PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 fordebbyさん
クチコミ投稿数:12件

level10

久しぶりに自作を始めようと思うのですが
(以前、制作したのは pentium4 時代でした)

制作にあたり
パソコンケースがどれも箱形で面白みがありません
(仕様上そうなるのは仕方ないのは分かっていますが…)

以前に発売されていた
level10 (廉価版ではないもの)の様な
PCケースは今は発売されていないのでしょうか?

書込番号:23316052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/01 10:30(1年以上前)

PCケースの価格の高い方から見ていくと変わったデザインのも有りますよ。
Antecのとか、好みかどうか分かりませんけど。

それでも今の主流は全面フラットな製品が多いですね。

書込番号:23316074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/04/01 10:35(1年以上前)

所詮は消費者目線。
自作すれば?

書込番号:23316081

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/01 10:37(1年以上前)

https://www.e-trend.co.jp/items/1194420
こんなのとか?

書込番号:23316082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fordebbyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/01 10:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん

返信ありがとうございます
こんなのがあるんですねー
両方とも見させて頂きましたが
ちょっとゴッツすぎて、自分の好みではありませんでした

もうちょっと機能美というか
シンプルなものが良いのかと思いました

シンプルなのか見た目にこだわるのか
自分の中で優先順位をつけて
もう一度、考えたいと思います
ありがとうございます

>KAZU0002さん
PCケースの自作っていうのもあるんですね
それは、ちょっとハードルが高すぎます

消費者目線なのはしょうがないです
消費者なので

お金があれば、これと同じ物作ってくれって
板金屋さんにでもオーダーメイドするんですが…
(それぐらいなら、同じ商品ヤフオク狙った方が安く上がりそうですね)

書込番号:23316107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/01 12:27(1年以上前)


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/01 12:27(1年以上前)

デザインなんて個人の好みなんだから、せめて廃版の製品でもいいから具体例を出してもらわないと。
あやふやな条件で人に聞いといて、それは好みじゃないなんて失礼な返信するくらいならね。
まぁ、個人的にはかつてのWindy、もっと以前のSilverStone、Cooler Master、LianLiのアルミ製ケースが好みだった自分的には、最近のケースは食指が沸かないな〜とは思うんだけど。

書込番号:23316202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2020/04/01 12:40(1年以上前)

この価格.comってサイトは、質問する掲示板だけでなく、商品(登録されているもの)を探したり見比べできる。

書込番号:23316221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/01 12:42(1年以上前)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=80648/
PCケースらしくないデザインなら… 値段も重さも桁違い。
今も売ってるのかは不明だけど。

https://kakaku.com/item/K0000987762/
https://jp.thermaltake.com/products/chassis.html?cat=190
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2167.php
現実的なのはこの辺?

最近は光物パーツを使ってキラキラ系のPCが流行りだから。

https://kakaku.com/item/J0000032113/
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2853.php
ビールケースもどきで、側の布を自分の好みの布で作るとか?

fordebbyさん の好みとは違う方向性かも知れませんが。

書込番号:23316224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/01 12:52(1年以上前)


スレ主 fordebbyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/01 14:59(1年以上前)

色々とご提案頂きありがとうございました。

それにしても、色々なPCケースがあるのですね

自分の好みは
kaeru911さんの提案頂いた
・COUGARのCONQUER(黒一色が良かった)
・thermaltakeのlevel20
でした

ただ、現在主流のファンなどがピカピカ光るのは自分の好みには
合わないようです

>CLX三〇さん
具体例としてlevel10を挙げさせ頂いたのですが
お気を悪くさせたのなら、すみません

デザインは個人の好みによるモノは理解しておりますので
あくまでも、自分の好みには合わないと言っただけですが
「好みにあわない」というのは失礼な返信でしたでしょうか?

「これを選ぶセンスが信じられない」というのであれば
失礼な返信だと思うのですが…

でも、CLX三〇さんと好みは合いそうです
私も以前、windyを使っておりました

皆様、色々ありがとうございました

書込番号:23316394

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/01 18:33(1年以上前)

>fordebbyさん

いや、失礼しました。
途中から機能美・シンプルなものが良いとコメントされたんで、別方向の製品を求められたかと思いました。
でも、level10は実物観たことあるけど、ごつくて機能美・シンプルとは逆方向じゃなかったっけ?
あれはあれで、面白くて好きなデザインだったんで購入は迷ったんだけどね。

>「好みにあわない」というのは失礼な返信でしたでしょうか?

まぁ、人によるのかもしれないけど、善意で回答してくれた人に対して言う必要のない一言ではないかな?とは思いますが。
商売として接してる店員さんとかならともかくね。

あと、こちらは気を悪くはしていませんので。
気に入ったデザインのケースが最近は全然無いな〜という気持ちは自分もあって、気に入るケースが欲しいという気持ちはよく分かります。

書込番号:23316702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/04/02 14:03(1年以上前)

駄レスになりますが。
ケースModなどと呼ばれる趣味ジャンルがありまして。
ケースを自分好みに塗装するところから始まり
装飾を加える、切った張ったして形を元の物と全く変えてしまう、既にケースが自作、なんてな趣味があるそうです。
回答者さんのBBさんという方も水冷自作からケースカスタム、ほぼ自作なPCケースまで作られてましたね。
私はそこまで到底突き抜けられなかったのですが。ぐぐって一番インパクトあったやつはエイリアン、リプリーが卵焼いてるシーンをケースの隙間で表現した奴ですね。
(ケースと関係ねぇだろ!とも言われますが(笑))
まぁケース趣味といってもかなり突き詰めると範囲が広い話では?ということで(笑)。

書込番号:23317846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fordebbyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/02 20:38(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

返信ありがとうございます
早速、検索しました、
いやー、これはスゴイですね!!!

ケースmodで検索したところ
主旨からは外れるのかもしれませんが
どうやら、自分の好みはこういった、モノのようです
調べると、thermaltake core p3 やp5をベースに
改造されている用ですね

格好いいんですが
基板がむき出しで、ホコリまみれ&音が凄そうなんですが
(水冷にすれば音は抑えられそうですが…)

書込番号:23318368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネルの防音性

2020/01/11 01:57(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:962件

ケースのサイドパネルは、鉄板(スチール?)、強化ガラス、アクリルなどありますが防音の観点から言えば

鉄板(スチール?)>強化ガラス>アクリル

ということでしょうか?(それぞれの厚さにもよるとは思うのですが)

書込番号:23160355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 02:08(1年以上前)

それ以前に、ケースファンの所が空いてるからどれも同じじゃん?

書込番号:23160364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/11 06:20(1年以上前)

このようなパネル内側に吸音材貼り付けのPCをご覧になったこと無いですか?

書込番号:23160461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/11 06:28(1年以上前)

鉄板でも通気用に穴が空いているものもあるから防音姓はいいとは限りません。
ペラペラで軽いと共振したりで別に騒音の発生源になったりするし。
PCケースぐらいのものなら、材質より厚みや重量の方が防音姓に影響するのでは?

書込番号:23160467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2020/01/11 08:52(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>消費税100%さん
回答ありがとうございます。

すみません。
質問の書き方が悪かったです。

聞きたいのは同じ厚さだった場合、素材として防音に優れているのはどれか?
(音の減衰が大きい?)

が聞きたかった内容です。

書込番号:23160649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/01/11 08:54(1年以上前)

本来、静音性に付いては硬度の方が効くのでガラスは意外に静かなんですが、ガラスケースは密着出来ないのでまあ、五月蝿いですね
それでも、アクリルより静かですが
一番静かなのは吸音材付きのスチールケースですね
意外にガラスケースは静かですが、前面はほぼ音を通さないので、でも、重いですね
後は、隙間次第ですかね?

書込番号:23160654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/01/11 08:56(1年以上前)

どのみちファンの取り付け場所で穴だらけですので。サイドカバーだけ遮音にしても意味が無いかなと。
あと。二昔前の昔の高回転ファンやらうるさいHDDが入っているPCならともかく。最近のPCで遮音性にそこまでこだわる必要も無いかと思います。
なにかうるさい!って事なら、その音源に対処するのがまず最初。

薄い→軽いってことで。これもメリットかと思いますけどね。

書込番号:23160659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2020/01/11 18:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

今度自作パソコンを新調するにあたりケースの選定の参考にしたくて質問しました。

P101 silent

辺りが無難そうですね。

書込番号:23161576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

360ミリと280ミリラジエーター対応ケース

2019/11/19 17:44(1年以上前)


PCケース

スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

超投込口コミです。御免なさい。

 ATX(今使っているマザボの規格)対応かE-ATX対応のケースでラジエーター360mmと280mmをPCケース内に収める事の出来るケースで何かおすすめはありますか?
 まだ買ってはいないのですが、フィルタ検索してみると安いものから高いものまで数え切れないほどあり、一つずつ見ていると日が暮れそうです・・・
 高いものは2つマザボを入れられるというものから安価なものはちょっと窮屈な感じだったりと実際どれがいいのか分かりません。
 私自身、前々からケースを変えたいと思っていましたが放置しておくとマザボが逝ってから気付くと思います。それでは遅いと思いまして、、

 現在以下のパーツをケース内に収めています
・Corsair H150i https://kakaku.com/item/K0001027229/#tab
・NZXT X62 https://kakaku.com/item/K0000931197/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

今使っているケースだとラジエーターのチューブやらファンやらが干渉して半分の冷却性能しか出せていません。(O11 dynamicのサイドと上部の部分で干渉)



 上記の様な問題を抱えている為以下の様なケースを探しています。

・360mmラジエーターを取り付けられる(前面でも上面部分でもOK)
・280mmラジエーターを取り付けられる(上と同じく)
・サイドパネルは中が見えるもの見えないものどちらでもOK
・裏配線になるべく余裕のあるケース
・ホコリがなるべく侵入し難いデザインのケース
・静音性がなるべく高いもの
・サイズや重さは特に気にしない
(・出来たらグラボasus rog strix gtx1080ti 3連ファンを立て置き出来るケース)

SSDやHDD、BD/DVDなどは取り付けていません。

このスレッドをご覧になった画面の前の貴方、
何かおすすめのケースなどがあればいくつかおすすめのPCケースまたは型番等をご教示お願い致します。

書込番号:23057228

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/19 18:13(1年以上前)

https://www.nzxt.com/products/h710i-matte-black

デカくなって良いならこれかな。

書込番号:23057279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/11/19 18:19(1年以上前)

ラジエーター2つ入れられるケース、ということ?

書込番号:23057294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/11/19 18:23(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

>>ラジエーター2つ入れられるケース、ということ?
はい、その通りです。
280と360の2つが入るケースを探しています。

書込番号:23057301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/11/19 18:30(1年以上前)

>あずたろうさん
あずたろう様、何気にいつも私の口コミに一番乗りして頂きありがとうございます(笑)
NZXTの製品には最近、私自身目を付けておりますが、大人みたいな価格なんだろうなと思いながら拝見させて頂きました。
まさか私の書いた要望にほぼ全て該当するケースをご教示頂きありがとうございます。
さっそく候補リストに入れさせていただきます。

書込番号:23057326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/11/19 18:48(1年以上前)

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/

今やケースのド定番になったDefine R6系列のケースなんかも候補に入るかな、とは思うんですが、もう窮屈なのは嫌だ、と思うのであればいっそのこと

https://www.corsair.com/ja/en/Categories/Products/Cases/Super-Tower-and-Full-Tower-Cases/Obsidian-Series-1000D-Super-Tower-Case/p/CC-9011148-WW

これいっちゃおう。

書込番号:23057357

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/19 18:49(1年以上前)

>Kosei.kclさん
https://kakaku.com/item/K0001127130/
もしMSIファンであればお勧めですw
私はこのケースを使っています。先日レビューも書いたのでよかったらご覧ください。
私が購入したときは12000円くらいしましたが今は1万円切ってるのでちょっとお買い得です。

書込番号:23057359

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/19 19:24(1年以上前)

先ずは予算を… 幾ら迄出せるのか分からないと(^^;)

後はサイズも分かればなお良いですね。大きいから駄目って言われると拗ねるから…

お薦めと言うか、厨二心をくすぐるデザインで欲しいと思ったのがこれ。
http://www.milestone-net.co.jp/product/cougar-conquer/

夏に買う時最後まで悩んだけどパスしました。

書込番号:23057422

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/19 19:47(1年以上前)

>kaeru911さん
それには280mmと360oのラジエターを同時に搭載することはできませんね。

書込番号:23057477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2019/11/19 20:35(1年以上前)

同じLianLiでもAlpha330とかなら普通に付けられたんですけどね・・・

https://kakaku.com/item/J0000026974/

グラボの垂直設置も出来るし。。。
トップとフロントに360mmが付かないと厳しいですよね。

でも、なんとなくだけど、O1 Dynamicでもボトムに360mm付ければ問題は無い気がするけど、ボトムとトップではダメなの?

クラマスで恰好良さそうなこれかな?
MasterCase H500M MCM-H500M-IHNN-S00
https://kakaku.com/item/K0001132156/

書込番号:23057575

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/11/19 20:38(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
(心の声:あっ、いつものシルバー兄さんだ!)シルバーメタリック様、コメントありがとうございます。
私もO11Dynamic買う前はR6系列に目を付けたのですが、元はZ270のEATXケースを使っていました。
今はATXに換装してこちらの方がケースファンの風も効率的にあたるのでATXと表記したわけですが、、
以前、コルセア製品に高いお金を出してEATXケース窮屈を強いられたので、これからは外観的にも明らかに裏配線がに広いと思う商品のみに目を付けたんです。そのためR6/R5は候補から完全にハズレていました。
 このスレッドを立てる前にObsidian 1000Dを挙げられても絶対に買わないと決めていましたすいません(笑)
あれは自作PCの領域を超える世界だと思います。。5-6万でしたっけ??高杉ます(笑)置く所ないですww
長文すいません。((度々口コミに返信して頂きありがとうございます。)

>zemclipさん
Zemclip様、コメントありがとうございます。
Zemclip様からご提示頂いたケースのレビューを拝見させて頂きました。
残念ながら私は昔までASUSファンでした。今は何でもファンです(笑)
しかしMSIを知った時の会社のイメージとしては「MSI ドラゴン」でした。
それもその筈、デザインが非常に奇抜ですね!(笑)
価格もリーズナブルだなと思いました。
さっそく候補リストに追加させて頂きます。
ありがとうございます。
(私には以前ASRockとかMSIの会社を聞いた時、ナニソレ美味しいのって言ってた時代があったのは秘密ですww確か3年前)))

>kaeru911さん
Kaeru様、コメントありがとうございます。
価格についてですが、基本は4万超えなければ大丈夫かなと考えております。
サイズも特に気にしていません、Obsidian1000Dとかみたいにデカすぎとかでなければ特に拗ねたりしないです。
厨二心ケースってまさに真のショーケースですね、それより私の部屋が汚いので私には向いてません(笑)
しかしながらご提示頂いたケースのメーカーサイトを拝見した所、360mmと240mmラジエーターと記載してありました。残念ながらそのケースは候補として入れられません、、
すいません、わざわざ教えていただいたのに・・・(´;ω;`)

書込番号:23057580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/11/19 20:49(1年以上前)

ええー、だってサイズや重さは特に気にしない、って書いてたじゃん(^_^;)

ええい、じゃあ水冷関係ならThermaltakeじゃあ、ということで

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/level-20-xt.html

値段的には十分お安いお値段。

書込番号:23057601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/11/19 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
パン様コメントありがとうございます。
Alpha330もDynamic買う前に第2候補でした、
しかし予算問題でたった数千円が許せず、コスパの良かったDynamicを選んでしまいました。。
>>ボトムとトップではダメなの?
それは実行しようとはしたのですが、現在のグラボの使用上の問題で出来ないんです。
https://review.kakaku.com/review/K0001051873/ReviewCD=1255200/ImageID=486823/
こちらは私が投稿する時に添付した写真ですが、モノは写真の通りです。スレッドの理由もまさにこれです。
手前も裏もギッチギチです。。多分迷信だと思うんですけど(日本語間違っていたらごめんなさい)、なんかこれじゃない感というかなんか違う感というか。
今はちょうど予算的に新しいマシン組むよりケース新しく新調した方が数万円ほどで満足できるマシンを完成させれるなって思っています。

書込番号:23057606

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/11/19 21:01(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
確かにサイズや重さは気にしませんが5-6万はちょっと論外というか何というか。。やりすぎな件について(笑)
リンク先のケース拝見しました、まさかの予想外です。
280mmと360mmラジエーターが入ってそれでもまだスペースが空くキューブ型ケースは初めて見ました。
無茶苦茶予想外です。ありがとうございます。候補リスト入りです^^




*現在の候補リスト午後9時の時点(候補順です。おすすめして頂く際ダブるのを防ぐため))
・NZXT H710i
・LEVEL 20 XT
・MSI MPG GUNGNIR 100D
*来月くらいを目標に時間を取って出来る限り現物確認の上購入致します。

書込番号:23057636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/11/19 21:06(1年以上前)

>Kosei.kclさん
写真見たらなんとなく何が言いたいのかがわかってきました。
要するに、見せる要素と冷却の両立を考えなければどうにかなる(多分ビデオカードを垂直に設置しなければトップとボトムでどうにかできそう)んだけれど、ってことですよね?

身も蓋もない解決法その1
O11 dynamicがだめならO11 AIRにすればいいじゃない・・・・・・O11 AIRならサイドじゃなくてフロントにラジエーター設置できるし・・・・・・でもちょっとこの選択肢はなぁ(^_^;)

身も蓋もない解決法その2
O11 dynamicがだめなら上位互換(?)のO11 DYNAMIC XL。
O11 dynamicより高さに余裕がある分だけトップに設置する280mmのNZXT X62にファン2つつけられそう。
でも、あまりに前のケースと見た目が近すぎるのでなんか新鮮味には欠けそう(^_^;)

書込番号:23057645

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4458件Goodアンサー獲得:257件

2019/11/19 21:49(1年以上前)

もし少しでも安くということでスマートデバイスいらないのであればH710の方が安いですよ。

https://kakaku.com/item/J0000030449/

書込番号:23057760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/19 21:55(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001182738/spec/#tab

自分が使うSharkoon からはこれですね。
フロントに360mmと言わず420mmラジエーター、トップに280mmラジエーター
グラボ縦置き可。 RGB機能で電飾も好き好きで。

書込番号:23057778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2019/11/19 22:03(1年以上前)

グラボ縦置き可は良いんですが、この水冷化したグラボ高さが60mmくらいありそう。。。

結局は垂直スロット使えない場合が多いのでは?と思った。。。

まあ魅せるならLEVEL 20 XTも拡張カードは刺せないのだけど。。。

書込番号:23057808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/11/19 22:12(1年以上前)

ここまでどんなケースが、と書いていてコレ書くのもあれだけど、わたしだったらビデオカード用の簡易水冷をKRAKEN X52にするんだろうなぁ、と思った・・・・・・ほんとに身もふたもないんだけどね(^_^;)

書込番号:23057833

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/11/19 22:12(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
引き続きお付き合い頂きありがとうございます。
そうですねー、Airの方も一応見たんですが、ちょっと新鮮味にかけますね。。。(画像見る限りフロント以外似すぎて「ちょっと・・・」)
個人的な選択ですが、Dynamicを選んだのは私の部屋に特徴があって、扉を開けてすぐ手前にケースが見える形だったのでそれが欲しくてDynamicになったってのもAirを選ばなかった理由ですね、なんかAirは前面がギザギザ?で前面ヒートシンクっぽくて(私の世界感)なんかサーバーっぽいなとか思ってたんです。ゲーミング兼簡易水冷兼ショーケースにしたかったので・・・

>>要するに、見せる要素と冷却の両立を考えなければどうにかなる(多分ビデオカードを垂直に設置しなければトップとボトムでどうにかできそう)んだけれど、ってことですよね?
はい、その見せる要素と冷却ってのを考えて買ったけどパイプとX62側のファンが干渉して「アレ??(汗)」ってなったのです。。。
しかしビデオカードを立てないと逆にホースが短くて届かないし、H150をトップに付けてしまうと140x2がサイドに付けれないしって感じになってしまって。。。

>>身も蓋もない解決法その2
XL気になって見ましたが要らないものがついてきそうな感じで残念ながらDynamicからXLに変える気にはなりませんね。。。

>>でも、あまりに前のケースと見た目が近すぎるのでなんか新鮮味には欠けそう(^_^;)
新鮮味を味わうのも自作PCですね^^

正直今の所、今後の仕様更新してもE-ATXや内部拡張性が見込めるキューブケースを買おうかと迷っています。
ちょうど部屋移動するかしないかという時期なので、キューブケースという選択もちょっといいかなと(個人的な内容の書き込み多くすいません)
https://kakaku.com/item/K0001095717/

>sakki-noさん
Sakki-no様、コメントありがとうございます。
H710iは一番最初の方にて候補にさせて頂きました、ちょうど先程スマートデバイスとは何かと思い調べていた所でした。結論的に必要ないと思っておりますのでおすすめして頂いた、H710を候補リストに追加済みです。
リンクも拝見しました。ありがとうございました^^

書込番号:23057834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/11/19 22:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
元をたどれば私が最初から140mmじゃなくて120mmのx52にすれば良かったんですよね。。。
だからと言って120mmの方を買うのもなぁ・・・水冷化GPUを組むのに労力がパンパン持ってかれたので。。。

>揚げないかつパンさん
私が初めに書いたので今更アレなんですが、後々グラボの横幅厚が結構あるなと思いました。。
結局の所その厚さ問題で本当に縦置き出来ないかもしれないと思いLEVEL20XTなら立て置きよりマザボの配置的に勝手に立てになる事や拡張キットをいちいち付けなくてもいいという事だし・・・(何かもう問題の結論出たかもです。。)

>あずたろうさん
ちょっと違う感。。。スッペクは合ってるのに(すいません提示して頂いたのに←)


今現在と後からこのスレッドをご覧になって書いて頂く方へ
・LEVEL 20 XT()
・NZXT H710i()
・H710 CA-H710B()
・MSI MPG GUNGNIR 100D()
・ELITE SHARK CA200G()
  現在この5つの候補(順通り)が上がっております。
明日11月20日正午くらいにスレッドを再確認してスレッドを閉じさせて頂く予定です。

書込番号:23057950

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 妹の為に可愛い自作PCを。。

2019/11/13 16:02(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:7件

今回妹のクリスマスプレゼントに見た目重視(ココ重要)のピカピカ光る可愛いパソコンをプレゼントしてあげたいと思い
自分なりに構成を考えてみました。
当方自作PCは初心者なので意見やアドバイスなどあればご教示いただきたいです。

使用用途は主にYouTubeニコニコ動画などの動画再生、MicrosoftOfficeでの資料作成(PowerPointがメイン)です。


ケース inwinA1plus

M/B ASUS a330i-k

CPU Ryzen 3 2200G

CPUクーラー Thermaltake ux100

メモリ KLEVV DDR4-3200 8GB x 2枚 CRAS X RGB 288pin KD48GU880-32A160X

ストレージ SSD Crucial BX500 240G

※電源、ケースfanI2はケースに付属。
※データ用のストレージは外付けHDDを使用する予定です。
※CPUクーラーがメモリと干渉しそうな気もします。


上記のような使用用途ではオーバースペック気味な気もしますがいかがでしょうか。




書込番号:23044716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2019/11/13 16:03(1年以上前)

追記です。

マザーボードの型番に誤記がありました。

正しくは A320I-Kです。

書込番号:23044718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/13 16:14(1年以上前)

PCケースはホワイトやピンクじゃなくてよいですか?

またそのCPUクーラーはあまりにカタチだけのものと思います。
せめてこのくらいのクーラーなら冷え具合は心配ないですよ。
https://kakaku.com/item/K0001122668/

あとCrucial BX500 は良くないです。
コピー転送速度が早くからガタっと落ちますよ。
https://kakaku.com/item/K0001187450/?lid=20190108pricemenu_hot
こちらにしましょう。

書込番号:23044735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/11/13 16:20(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます!
書き忘れていましたが、こちらのケースのホワイトで考えています。
SSDにつきましてはCrucialというブランド名と価格のみで安易に選んでいました。。
参考にさせていただきます!

書込番号:23044738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/11/13 16:22(1年以上前)

>ピカピカ光る可愛いパソコン
光り物は、クリスマス限定にしておきましょう。

書込番号:23044743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2019/11/13 16:24(1年以上前)

ノートPCの方が、よいと思いますが。
家にノートPCがあるならデスクトップ
でよいと思います

書込番号:23044749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/11/13 16:55(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUクーラーは完全に見た目で選んでました笑
教えていただいたクーラー検討してみます。
ありがとうございます

>KAZU0002さん
クリスマスツリーに引けを取らないくらい可愛いパソコンめざします笑

>みなみさわさん
ノートは持っていません。いまは自分のお下がりのデスクトップを使っています

書込番号:23044804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/13 17:09(1年以上前)

可愛いPCケース・・
ここで一番費用が掛かってしまってますが、
M-ATX ・ Mini-ITXサイズで、またある程度の小型ぶり・価格も抑えてなら
このくらいのケースも検討されてもよいかもですよ^^
https://kakaku.com/item/K0001065992/
https://kakaku.com/item/K0001160515/

書込番号:23044835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/13 18:20(1年以上前)

>ちちっち。さん

ほうほう。

白を選びますか〜かわいいケースですね〜喜んでもらえそう。
大して熱は出ないとは思いますが〜まぁ それなりのクーラーを少し調べてみるとよいかも?
例えば 超天を光るファンにしてみるとか(例えば綾風とか)面白いかもしれません。

SSDは今は安いんで500G積んでおいた方が妹さんが気楽に何でも入れれて使えるかも?
まぁ
私自身・・見た目無視(ケース無用)でスペック重視が多いので〜
こういった構成を見ると ほんわりしますね。

価格コム内での構成とか見ても、ケースは最低価格、一番安いのを選ぶ人が多いのですが〜
このケースで良い気がしますよ。
ケースは一番長く使えるパーツですので 良いのを選ぶってのは大いに賛成です。



書込番号:23044966

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 20:50(1年以上前)

>当方自作PCは初心者なので意見やアドバイスなどあればご教示いただきたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=82zZI4Efg54
予定ケースでの組立動画です。 これ見て私は組むのは諦めた…

M/BにアドレッサブルRGB用の3ピンが無いから、同期は無理だけど良いのかな?
https://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-12400779064.html
繋ぐとほぼ故障するから気を付けて。 とりあえずケースのコントローラーあるだろうから一応大丈夫だろうけど。

M/Bと同期したいならこの辺り?
https://kakaku.com/item/K0001076757/

CPUが 2200G だから熱問題はほぼ考えなくてOK。
光物で選んだならまあ良いですけど、あまりやり過ぎると昔のパチンコ屋のギラギラ下品になります…


SSDも配線不要のM.2選んだ方が無難じゃないかな? 少しでも面倒事は無しにした方が良い気がします。
この辺とか。
https://kakaku.com/item/K0001153540/

書込番号:23045257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2019/11/13 23:06(1年以上前)

うーん。

色々、考えてみたんですけどね。。。
これって感じは余りなかったんですが。。。

ARGB対応マザーに替えて、ケースの制御をARGB制御にしてみるとかですかね?

ファンの増設が出来るなら、クーラーをあずたろうさんお勧めのGI-46UにしてファンをASL120交換して光らせるくらいですかね。

マザーはGIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI 辺りにしてみるとか。。。

ケースに付いてるRGBテープの制御をするのにやっぱり何等かの手段が必要そうな感じ。。

まあ、ケースが自立発光で、CPUファンも自立発光他で良いのならクーラーをオクでWraith Prismを落とすというのも有りだとは思います。

書込番号:23045611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/11/14 03:41(1年以上前)

>見た目重視(ココ重要)のピカピカ光る可愛いパソコンをプレゼントしてあげたいと思い
それを、妹が望んでるかは確認したほうが良いです。
光らないことを望む人もいる。

キーボードやマウスなどを凝ったほうが良いと思います。
FILCO(フィルコ) > Majestouch 2 HAKUA Tenkeyless FKBN91MPS/JMW2 ピンク軸 [マットホワイト]
https://kakaku.com/item/K0000930417/

書込番号:23045894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/14 07:42(1年以上前)

>パーシモン1wさん
老けた妹ですけど妹的立場から言うと兄貴が変なもの押し付けてきた〜みたいなネタは美味しいです!
友だちに自慢(笑かし)できます!いい兄貴ね!

書込番号:23046060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/14 09:32(1年以上前)

>ちちっち。さん
ご予算はおいくらほどでしょうか?

私は全体的に良い構成だと思いますが、懸念どおりCPUクーラーとメモリは干渉しますね。

あずたろうさんが薦められたものかサイズの超天 https://kakaku.com/item/K0001038298/ かにして、
ファンを別のものに換えると良いかと思われます。

余裕があれば、M/Bをkaeru911さんが薦められたものにするとRGBの使い勝手が上がるので良いですね。

書込番号:23046215

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/11/14 11:05(1年以上前)

PCを使うときに見るのは画面だから。むしろPC本体とかキーボードとかマウスは、自己主張しない地味なのが一番…というのは、私見です。

書込番号:23046342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/11/16 02:06(1年以上前)

皆さま、ご指摘、アドバイスほんとにありがとうございます。

皆さまからのご意見を参考にマザーボードは
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
にします
当初は手持ちのコントローラーで光らせるつもりでしたがやはりソフトウェアで一括管理できたほうがよいですよね


他のパーツも皆様からのアドバイスを元に最終調整してみます




書込番号:23049734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/16 09:28(1年以上前)

>ちちっち。さん

無事に完成したら〜かわいいPCをぜひに〜
ここに画像を載せてほしいと思います。

同じような考えの人も多数いるだろうから〜参考になる人が多いと・・
個人的に思います。

私も見てみたい。

書込番号:23050075

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/11/17 17:38(1年以上前)

根本的なところですが、妹さんはそれを可愛いと思ってくれるのかというのが重要でしょう。
その辺りは確認してあるのでしょうか?

書込番号:23053203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/11/19 02:42(1年以上前)

>uPD70116さん
もちろん確認済みです。私のパソコンを見て光るの可愛いなぁ羨ましい。そういうの欲しいと言っていましたので。

書込番号:23056105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/09 23:48(1年以上前)

この度無事に組み上がり起動させることが出来ました。
皆さんのアドバイスを元にパーツ構成を少し見直し
当初はCPUクーラーも光るものに。。と考えていましたがクド過ぎるのもなぁ。と思いとりあえず付属のクーラーにしました。
システムストレージは配線のことも考えてm.2にしました。
(組んでる時にm2にしておいて良かったと痛感しました笑)

組んでみた感想としましては、一言。
狭い!!!でした笑
ファン4基分の細かい8本の配線と不要な電源ケーブルを裏配線スペースに全て押し込むことが出来ず苦労しました笑

初めてのMINI-ITXでしたが楽しく組むことができました
気に入ってもらえるといいですけど。。。
皆さんありがとうございました。

書込番号:23098128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:82件

PCを自作しようと思い、色々調べたのですが調べるほどにわからなくなってきました。
最初は価格表.com内で安価なPCケースを適当に探してみたのですが口コミなどを読んでいくと「初心者むけではない」などのコメントも案外多くあり、価格だけで選ぶべきではないのかなと思いはじめました。

初めての自作PCにおすすめのケースをがあれば教えていただきたいです。

条件としては
高さ 〜40cm程度
奥行き 〜50cm程度
幅 〜20cm程度
5.25インチベイ必須
hdd必須
ssd gpu 後々必要に応じて付けれるだけのは拡張性は欲しい

比較的コンパクトで安価なものが望ましいのですが挫折してしまったり、スペースの関係でパーツが選べずに結果的に高くなってしまっては意味がないと思うので初心者向けという点を重視していただきたいです。

初心者なので質問や条件自体が漠然としたものになってしまっているかも知れません。
先生になったつもりで優しく回答していただけると嬉しいです。

書込番号:22981085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 11:23(1年以上前)

その高さになるとM-ATXケース以下ですね。
その条件でパっと思いつくのはこのPCケースです。
Antec P5 https://kakaku.com/item/K0001083599/

とりあえずこれが第一報かな。

書込番号:22981113

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/10/11 11:26(1年以上前)

私も、依頼で組んだPCで、同じような要求でケース選びに散々悩んだものです。

要求仕様について。microATXが入ればいいミニタワーケースでよろしいでしょうか?

とりあえず私が最近使ったものの中でまともなもの。
>Sharkoon SHA-S1000-V
https://kakaku.com/item/K0001034378/
HDDベイが「向こう側」からでないとアクセス出来ない、電源ユニットの吸気がケース下面、この辺を除けば無難な使い心地のケースでした。


逆に、お奨めしない/条件次第のケース。
>Fractal Design Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JP
https://kakaku.com/item/K0001187686/
SHA-S1000-Vより少し小さいですが。HDDベイが「向こう側」からでないとアクセス出来ない、電源ユニットの吸気がケース下面というのにくわえて、メモリ4スロットのマザーが光学ドライブと干渉するという致命的欠陥があります(レビュー参照のこと)。メモリ2スロットのマザーならOKですが。

>Fractal Design Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL
https://kakaku.com/item/K0000744827/
HDDベイのケーブルの配線取り回しが、非常にやっかいです(レビュー参照のこと)


書かれた仕様でベストなのは、こちらのケースだと思うのですが。すでに完売品。残念。
>KUROBe3
http://groovy.ne.jp/products/pccase/kurobe3.html

現在買える物。できるだけ小さい。配線が難しくない。この辺を考えるとSHA-S1000-Vが現状ではお薦めかなと思います。
裏面配線も出来ますし、水冷クーラーも対応していますので。いろいろいじくるにはいいケースと言っていいかもと。

書込番号:22981118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 11:31(1年以上前)

Focus G Mini FD-CA-FOCUS-MINI-BK-W
https://kakaku.com/specsearch/0580/

SST-PS11B-W
https://kakaku.com/item/K0000724950/


その他大勢
https://kakaku.com/specsearch/0580/

書込番号:22981124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 11:35(1年以上前)

一番上のURL間違い。 2件ですが高評価です。
Focus G Mini
https://kakaku.com/item/K0000971286/

書込番号:22981132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/10/11 11:50(1年以上前)

ケースというかマザーボードを基準に決めるべきじゃないのかな?(もう決まってる?)

出来るだけ小さい方がいいって書いてるしMicroATXで決まりなのかな?とは思うけど、ケースは少し大きめ(というか下手にコンパクトじゃないやつ)のやつを選んでおくほうがいろいろ楽だろうね

書込番号:22981147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 12:02(1年以上前)

最後に高さ426mmが許せるならこれをお勧めかな。
MasterBox E500L MCB-E500L-KA5N-S02
https://kakaku.com/item/K0001100023/

書込番号:22981163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/10/11 12:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>どうなるさん
ありがとうございます。
M-ATXっていうのは確かマザーボードの規格ですよね?
ケース次第なので特に決めてはいません。
初めてなので何から決めていいのかわからず悩んだ結果、ケースから決めようという結論になりました。

昨日フラリと寄ったPCショップで黒透を見たのですが想像していたより大きく驚きました。
同じ店にあった舞黒透くらいの大きさくらいなら理想的かなと感じました。
しかし舞黒透のレビューを読んだ感じだと初心者には向いてないのかな、と。
条件のサイズは参考程度で多少のオーバーは問題ありません。
一番の目的は最後まで組み上げることなので。

なにぶん初めてなのでおかしなことを言ってるかも知れませんが、箱を決めてそこに入るパーツを探していくといった方法が一番初心者向けなのかなと思った次第です。

書込番号:22981195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/10/11 12:31(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/05802711512/
レビュー数が多く、評価も高いこちらのケースが気になっています。
ただ、かなりコンパクトなので「初心者入門云々」といったレビューを鵜呑みにするのに不安があります。
どうなんでしょうか?

書込番号:22981210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/10/11 12:33(1年以上前)

>なにぶん初めてなのでおかしなことを言ってるかも知れませんが、箱を決めてそこに入るパーツを探していくといった方法が一番初心者向けなのかなと思った次第です。

箱はどっちかというと最後だね
まずマザーボード、ランクはもちろんなんだけどATXにするかMicroATXにするかで拡張性が大きく違ってくる
(大きさ自体が違うので当然ATXを選ぶと出来上がりサイズ<ケース>も大きくなる)

あとはHDD、DVDドライブだったりグラボを付ける(最初は無しで後から考えてるも含む)とかで、MicroATXの中でも大きめのケースにするとか決まって、当然予算もあるから値段と自分の要件を満たすケースを決めるって感じの方がいいけどね

ケースを先に決めちゃうと取り回しとかHDDの台数、あとグラボのサイズに制限が出たりして後々苦労するみたいなのが出てくるよ

書込番号:22981215

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/10/11 12:54(1年以上前)

>M-ATXっていうのは確かマザーボードの規格ですよね?
サイズの規格だと思えばよろしいかと。
拡張スロットが6本がATX、4本がmicroATXです。他の部分については、マザーボードそれぞれの話となりますが。一般的傾向として、microATXの方が廉価版という雰囲気にはなります(もちろん高級品もありますが)。
今どきの使い分けとしては、ビデオカードを2枚挿すのならATX、1枚で良いのならmicroATXという感じで。
メモリが4枚挿せるマザーと2枚挿せるマザーで、奥行き方向のサイズが変わってきます。この辺のサイズ差は取り回しに結構重要。今どきは、1枚16GBのメモリがありますから、最初から積むのなら2スロットでも不足することはありません。8GBx2というのがよくある積み方。

>舞黒透
こちらにレビュー記事がありますが。
https://watchmono.com/blog-entry-9088.html
サイズ的に、メモリが4枚挿せるマザーは、かなり窮屈かなと。マザーを選ぶケースかと思います。

>IN WIN IW-EM002/WOPS
https://kakaku.com/item/05802711512/
レビューが多いのは、10年前からあるから。さすがにもうFFDベイは要らないと思いますが、今ならここにUSB3.0のポートを付けるなりして利用する感じでしょうか。ただ、その辺のパーツを買い足すとなると、値段的にはあまりメリットが。古くささが気にならないのなら、問題は無いと思いますが。

ということで。他のパーツを選んでから…というよりは、全部一通り選んでから付き合わせていくべきかと思います。

書込番号:22981269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/10/11 13:11(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。
拡張性の面でもM-ATXで問題ないのかなと思っています。
仮にゲームをしたくなったとしてもひとまずはGTX1050Tiをつけると思うので問題ないのかなと思っています。

書込番号:22981305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 13:28(1年以上前)

そのPCケースに収めたらこのような感じですよ。

書込番号:22981318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/10/11 13:32(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます
舞黒透は価格.com内のレビューでも電源と光学ドライブなどパーツ選びがけっこうシビアなのかなと感じました。
ケース内に収められれば悪くないのかなと思いますが、初めてで手を出すべきケースではないと思い選択肢から外しました。

IN WIN IW-EM002/WOPS は見た目は確かにあれですがフォーマルな見た目なんだと前向きにとらえるようにしてます。
少し気になるのが電源が上部についていることです。
電源は比較的重量のあるパーツだと思いますがそれが高い位置にあるのが気になります。
最近のケースでは下部に配置されているものが多いみたいですが、電源の位置は組みやすさにはあまり影響しないのでしょうか?

書込番号:22981325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/10/11 13:37(1年以上前)

>レビュー数が多く、評価も高いこちらのケースが気になっています。
>ただ、かなりコンパクトなので「初心者入門云々」といったレビューを鵜呑みにするのに不安があります。

https://review.kakaku.com/review/05802711512/ReviewCD=510383/ImageID=276801/

ちょうどレビューのところに写真が載ってたけど、決して大きくはないのでごちゃごちゃするけど、変に小細工されてないから組みやすいと思うよ

例えばHDDのマウンタが縦向きじゃなく横向きだったりとか、ケース内部に仕切りみたいなのがあったりすると取り回しとかちょっと工夫しないとダメとかあったりするけど、そういうのは一切ないケースって感じだからね

SATAポートが上向きじゃなく横向きに付いてるマザーボードも珍しくないんだけど、タイトなケースでHDDのマウンタなんかの位置によってはケーブル挿せないとか、グラボの長さに制限があるとかもあったりもするからねぇ

書込番号:22981335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/10/11 13:37(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます
IN WIN IW-EM002/WOPS ですね。
配線がごちゃごちゃしてますね…
裏配線というのができないタイプなのですか?

書込番号:22981336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/10/11 13:47(1年以上前)

>少し気になるのが電源が上部についていることです
電源が上にある場合。
・電源のファンが排気ファンも兼ねているので、CPU周囲の暖まった空気を排気してくれる。
・電源ユニットはマザーボードよりはずっと奥行きが短いので、5インチベイのうしろに空間的余裕が出来る。

電源が下にある場合。
・天井に水冷クーラーを取り付けるスペースが出来る。
・ファンが上を向いていると、ネジを落したとき中に入ってえらいことに…
・ファンが下を向いていると、外の埃を吸い込みやすい。

元々電源ユニットは上に付けるものだったので、下に電源ユニットをつけるとケーブルコネクタまで届かないこともたまにあります。最近の電源なら大丈夫でしょうが。
重量については、さほど気にしたことはありません。サイズはでかくはありますが、中身みっしりというわけでもないので。
上記の5インチベイの問題は、ケースの奥行きサイズに関わってきます。光学ドライブが必須で奥行きが短いケースを選びたいのなら、本来は電源は上設置が無難ではあります。

書込番号:22981349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/10/11 14:23(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます
初めての自作のケースとして選ぶのに悪くない選択という風にとらえていいんですかね。

マザーボードのSATAポートの向きっていうのはマザーボード単体を地面に置いた時に上か横かってことでしょうか。


↑太い線がマザーボード、細い線がSATAポートとしたらこれが上向きという認識であってますか?

書込番号:22981396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/10/11 14:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます
初心者で高スペックなPCを組むのでなければ電源の位置は上部でも問題ないというか、むしろ上部の方がおすすめということですね。

書込番号:22981407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 14:49(1年以上前)

この手のケースは裏配線どころか、右側面パネルはリベット止めが多いです。

書込番号:22981433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2019/10/11 15:23(1年以上前)

高スペックなPCというよりは普通のPCを作る場合と考えるのが妥当な感じはしますが。。。

裏配線をしたいのなら、最初の案のShakoon SHA-V1000やクーラーマスターのMasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00などの様な最初から裏配線しかできないようなトンネル構造のケースの方が適しています。

簡易水冷を付けない場合は電源が上が良いです。
また、でかいグラボを付ける際も上だと困りはしませんがケーブルマネジメントが下よりは若干し難い場合もあります。

どちらがが良いかは、どの程度のPCを組むかによって変わると思います。

因みにグラボはGTX1050TiなりGTX1650などの補助電源無しの様なので、そういった心配もないし、空冷で大きなクーラーを付けないなら電源は上で良いと思います。
※ それほどケーブルの数も増えないし。。。

それほど色んな機器を付ける訳では無いのでセミプラグインかフルプラグインでケーブルの数を減らすのが無難な気もしますが。。

高スペックって。。。CPUにi9 9900Kとかi9700Kとか考えてるんですか?

書込番号:22981483

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

静音に特化した筐体を探しています

2019/10/01 17:17(1年以上前)


PCケース

スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

10年以上筐体の買いなおしをしていなかったので情報がありません。
静音に特化した筐体を探しています。

出来れば以下の条件もクリア出来れば助かります。
・VCはRTXの2列が最低でもスムーズに取り付け出来ること
・電源がどの銘柄でも入ること
・チカチカ光らない(光ってもいいけどオフれる)
・USBポートとかにイチイチ蓋の開け閉めが必要ない
・SSDの2.5が使えたらいいので、5インチベイとかも別にあってもなくてもいい
・ATXが内部取り回しが楽かとは考えています

オススメとかあればご教授頂けたら幸いです。

書込番号:22960300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/01 17:33(1年以上前)

ご自分だけの略語は避けましょう>VCはRTXの2列が最低でもスムーズに取り付け出来ること

「VIDEO CARDはグラボRTXシリーズが・・」


Antec のP7 Silentでも使えば中は見えなくて眼には優しくとーっても静かです。

書込番号:22960329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/01 17:40(1年以上前)

>sin999さん
>VC
ベンチャーキャピタル?ボイスチャット?

さておき、ご予算はおいくらほどでしょうか?

書込番号:22960340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

2019/10/01 17:46(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
>あずたろうさん
早速のご返答ありがとうございます
昨今ビデオカードをVCとか言わないんですね、申し訳なく思います。
価格は10万円未満だと助かります。

書込番号:22960351

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/10/01 18:25(1年以上前)

昨今は、ケースファンもCPUクーラーも12cmが当たり前ですし。HDDも昔に比べて静になりましたので、10年前のPCほどうるさくはありません。
また、基本的にファン取り付けのためにに穴だらけなので、中の音はダダ漏れです。よって、特別に静かなケースというのもありません。
最低限の必要な冷却分の音は致し方なし。

あと。マザーボードのサイズ(ATXかmicroAXか)、使用するCPU(水冷クーラーは必要かどうか)、この辺の情報は書いて貰えないと、ケースの選定は出来ないです。

書込番号:22960420

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

2019/10/01 18:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信いただき恐縮です。

>大きさ
一応「ATXが内部取り回しが楽かとは考えています」位程度の希望ではあるのです。
それ以外にも
・VCはRTXの2列が最低でもスムーズに取り付け出来ること
・電源がどの銘柄でも入ること
・チカチカ光らない(光ってもいいけどオフれる)
・USBポートとかにイチイチ蓋の開け閉めが必要ない
・SSDの2.5が使えたらいいので、5インチベイとかも別にあってもなくてもいい
上記もクリアしていれば助かるなとは思ったので記載してはいました。

価格は10万超えるとシンドイのでそれ以下が助かります。
昔はクーラーマスターのフルアルミATC系統とか星野金属とかは
恐ろしく高かったのであれは困るなぁと考えています。

検索をかけて見てはいるのですが、「ANTECのサイレントシリーズ」「フラクタルデザイン」「INWIN」が評判良さそうではあるように見受けています。
昔は無かった銘柄なのでさっぱりわかりません。

書込番号:22960447

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

2019/10/01 18:52(1年以上前)

>使用するCPU(水冷クーラーは必要かどうか)
上記については水冷をしたことが無いのでわかりませんが、CPUもマザーボードもインテルかAMDか決めかねてはいます。
i9の9900Kがそれ程でもなかったので、AMDはどうかなぁとかも考えています。
動画閲覧マシンで4Kオーバーがヌルヌル見れればストレスが無いなとは思ってもいます。
RTX2080が結構よかったのでスーパー辺りがコスパが良いかなとも思っています。

しかしながらどれも拘りはあまりないので、メモリが4枚DDR4でどっかり大盛できれば裏で動画編集がそれなりの速度で終わってくれると使い道が増えるなと考えてもいます。

ですが、どれもできればなので最低でも動画がヌルヌル美麗ならなんでも筐体はその動画の音を邪魔さえしなければ位の気持ちです。

書込番号:22960481

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/10/01 19:52(1年以上前)

>動画閲覧マシンで4Kオーバーがヌルヌル見れればストレスが無いなとは思ってもいます。

動画閲覧のためにRTXでSLIするんですか? それならビデオカードは特に必要ないですよ。

書込番号:22960613

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/10/01 19:55(1年以上前)

ケース単体で予算10万円ってことですか?
なかなか豪勢ですね。頑張ってください。

書込番号:22960626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 20:14(1年以上前)

因みに私のPCは6万円です。

書込番号:22960678

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

2019/10/01 20:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
>zemclipさん
返信ありがとうございます。

>RTX2列
2列モノを2枚刺しまでは考えていません。
仰る通り1枚で十分だと思っています。

>筐体で10万
何世代も中身を入れ替えて使うのでそれほど豪勢とも思ってはいません。
10年使えば年1万程度の価値ということなので、それなりのメンテナンス性があるほうが楽かなと考えています。

標準のFanや電源が付属していたとしても、どうせ全部外すか取り換えるので筐体そのものの「堅牢」「廃熱」「静音」「入れ替えのしやすさ」が現時点でトップ性能をご教授頂けたらと思った次第です。

書込番号:22960680

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2019/10/01 20:25(1年以上前)

>sin999さん

VCはPC界隈だとボイスチャットの略が一般的じゃないでしょうか。

というのはどうでもいいとして、静音、正確に言うと防音・遮音性に優れたケースというのはもう存在しません。「ほとんどない」ではなく「ありません」。これはケースのトレンドが関係しています。なお条件に一致するケースならATX対応のミドル以上のケースならほぼ全て可です。

静音、つまり防音に優れたケースとなると一定以上の厚みと素材重量が必要になります。低音から高音まで様々な音を遮音するためにはこの2つが絶対に必要です。そうなると価格が上昇するのですが、現在では一部を除いて高価格ケースというのは歓迎されませんので、必然的にそうしたケースも見かけなくなりました。むしろ「魅せるPC」が流行で質実剛健なケースなんてお呼びじゃないのです、残念ながら。
スチールならAntecのP18x P19x辺り、アルミならsilverstoneのFT02辺りが最後の重量級ケースです。以降は素材ではなく構造で強度を確保する方向に向かいましたので、当然、厚みは薄く防音性も低いです。
個人的にATXケースは完全に安かろう悪かろうの世界に入っていると思います。逆にITXとか色々面白いものが出ているのですが…。

まだ挙がっていないものだとNanoxiaのDeep Silenceシリーズ、be quiet!のSilentシリーズとかでしょうか(Fractal Designとか静音関係なく定番です)。現在のケースの中では比較的、というだけで本当に防音を求めるなら昔のケースをリストアした方が良いような気もしますが…。

ネガティブなことばかり書いた気がしますが、現在ではSSDが普及したりパーツの発熱も減って昔ほど冷却に注力しなくて良くなったということもあると思います。つまりその分、ファンの回転も落とせて静かになるわけで。

書込番号:22960705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 20:35(1年以上前)

>sin999さん
閃いたのですが、お金とPCの設置スペースがあるならば、動画編集用と4K試聴用のPCを分けてしまうというのはいかがでしょうか。
そして、4K試聴用のPCのエネルギー効率を重視すれば、ファンの回転数を下げられるし、動画編集用のPCは4K試聴用の部屋以外で稼働すれば、ケースで静穏対策するより間違いなく効果が得られると思いますよ。

書込番号:22960743

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

2019/10/01 20:58(1年以上前)

>針の先さん
>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。

>堅牢3銘柄
現在ビークワイエットのサイレントなら取り扱いがありそうですね。
ダークシリーズより数字が100大きいので扱いがあるなかでは取り回しが楽そうです。
silverstoneのは、経験上あの手の内部構造は入れ替えが面倒なタイプに見えますね。

ここ数日YoutubeではINWINの案件ぽい動画があがってはいたので良いのかしら?と思ってました。
Antecは「275Q」というのが良さそうなのですが販売経路があるのかないのかわからずでしたが、P18・19も同じように扱うところがあるのかがわかりません。
探してみますが・・・

Silent Base 801 - Midi-Tower
275Q
上記2機種良さそうですね。

>複数台
現在既に3台あるのでゴミに困るのです。
筐体はデカイので捨てづらいのがネックです。
昔は世代落ちしたpcでも貰ってくれる人がいたのですが最近はただのゴミなので特に購入に気を使っています。

書込番号:22960802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 21:22(1年以上前)

>sin999さん
https://www.amazon.co.jp/Cooler-Master-%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BCmicro-ATX%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-Silencio/dp/B00OWAZUB8
のように、microATXであれば、静音対応をうたっているケースがあるようですね。
よく分かっていなくて申し訳ありませんが、4Kヌルヌル試聴だけであれば、これでもぎりぎりいけるという事はないのでしょうか。

書込番号:22960872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

2019/10/01 21:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
小さいマザーボードに良い印象が無いのです。
今までは5インチ、3.5インチがマストだったから干渉が多かったのがその印象の原因かもしれません。
もう一つメモリベイが2本が多くてマザボの選択肢が狭まるのも面倒です。

>Kou@(KOYO)さん
>針の先さん
ボイスチャット?を存じ上げず申し訳ありません。
「ICQ」か「Microsoftチャット」なら分かるのですが・・・
そのボイスチャットというのは筐体のサイズや構造を左右するほどのモノなのでしょうか。

返信頂いた内容でCPUの種別とか水冷、空冷で「静音」主眼とどう関連があるのか分からず申し訳ありません。
最近のパーツ選択が筐体にそれほど影響するのだと初めて知りました。
ATX筐体で水冷、空冷でどちらかを諦めないといけないといけなかったりするのですね。
勉強になります。
CPUもOCしてまで動画閲覧は必要ないので影響ないのかと勝手に勘違いしておりました。

書込番号:22960955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 21:51(1年以上前)

>sin999さん
了解しました。
何もお役に立てなくて申し訳ありませんでしたが、これにて失礼します。

書込番号:22960973

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2019/10/01 22:40(1年以上前)

>sin999さん

>ATX筐体で水冷、空冷でどちらかを諦めないといけないといけなかったりするのですね

物による、というのは当然としてもそんなことはないと思うのですが…。240mmラジエーター2つ以上搭載できるというのが流行なので、それだけの幅があれば大抵の空冷クーラーも搭載できます。全部が全部そうではないはずですから確認は必要ですけどね。

パーツ選択というのは恐らくTDP120W超えのようなものを指していると思われます。具体的にいうと9900kとか2080とか。当然、こいつらはハイエンド・ミドルハイクラスなのでそれなりの熱量を出します。つまりある程度ファンぶん回す必要があるわけで、静音目的でそれ選ぶ?となる、との危惧から指摘されたのでは。4k動画観るため「だけ」なら必要ないパーツですし…。

あと、恐らくご存じかと思われますが昔のケースは作業性が悪いので防音とはトレードオフになりそうです。現実的にはやっぱり現在のケースから探した方が良いと思いますよ。INWINとかもちょっとお高く癖はあるものの良いメーカーだと思います。高いといえばLian-Liとか。VCの件は完全にどうでもいい話なのでスルーして下さいませ。

個人的に10万も出せるなら水冷組んで静音ハイエンド目指したらどうかな、と提案したいところです。ラジエーターガン積みすればろくにファン回す必要がなくなるので結果的に静かになります。4k動画ともスレの趣旨とも違うのでこの辺りにしておきますが。

書込番号:22961110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/01 22:41(1年以上前)

BTOのお高い変わりにキッチリプロなお仕事されるとこありますけど

https://www.google.com/search?q=ボイスチャット&oq=ボイスチャット&aqs=chrome..69i57j0l3.6133j1j7&client=ms-android-sonymobile-rev1&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8


オリオスペックさん
https://www.oliospec.com/smartphone/
自分の勉強が足りないならば金を払ってプロに頼むのも手です。

ここ数年CPUなんかは低電圧化が進んでますけどもビデオカードのハイエンドなのは電気馬鹿食い(高発熱)なのは変わらずです。
ケースの冷却効率アップが流行りで静音な窒息ケースは売れないです。

4k画面のヌルヌル化でどれだけのビデオカードのクラスが必要か?申し訳ないが勘所ちと判りませんが、オリオさんの吊しの静音PCを参考に、あと個人的ブログ等静音PCの趣味もジャンルありますから、そこらで工夫の手段を調べてカスタムするのもありかと。

書込番号:22961112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 子犬の散歩道 

2019/10/02 00:54(1年以上前)

>針の先さん
>Yone−g@♪さん
回答ありがとうございます。

>動画再生には必要ないパーツの可能性
例えばYOUTUBEでも以下がカクカクせず見たいのですが、もっと低SPECでも再生できるのですか?驚きです。
https://www.youtube.com/watch?v=1La4QzGeaaQ

また動画編集も全部4Kで作業しているのである程度、可能性としてマージンあると良いなと思っていたのですが。
もう一つadobeのPsも合成処理を行うときにSPEC次第で結構ロックや失敗してしまうのですが、SPEC以外に要因があるということなのでしょうか。
まだまだ勉強不足で申し訳ありません。

>ラジエーターガン積み
静音のが候補としては上なのでぜひ試してみようと思います。
何かを積む?ということなのでやはりケース内部にある程度のゆとりがあるモノが良さそうですね。
ビデオカードも、CPUも水冷ということを指しておられるのでしょうか。
確かに現状で空冷の9900Kも2080もベンチで過負荷を一定時間かけると自動で減衰しますので必要なのでしょうね。
非常に参考になります。

>オリオスペックさん
SPEC的には現状の私のとハイエンドがどっこいしょか少し白旗かもしれません。

筐体もどれを選択したとしても5万円もしないようなので、各銘柄のWEBでサイレントとあるモノからチョイスするのが良いということは理解できました。

書込番号:22961406

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2019/10/02 10:28(1年以上前)

静音性でいえば10年前のAntec P183/193を超えるものはいまだにないと思います。
あれはオーバースペックな鉄板の厚さでしたから。今ならP101が候補でしょうか。

書込番号:22961935

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング