


超投込口コミです。御免なさい。
ATX(今使っているマザボの規格)対応かE-ATX対応のケースでラジエーター360mmと280mmをPCケース内に収める事の出来るケースで何かおすすめはありますか?
まだ買ってはいないのですが、フィルタ検索してみると安いものから高いものまで数え切れないほどあり、一つずつ見ていると日が暮れそうです・・・
高いものは2つマザボを入れられるというものから安価なものはちょっと窮屈な感じだったりと実際どれがいいのか分かりません。
私自身、前々からケースを変えたいと思っていましたが放置しておくとマザボが逝ってから気付くと思います。それでは遅いと思いまして、、
現在以下のパーツをケース内に収めています
・Corsair H150i https://kakaku.com/item/K0001027229/#tab
・NZXT X62 https://kakaku.com/item/K0000931197/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
今使っているケースだとラジエーターのチューブやらファンやらが干渉して半分の冷却性能しか出せていません。(O11 dynamicのサイドと上部の部分で干渉)
上記の様な問題を抱えている為以下の様なケースを探しています。
・360mmラジエーターを取り付けられる(前面でも上面部分でもOK)
・280mmラジエーターを取り付けられる(上と同じく)
・サイドパネルは中が見えるもの見えないものどちらでもOK
・裏配線になるべく余裕のあるケース
・ホコリがなるべく侵入し難いデザインのケース
・静音性がなるべく高いもの
・サイズや重さは特に気にしない
(・出来たらグラボasus rog strix gtx1080ti 3連ファンを立て置き出来るケース)
SSDやHDD、BD/DVDなどは取り付けていません。
このスレッドをご覧になった画面の前の貴方、
何かおすすめのケースなどがあればいくつかおすすめのPCケースまたは型番等をご教示お願い致します。
書込番号:23057228
1点


ラジエーター2つ入れられるケース、ということ?
書込番号:23057294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クールシルバーメタリックさん
>>ラジエーター2つ入れられるケース、ということ?
はい、その通りです。
280と360の2つが入るケースを探しています。
書込番号:23057301
0点

>あずたろうさん
あずたろう様、何気にいつも私の口コミに一番乗りして頂きありがとうございます(笑)
NZXTの製品には最近、私自身目を付けておりますが、大人みたいな価格なんだろうなと思いながら拝見させて頂きました。
まさか私の書いた要望にほぼ全て該当するケースをご教示頂きありがとうございます。
さっそく候補リストに入れさせていただきます。
書込番号:23057326
0点

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/
今やケースのド定番になったDefine R6系列のケースなんかも候補に入るかな、とは思うんですが、もう窮屈なのは嫌だ、と思うのであればいっそのこと
https://www.corsair.com/ja/en/Categories/Products/Cases/Super-Tower-and-Full-Tower-Cases/Obsidian-Series-1000D-Super-Tower-Case/p/CC-9011148-WW
これいっちゃおう。
書込番号:23057357
0点

>Kosei.kclさん
https://kakaku.com/item/K0001127130/
もしMSIファンであればお勧めですw
私はこのケースを使っています。先日レビューも書いたのでよかったらご覧ください。
私が購入したときは12000円くらいしましたが今は1万円切ってるのでちょっとお買い得です。
書込番号:23057359
0点

先ずは予算を… 幾ら迄出せるのか分からないと(^^;)
後はサイズも分かればなお良いですね。大きいから駄目って言われると拗ねるから…
お薦めと言うか、厨二心をくすぐるデザインで欲しいと思ったのがこれ。
http://www.milestone-net.co.jp/product/cougar-conquer/
夏に買う時最後まで悩んだけどパスしました。
書込番号:23057422
1点

>kaeru911さん
それには280mmと360oのラジエターを同時に搭載することはできませんね。
書込番号:23057477
1点

同じLianLiでもAlpha330とかなら普通に付けられたんですけどね・・・
https://kakaku.com/item/J0000026974/
グラボの垂直設置も出来るし。。。
トップとフロントに360mmが付かないと厳しいですよね。
でも、なんとなくだけど、O1 Dynamicでもボトムに360mm付ければ問題は無い気がするけど、ボトムとトップではダメなの?
クラマスで恰好良さそうなこれかな?
MasterCase H500M MCM-H500M-IHNN-S00
https://kakaku.com/item/K0001132156/
書込番号:23057575
0点

>クールシルバーメタリックさん
(心の声:あっ、いつものシルバー兄さんだ!)シルバーメタリック様、コメントありがとうございます。
私もO11Dynamic買う前はR6系列に目を付けたのですが、元はZ270のEATXケースを使っていました。
今はATXに換装してこちらの方がケースファンの風も効率的にあたるのでATXと表記したわけですが、、
以前、コルセア製品に高いお金を出してEATXケース窮屈を強いられたので、これからは外観的にも明らかに裏配線がに広いと思う商品のみに目を付けたんです。そのためR6/R5は候補から完全にハズレていました。
このスレッドを立てる前にObsidian 1000Dを挙げられても絶対に買わないと決めていましたすいません(笑)
あれは自作PCの領域を超える世界だと思います。。5-6万でしたっけ??高杉ます(笑)置く所ないですww
長文すいません。((度々口コミに返信して頂きありがとうございます。)
>zemclipさん
Zemclip様、コメントありがとうございます。
Zemclip様からご提示頂いたケースのレビューを拝見させて頂きました。
残念ながら私は昔までASUSファンでした。今は何でもファンです(笑)
しかしMSIを知った時の会社のイメージとしては「MSI ドラゴン」でした。
それもその筈、デザインが非常に奇抜ですね!(笑)
価格もリーズナブルだなと思いました。
さっそく候補リストに追加させて頂きます。
ありがとうございます。
(私には以前ASRockとかMSIの会社を聞いた時、ナニソレ美味しいのって言ってた時代があったのは秘密ですww確か3年前)))
>kaeru911さん
Kaeru様、コメントありがとうございます。
価格についてですが、基本は4万超えなければ大丈夫かなと考えております。
サイズも特に気にしていません、Obsidian1000Dとかみたいにデカすぎとかでなければ特に拗ねたりしないです。
厨二心ケースってまさに真のショーケースですね、それより私の部屋が汚いので私には向いてません(笑)
しかしながらご提示頂いたケースのメーカーサイトを拝見した所、360mmと240mmラジエーターと記載してありました。残念ながらそのケースは候補として入れられません、、
すいません、わざわざ教えていただいたのに・・・(´;ω;`)
書込番号:23057580
0点

ええー、だってサイズや重さは特に気にしない、って書いてたじゃん(^_^;)
ええい、じゃあ水冷関係ならThermaltakeじゃあ、ということで
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/level-20-xt.html
値段的には十分お安いお値段。
書込番号:23057601
1点

>揚げないかつパンさん
パン様コメントありがとうございます。
Alpha330もDynamic買う前に第2候補でした、
しかし予算問題でたった数千円が許せず、コスパの良かったDynamicを選んでしまいました。。
>>ボトムとトップではダメなの?
それは実行しようとはしたのですが、現在のグラボの使用上の問題で出来ないんです。
https://review.kakaku.com/review/K0001051873/ReviewCD=1255200/ImageID=486823/
こちらは私が投稿する時に添付した写真ですが、モノは写真の通りです。スレッドの理由もまさにこれです。
手前も裏もギッチギチです。。多分迷信だと思うんですけど(日本語間違っていたらごめんなさい)、なんかこれじゃない感というかなんか違う感というか。
今はちょうど予算的に新しいマシン組むよりケース新しく新調した方が数万円ほどで満足できるマシンを完成させれるなって思っています。
書込番号:23057606
0点

>クールシルバーメタリックさん
確かにサイズや重さは気にしませんが5-6万はちょっと論外というか何というか。。やりすぎな件について(笑)
リンク先のケース拝見しました、まさかの予想外です。
280mmと360mmラジエーターが入ってそれでもまだスペースが空くキューブ型ケースは初めて見ました。
無茶苦茶予想外です。ありがとうございます。候補リスト入りです^^
*現在の候補リスト午後9時の時点(候補順です。おすすめして頂く際ダブるのを防ぐため))
・NZXT H710i
・LEVEL 20 XT
・MSI MPG GUNGNIR 100D
*来月くらいを目標に時間を取って出来る限り現物確認の上購入致します。
書込番号:23057636
0点

>Kosei.kclさん
写真見たらなんとなく何が言いたいのかがわかってきました。
要するに、見せる要素と冷却の両立を考えなければどうにかなる(多分ビデオカードを垂直に設置しなければトップとボトムでどうにかできそう)んだけれど、ってことですよね?
身も蓋もない解決法その1
O11 dynamicがだめならO11 AIRにすればいいじゃない・・・・・・O11 AIRならサイドじゃなくてフロントにラジエーター設置できるし・・・・・・でもちょっとこの選択肢はなぁ(^_^;)
身も蓋もない解決法その2
O11 dynamicがだめなら上位互換(?)のO11 DYNAMIC XL。
O11 dynamicより高さに余裕がある分だけトップに設置する280mmのNZXT X62にファン2つつけられそう。
でも、あまりに前のケースと見た目が近すぎるのでなんか新鮮味には欠けそう(^_^;)
書込番号:23057645
1点


https://kakaku.com/item/K0001182738/spec/#tab
自分が使うSharkoon からはこれですね。
フロントに360mmと言わず420mmラジエーター、トップに280mmラジエーター
グラボ縦置き可。 RGB機能で電飾も好き好きで。
書込番号:23057778
1点

グラボ縦置き可は良いんですが、この水冷化したグラボ高さが60mmくらいありそう。。。
結局は垂直スロット使えない場合が多いのでは?と思った。。。
まあ魅せるならLEVEL 20 XTも拡張カードは刺せないのだけど。。。
書込番号:23057808
1点

ここまでどんなケースが、と書いていてコレ書くのもあれだけど、わたしだったらビデオカード用の簡易水冷をKRAKEN X52にするんだろうなぁ、と思った・・・・・・ほんとに身もふたもないんだけどね(^_^;)
書込番号:23057833
1点

>クールシルバーメタリックさん
引き続きお付き合い頂きありがとうございます。
そうですねー、Airの方も一応見たんですが、ちょっと新鮮味にかけますね。。。(画像見る限りフロント以外似すぎて「ちょっと・・・」)
個人的な選択ですが、Dynamicを選んだのは私の部屋に特徴があって、扉を開けてすぐ手前にケースが見える形だったのでそれが欲しくてDynamicになったってのもAirを選ばなかった理由ですね、なんかAirは前面がギザギザ?で前面ヒートシンクっぽくて(私の世界感)なんかサーバーっぽいなとか思ってたんです。ゲーミング兼簡易水冷兼ショーケースにしたかったので・・・
>>要するに、見せる要素と冷却の両立を考えなければどうにかなる(多分ビデオカードを垂直に設置しなければトップとボトムでどうにかできそう)んだけれど、ってことですよね?
はい、その見せる要素と冷却ってのを考えて買ったけどパイプとX62側のファンが干渉して「アレ??(汗)」ってなったのです。。。
しかしビデオカードを立てないと逆にホースが短くて届かないし、H150をトップに付けてしまうと140x2がサイドに付けれないしって感じになってしまって。。。
>>身も蓋もない解決法その2
XL気になって見ましたが要らないものがついてきそうな感じで残念ながらDynamicからXLに変える気にはなりませんね。。。
>>でも、あまりに前のケースと見た目が近すぎるのでなんか新鮮味には欠けそう(^_^;)
新鮮味を味わうのも自作PCですね^^
正直今の所、今後の仕様更新してもE-ATXや内部拡張性が見込めるキューブケースを買おうかと迷っています。
ちょうど部屋移動するかしないかという時期なので、キューブケースという選択もちょっといいかなと(個人的な内容の書き込み多くすいません)
https://kakaku.com/item/K0001095717/
>sakki-noさん
Sakki-no様、コメントありがとうございます。
H710iは一番最初の方にて候補にさせて頂きました、ちょうど先程スマートデバイスとは何かと思い調べていた所でした。結論的に必要ないと思っておりますのでおすすめして頂いた、H710を候補リストに追加済みです。
リンクも拝見しました。ありがとうございました^^
書込番号:23057834
0点

>クールシルバーメタリックさん
元をたどれば私が最初から140mmじゃなくて120mmのx52にすれば良かったんですよね。。。
だからと言って120mmの方を買うのもなぁ・・・水冷化GPUを組むのに労力がパンパン持ってかれたので。。。
>揚げないかつパンさん
私が初めに書いたので今更アレなんですが、後々グラボの横幅厚が結構あるなと思いました。。
結局の所その厚さ問題で本当に縦置き出来ないかもしれないと思いLEVEL20XTなら立て置きよりマザボの配置的に勝手に立てになる事や拡張キットをいちいち付けなくてもいいという事だし・・・(何かもう問題の結論出たかもです。。)
>あずたろうさん
ちょっと違う感。。。スッペクは合ってるのに(すいません提示して頂いたのに←)
今現在と後からこのスレッドをご覧になって書いて頂く方へ
・LEVEL 20 XT()
・NZXT H710i()
・H710 CA-H710B()
・MSI MPG GUNGNIR 100D()
・ELITE SHARK CA200G()
現在この5つの候補(順通り)が上がっております。
明日11月20日正午くらいにスレッドを再確認してスレッドを閉じさせて頂く予定です。
書込番号:23057950
0点

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/a500-tg.html
これで最後です。加えてやってください^^
書込番号:23057975
2点

こんにちは
スレッドにおすすめを書いて頂いた6名の皆様おすすめPCケースの紹介感謝いたします。
・LEVEL 20 XT
・NZXT H710
・H710 CA-H710B
・MSI MPG GUNGNIR 100D
・ELITE SHARK CA200G
・A500 T
以上の6品が候補リストに入りました。
12月上旬、または年内に現物確認をし、第一候補となったLEVEL20XTを購入しようかと思います。
再度お礼申し上げます。以下、6名の方々ありがとうございました。
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>sakki-noさん
>zemclipさん
>kaeru911さん
書込番号:23058822
0点

今では日本で買えないけど、空冷&水冷どちらもお勧めなCore W200って大型ケースも有りますよ。
Amazon.com経由で現在も購入できると思いますが、国際送料は万単位。
現在準備中な私の手元には、グラボの長さ400mmまで対応のTheTower900ありますけど、対応ラジエターサイズは以下の通り。
【右&左】共通
1 x 120mm or 1 x 240mm or 1 x 360mm or 1 x 480mm
1 x 140mm or 1 x 280mm or 1 x 420mm or 1 x 560mm
ALL本格水冷で済ませる話でしたら、PWMの有無関係なくD5ポンプ又はDDC3.2ポンプを2台据え置いて、GPUにライザーカード使わず、安くなってきたGTX1080TiのWBで簡潔に済ませても良いのでは?
水冷化したGPUをマザーから脱着させる際に、クイックリリースバルブとロータリーフィッティングも用意できると便利だと思います。
ちなみに、私は120mmファン対応の480mm(厚さ60mm)ラジエターを裏側に2枚と、水路の兼ね合いに見える部分のアクセント代わりとして、140mm(厚さ45mm)のラジエターを追加で用意しました。
Ryzen Threadripper 3970x+Quadro RTX4000用に準備しているだけなんですがね。
ソフトチューブ仕様ですからWBと一部の水冷パーツを除き、Alphacoolのハイエンドフィッティングを多用しますから、現在【ドイツ、米国、中国】へ発注済みの手元に届かない分も入れると、最終的に水冷部品のみで総額30万円(※)に・・・
※大半は個人輸入にて購入。
単純に冷やすだけの目的でしたら、能力高い10万円くらいのチラーを、海外取り寄せで買った方が断然安いです。
あと本格水冷される際に、下記リンクの様な目視用の水温センサーを、WBクーラント出口に用意できると、設定マザー側の冷却設定もし易いと思いますがね。
https://shop.bitspower.com/index.php?route=product/product&product_id=7045&search=Sensor
昨日、届いて軽くバリ取り作業終えてから、入検の性能テストしてみましたが、シンプルで安い割に動作はなかなか良かったですよ。
書込番号:23060690
1点

>ガリ狩り君さん
ガリ狩り様、こんばんは、コメントありがとうございます。
先程、スレを閉じようとしましたが長文だったので一応返信だけ
文を読ませて頂きました。PCケースも一応調べて見ましたが、私が調べた画像を見る限りPCケースの敷居というのかなんと言えばいいのか、Obsidian 1000Dみたいに超大型過ぎて私は手の指一本さえ出ません笑
>>ALL本格水〜〜便利だと思います
私がスレを上げた時に皆様に伝えた(と思う)内容は、「性能が良く、でっかく、中が見える、セクシーなケース、魅力的な簡易水冷pc」なんです笑笑
本格水冷はまだまだ高いです(勘弁して欲しいレベル)
んー、金銭問題もありますし、ガリ様が送っていただいたケースは10年後(多分)買うかもですw((私まだ学生で知識とマニーが少なめ…
スレを閉じさせて頂きます。
7名の方、最後お礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:23061298
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/06/23 19:29:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/20 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/20 19:18:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/18 6:54:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 16:05:36 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/14 12:12:21 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/13 22:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/13 21:24:21 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/06 2:01:42 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/05 17:17:31 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





