず、他が最低限度の部品のみで構成されている…と仮定すれば電源容量は問題ないと思います。

書込番号:7697689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 11:14(1年以上前)

すみませんでした。
HDDは家にある500GBのを一つ使います。
グラフィックボードは後々追加するつもりです。(今は何を買うか考えていません。)
CD-ROMドライブは家にある壊れたパソコン(IBMのパソコンで型番はよくわからない)を流用します。
FDDは使いません。

書込番号:7698760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件 TM-363の満足度3

2010/09/17 16:28(1年以上前)

このケース付属の電源は300Wです、ご注意を。

書込番号:11924013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/17 16:36(1年以上前)

余裕かと。ビデオカード載せるときに改めて検討すれば良いと思います。
自分なら100W ACアダプタとかでも作りそうですね。ビデオカード無しなら。

書込番号:11924042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

12cmリアファンが付くではないか

2010/08/18 21:46(1年以上前)


PCケース > AOPEN > ES55H

クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

けんけんRXさん こんばんわ。 
けんけんさんのご意見に基づいて、12cmリアファンの件について、
このケースのOEM元をあちこち調べたところ、
どうやらKMEXというブランド?みたいです。
その証拠は5インチベイと、3.5インチのオープン及びシャドウベイの
絞り加工のデザインが酷似していたのです。
そこのChassisのうちCX-xx59という品番のものらしく、
AQTISのケースも多分これと同じものがあると思われます。
そこには12cmリアファンも付けられると書いてありました。
さっそく12cmのファンと防振シリコンアブソーバーを
買ってきまして、付けようとしたらその防振具をファンに
かぶせると横幅が防振具の厚みだけ増えるので
ファンが固定位置の凹みに入りません。しかたなく
防振具はあきらめてファンだけ付けました。きつきつでした。

それと、SECC(電気亜鉛メッキ)とSGCC(溶融亜鉛メッキ)との
違いについて、どうやらSECCは表面にムラのない一様のきれいな
表面みたい。SGCCはムラのあるというか模様のついた表面みたいです。
それからするとこの製品はAOpenさんはSECCと表示してありますが、
どうも合っていないような気がします。ファンを買った店で
展示してあるケースを見比べて、こうではないかと思いました。
どちらでもたいした違いではありませんね。

書込番号:11780295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 00:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05802711512/SortID=11738238/#11780349
から誘導されてきました。(^o^)[良]なのに、キレ(怒りんぼ)アイコンになってますよ。^o^

さて、[11780349]から、推測すると、どうもp5b vm君は、「熱め」の板なんじゃないっすかね。要は「熱設計」が甘い、もしくはセンサー値がシビア「高めを表示する。」すぎる。(箱)ケースが問題でないような気がします。

温度をあまり気にせず、それなりに運用させ、調子がわるくなったら、その時に代替マザー等を考えましょう。^o^ 最近は、LGA775マザボの安く(5千円台)て良さげな保守パーツがたくさんでているので、GETしておくのもいいかもですよ。

あ・あとサイドフローのクーラを試すという手もありかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05802711512/SortID=11738238/ImageID=711110/
の写真のクーラが、リテールのように見えなかったので気にしています。リテールにファンガードをつけたのですか?

書込番号:11781369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 07:40(1年以上前)

けんけんRXさん おはようございます。ご返信ありがとうございます。

おこりんぼアイコンは、AOpenさんが12cmリアファンが使えることを
Webページの製品説明で積極的に表示しておけばいいのにと言う
意味のものです。M/Bの温度は変わりませんが、12cmファンにして
気持ちがすっきりはしました。

ご指摘のCPUクーラーは元から付いていたものです。インテル品ではないですが。
それにファンガードを付けました。
サイドフローのクーラーもいいですが、トップフローのクーラーの方が
CPU周辺に風を吹き付け、より効果があるように思っています。

PCケースなんですが、いいケースをお使いの方に向かって言うことでは
ないのですが、PCケースはショップにとったら、利ざやがすごく大きい
みたいですね。あるショップでは、特価セールで「2,980円」で売っていたものが、
セールが終わると「6,980円」で売っています。「2,980円」で売っても
損はしないはずなのに、平常時は「6,980円」で売る。同程度の品質の製品に
合わせているのでしょう。つまりは、利ざやは「4,000円」以上。
利益率は売上比で「57%」以上。つまり「約60%」以上が利益となってしまう。
なんだか変な気持ちですわ。格安のケースでよかったような気もします。

書込番号:11781863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 19:29(1年以上前)

<最初は失敗さん Wiki まとめサイト>

CPU TDP65W PenDualCore 1.6GHz
CASE AOPEN ES55Hで、
MOTHER P5B-VM

フロント 12cmの1600rpm (換算 65CFM) (+)
リアが 9cmのMAX2500rpmです。(換算 55CFM) (-)
Antec SpotCool (換算 ? CFM イン) (+)
剛力2 500W(-)

CFM換算無しの簡易式:ANTECを擬似的に(+)のシステムファンとする。
2*(+) + 2*(-) = 0 (+)はイン。(-)はアウト。

CPU クーラ(トップフロー)
CPU温度 1800rpm 40度-46度 室温28.5度
システム温度 45度

*ANTEC SpotCool 無し M/B(システム)温度は54゜C以上

<考察>
Antec SpotCoolのH/M/L SWの選択
Antec SpotCoolが(それなりに)パッシブダクトファンとして働いている。

正圧・負圧
http://www.silverstonetek.com/tech/wh_positive.php?area=jp

ドスパラケース詳細
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/comp_case.html

窒息ケースの例
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/img/img_200/gwb_r_200.jpg
Q6600でパッシブダクトファンで効果があった。
標準でリアファン・電源ファンのみ。


>つまりは、利ざやは「4,000円」以上。
これは、なんかに使えそうです!(^o^メ) イタダキ。

書込番号:11783964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 19:41(1年以上前)

最初は失敗さん ちょっちまとめます。

ES55H君は、どうも、極端な窒息系のケースに思えないので、良ケースにシステムを引越ししても「熱い」んじゃないかと推測しています。ですので、リア12・Spot Cool無し の状況に興味深々っス。

泣き虫アイコンは、お役にたてないけんけんRXが泣いています。(><)

書込番号:11784004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 19:50(1年以上前)

>M/Bの温度は変わりませんが、12cmファンにして気持ちがすっきりはしました。

あ・変わらなかったのですね。失敬。見過ごしました。

書込番号:11784036

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 20:21(1年以上前)

写真を見れば3種類のサイズのファンが取り付けられることが簡単に分かるでしょ。
その穴の間隔から、8p、9p、12pの各サイズが可能だと推定できるでしょ。

書込番号:11784188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 20:34(1年以上前)

最初は失敗さん、縁側にきませんかぁ?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/

書込番号:11784249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 21:24(1年以上前)

けんけんRXさん こんばんわ ご返信ありがとうございます。

この製品のクチコミがいっこうに出てこないので、
枯れ木も山の賑わいで、ちょっと騒がせてみようと
こちらに移しました。

シャーシの肉厚が0.5mmというのは、薄すぎるのかなあ
という思いが根底にあり、溶融亜鉛メッキの表面の模様が
前からは見えないところにはある。
その模様がなく一様にきれいに写っている電気亜鉛メッキ製品に
少し心を奪われたんですね。さらにそのきれいなケースの
サイドパネルにANTECのSpotFanを取り付けることができたら
もっといいなあとも思いましたが、それはMicroATXのケースで、
けんけんさんいわくエアフローはATXミドルケースより劣る。
いまどき鉄のゴミを出したくないしなあ。壊れるまで使おうか。
というところです。

縁側はわけがわかりません。ちょこちょこ様子をみています。

書込番号:11784516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 21:40(1年以上前)

きこりさん こんばんわ ご返信ありがとうございます。

おっしゃるように気はついていました。しかし、AOpenさんが
なにもふれていないので、あきらめていました。昔よく読んでた
PC月刊誌で、M/Bにプリント配線はなされているものの、その機能は
使われていないなんていうものがありました。それと同じで12cmのファン用の
取付穴は空いているものの実際はだめなんだと思いました。だから
9cmのファンが付いているんだなってね。付くものならふつうメーカーは
だまってはいないはずですよね。売れなくてもいいのかな。それでも
私が買ったときは売れ筋ランキングは29位だったかな。それも手伝って
買ったのですが。今は、注目ランキングは65位だけど売れ筋ランキングは169位
ですね。

書込番号:11784618

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 21:59(1年以上前)

>その模様がなく一様にきれいに写っている電気亜鉛メッキ製品に
>少し心を奪われたんですね。

外から見える場所ではないし、見栄えを気にするほどの余裕があるならより安価な方法を選ぶ価格帯の製品でしょ。


>けんけんさんいわくエアフローはATXミドルケースより劣る。

訳わからない。
フローはファンが作り出すもの。
ATXミドルケースと言うが、どの程度のフローを生み出すファンをどれだけ装備しているのか全く関係ないでしょ。


>それと同じで12cmのファン用の
>取付穴は空いているものの実際はだめなんだと思いました。

そんな訳ないでしょ。
それに、穴が無くても粘着テープで固定してもいいんだし、紐で結んでもいいんだし。
穴があればネジ穴に出来るのだし、メーカーや代理店や販売店がその点に触れてなくても駄目という理由は全く無い。

書込番号:11784742

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 22:04(1年以上前)

穴が無ければ欲しい部分に穴を空ければいいのだし。
穴を空ける場合は、強度低下がどの程度かを考えてからしないと駄目だけど。

書込番号:11784776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/19 22:38(1年以上前)

きこりさん ご返信ありがとうございます。


>エアフローはATXミドルケースより劣る

 これは熱の問題の軽減は一般に小さいケースはより大きなケースよりも難しい、
 ということをWebの記事で読んだことがありましたので、そう信じています。


>メーカーや代理店や販売店がその点に触れてなくても駄目という理由は全く無い

 それはそうでしょう。私はリアファン用の空気の出入り穴が、
 縦方向の寸法よりも横方向の寸法が狭いので、初心者としては
 穴のないところの空気の出入りには、余計に雑音でもするのかなとも考えました。
 無理はすることないので、元々は9cmファンでしたが、フロントファン程度に
 風量の大きなものを使えばいいやくらいに考えて、そうしていました。

書込番号:11784991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/19 23:32(1年以上前)

最初は失敗さん ダシにしないでぇ〜(><)ぐすん。

書込番号:11785344

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 23:39(1年以上前)

>これは熱の問題の軽減は一般に小さいケースはより大きなケースよりも難しい、

筐体が大きいと内部で熱が拡散してしまって、面倒なんだよ。
少量の換気で多くの熱が排出できる設計のものがベスト。
それは、小さな筐体。
フローが重要だと言う人がいるが、それは無駄が多いいから過剰にしなければ平均に達しないということを理解できてないから。

書込番号:11785381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 08:00(1年以上前)

きこりさんおはようございます。ご返信ありがとうございます。

>少量の換気で多くの熱が排出できる設計のものがベスト。
それは、小さな筐体。

 そうなんですか。考えていたのと違いますわ。すると、
1万円までならIN WIN IW-EM002/WOPSやSCYTHE GX-3901が
HDDを至近距離から直に冷やすことができる構造に
なっていて、またぞろいいなあと思いますねえ。
しかしM-ATX筐体でこんな構造になっているのはこの2つくらいで、
多くはないですね。

書込番号:11786378

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/20 08:19(1年以上前)

発熱と廃熱が等しくなれば良いのです。
その二つの関係にフローは特に関係が無いことが分かります。
フローは、手段の一つに過ぎません。

内気に熱が拡散してしまうと、熱密度が下がるので大量の内気を排出する必要があります。
その為にフローを強化すると、内部は暴風状態になりさらに拡散。
廃熱を増やす一方で、自分で効率を悪化させています。

拡散させずに密度の高い内気を排出すれば、排気量は少なくて済みます。
つまり、フローは必要なだけ確保して少なくすることがコツです。

書込番号:11786417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 09:48(1年以上前)

きこりさん ご返信ありがとうございます。

きこりさんはお詳しいのですね。大変参考になりました。

書込番号:11786651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 10:08(1年以上前)

けんけんRXさん ご返信ありがとうございました。

お気を悪くされたのならおわびします。
ダシにするなどという気は全くございません。

書込番号:11786725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ES55Hの満足度5

2010/08/20 13:08(1年以上前)

けんけんRXさん

IN WIN IW-EM002/WOPSはHDDが空中で固定してありますが、
地についていない分、HDDの振動はあるのではないですか。
サイズ GX-3901の方は、シャーシの肉厚は0.5mmですが、
ミドルケースのようにHDDを固定するシャドウベイも地についていて、
振動はこのES55Hと同様にほとんどないはずです。
ミドルケースにもHDDを空中で固定するタイプがあるようですが、
HDDの振動は大きくなるんでしょうねえ。

書込番号:11787389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/20 18:25(1年以上前)


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5インチドライブ、イジェクトボタン

2010/08/18 17:17(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

クチコミ投稿数:428件 TM-363の満足度3

写真では見辛いですが、
DVDドライブのボタンが開閉パネル内についているので、
開けるときは良いのですが、閉めるときはトレイを押して閉めるか。

トレイ開閉ソフトで閉める様になります。

書込番号:11779166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング