PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9965スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

これにRTX4090取り付けられるのでしょうか?

2022/12/04 21:16(1年以上前)


PCケース > ASUS > TUF Gaming GT502

クチコミ投稿数:105件

横だと電源、パネルに緩衝しますよね。

縦置きにすると入る?
ライザケーブル?付属してますか?

素人なのでよくわかってませんで

書込番号:25039021

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/04 21:35(1年以上前)

>booboo123456さん

400mmのグラフィックスカードまではいる様です。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/gaming-cases/tuf-gaming/tuf-gaming-gt502/techspec/

誰でも最初の1歩は有ります。
頑張って下さい。

書込番号:25039054

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/04 21:35(1年以上前)

Maximum GPU Length 400 mmってちゃんとスペックには記載があります。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/gaming-cases/tuf-gaming/tuf-gaming-gt502/techspec/

ダメとは言わないけど、自作でスペック表を見てちゃんと判断できないと、誰かに言われたからと買ってつかなかったらどうするの?
どうしてもわからないことは聞けばいいんだけど、スペック表は見れるようになった方が良いと思う。
真面目な話、自作=自己責任だから最低限程度スペック表はわからないと困るよ。。。

ちなみに、初心者なのでは聞く際の免罪符にはなるけど、自分が組み立てる際の免罪符にはならないから気を付けてください。

ライザーケーブルはATXでは必須じゃないのでつかないんじゃないかな?

書込番号:25039055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2022/12/04 21:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。

348.2x150x72.6 mm

348.2はクリアで来てますが
150+電源のでっぱり部分が横パネルと干渉しそうで

縦に設置すると余裕あるのかなと
それでもパネルとすれすれでは吸気に問題あるかなーっと

書込番号:25039105

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/12/04 21:58(1年以上前)

マニュアルには
「 Requires riser cable (not included)」って書いてあるから付属しない。

書込番号:25039109

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/04 22:13(1年以上前)

>booboo123456さん

電源ユニットはマザーボードの裏側に設置? 干渉しないんじゃなかな?
YouTube
https://www.bing.com/videos/search?q=asus+gt502&docid=603520386313512207&mid=5A52336242B224F155715A52336242B224F15571&view=detail&FORM=VIRE

YouTubeで検索すると良いと思う

書込番号:25039135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/04 22:16(1年以上前)

CPUくーらーの高さが163mmまでなので、まあ、普通に考えたらグラボは高さ150mmに対して13mmくらいは余裕があると考えていいと思うけどケーブル次第かな?
ちなみに電源ピンが10mmくらいは奥まってるので25mmはありそうとは思う。

それでつくのかはなんとも言えないけど。。。(ケーブルの硬さとかによるかな?)

書込番号:25039141

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2022/12/04 23:10(1年以上前)

グラボに付属されてる12VHPWRはかなり太くて曲げにくいのが多いのでギリギリな感じがしますね。

自分が使ってるROGの電源付属のケーブルはそれに比べると取り回しも良いので結構曲げれますが、どちらにしてもケーブルとグラボの横幅次第なところはあるでしょうね。

書込番号:25039241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/12/05 18:32(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>MIFさん

回答ありがとうございます。
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=QnrnBCL_gnE&t=522s&ab_channel=XCMOD

これ見ました。閉まるけど押し付ける感じかなと・・・
問題があったケーブルですから、ぎゅっとしていいのかなと。。。

ライザケーブル別途購入なんですね。

CPUクーラー163まであるなら
確かに164はないとくっつきますもんね。納得
余裕が15ミリぐらいかな・・?
もう少し、31cmぐらい幅あれば問題ないのにね残念 

縦置きもファン吸気狭い感じですよね

書込番号:25040298

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/05 18:43(1年以上前)

>booboo123456さん
>問題があったケーブルですから、ぎゅっとしていいのかなと。。。

動画、少しだけ観ました。4090 改めてごついなぁ(汗)

ケーブルに圧がかかるのは、良くはないけど、振動を与え続けなければ、運次第かもしれないけど、大丈夫な可能性が高いと思う。マシン自体が振動してるって見れば振動なのだけど・・・。
※希望的観測
※防振ゴムで対応とか?

書込番号:25040310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

電源スイッチの誤操作防止

2022/12/04 01:20(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

DAISOジョイントラックはVersa H18とシンデレラフィット

家族(自分と息子3人)と友人の分を含めて6台ほどこのケースで組みました。
マイクロATX対応でおそらく最安クラスのケースですが作りもよく、とても満足しています。
唯一の欠点は電源スイッチが誤爆しやすい位置・形状をしていることです。
最近、DAISOのジョイントラックでパソコンラックを作りました。
Versa H18を棚に載せると前後左右3mmとぴったりでした。高さも申し分ありません。
DAISOのジョイントラックはH18にぴったりシンデレラフィットし、ポールによって電源ボタン誤操作もしなくなりました。
左の足元にジョイントラックを置いていますがポールのおかげでVersa H18の電源スイッチに膝が当たることもないので安心です。
写真を掲載しますので参考にしてください。

使った部品 DAISOジョイントラック用
・転び止め棚 黒 約45cm×25cm(No.48)・・・330円×2枚
・ポール 黒 47cm(No.18)・・・110円×4本
・固定部品 黒 4個組(No.19)・・・110円×2セット(8個組)
・専用キャスター黒 2個(No.45)・・・110円×2セット(4個)

詳細
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202212030000/

書込番号:25037687

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2022/12/04 03:40(1年以上前)

ジョイントラック用のキャスターにはロックがないと思いますが大丈夫ですか?

必要なかったのかもしれませんが、330円のパーツにはてっぺんの4隅に乗っけるゴムカバーもついていたはずです。

書込番号:25037724

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/12/04 09:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
キャスターは確かにストッパー付きがいいですね。
ねじ込み式でM6なのですが、アマゾンで全く同じサイズ(車輪30mm、高さ55mm、幅32mm)のストッパー付きのものが売っていたのでさっそく注文しました。
手前2個でいいのですが5個セットでした。

書込番号:25037887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/04 09:32(1年以上前)

シンデレラフィット ですか !

側板が開けにくくなりませんか ? PCのメンテナンス等に少々 難有り ・・・・
爺なら,アクリル (L版等で・・)板で加工若しくは10cm程度下駄を履かす方法で電源SWが膝にあたらない工夫もあり・・・

爺のお節介でした。

書込番号:25037918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2022/12/04 10:21(1年以上前)

Versa18は前に使用してましたが、ちょうど角っこに電源SWあるので、不意に触れてしまいます。
少しでも下や中に位置変更してもらいたいくらいですね。

書込番号:25037985

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/12/04 10:28(1年以上前)

ケースの後部を少し持ち上げてずらす

>沼さんさん
サイドカバー(側板)を外すにはケースの後部を少し持ち上げてずらす必要があります。
ラックに入れたまま横に倒すのは難しいのでメンテナンスの際はラックの前後からケースを下すことになると思います。
ちょっと面倒ですね。

書込番号:25038001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/05/01 08:58(1年以上前)

右上のスイッチ誤爆します

最上段のUSB端子を使用するときに、電源スイッチに触れてしまい突然のシャットダウンにびっくりします。筐体のつくりは良いのに、スイッチの位置が絶対にダメな場所にあります。

書込番号:25719979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/05/01 12:47(1年以上前)

OSが不明ですが、Windowsなら画像の設定で電源スイッチの誤押下が防止できます。
※画像は、Windows 11 Pro 23H2 のもの。

書込番号:25720202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

ネジ穴はHDDは76mm程の位置に、ケースは44mm程の位置に空いていました。
良い取付方法や調整できるようなマウンタなどありますでしょうか。

書込番号:25037308

ナイスクチコミ!4


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 21:31(1年以上前)

>zcatさん

根本的なことですが取り付ける場所は、合ってますか?
HDDだと横にゴム入ネジで、そのゴムを引っかける方式だけど(画像)

以上

書込番号:25037320

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 21:33(1年以上前)

>zcatさん

ごめん。チャンバーカバー(間仕切り)の天井と底面にねじ止めだった見たい。

44oだと2.5インチ位置だと思います。

以上

書込番号:25037325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/03 22:10(1年以上前)

https://www.ditnet.co.jp/archives/489

古いHDDだったり?

書込番号:25037388

ナイスクチコミ!2


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/03 22:54(1年以上前)

HDDは下記のものです。
https://kakaku.com/item/K0001313853/

3.5インチのHDD底面に6箇所の穴が有るものと比べますと、真ん中2箇所の穴が無く間隔が広いタイプのものでした。

書込番号:25037479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/03 23:20(1年以上前)

また新たに変わってきたのかな。

書込番号:25037532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/12/04 02:59(1年以上前)

今は入手困難みたいですが、これくらいしか見たことないですね。
3.5インチHDDのねじ穴位置を変更するマウンタがタイムリーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179348.html

5インチベイがないからリムーバブルケース使うのも無理ですし
マウンターのアイデアをパクってDIYするとか、USB外付けにするとか、
PCケースに変えるとか。

ツクモeX店頭の価格表にはネジ位置が新しいのには※1(底面)※2(側面)みたいに
書いてありますが、⇒アキバ価格表https://www.gdm.or.jp/price
MN07ACA12T/JPは私も持ってて、ツクモeXの価格表の通り底面は新しいネジ位置、
側面は従来通りのネジ位置なので、側面止めのPCケースなら大体固定出来ると思います。

書込番号:25037717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/04 15:00(1年以上前)

お好み焼き大将様

ご紹介頂いたネジ穴位置変更のマウンタは、理想の商品でしたが、ネットでは販売しているところが見当たらず、類似製品やDIY、他ケースなども検討をしてみます。有り難うございました。

書込番号:25038449

ナイスクチコミ!1


島manさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/25 21:46(1年以上前)

5インチベイに3.5インチHDDを取り付けるマウンター
をケース内電源の上あたりに両面テープで固定して使ってました。>zcatさん

書込番号:25113349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

エアフローに関しての質問です。

2022/12/01 20:43(1年以上前)


PCケース > Corsair > 7000D Airflow Tempered Glass

スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

13900KとRTX4090を新調するに辺りケースを探していた所、このケースに辿り着きました。

CPUクーラーを簡易水冷420mmで使用したいと思っているのですが、
ラジエーターを前面吸気または上部吸気どちらで使用する方が良いのでしょうか?
これだけ多くのFanを搭載できるケースは初めてなのでご教授頂ければと思います。。。

一応、前面ラジエーター420mm吸気、側面120mmFan*4吸気、上部140mmFan*3排気、背面140mmFan排気で考えております。

無知な部分が多いのでご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:25034479

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/01 20:49(1年以上前)

個人的には効率面から、前面吸気でますやってみる辺りが無難な感じはします。
上面は吸気させるよりは排気にした方が【熱は上に上がりやすい】という物理的な法則的に合理的だとは思う。

書込番号:25034487

ナイスクチコミ!1


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/01 20:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

素早い返信対応ありがとうございます!

やはり上部排気が無難な感じなのですね!
それでやってみます!!

ありがとうございます!

書込番号:25034492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/01 21:06(1年以上前)

最初から一気にファン数を積まなくて、状況見てから増やす方が無難ですよ。

CPUに関しては簡易水冷なので、前面ラジエータならグラボの排熱は気にせずに済みます。

要はグラボの発する熱をケース内から早く追い出すことに、どのくらいの排気ファンが必要かということです。

RTX4090を既に使われてる方々は、グラボ温度も案外低めだったと見ていますから。

書込番号:25034525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/01 21:15(1年以上前)

低発熱・低スペックなRTX3070使用のうちは、
i9 13900K 使ってますが、フロント360mmラジエーター+ファンと、
背面に14cmケースファンの1基だけです。

書込番号:25034543

ナイスクチコミ!1


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/01 21:38(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます!
あずたろうさんも、このケースをお使いになられてるんですね!

ふむふむ、意外と少ないfanでも冷えるものなのですね!
fanの数は多ければ多いほど、いいんじゃない?って思ってました!

書込番号:25034580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/01 21:47(1年以上前)

いえ、ケースは日本国内では販売されてないものを使ってます。
https://phanteks.com/images/product/Eclipse-P600s/Black/PH-EC600PSTG-2z.jpg
フロントへは420mmラジエーターまで対応ですが、
当初予定してたARCTICの420mm簡易水冷が、思わしい性能じゃないことが分かって360mmに変更したまでです。

書込番号:25034600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/01 22:06(1年以上前)

とりあえず、中に500Wの電力が発生することは考えた方が良いと思う。

多分RTX4090を使ってる人もいるからそういう人の意見聞いた方が良いと思うよ。
温度が低いから発熱してないわけじゃないし、最大450Wに近い熱量が放出されてることに変わりはないので。。。

そのうちそういう日地が書き込みすると思うから、まあ、最低限のファン数くらいは参考にした方が良いと思う。

自分は230Wのグラボから300Wのグラボに変えただけでこんなに熱量が違うの?って思ったから。。。

とはいえ別に放熱が足りないと思ってから追加してもいいとは思うけど。
自分のは280mm簡易水冷とファン4個だけど、まあ、実際にこれだけ必要か?といわれると、そこまででもないけど、それでもあんまり少ない数だと大丈夫かなーとは思うけど、個人的にはグラボの電力は300W程度までにとどめたいと思うし

書込番号:25034628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/01 22:18(1年以上前)

訂正:

× そのうちそういう日地が書き込みすると思うから、まあ、最低限のファン数くらいは参考にした方が良いと思う。
〇 そのうちそういう人が書き込みすると思うから、まあ、最低限のファン数くらいは参考にした方が良いと思う。

ちなみに自分は400Wクラスのグラボは使ったことがないので、どういう感じかはわかりませんが、電力=熱量なので温度が低いから発熱してないわけではないですから。。。

書込番号:25034648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2022/12/01 22:56(1年以上前)

13900Kと4090でこのケースなら、
13900K用に420mm簡易水冷を全面吸気で
4090の360mm簡易水冷モデルで天井排気で
搭載したPCとか、ロマンありますよねぇ(^_^)

書込番号:25034718

ナイスクチコミ!1


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/01 22:59(1年以上前)

>あずたろうさん

日本国内で販売されてないケースってかっこいいですね!

使用するビデオカード次第でfan数を増設して行くって感じにしようかと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25034721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/01 23:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

やはり、RTX4090にでもなると、fan数は多いに越したことはないですかね??
色んなサイトなどを見て調べてみようと思います!

ありがとうございます!

書込番号:25034726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/01 23:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

返信ありがとうございます!

やはりRTX4090レベルだと簡易水冷モデルがいいんですかね?!
使用しようと思ってるのがASUSの
https://s.kakaku.com/item/K0001477454/
こちらのモデルなのですが。。。

書込番号:25034731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2022/12/01 23:39(1年以上前)

確かに4090はソフト読みの温度的には3090より少ないですが、冷却装置の規模も違うので、熱量はすさまじいですよ。

自分はROGの4090と13900Kで使ってますが、4090を3枚におろして水冷化してCPUと同じループで使ってますが、水温の上がり方が3090の水冷の時とと全然違います。

せっかくファンがたくさんつけられるケースなら様子見てからでもいいですが、埋めなくてもいいけどそこそこつけておいた方が良いとは思います。

あとASUSの40シリーズは長さが長いのでケースの余白もかなり減るのでエアーフローもなかなか大変というのもありますね。

まあ使い方にもよるのでとりあえず全面にラジエターつけて運用してみてから決められても良いかなとは思います。

書込番号:25034780

ナイスクチコミ!1


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/02 00:54(1年以上前)

>Solareさん

返信ありがとうございます!

RTX4090は水冷化モデルの方がいいんですかね?
欲を言えばSupremeの水冷化モデルが欲しいところなのですが、中々に手に入らなさそうなので、見た目が好みのASUSにしようかなーと思ってた次第です。。。

pcケースのfanに関してはやはり多く積んでるに越したことはないんですかね?
勿論、fanが増えるという事はfan音だったりの弊害も出てくるでしょうが、pcケース内の熱を取ると言うことに関しては多く積んでるのが正解ですかね?

書込番号:25034833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2022/12/02 01:12(1年以上前)

ROG4090の3枚卸

元の姿のROG4090

水冷化後のROG4090

グラボの運用面だけに関してだと空冷でも全然大丈夫かと思いますよ。

ケースファンに関しては室温やそれぞれの環境で変わってくるので、音の面と相談しならちょっとずつ増やしていくのも良いと思います。

自分はSUPREMEとROGの4090・・・どちらも空冷で購入しましたが、冷却能力に関しては問題ないです。

OCして遊んだりもするのでその場合は水冷の方が能力出やすいのでそうしてますが必須ではないと思います。

OCしても今のところ600W行ってないですし、その辺りは言われてたよりはましかなという感じですね。

ただまあ長時間ゲームするとかレンダリングするってなると、厳しい感じかと思いますので、使い方と環境で試されたら良いのかなと思います。

書込番号:25034845

ナイスクチコミ!2


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/02 01:28(1年以上前)

>Solareさん

おぉ!かっこいいです!

ビデオカードもCPUも定格使用を予定しておりますし、用途もゲームくらいで、休みの日に1日pc付けっぱなしかな?といった程度なので問題なさそうですかね?

fan数も前面420mmラジエータ吸気 上部140mm×3排気 背面140mm排気は最低限とし、側面の120mm×4吸気を都度検討して増設していく形で問題ないでしょうか?

書込番号:25034854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2022/12/02 02:39(1年以上前)

その辺りは見た目とかもあると思うので、ご自分のお好きな感じで良いと思います。

ただまあファンは良いものだと数は多くなっても静かですがコストも結構かかるし数付けるとケースの値段超えると思うので(^^;

自分は4090を2台も買って金銭感覚がおかしくなってるので、hime0526さんもほどほどに楽しんでください。

書込番号:25034881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/03 10:02(1年以上前)

暖かい空気は比重が軽いので上に行きますね
上は、ケース内の熱がラジエタにいくので
クールではない

つか
浪漫ありますよね?とか言われても
敵は自然科学なのでそんなの知らねえよ的な

男は淡々と科学的に設計するのみ

書込番号:25036319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hime0526さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/03 14:16(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん

返信ありがとうございます!

やはり上部の140mm×3のfanは排気で使うのが好ましいのですね!
参考にして組んでみようと思います!

書込番号:25036671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

ちょっと古いケースですが安くなって使い勝手もよさげなので購入
でかいグラボも2台容易に取り付けられHDDを裏に取り付けられる機能など大変気に入っております。
惜しいところは側面を取り付けるねじが、もう少し大きく取り付けやすかったら!? と思うぐらいでしょうか?
それ以外は思っていたことができてとても満足しております

フロントの風量を増やしたいのですが静かで風量の多いおすすめのファンはありますでしょうか?
当方ファンについて全くの無知ですので恐れ入ります。

書込番号:25033440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/01 07:15(1年以上前)

光らなくてよいならNoctureのファンか、それを極力真似たファンです。
何よりノイズレベルの低さです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058778_K0001413038_K0001307396_K0001321332_K0001474794&pd_ctg=0581

14pファンは静音ファンは、回転数を1200rpm以下で制御化すれば十分に風量も合って静かです。
https://kakaku.com/item/K0001321334/

光物ファンはマザーとの連携などもありますし、また好みな光り方もあるでしょうから、ご自分で選ばれてください。

書込番号:25033480

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/12/01 07:34(1年以上前)

まぁいろいろい数字が記載はされていますが。回転数が上がれば風量と騒音は増える物です。詰まり、格別風量が多くて静かなファンという物はありませんし。もしあったらそれしか売れていません。現状、同じような回転数のファンならどれでも似たような物かと思います。

昔の3000回転とかのファンならともかく。1000回転前後の12cmファンをファンコントロールでさらに回転数落して使うのが昨今。十分静かだと思いますし、それでうるさいというのならPC自体の設置場所を考えるべきでしょう。
それで換気が追いつかない温度が高いまま…なら、高回転でうるさいのは許容すべきと言うことになります。

書込番号:25033493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/01 08:21(1年以上前)

>UNYORA君さん
ケースの吸気排気は、
空気が出ていかなければ、入らないです。
逆も言えます。

なので吸気だけではなく、
排気ファンとのバランスです。

バランス崩れると煩くなり勝ちです。
(隙間だらけのケースなら別ですが。)

回転制御も含めて排気のファンの性能を超えない(弱負圧)を狙うのが良いと思います。
(ひとまずスペック値を目安で良いと思う。)

個人的意見です。

書込番号:25033553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/12/01 19:42(1年以上前)

ここは、純正の Riing 14 を増設でしょう。

書込番号:25034362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/01 19:46(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

これ、疑問なんですけど、PCケースくらいで正圧とか負圧になります?

どこかどうか穴が開いてる気がするのですが

書込番号:25034367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2022/12/01 19:58(1年以上前)

あずたろう様
具体的にありがとうございます。
よさそうなファンはやはり少し高めになるんですね!

KAZU0002様
ご返信ありがとうございます。
いいバランスを探したいと思います。

アテゴン乗り様
ご返信ありがとうございます
排気量はかんがえておりませんでした!
なるほど、そちらの量も考えないといけないのですね

書込番号:25034386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/01 20:04(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ファンが付いていないところにティッシュなど当てればわかりますよ、
吸われてれば負圧かな?と思います。
正圧なら微妙に風が漏れてきます。

書込番号:25034398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/01 20:07(1年以上前)

追記:ファンのついてないスリットなどの部分ね。

書込番号:25034404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00の満足度5

2022/12/10 22:27(1年以上前)

フロントファンの周りに養生テープで
穴や隙間を塞ぐと
ケース内の循環がなくなり吸気効率が上がりますよ

書込番号:25047696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが点滅し続ける。

2022/11/28 03:13(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:1件

組み立て後電源ボタンが点滅し続けてBIOSが起動しないのですが何かのエラーでしょうか。ビープ音もないです。

書込番号:25028633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/28 05:21(1年以上前)

全く情報がない !

これで判断は ??
まあ,点滅するなら,スリープに入ったのかも ・・・・・・・

書込番号:25028649

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/11/28 05:54(1年以上前)

>何かのエラーでしょうか。

「エラー(error)」とは、誤り、間違い、過失、勘違い、誤差等の意味を持つ英単語のことなので、
期待していたとおりの動作が行われなかったのであれば何らかのエラーであることは間違いない。
それが製造上のエラーなのか組立上のエラーなのか人間側のエラーなのかはしらんが。

書込番号:25028659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/11/28 06:12(1年以上前)

ASUSのマザーですかね?

ASUSのマザーは起動に失敗した際に電源LEDが点滅するとは聞きましたが。。。
点滅の回数とかありますか?

書込番号:25028668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/28 08:25(1年以上前)

私のDELLのPCですが同じ状態になりました。
原因は電源にありました。
参考まで

書込番号:25028781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/28 12:10(1年以上前)

ケーブル接続を見直すといいよ

書込番号:25029004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング