PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX280が入るHTPCケースを探しています

2010/01/18 00:42(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:20件

はじめて書き込みさせていただきます。
現在、PCを1台組もうと思っておりグラフィックカードのGTX280/295
(または同じくらいのカード長=267mm)が入る、
microATXマザー対応のHTPCケースを探しております。

色々と自分で探した結果、Silverstone の GR04 しか見つけられませんでした。
現時点で入手可能なHTPCケースで、これしか無いということであれば
これを購入しようと思うのですが、素人の自分では見つけれていないだけかもしれないと
思い、こちらで質問させていただきました。

ケースのサイズに関しては、横幅・奥行きともにあまりこだわっておりません。
ただ、高さが出来れば155mm以内(足も含め)であれば助かります。
予算は2万円程度までで、デザイン等に惚れれば3万くらいまで頑張ろうと思っています。

GR04もシンプルで見た目は悪くないと思うのですが、より見た目が良いケースや
選択肢が欲しいと思っております。

ご助言いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10800801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 00:55(1年以上前)

>Silverstone の GR04 しか見つけられませんでした。

GR04とか無いんだが、、、GD04か?
http://www.casemaniac.co.jp/66_2180.html

04でいいならATX対応の03でいいんじゃない?
http://www.casemaniac.co.jp/66_2254.html

書込番号:10800869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 00:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 00:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

申し訳ありません、GD04 の間違いでした。
GD03、GD02も見ましたが、高さが155mm以上(最重要ではないですが)ということと、
SilverStone以外の選択肢は無いものかと思い書き込みました。
その他のメーカーで、良いデザイン+グラフィックカードが収まるものが
あると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10800889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 01:07(1年以上前)

Lian Li PC-C37 は残念ながらLow Profileのカードしか刺せないようでした。
PC-33などは大丈夫そうですが、デザイン等がいまひとつという感じでした。。。
ご紹介ありがとうございます。

書込番号:10800925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 01:30(1年以上前)

どういう目的でHTPCケースなんか知らんけど、もしモニタを上に載せたいと考えているのなら、こういう変わりダネケースがあるよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm

結構いい感じ。

書込番号:10801002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 01:36(1年以上前)

鳥坂先輩さん
ありがとうございます。見てみました。
これは。。。すごいケースですねwww
今回の希望しているものには合致しませんが、情報として面白いものでしたw

今回のHTPCの用途として、前後オープンタイプのテレビのラックの中に収める予定で
います。

書込番号:10801025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 01:46(1年以上前)

>前後オープンタイプのテレビのラックの中に収める予定で
います。


ええ、そんな場所でグラボがGTX280/295ですか?HTPCケースの内部構造を考えると排熱が厳しそう(^^;

特に吸気が弱いからね〜〜

こういうキューブ型じゃダメなの?
http://www.casemaniac.co.jp/92.html

書込番号:10801061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 01:51(1年以上前)

前面、背面がオープンなので上面吸気でなければ、ラックの外に置いてある状態と変わらない環境になると思います。配置箇所の左右のスペースも充分に空きがあるので、ラック内に熱がこもることは無いと思います。
キューブ型は最初考えたのですが、折角なので見た目の好みでHTPCケースを考えています(^^;

書込番号:10801079

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/18 02:04(1年以上前)

一応高いけどこういうのはいかが?

ANTEC Fusion Remote
http://www.antec.com/Believe_it/product1.php?id=NzE3

ANTEC Fusion Remote Max
http://www.antec.com/Believe_it/product1.php?id=NzE0

書込番号:10801121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 02:10(1年以上前)

R26B改さん
情報ありがとうございます。こちらのケースですが、グラフィックボードが刺さるかどうかがわからずにおります。
グラフィックボードはどのくらいの長さまで入るかご存知ないでしょうか?

書込番号:10801145

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/18 03:27(1年以上前)

HDDのマウンターどかせばビデオカードたぶん入るかもしれない。Remote Maxの方はほぼ確実に入れられはすると思う。HDDのマウンターはずるはずなのでいけるかと。Remoteは無理っぽいかもしれない。

ANTEC Fusion Remote Max内部
http://www22.atwiki.jp/jisaku/plugin/ref/&page=Part52-5&file=934-1.jpg

書込番号:10801252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/18 06:24(1年以上前)

>グラフィックカードのGTX280/295
(または同じくらいのカード長=267mm)が入る

ケースに関係ないけどこれから買うならGT300系は考えていないにしても
280を買うなら285じゃないかな 
295も初期型と後期とあるのでチェックを

書込番号:10801364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 13:13(1年以上前)

R26B改さん
Maxのほうはいけそうですね。理想としてはRemoteの暑さ(高さ)なんですけどね・・・
Maxは結構厚いのでなかなか厳しいですね・・・
後は個人的な好みで言うと、ブラックよりもシルバーのものがあれば嬉しいです

がんこなオークさん 
グラフィックカードについてアドバイスありがとうございます。
単純にカード長だけで考えていまして、295のリファレンスが 267mmなので
そのあたりのクラスのカードであれば267mmが収まれば搭載できるかなと考えていた次第です。
ケースが決まり次第、そのときにカードの価格やスペックを検討し、選択しようと思っています。

書込番号:10802424

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/18 14:00(1年以上前)

他にさらに高くなりすぎですが
HD160XT Plus Silver(7万オーバー)
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD160XT_Plus.asp

HDDマウンターが外せたら取り付けはいける気がする。値段が現実的でないけどかっこいいし正直自分が欲しかったりw。

書込番号:10802587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 14:43(1年以上前)

R26B改さん 

情報ありがとうございます。
ZALMANですがHD135のシルバーが個人的には欲しいです。高さが135mmというところに惚れましたww
ですが、HD135を売っている店が見つけられず。。。orz

書込番号:10802735

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/18 15:14(1年以上前)

オークションとか探ってみたら?たまに出てたりするし。たしかに横置きケースでハイエンドのビデオカードのらないの多いですね。RADEON HD5770あたりとかは基板サイズ小さかったりするので乗ったりするんですがw。RADEON HD5770あたりでクロスファイアするとか手じゃない?

書込番号:10802827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 21:36(1年以上前)

5770などのカード長が短いタイプでCFで乗り切ることも考えたのですが、
将来的に、シングルGPUでまたカード長の長いものが出てきた場合を考えるとうーん。。と
なってしまって。
今日、秋葉原にて、GD04、GD02、3RのHT1000などの実物を見てきました。
サイズ的には、GD04でギリギリ高さが、実測値 152mmでしたので、
それ以外の選択肢を考える場合、おき場所を変更して、高さ制限をはずすしか無さそうです。
ケースの見た目的には、3R HT1000が良かったですが、新品のHT1000が見つからなかったですorz

引き続き、情報をお待ちしておりますので皆さん宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:10804561

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/18 23:39(1年以上前)

正直RADEON HD5770あたりでクロスファイアなら3,4年は現役で使えそうな気がしますがw。

それと理想のケースがないなら自分で作るって手もあります。作る場合は好きな形にできます。
デメリットは作る人のデザインセンスと技量がどの程度かということくらいですかね。木材やアクリルは必要な技量は比較的低いです。

書込番号:10805498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/19 02:04(1年以上前)

みなさん今回はアドバイスをいただきありがとうございました。
検討した結果、現在すぐに手に入れることができ、且つ実物を見た上で
デザインも安っぽくなくHTPCケースとしてそこそこの高級感があり、
実物実測値(足部分含み)152mmの高さだった、SilverStoneの GD04 シルバーに
決めました。10900円の送料込みですので、HTPCケースの中では安いと思います。

欲を言えば、これにVFDなどの小さい液晶がついていたりして、リモコンなどが
付いていて、デザインがここまでシンプルではなくもう少し、かっこよければ良かったんですけどね(^^;

ちなみに実物を触って感じたこととしては、電源とリセットのボタンが
少しチープでした。クリアのプラスチックの表面にシルバーの塗装か何かがされている
状態のようです。押した感じもチープさ満点でした(笑

以上、今回は相談に載っていただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10806171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 00:16(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが
VFDなどの小さい液晶が欲しければこんなものもありますよ。


http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-elite.html

私ANTECのNSK2480の5インチベイにこれを突っ込んでます。
参考までに
http://kakaku.com/item/05800511318/

http://kakaku.com/item/K0000100784/

付属のソフト等はFusion Remoteと同じ物です。
ショートカットキー等登録して使うとなかなか便利ですよ。

書込番号:11337327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:307件

現在、新規PCの購入(自作)を検討しています。

設置場所の周囲との調和を考え、白いPCにしたいのですが、
なかなか白いケースが見つかりません。
たまに見つけても、デザイン的に気に入らなかったり、
機能的に物足りなかったりします。

皆さんがご存知の白いケースを教えていただけないでしょうか?

【ケースに求めるもの】
・ATX対応
・ミドルタワー程度の大きさ
・色はできれば真っ白、スーパーホワイトで単色のもの
 (スイッチやネジ以外でシルバーが入っているものはNG 例えばsolo white等)
・COREi7で組むつもりなので、そこそこの冷却性能を持つもの
・できればフロント(上部)ポートがUSB、IEEE、eSATA等充実しているもの


よろしくお願いいたします。



書込番号:10798945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/17 20:29(1年以上前)

予算が書いて無いのでWINDYでもw

http://windy-online.com/case/alcadia_fx/2000r4jv_fop/spec.html

書込番号:10799069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 23:03(1年以上前)

Abee METHOD MC10-Wはどうかな?
フロントにIEEEはないが…

書込番号:10800116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/01/17 23:09(1年以上前)

Abeeとか横置きだけど
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC120D/gallery.html

バリューウェーブより
http://www.valuewave.co.jp/item/gaia.htm

Antecより M-ATXだけど!!
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5NA==

PioneerのDVDドライブにあう白い横置き対応のケースがあったんだけど
メーカとか型番忘れた。

書込番号:10800162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2010/01/18 00:23(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、衝撃のアルベルトさん、すたぱふさん、ご返信いただきありがとうございます。


ラスト・エンペラーさん

そうか、WINDYがありましたね。
さて、いくらだったかなぁと思い価格を見てびっくり!!
私には高すぎる・・・
ケースにかけられる予算は頑張っても2万5000円までといった所です。
はじめに予算を書かずに申し訳ございませんでした。
でもいいなあWINDY


衝撃のアルベルトさん

Abee METHOD MC10-W、実は私もこの製品、気になっていました。
この製品、IEEEがフロントに無いのはちょっと残念です。
空きベイに「マルチフロントI/Oパネル」のようなものをつければ良いのはわかるのですが、それの真っ白なものを探すのがまた大変のような気がして・・・
また、とてもオーソドックスというか昔からある形ですので、
最新の機器を組み合わせたpcには冷却性に不安を感じるのですがいかがなものでしょうか?
ちなみに現在考えている構成はCOREi7 860、DDR3-1333*2枚、HD5770、HDD2基、オプティカルドライブ1基といった所です。


すたぱふさん

abee smart 120D、美しいですね。
ただ、M-ATXということと拡張性が・・・


書込番号:10800705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 00:49(1年以上前)

WINDYてまだあったんだ、、、で、入金があってから材料買い付けて製造するっていう自転車操業状態は解消されてるんだっけ?


一時期直販で安く売るのはいいけど、納期が2〜3ヶ月ですごい話題になったことあるよな〜〜

まぁ、Abeeも星野と同じようなもんだから、似たようなもんか、、、

書込番号:10800836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 10:05(1年以上前)

ありゃ、チェック済みでしたか。申し訳ない。

う〜ん、気に入ったケースを購入して塗装という手は無理かな?
腕に自信がないなら塗装屋または板金屋に頼む手もある。
どの位費用かかるかわからないが、聞いてみてはどうかな。

>Windy
昔注文したことあるが時間が掛かりすぎてキャンセルした。
おすすめし辛いメーカーですな。

書込番号:10801824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2010/01/19 03:00(1年以上前)

鳥坂先輩さん、衝撃のアルベルトさん、ご返信頂きありがとうございます。


鳥坂先輩さん

>入金があってから材料買い付けて製造するっていう自転車操業状態
>納期が2〜3ヶ月ですごい話題になった

WINDYってそんな感じなんですか。
いずれにしても私には縁が無いでしょう。


衝撃のアルベルトさん

>ありゃ、チェック済みでしたか。申し訳ない。

とんでもございません。
教えていただいた事、とてもありがたく思っております。
こちらこそ、『後出し』の書き方をして申し訳ございませんでした。

塗装は、考えて無いですね。
私の技術的に不安がありますし、やる気がおきません。
WINDYもやめておきます。


しかし、本当に白いケースって数が少ないですよね。
白ってそんなに需要ないかなあ。
結構需要あるような気がするんだけど。。。

書込番号:10806286

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/19 08:21(1年以上前)

白色のケースを欲しがる人は、他の家電や家具と色調を
合わせたいという理由が多い。
そういった層の使用目的は、デザイン重視のスリムケースや十分な場合が多い。

書込番号:10806660

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/01/19 08:27(1年以上前)

白が人気がないのはドライブがないからでしょう。
全くないのではないですが、選択肢が限られるのは結構大変です。

この辺は結構条件に近いかも知れません。
http://kakaku.com/item/05802311241/

書込番号:10806675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/19 09:34(1年以上前)

そう言えば、P150に合わせて買ったパイオニアの白ベゼルのドライブ。
真黒のアルミケースに乗せ替えたので、浮きまくってるなw

ま、あんまり気にしない質だからいいけどね。

自作ユーザーなんて、子供っぽいのが多いから真っ黒とかシルバー選ぶ人が多いんじゃない?
クルマの色とおんなじかな?

書込番号:10806833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2010/01/20 08:11(1年以上前)

kou999さん、uPD70116さん、鳥坂先輩さん、ご返信いただきありがとうございます。


kou999さん

>そういった層の使用目的は、デザイン重視のスリムケースや十分な場合が多い。

そうですね、私も設置する棚の色や壁の色とあわせてデザイン重視で選んでいます。
設置する場所が机の前なので、目の前に黒いケースがあると圧迫感がり、
また、黒だと光の反射がないため机が暗くなってしまいます。
ただ、スリムケースでは機能的に自分の要求(拡張性等)を満たしてないので検討から外しています。


uPD70116さん

>白が人気がないのはドライブがないからでしょう。

えっ?!今はドライブも白いものが無いのでしょうか。
ドライブはまだチェックしていませんでした。
私が現在のPCを組み立てた7年半ほど前(pen4northwood時代)は、
安物ドライブがアイボリー(というかグレー)で、
一般の普及価格帯は白と黒の2色展開、モノによってはシルバーをふくめた3色展開だったので、てっきりその感覚でいました。
ただ、白いドライブが少なくなっているとすればそれは白いケースが少なくなっているからではないでしょうか。


鳥坂先輩さん

>そう言えば、P150に合わせて買ったパイオニアの白ベゼルのドライブ。

私もスーパーホワイトのドライブといえばパイオニアのイメージが強かったので、
それを軸に検討しようかなと思っていましたが、パイオニアも白いものがなくなってしまったのですかね。
あとでまた調べてみます。

書込番号:10811579

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/01/20 08:48(1年以上前)

市場に多く出回っている白系のドライブは、純白だけはなくアイボリー系も多いです。
更にドライブによって色調も違うので、並べると結構違和感が出ます。
その点黒は並べても違和感が出ることは少ないですから、その点でも人気があるのでしょう。
それから白系は日焼けで色が変わるというのもありました。

まだDVD系のドライブは種類があっていいですが、Blu-rayドライブはほぼ黒一色で、シルバーは皆無、白も幾つかあるだけです。

書込番号:10811638

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 00:00(1年以上前)

コレどうですか?

http://kakaku.com/item/05803411456/

書込番号:10815341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2010/01/21 08:03(1年以上前)

uPD70116さん、KEZIAさん、ご返信いただきありがとうございます。


uPD70116さん

>Blu-rayドライブはほぼ黒一色で、シルバーは皆無、白も幾つかあるだけです。

パイオニアのドライブで白いのを発見したのでドライブはそれにしようと思います。
ちょっと高いですが。。。


KEZIAさん

お勧めいただいたケースちょっと興味を惹かれました。
12cmfan3基、IEEEがいい感じです。
ただ、気になる点も3点ほどあり、もうちょっと検討したいと思います。
気になる点
 ・ドライブ用シャッターベイ
   シャッターベイはあまり好きではないので、実物を見て判断したいと思います。
 ・5インチ⇒3.5インチベイマウンタ
   3.5インチを使わない時は穴があいたまま?
 ・奥行き
   あと2.5cmほど短かったらいいのですが。。。

書込番号:10816261

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 19:19(1年以上前)

あせりんぼうさん

実は紹介したケースのホワイトモデルのユーザでした(笑)
疑問点には返答しますが、私の使用してるのはマイナーチェンジ前のモデルです。
変更点はシャドウベイの向きだけだと思うのですが、確かめた訳では無いのでソコン所よろしく。

> ・ドライブ用シャッターベイ
>   シャッターベイはあまり好きではないので、実物を見て判断したいと思います。
パイオニア製ドライブを使うのでしたら、トレイが開かなくなるのでシャッターベイは付けれません
デザインの統一感は損なわれないと思いますが… 写真で判断してください。

> ・5インチ⇒3.5インチベイマウンタ
>   3.5インチを使わない時は穴があいたまま?
5インチベイの蓋(?)は
シャッターベイ*2
ノーマル(穴なし)*4
3.5インチ用(穴あき)*1
が付属してたので、光学ドライブを1台でも入れれば穴は開かないです。
ちなみに私は3.5インチベイマウンタを使ってFDD+カードリーダを入れてます。

> ・奥行き
>   あと2.5cmほど短かったらいいのですが。。。
奥行きは設置状況や作業性、ビデオカードの選択によって理想値が違ってくるのでなんとも言えませんが…
私個人としては、もうチョット奥行きが欲しかったです(入らないビデオカードが増えてきたので)。

書込番号:10818431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2010/01/22 03:21(1年以上前)

KEZIAさん、ご返信頂きありがとうございます。


CSI-3316のユーザー様だったのですね。
失礼致しました。
写真を添付していただきありがとうございます。

>5インチベイの蓋(?)は
>シャッターベイ*2
>ノーマル(穴なし)*4
>3.5インチ用(穴あき)*1

KEZIAさんがお持ちの前モデルには、ノーマル(穴なし)が4個付いているのですね。
それならすっきりしていい感じです。
ただ、現行モデルにも4個付いているのかなあ?
HPを見た感じでは2個しか付いてなさそうなのですが。


KEZIAさんがこの製品をお持ちということで、
できましたら以下の2点について教えていただきたいのですが、

・シャッターベイを取り外してその場所にオプティカルドライブのみ(シャッター無しで)設置することは可能でしょうか?

・また、その際、ドライブの前面をケース前面と面いちに合わせることは可能でしょうか?


お手数をおかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10820823

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/23 00:09(1年以上前)

あせりんぼうさん

ご質問の件ですが
> ・シャッターベイを取り外してその場所にオプティカルドライブのみ(シャッター無しで)設置することは可能でしょうか?
> ・また、その際、ドライブの前面をケース前面と面いちに合わせることは可能でしょうか?
双方とも可能です。

書込番号:10824749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2010/01/23 09:04(1年以上前)

KEZIAさん、ご返信いただきありがとうございます。


>双方とも可能です。

教えていただきありがとうございます。
シャッターベイを取り外すことができるのならば、懸念事項の1点が解消です。
ただ、メーカーに問い合わせたら、現行モデルにはどうやら5インチベイのフタの予備は付属していないようです。
ですので、穴あき状態を避け、なおかつシャッターベイを外すには、
5インチベイ2箇所と3.5インチベイ1箇所を埋める何かを設置しなければならなくなりそうです。
う〜ん、5インチベイ1箇所にオプティカルドライブは良いとして、他をどうするか。
カードリーダー(3.5インチ)と小物入れ(5インチ)でもつけようかな。。。


書込番号:10825777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

冷却性が高くて、拡張性の高いケースはありますか?

90度回転させてつけるケースを選ぶ理由はその方がVGAなどにエアフローを遮られないと思ったからです。

使用用途はゲームやエンコです。

静穏性は考慮しません。予算は25000ぐらいです。

どなたかよろしくお願いします。


書込番号:10755709

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/09 11:40(1年以上前)

物珍しいだけで大差ないよ。

書込番号:10755725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 11:45(1年以上前)

きこりさん、返信ありがとうございます。

そんなもんなんですかね…今はマザーむきだしなので冷却もくそもない状況なのですが、少しでも冷えるかな?と思っていました。

書込番号:10755752

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/09 11:50(1年以上前)

横にして冷える理由が無いでしょ。
熱は自然に熱が上に昇るものだけど、ファン無しの状態でないと差が出ない。

書込番号:10755769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 11:52(1年以上前)

書き忘れてましたが、ハードディスクとSSDを合計4台使用しているので、それぐらい入るぐらいの空きは欲しいです。

書込番号:10755777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 11:56(1年以上前)

行き違い見たいになってしまいました。

言われてみればそうですね…ケースの下にファンが付いてれば変わりそうな気がしないでもないですが…どうでしょうかね。
電源があるし変わらないかな?

書込番号:10755788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/09 13:35(1年以上前)

新製品にワクテカしてますさん こんにちは。  どこかで聞いたことあります。
取りあえずこんなの、、、
「アキバで見つけた変なモノ大賞」 結果発表1位は「巨大宇宙船風PCケース」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_09hen_result.html

書込番号:10756160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 13:39(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。

さすがにこれは…高すぎです…たしか8万以上したような…

書込番号:10756178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/09 13:41(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000077552/

書込番号:10756186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/09 13:45(1年以上前)

ありました。
画期的な90度回転マザーボード配置
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-rv02b-w.html

別にスケルトンの新型もありました。いらないね?

書込番号:10756211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 15:04(1年以上前)

がんこなオークさん、BRDさん、返信ありがとうございます。
両方ともかなり良さそうですね!

迷います。でも自作PCは悩んでいるときが一番楽しいと思うので嫌いじゃないですけどねww

BRDさんが紹介してくれたケースの方が自分のマザーには合ってる気がします。
PCIexpresポートが4個付いてるマザーなので。

使っているのは2個だけですがww

書込番号:10756483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/09 15:08(1年以上前)

1号 SST-RV01B-W
2号 SST-RV02B-W
3号 SST-FT02B-W
こんな感じで全部現行機種だけど改良もされてSST-FT02B-Wが最上級機種でアルミですね

書込番号:10756504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 15:12(1年以上前)

上位機種ということはやっぱり高いんですかね…

あまり高いと手が出ません…学生にはきついところです。

アルミってことは軽いんでしょうね〜

書込番号:10756522

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/09 15:13(1年以上前)

1.5号 SST-FT01
FTxx がアルミですね。^^

書込番号:10756523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 15:41(1年以上前)

ケースファンの増設および設置場所を考えた方が良くないか?

書込番号:10756632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 15:48(1年以上前)

パーシモン1wさんの言うとうりなんですが、今マザーむきだしのまな板状態で使っていて、さすがに埃がヤバイのでケースを買おうと思った次第です。

きこりさんも書かれていましたが、やっぱり効果はないんでしょうかね?

また、大学の友人が良く家に来るので、ちょっと変わったケースだと面白いかな?という理由もあったりします。

書込番号:10756653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 16:05(1年以上前)

効果は無いわけではありませんy
がんこなオークさん、BRDさんが紹介されたケースですと、底面から上に大型ファンで送風してますし、ケース内部の空間も広く熱が籠もりにくくなってます。

ただし、サイズが問題ですね。
スペック見るとわかりますが、横は並ですが、奥行きはかなりのモノですy
フルタワーをさらに奥行きUPって感じですから。

また、底面から吸気しているとフィルターがあるといっても、床に落ちたホコリを吸ってしまいますので、こまめに掃除してあげる必要があります。
さらに言えば、上から排気しているので、ケース上部は30cm以上は、障害物の無い状況へする必要もありますね。
足下にケースを置くと、耳に近く方向も上を向くので、うるさく感じることになるかもしれません。

利点があれば欠点出て来ます。止めはしませんし、個人的にはやってみてと言いたいところですが、サイズや設置場所などに問題なけれが考えてみても良いと思いますy

書込番号:10756714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 16:13(1年以上前)

サイズの問題をすっかり忘れてました…まあ机の横に置くしなんとかなる…かな?

一人暮らしなので最悪生活空間を削るかして対処します。

CPUをちょっとOCしてるのでお二人が奨めてくれたケースでいこうと思います。

Radeの5850がもうちょいやすくなったら買い足す予定もありますし…

書込番号:10756739

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/09 16:21(1年以上前)

理想のケースがなかったら作るとか?
僕は今ダンボール箱で作ってたりw。

書込番号:10756781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 16:29(1年以上前)

R28B改さん返信ありがとうございます。

前作ったんですよ、ケース。ポリタンクで。そしたらマザーを固定してるネジがあるとき急に外れて、ケースのバランスが崩れ、机の上から落ちて全部お亡くなりに…

それ以来「あぁ…ケースつくるのやめよう…」ってかんじでやってませんね。
作るのも楽しいんですがね〜


ちなみにその時は流用したものも含めると8万ほど一気に飛びましたww

書込番号:10756809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 16:44(1年以上前)

背面も多少は空間欲しいので(5cmほどでも)、奥行き65〜70cmほどは必要ですy
底部ファンのため脚が前後にしか無いので、ケース奥行き=土台と考えておいた方が良いです。

書込番号:10756872

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

題記の通り小型のPCでゲームを動かせる自作機の改良したいと考えております。

必須条件:ケース外形がA4程度
      最大 幅315mm × 奥行230mm × 高さ135mm
      理由:机の引き出しに収納したい為。
         ケーブル類は考慮しなくて結構です。

現在のサブマシン
  マザーボード BIOSTAR G31-M7 TE
  CPU     インテル Celeron 430 BOX
  メモリ    ノーブランド2GB
  ビデオボード SAPPHIRE HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 256MB)
  HDD      2.5inch 5400rpm 80GB

動機として。このサブマシンMicroATX規格なんですが、
ケースのほうは自作しまして、A4サイズ297×210×85のアルミの箱に収まっております。
消費電力も80w以下でしたので大丈夫かなーと思っておったのですが、
皆様ご想像の通り、熱で70℃近くまで上がりまして。現在は蓋を外してしのいでいる状態です。
しかし、外見が非常に醜いこと(工作が下手なので)むき出しのコード類を見ると・・・
なんとか改善したいなと。

そこで相談なのですが、
マザーボードを小型化、Mini ITX のAOPEN nMCP7AUt-V に交換して
ケースを選ぶのがいいのかなと思いますが・・・
PCI-ロープロファイルの対応したMini ITXのケースで小さいものはありますか?
光学ドライブは必要ありません。

よろしくお願い致します。

書込番号:10746169

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/07 13:00(1年以上前)

むしろ引き出し自体を加工して引き出し内の空間をケースに見立てた方がよくね?なんて思いましたが…

書込番号:10746378

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 13:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。まあ、確かにそうなんですけどね。鍵のかからない引き出しなので、開けられたくないといいますか・・・そんな感じです。

書込番号:10746440

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 13:20(1年以上前)

横置きケースにしてモニターの下に置けばかさばらないかと思いますが駄目でしょうか?

書込番号:10746469

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 13:24(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ながら見せたくないので引き出しの中にしまうのです。

書込番号:10746480

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:01(1年以上前)

なるほど。中にしまうとなると冷却が心配です。ゲームの種類は2Dのノベルゲームレベルならもっとスペック落としても大丈夫ですが、3Dのゲームを動かすとなるとちょっと熱が怖いかな?s自分がやってるペーパマンならIONでも動くけどなぁ。

それとパソコンがあると気付かれたくないならわざわざ引き出しに入れなくても、ケースをカラーボックス見たなのに入れてしまってぱっと見で分からなくする方法なんかはどうでしょう?M-ATXくらいまでならカラーボックスって入るの多いし。扉みたいなの付けちゃえば中みえないし。

書込番号:10746609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2010/01/07 14:01(1年以上前)

スペック検索すればいい
http://kakaku.com/specsearch/0580/

書込番号:10746614

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:11(1年以上前)

外見

中身

以前カラーボックスでケース作ったことがあったので参考にどうぞ。

書込番号:10746658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 14:24(1年以上前)

R26B改さん
何度もありがとうございます。
箱、自作するとわくわくしますよね。

ムアディブさん
ありがとうございます。
PCI-ロープロファイルの対応したのがなかなか見つからないので困ってます。

書込番号:10746692

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:44(1年以上前)

>箱、自作するとわくわくしますよね。

僕の場合は世界に1つだけのオリジナルケースっていうのがいいかな。似てるのはあっても、基本全く同じにはそうできるもんでもないしw。

ケース作るのにはドリルとのこぎりとドライバー、ペンチくらいそろえれば、日曜大工くらいの技量でだいたいできます。画像乗っけたのは、2日間で完成差せた手抜き?ケースですが置き方工夫すればただのたなと見極めつかなく出来ますw。

書込番号:10746762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2010/01/07 20:43(1年以上前)

こんばんは。
 皿とか豚のころだから、もうかなり昔だけど
 こんなんやってました。

 机の裏のデッドスペースにマザーくっつけて
  PCデスクならぬデスクPC・・・

書込番号:10748174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/07 21:37(1年以上前)

ひとつ疑問があるのですが、ロープロを必要としているのは、グラボの流用のためでしょうか?

ゲームにもよりますが4350で行けるのなら、nMCP7AUt-Vのオンボードでも動くんじゃないかと思ったりしますが。

書込番号:10748468

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/08 13:05(1年以上前)

R26B改さん
自分はこんな箱の中にがモットー?なのでこんな感じで作ってます。
写真は初代の工具箱型PCです。
基本、詰め込みますので熱対策がないです。

某ろむ。さん 
ありがとうございます。
机の裏もいいですね。USBとかDVDドライブだけ触れれば・・・

Group leaderさん 
たぶん動くと思います。ゲームはマビノギです。
流用もそうですが、将来的にもう少し要求の高いゲームをするときに、
MB他全取替えよりボードだけ交換のほうがいいと思うからです。

※FFXIのベンチマークを試してきました。
 4100-Hとまあまあ?でした。
 nMCP7AUt-Vのレビュー(別サイト)では6700-Hくらい出ているので
 CPUやメモリをかえれば、MBのオンボードでもいけるんでしょうね。


現在、買うならDirac SPARROW-FSあたりかなとも・・・

書込番号:10751125

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/08 13:06(1年以上前)

初代

画像アップロードしてませんでした^^;

書込番号:10751132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/09 04:52(1年以上前)

きのとさん上記「初代」のフォトが [10746169]の構成でしょうか?

電源からの廃熱(エアフロー)が行き止まりになっているような気がします。電源を外に出してみても変わりませんか?

たぶんきのとさんのポリシーからして、(ここまでいったら)AC電源化
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/12/news065.html
なんてのは論外!ヽ(`Д´)ノとか怒られそうです...

また、HD 4350が必須でしょうから、これがローパワー電源(SFXの250W)とかで動くかどうかちょっち知識がありません。

いずれにしても、アタッシュケース外寸297×210×85 の85からのフローを確保したほうがよいかと思います。...むずかしいですよね。ここに穴をあけるのは。 もしくは牛乳パックダクトで様子を見るとか...
http://jpn21.net/Sawtooth/Hot/index.html

書込番号:10754891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/09 13:01(1年以上前)

SPARROW-FSに突っ込んでもいいんでしょうけど、付属のACアダプタも使えず、電源も入らないので、見た目が...
排熱考えるとありかもしれませんが。

増設とかも考えるなら、自作ケース(エアフローの改善)に一票。
取りあえず、いいケースが見つからない気もしますし。

閉めたときに、CPUクーラーの上になる部分に穴とダクトをつけて、HDDと電源の間の上あたりにファンを付ければ冷えるんじゃないかと思いますが。

書込番号:10756041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/12 10:02(1年以上前)

けんけんRXさん 
ありがとうございます。
初代の構成と今回の構成は違います。
今回のケースであれば、AC電源化はOKですよ。
消費電力はMAX80w程度ですし、何とかいけるのかなと。
金属への加工はなかなかきれいにいかないのが悩みです。

Group leaderさん 
ありがとうございます。
エアフロー改善の為にメッシュ構造のものを使おうと考えてます。
イメージ的にはSPARROW-FSの上部・側面2箇所をメッシュのような感じにして
両側を吸気・上部を排気にしようかなと。


自作するとなると、後は電源ですね。
今使ってるのがHARD○FFで購入したジャンク品(サイズ80×40×200位の120w電源)ですが、
できれば小さいほうがいいんですよね・・・

書込番号:10772108

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/15 12:06(1年以上前)

ありがとうございました。
ケースは自作することにします。

書込番号:10787657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

はじめまして、こんばんは。
正月前にうふふってにやけるくらいの臨時収入が入り前々からやりたかった自作PCという世界に入り込もうと決意し先輩方の知恵を拝借しようと思った次第です。

用途はオンラインゲーム(プリウス、FEZなど…。今興味引かれてるのはタルタロスです。)と、写真や動画の処理と、エンコードを少々です。

今考えてる構成なのですが
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
○メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
○CPUクーラー 未定
○電源ユニット Corsair CMPSU-650HX
○PCケース 未定
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)
○OS Windows 7 Home Premium
と、以上です。

自分なりの考えなのですが、ケースは大きいほうが組み立てやすいだろうと思いZALMAN GS1000 SEあたりが、クーラーはサイズ グランド鎌クロス SCKC-2000あたりがいいのかなと、根拠のないなんとなくなのですが考えてたりします。

なるべく静かなパソコンを作りたく思っていますが、そこまで静かにってわけではないので軽く無視しちゃっても大丈夫です。
予算はおおよそ11万円です。少しくらいの上限突破ならがんばって働きたいと思います。
ので、先輩方の意見、質問を心よりお待ちしています。

書込番号:10729538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/04 02:54(1年以上前)

そこまで構成考えたなら、ケース単体の予算くらい計算したらどう?

俺はデカイケースが好きなほうだけど、材質はフルアルミだよ。
ZALMANのはアルミといえばアルミだけど、プラ部分も多いからどうだろうね。P183あたりよりはいい感じ。


でも、それくらいの構成なら、下記のケースをお勧めしておくよ。さほど大きくは無いけど、構造的にメンテナンス性に優れているし、フルアルミの割りに安い。オウルテック扱いだけど実際は高級アルミケースで有名なLianLi製。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html
LianLiのほうの兄弟モデルになるのがこの製品。窓付きがスキならこっちでしょうかね。
http://kakaku.com/item/K0000073835/


CPUクーラーはサムライマスターくらいでいいよ。鎌クロスってどうかね?微妙じゃないの?アレ。私的には全然冷えそうにないけど、、、あの形。

書込番号:10729586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/04 03:11(1年以上前)

GS1000 SEはアルミの部分はほとんどなく、だいたいスチール製。
デカくて重いけど、広い分組み立ての時ケーブル繋いだりは楽。
配線も裏に回せる。


けど、おいらも上で鳥坂先輩さんがオススメしてるケースの方がいいような気がします。
悪いケースじゃないけど、あっちの方がいいかなあ、位の理由ですけどね。

書込番号:10729603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 07:32(1年以上前)

最近よくサイドパネルに開口部が無いケースに大型のトップフローのクーラーを選ぶ人が居ますが
私はパスですね
少し前までGS1000 Titaniumが1.3万円で買えたのですが今はブラックと同額ですね
1.7万出すなら他のを選ぶかかな
HDDはSSDは無理だとしても私なら2台ですね

書込番号:10729853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/04 08:44(1年以上前)

宇宙に住める両生類さん 
どこかで見た構成だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10674450/ImageID=533088/

上記は、地方ぱそ工房なので、日本橋・秋葉ではもちょっと安くなります。
ですので、11万全部をパーツ単体のグレードアップにするよりか、浮いた部分を液晶とか、迫力あるゲームサウンドを再生させる2.1ch以上のサウンドシステムにまわしませんか?
上記見積もりは、電源付きケースでケチっているのでこれを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013911/
OWL-PC60F(B)
電源 EarthWatts EA 500 あたりではどうでしょう?

..とここまでカキコして。[10729538]のお見積もりっていくらぐらいいってます?
オークさんのいわれるようにSSDとか"ぶちこめ"そうですか?(←あら品がわるい。^o^;)

書込番号:10729999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 09:01(1年以上前)

電源ですがHXは優秀なんだけど650Wは個人的には買わないな
850Wが19800円で買えることもあるけど650Wだけブロンズなのですよね
650Wだけ別のOEMな気がしますね
それでスレ主さんの場合は550Wでも十分なので
LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOにして予算を他へ回す
もっと削減なら
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11277407/-/gid=PS05070000

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11215044/-/gid=PS05070000

書込番号:10730049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/01/04 16:44(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さん
リンクまで張っていただきありがとうございます。
クーラーもケースもなのですがほとんど見た目で決めてしまって、性能という面まで頭が回ってませんでした。
ケース単体での予算はあまり考えてなかったのですが、
2万円くらいまでかなと考えております。
2万以上のケースだとずるずると上だけ見そうな予感がするので…w

オウルテック OWL-PC60F(B)は作りやすそうで、見た目もどっしりしてて好みな感じです。
LIAN LI PC-7FWは横のパネルが金属ならな…ってLIAN LIのサイトでPC-7FNという商品がありました。
が、価格.comには載ってなかった…まだ売り出されてないとかかな?

サムライマスターって
http://kakaku.com/item/05125510821/
でしょうか?他にも似たような名前の商品が見つかってしまい困惑中です。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
自分が選んだケースの詳細ありがとうございます。
配線が裏に回せるってよさそうですね。見た目がすっきりしそうな気がしますし。

鳥坂先輩さんと同じ意見とのことなので、スチールよりやっぱりアルミのほうが良さそうなのですね。

がんこなオークさん
穴あきサイドパネルとトップフローか…そこまで考えてなかったりした自分がそうかって納得してます。
SSDはなんか容量が少ない割にお金かかるなと思い敬遠してました。
そして、HDD2台だといっぱい中に詰められそうなのでやってみようと思います。
構成はシステム用とデータ用に分ける感じでしょうか?それともRaidってのをやったほうがいいのでしょうか?
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA 300)を2台で大丈夫でしょうか?

1.7万円なら他のケースということなので他というのはやっぱりアルミでできたケースとのことでしょうか?

けんけんRXさん
自分と似たような構成を考える方がいてちょっぴり安心してます。
秋葉原ですか…今まで行ったことなかったのですが1時間半くらいで行けそうですし勇気出して行ってみます。
液晶はぎりぎり去年購入することに成功し、三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT271WLM 使ってます。
サウンドボードはなくてもいいよって書き込みが見た中では多かったので無視してたのですが、あると音がかなり変わるのでしょうか?
そのケースは鳥坂先輩が押してくれている商品と同じやつですね。
なんだかこのままそれになっちゃいそうです。

見積もりはほとんどの品が揃ってたのでソフマップのオンラインショップで見てたのですが、
ケースとクーラーを抜いて約9.4万円でした。
皆さんの意見を吸収する予定なので見積もりは変動するとは思います。
けど、SSDまでは入れる余裕なさそうです。

がんこなオークさん
またまたありがとうございます。
口コミで80Pulsがいよってのが目に付いていて、売れてるメーカーのを選んだだけだったので、LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOは値段がかなり魅力的ですね。

皆さんの意見を吸収した結果、今考えてる構成は
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition B
OX
○メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-1
0600 2GB 2枚組)
○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDD
R5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
○CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
○電源ユニット ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
○PCケース オウルテック OWL-PC60F(B)
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA
300)を2台
○OS Windows 7 Home Premium
○液晶、キーボード、マウスは現在使ってる物を流用です。
と、以上になります。

秋葉原にも一度行ってちゃんと見てきたいと思っていますので
購入はもう少し先になりそうです。(1-2週間後?)
まだまだ閉めませんので先輩方の知恵を拝借させてくださいまし。

書込番号:10731737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/04 17:35(1年以上前)

サムライマスターはソレです。価格の割にはいいと思うよ。

PC60Fはサイドパネルに一応穴は開いてます。私は必要性を感じないのでファンなどはつけてませんが。。。。

>LIAN LIのサイトでPC-7FNという商品がありました。
が、価格.comには載ってなかった…まだ売り出されてないとかかな?


PC60Fのマイナーチェンジ版みたいな製品ですね。見た目ほとんど同じに見えるけど、電源マウントブラケットとかついている分PC60Fのほうがよさげにみえるけどね。サイドに穴があいてるのもPC60Fのほうだし。電源下部に穴が開いてたり、裏配線用の穴が増えたりって感じですかね。過去ログでケースマニアックに頼めばなんとかなるかも?という情報もあるので、どうしても欲しければ聞いてみたら?現在取り扱いは無いみたいだけどね。
http://www.casemaniac.co.jp/index.html



あとさ、裏配線はまだいいけど、電源の脱着式っての、あれあんまりこだわる必要ないと思うよ。なぜかっていうとさ、よほどシンプルな構成じゃない限り、脱着式も普通のも使うケーブル変わらないから、結果的に脱着式のメリットは薄れる。
脱着式にこだわるあまりに電源のグレード落とさないようにご注意。


>LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO

ちょっとまったぁ〜〜〜w
ENERMAX大好き人間の私の偏見的見解では、ENERMAXの製品の中で「日本限定仕様」と呼ばれる製品はやや怪しい印象。むか〜しからENERMAXでトラブルの話を聞くとだいたいこのLIBERTYシリーズが多いように思う。同じECOシリーズならば、ECO80+ EES620AWTあたりのほうがいいと思う。LIBERTYシリーズは他の製品に比べて妙に価格設定が安いのも気になる。
選別落ちのパーツ使ってたり、他社品にENERMAXのシールだけ貼ってるとか疑いたくなる製品。

まぁ、なんとなくだけどねw



>○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK


DVD映画みたりする?
昔うちのDVDドライブがIODATE製でドライブがこの製品と同じくソニーNECオプティアーク製だったんだけど、DVD視聴に耐えられないうるささ。
つまりDVD視聴時なんて高速で回る必要がないのに、常にフル回転って感じ。
フリーソフトで回転数設定してやれば回避できる場合もあるけど、どのドライブでも使える確実性はないし、毎回設定してやらないといけないのがちょっと面倒。
できればパイオニア製(バルク不可)にしたほうがいいと思う。




>○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO


肝心なこと言い忘れてた。
PC60Fのようなミドルタワーケース使うなら、MBはM-ATXがいいよ。
M-ATXならだいたいオンボードビデオがついているから、グラボでなにかトラぶってもPC自体は使えたりするしね。拡張性だって、グラボ1枚、サウンドカード1枚、キャプチャカード1枚とかの程度なら充分増設できる。
あとさ、DDR3なんだけど、、、PhenomIIに関して言えばDDR2と差、無いよ。
もうホント誤差?っていう程度。もしDDR2メモリ持ってるなら流用でおk。
どれくらいの差かは、下記をごらんください。

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/


書込番号:10731939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/05 01:09(1年以上前)

鳥坂先輩さん
お早い返信ありがとうございます。
クーラー当たってて良かった…。
製品の良さまで見極められる目を持っていないもので見た目から入り勝ちです…初心者にはよくあることなのかなぁ?

ケースのこと細かいところまでありがとうございます。
どうしてもってわけではなかったのでオウルテックOWL-PC60F(B)にしてみようと思います。
ケースマニアックと謳ってるだけあって、ケースのアクセサリーまで売ってるんですね。
そういったものはてっきり秋葉原行ったりとか個人輸入とかだと思ってました。

電源の脱着式とかは気にしたことはなかったはずです…たぶん。
売れてるメーカーで値段高いほうのシリーズで絞ってあとは見た目だったもので…
電源についてですがECOって何ですか?
というのは冗談ですが、ENERMAXの製品はシリーズが多いです…製品の違いをそこまで理解できてない自分にとってENARMAX製品はまだ早かったのかもしれません。
なので、売れ筋のシリーズであろうENERMAX MODU82+ EMD625AWTに変更してみようと思います。

DVD映画はPCは使いませんです。やっぱりテレビのほうが画面大きいのでそっちに行っちゃいます。
大体どのデータもHDD若しくはフラッシュメモリに入れあまりDVDを使う機会がないと思います。パイオニアの製品新しいのが出ててよさそうなのですが、予算を大幅に超えていきそうな気がするので、最終的に予算余ったらにしてみます。

マザーボードについてですがM-ATXのほうが良かったのですかぁ。
てっきりこれも大きいほうがやりやすいとか思ってました。
リンクの方見たのですが、ほんとに差がないですね…

DDR2のメモリは余ってますので、MicroATXのDDR2のやつで組んでみようと思います。
余ってるメモリなのですが下記のでも大丈夫でしょうか?
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を2つです。
それと、M/Bは下記のようなやつですよね?
GIGABYTE GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000014825/
ASUS M4A78-EM/1394
http://kakaku.com/item/K0000034691/spec/

大幅に変更しましたが現在の構成は下記になります。
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
○メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
      Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)をできたら流用。
○マザーボード GIGABYTE GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP(PCIExp 1GB)
○CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
○電源ユニット ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
○PCケース オウルテック OWL-PC60F(B)
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)を2台
○OS Windows 7 Home Premium
○液晶、キーボード、マウスは現在使ってる物を流用です。
と、以上になります。

まだ秋葉原にいける日が決まってません…。今週末当たり行けたらいいな〜

書込番号:10734648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/05 03:00(1年以上前)

どもども〜

マザーはそれでもいいけど、どうせならもう1個新しいほうにしませんか?
GIGABYTE
GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000050146/

チップセットが1個新しいです。オンボードビデオの性能が少しいいですね。
780との性能差はこちらの記事で。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/


電源はソレでいいと思うよ。

なおPC60Fで作業をする際は天板を外すのを忘れずに。作業効率がかなり違います。

書込番号:10734956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/05 06:39(1年以上前)

ees620awt

ELT620AWT-ECOて前は1.3万〜してた電源なのでそれほど悪くはないと思いますよ
ENERMAXお得意の扱い違いのだけなんじゃないかな
http://www.maxpoint.co.jp/product_powersupply.html
http://www.enermaxjapan.com/power_supply/Product_guidance.html
安くなった理由は不明ですけどね
画像からしても同じ物だと思いますよ

書込番号:10735157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/05 21:41(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さん
ビデオカードを挿す事は決まっているのですが、それでもチップセットの性能は関係するのでしょうか?
日本語が下手なので例として、
(780G+HD5750 1G)と(785G+HD5750 1G)でグラフィックの見え方に差が出るのかどうかということが聞きたかったのですが…
もし性能が変わるようであれば、M/B変えようと思ってます。

ケースの上の蓋は前に貼っていただいたリンクでしっかり見てます。
上も開くっていいですね〜組み立て時、ケース奥が暗くなりがちな気がするので光が入って見やすそうです。

がんこなオークさん
電源の中身まで…。自身のを開封してとかじゃないですよね?
見た感じ同じもののようですね。
それで1000円〜2000円の差があるとは不思議ですねぇ。

とりあえず今週の金曜あたりに秋葉原行ける時間ができたかもしれないです。
早速直にパーツを眺めて、店員さんと話して、情報をフルに自分に還元しようと思います。

書込番号:10738312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/06 02:31(1年以上前)

チップセットが、新しいほうが新しいCPUへの対応が早いかもだし、あとあとそのマザーをサブとかで使う時に性能が高いほうが良くない?

で、質問に関しては、基本的には関係ないですね。
但し、一部のグラボではオンボードチップとクロスファイヤが出来るので、オンボードチップの性能はイイほうがイイですね。候補に上がっているグラボでは出来ないので、気にしなくてイイです。

書込番号:10740003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/06 03:31(1年以上前)

上記のチップセットとのクロスファイアってのはHybrid Graphicsという技術で、詳しくは下記のリンク先を見てください。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada134.htm

今あまり話を聞かないので、現在どーなっているのかは不明です(^^;

書込番号:10740074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/06 03:45(1年以上前)

宇宙に住める両生類さん こんばんわ。最近は、特定商取引(通販)がメジャーですが、アキバ系のパーツ屋さんの"伝統"は、小口取引です。たいてい、メールやFAXで見積もりをしてくれるので、週末前に各店に見積もりをばら撒きましょう。

けんけんRXがリプレース時によくやるパタンは。

■事前準備編

・だいたいの線で見積もりを作成。
※在庫なき場合は、同等同性能品の推奨を依頼
※1パーツに対して複数候補があるのであれば、そのパーツ名も記載

・よい見積もりの店舗でまとめ買い
※ただし、アップグレード時はこれに縛られない。

・あらかじめ相性保障の内容や有無も調査しておく。
※むかし、つくもでいわれた店員さん曰く。「メモリだけは相性保障かけてください。」”全部買い”の場合、たいていどのショップもすごく歓迎してくれます。

・ケースを購入するのであればキャリヤーや駐車場や運搬手段の確保を。
※むかしの優しいお店では、送料無料で一式送ってくれました。

・できれば、よく知ったお友達と一緒に出かけるのがよいのですが、そうでないので、ここに質問されていると思います。ですので経験を積んだら、次回はお友達を是非さそってこの道に誘い込みましょう。^o^ (←ごはんをおごらせたり、古いパーツをお手ごろなお値段?で引き取ってもらいましょう。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

・そして、一番重要なことは「初めてです!」と恥ずかしがらずに言いましょう!^o^ ショップで良くある風景です。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/honten/

■今日はここまで、次回 買い物編につづく。

書込番号:10740086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 00:18(1年以上前)

毎度ながら返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さん
長い目でマザー選んでたのですね。あっ…確かにサブもそのうちって…野心が出てきちゃいました。
785GシリーズのM/Bにしてみます。

Hybrid Graphics Technologyについてですが、リンクの記事読みました。
デスクトップ向けだと3***までのシリーズのみらしいですね。(ノートだと4***も少し出てるみたいでした。)
まだまだ発展途中って感じがしますし、そのうちハイスペックビデオカードでのHybridCrossFire見てみたいですねぇ。

けんけんRXさん
事前準備編、大変勉強になります。
とりあえず見積もりは、秋葉原に行った時行ってみようと思う店何社かに送ってみました。
やっぱりまとめて1社で買ったほうがよさそうなんですね。
メモリの保障だけは絶対やっておきます。
それと、「初めての自作なんですけど…」はちょっと大活躍しそうです。(笑
次回期待してますね。

書込番号:10744582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/07 01:44(1年以上前)

■買い物編
とあるアキバのPCショップ。平日の金曜日の午前ということもあって客足はまばらだ、しかし、週末のセールを控え前掛けスタッフは開梱に大忙しだ。入店する宇宙両生類君。ガラスケースの奥でベテラン店員のメガネがきら〜んと光る。

すこしおどおどした様子の両生類君。しかし、価格comの優秀な口コミニスト軍団とけんけんRXの入れ知恵で、ほんの少しの自信がみなぎっている。

両生類
「あ〜。先日この見積もりをいただいた両生類だがぁ...」
前掛け店員けんけんRX
「へへぇ〜い。うけたまわっております。」
両生類
「全部そろえしちゃうよん。初めてだがよろしく接客たのむよ〜。わっはっは。(^m^)」
バカにされては...と思い。オードリー春日風の上から目線でまずは軽いジャブ。
店員けんけんRX
「はい。それでは参りましょう。接客はいりま〜っす!^o^」
つらい開梱作業から開放されたせいか、電卓を持った店員・けんけんRXの顔があかるくなる。
両生類
「えっと。CPU&マザボ&メモリはこれで固めてあるんだが...メモリはこれでいいかね?」
店員
「ははぁ。御意。m(_ _)m 申し分ありません。ただぁ〜。相性保障は..やはり..。セット割が効くことですし、ここはどうか...」
両生類
「お・そうそう。メモリは手持ちものもがあるんだが、そういった場合は、マザボに相性保障でいいのかね?」
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
店員
「あわわ。そ・そりはちょっちお待ちください。」あわててベテラン店員に確認をとるへっぽこけんけんRX。
「あ・よいそうです。そ・そのとーりです。^o^」(←要確認)
両生類
「うむ・あい。わかった。まぁ、チミの接客態度もいいし。ここはメモリ購入&相性保障はメモリで頼むよ。さて、次だが、見積もりで指定したグラボの在庫がないようだが....ちみの店で揃えるといった手前....何かお勧めはあるかな?」
店員
「あ・ありがとうございまっす。(≧∇≦) ○○○なんかいかがでしょう?お安くなりますが、オンラインゲームなら十分の性能かと..人気のアイテムですよ。」
両生類
「無論・ケースにはいるんだろうね。ちみの店にケースの在庫があるからここに来ているんだからね。」
店員
「ははぁ〜。後ほどケースコーナで確認させていただきまっす。」
両生類
「さてと・HDDは1.5Tの2式と見積もっているんだが。」
店員
「はに?それまた豪儀な?特にレイドをされるのでなければ、私でしたら、ブートドライブを500GワンプラッタのAAKS
http://kakaku.com/item/05302515791/
を。大容量は低速の5400RPMで、あっさりとSAMSUNGにしてしまいますがねぇ〜。( ̄ー ̄)」
予想外の店員の反撃に慌てる両生類
「あわわ。うるちゃい!1.5T 2式でいくのだ。」
店員
「ははぁ〜。御意。」たたみかける店員
「あと。SATAのケーブルはどうしましょ?」
両生類
「なにを!マザー付属ではないのかね?チミは僕を若葉だとおもって馬鹿にしているのかね〜!ヽ(`Д´)ノ」
店員
「いえいえ。めっそうもございやせん。
http://www.newegg.com/Product/ImageGallery.aspx?CurImage=13-128-379-S05&ISList=13-128-379-S01%2c13-128-379-S02%2c13-128-379-S03%2c13-128-379-S04%2c13-128-379-S05&S7ImageFlag=1&Item=N82E16813128379&Depa=0&WaterMark=1&Description=GIGABYTE%20GA-MA78GM-US2H%20AM2%2b%2fAM2%20AMD%20780G%20HDMI%20Micro%20ATX%20AMD%20Motherboard
ついているケーブルは1個。光学ドライブをバルク品で揃えられるのであれば、もう二本お買い求めになりませんと...アセアセ」
両生類
「コホン。そなことはわかっていたよ。ちょっち慌ててみせただけだ。価格.comのけんけんRXは、1本100円のじゃんくで十分だといっていたぞ!よそのジャンクで揃えるから。ケーブルはいらんよ。」

以後ドライブ類、電源、ケース、OS等を揃え。時間はちょうどお昼を指していた。

大きな荷物を抱え、
http://homepage3.nifty.com/sphere/project/sanbo/sanbo.html
でレシート記載の品名・型番と見積もりを慎重に比べながら、間違いがないか確認する両生類クンであった。コップの水を一口飲み、すこし落ち着く...
「あ・やっぱSATAケーブル買っとけばよかった〜。こんな荷物でよその店寄れないよ〜
(><)(注)」

(注)店頭先払い。ご飯あと受け取りも可の場合もあります。けんけんRXはふつ〜そうします。
■以上

書込番号:10744985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 15:09(1年以上前)

けんけんRXさん

小話仕立てまで考えていただきありがとうございます。ほんとお疲れ様です。
読んでて少し笑っちゃいましたよ。(嘘です。すごく笑いました。
初めて行く場所だけあって確かにおどおどするかもしれないなぁ…。

ブートディスクのHDDは500GBプラッタの1枚のほうがアクセス早く壊れにくいって考えでいいのでしょうか?いろいろと調べたのですが自信持てなくて。
あとSATAケーブルは絶対必要ですね。人気そうな親和産業のやつを買ってみようと思ってます。
他にもなんだかいろいろ買いたくなってしまうと思うので、店員さんと話しながら必要なものをピックしていこうと思ってます。

そして、店頭先払い。すごく便利ですね。いろいろ他の店で物色したあと帰り際に荷物受け取りって流れが特にいい。

お昼は薦めてくれたサンボで摂ってみようかな。


書込番号:10746826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/07 16:26(1年以上前)

EADSは回転数低いんでブートドライブにはAAKSの方がいいです。
WD5000AAKS。もう全部500GBプラッタに変わってるかな。

書込番号:10747089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/07 20:22(1年以上前)

はりきっていってきてくださいね。アキバ。

あと、もうご存知かと思いますが、あむどの場合、マザボ(チプセット)によりDDR2とDDR3の選択肢になるので十分注意してね。トホホ店員のけんけん君が出てきたら、余計に要注意だ!^o^ たくさん買うと、最後の最後(レジ打ち)で間違えられるということがあるからね。
(←経験談 SATA HDDがIDE HDDに化けていました。)

次回のお話は、いよいよ最終回
■検品&仮組み編だよ ^o^

書込番号:10748061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 21:14(1年以上前)

habuinkadenaさん
はじめまして。疑問に思ってたこと答えてくださりありがとうございます。
500GB1プラッタの500GBの商品を店員さんに選んでもらおうと思います。

けんけんRXさん
はい。張り切りますよ〜
見積もり帰ってきた所の中にAM2+ソケットよりはAM3ソケットの方がCPUの性能を発揮するという文面もありました。なので…店員さんに詳しい話を聞いて…もしかしたら…AM3M/Bになっちゃうかもしれません。
レジミス!ちゃんと気をつけますね。
次回、期待してます。

今までお世話になった皆さんの意見を自分なりに解釈した今の構成です。
OS
windows7home64bit(OEM版)
CPU
Phenom II X4 955 Black Edition BOX
Phenom II X4 965 Black Edition BOX(お金に余裕ができたら…欲張りな性格が出てきました。)
MB
ASUS M4A785D-M PRO
メモリ
Patriot PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
電源ユニット
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT
HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)(ブート用)
WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)(データ用)
ビデオカード
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ASUS EAH5770/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)
ケース
オウルテック OWL-PC60(B)
cpuファン
サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ
DVSM-724S/V-BK(DVDスーパーマルチドライブ)
以上になります。
まだ(自分の脳内の)改良余地や、このパーツにもう少しお金かけたほうがいいなどあるとは思うんです。
が、予算が意外とぴったり?みたいです。



値引き交渉ってありなのかな…

書込番号:10748329

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作

2010/01/03 11:39(1年以上前)


PCケース

スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

あけましておめでとうございます。

早速ですが質問させていただきます。


現在使用している省スペースのPCに性能の限界を感じたため、ミドルタワーで自作をしたいと思いました。

そこで、先輩方に質問なのですが、当方、高校生なので、高価なものは買えません。
安く、初心者でも扱いやすく、それなりに作りがよいものがあれば教えてください。


ATXとMicroATX対応で、電源付属なら嬉しいです。


よろしくお願いします。

書込番号:10725485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/03 11:45(1年以上前)

下手に自作するより、DELLとかのBTOパソコンか、ショップオリジナルブランドPCを
購入したほうが、安くつくかもしれませんよ。

書込番号:10725512

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 11:51(1年以上前)

確かに、そうかもしれません。

親にも言われてしまいました(笑)


それでも、自作がしたくて、書き込みました。

現在Nine Hundred を検討しているのですが、初心者では扱いずらいでしょうか?

書込番号:10725525

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/03 11:58(1年以上前)

>扱いやすく、それなりに作りがよい

何を優先するかだよね。HDDを何台載せるとか、グラボや具体的な予算についても書いてあると分かりやすいのだけど。

低価格のケース(特に最廉価タイプ)で拡張性のあるミドルタワーものはスチールがペラペラで加工も雑だしフロントパネルも押し込み式のものが多いのでメンテを考えると薦めにくい、組んでしまえば後は触らないと言う人には良いかも・・・

例えば これなんか価格を考えると悪くはなさそうだけど・・・。

http://kakaku.com/item/05803311601/

書込番号:10725554

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/03 12:07(1年以上前)

>現在Nine Hundred を検討しているのですが、初心者では扱いずらいでしょうか?

別に扱いずらいことは無いと思いますよ。ただ個人的には同価格帯ならCM 690かなあ・・・Nine Hundred よりはスペース的に余裕があるから。

電源はミドルクラスのグラボを付けるならHEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WXなんか良さそうですね。

http://kakaku.com/item/K0000078556/

書込番号:10725582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/03 12:14(1年以上前)

ここで買わなくても良いので、構成や値段のヒントになれば
ちょっとした組み立て内部の写真も載っていますよ。

http://www.oliospec.com/sst-sg04.html

書込番号:10725599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/03 12:37(1年以上前)

ココナッツ8000さんの意見に1票。
構成も目的も分からないので、言いようが無いですしね。

まあ、それでも敢えて言うならCM690かHAF922位ですかね。
私もNine Hundredも使ってるので決して悪くはないと思いますが
メンテナンスや内部の狭さ等々の事を考えると
あまりオススメできないです。

書込番号:10725699

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 12:39(1年以上前)

>yamayan.5さん

CM 690いいですね!

色々迷っていたので、助かります。

調べてみて、良いもの買って長く使いたいと思いました。


グラボはGTX 260を入れたいと思っています。


>尻尾とれたさん

参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:10725706

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 12:47(1年以上前)

>田舎者の独り言さん

目的も告げず申し訳ないです。

目的は動画のエンコードやAIONなどのオンラインゲームです。


静音性は求めません。

予算は15000円ほどです。

はじめから書くべきでしたすいません。

書込番号:10725749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 13:35(1年以上前)

まずは自分で構成考えてみよう。

そして、それを選んだ理由とともにここに書けば適切な回答が得られると思う。
もちろんPCの用途も出来るだけ細かく(使用ソフト名など)書くようにしましょう。


自作っていうのは自分でパーツ構成を考えるのが主な部分。
組み立て設定なんてのはオマケみたいなもん。
1番主要な部分を他人に投げるなら、それは自作とは言いません。
そこをやりたくないと考えるなら、今あなたが羅列している希望を持ってショップに行けば店員さんが見繕ってくれますよ。もちろん組み立て設定はあなた自身でやればいい。

まずは自分で考えましょう。

書込番号:10725929

ナイスクチコミ!3


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 18:55(1年以上前)

そうですよね。


初心者なりに考えてみました。


CPU Intel Core i5 750

M/B P7P55D

VGA ELZA GLADIAC GTX 260
MEM PATRIOT PSD34G

CPUクーラー MUGEN2

PCケース CM 690

OS Windows 7 HomePremium

以上の組み立てになりました。

このパーツはこれの方が安くていい、や、このパーツの方が長持ちする、などの指摘があればお願いします。

ほとんど無知ですが、知識は吸収したいので、厳しい意見をお願いします!

書込番号:10727262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/03 19:25(1年以上前)

CPUクーラーをMUGEN2ということなので、たぶんM/Bをケースに設置する前に取り付けることになりますが取り付けに苦労すると思います。
色々と工具がそろっていれば良いのですが。マグネット付きの長いプラスドライバーあると作業が楽ですよ。

書込番号:10727395

ナイスクチコミ!0


スレ主 高杉さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/03 19:33(1年以上前)

なるほど。
了解しました!

準備しておきます。
ありがとうございます。

書込番号:10727423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/04 08:14(1年以上前)

コストダウンの方向です。

M/B P7P55D → P7P55D-LE
CPUクーラー → リテール(付属品)
PCケース → ThreeHundred ※ちょっと窮屈になるようですが..^o^ 価格.comレビューをみるとGTX260をぶちこんでいる人はけっこういるようです。
電源 HEC WIN plus Power 550W (80plus) ※けんけんRX的には500W(下記)もいるんか?
と思いますが
Nvidaさんの推奨を守りましょう。

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6258.html

GeForce GTX 280/260の推奨電源は以下の通り

・GeForce GTX 280・・・+12Vラインが40A以上の550W
・GeForce GTX 260・・・+12Vラインが35A以上の500W
・GeForce 8800 GTX・・・+12Vラインが30A以上の450W
・Radeon HD 3870 X2・・・550W

いちおうショップのお兄ちゃんに一応確認を取っておいてください。

書込番号:10729932

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/01/04 17:42(1年以上前)

>以上の組み立てになりました。

で、その組み合わせは、何を基準(重視)したものなの?
選択理由も書けとアドバイスされたでしょ?
自作なんていうものは、コンセプトがどれだけしっかりしているか。
使用用途がどれだけ明確かがすべてだと思う。
あとは、それを実現するだけの予算と製品を見つけられるか・・・

書込番号:10731973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/04 18:09(1年以上前)

CM690だとCPUクーラーはトップフローのほうがよくない?

例えばサムライマスターとか。。。
http://kakaku.com/item/05125510821/

あと初自作ならオンボードビデオのついていてサイズも小さく扱いやすいM-ATXマザーをお勧めする。万が一のグラボ不良でもオンボードビデオでの起動チェックが可能なうえ、ミドルタワーケースにおいてもM-ATXマザーなら取り付けもしやすい。

電源はコレ、
ENERMAX
ECO80+ EES620AWT
http://kakaku.com/item/K0000020936/

HDDはコレ
WESTERN DIGITAL
WD10EADS
http://kakaku.com/item/05302515949/

が、お勧め。

グラボは無駄に高いELSAなど選ばず、また現状コストパフォーマンスの高いRADEON群の中からGTX260並の性能を持ち消費電力が大きく低いコレ
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
http://kakaku.com/item/K0000063024/


光学ドライブはDVD映画を見たりしなくて、DVDRとかの書き込みもほとんどしないのなら適当に安いのを買えばいい。

書込番号:10732120

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/01/05 22:33(1年以上前)

同年代の方への回答は初めてです^^;

CPUはi5 750でよいと思います。
マルチスレッドをもっと重視するならi7 860、
シングルスレッドが多いなら周波数の高い今度出るClarkdale(i5 6xx)がいいでしょう。
ただ、この場合対応するマザーボードでないと内臓GPUは使えません。
マザーボードはP7P55Dでよいでしょう。オーバークロックは考えない方が無難です。
メモリはUMAXかCentry Microから選んでおけばいいと思います。
グラボは鳥坂先輩もおっしゃられているように5770が良いと思います。
消費電力も低くコストパフォーマンスも高いです。
やりたいゲームがGeforce推奨とかCUDA使いたいとかであればGTX260でもいいですが、
そこまで狙えるのであればGTX275が狙い目です。メーカーは基本どこでも良いと思います。
CM690は良いケースです。ツールフリーな点が多いのが初心者にも扱いやすいポイントです。
もう少し出せるのなら、GS1000 BlackとかP183とかいいんじゃないでしょうか?
電源はCorsair、Enermax、Seasonic(オウルテック)から選ぶと間違いないと思います
CMPSU-650TX TX650Wとか
S12 ENERGY+ SS-650HTとかがいいんじゃないですかね?
ケースと電源はケチらないほうが幸せになれます。
特に電源はケチると死に際にほかのパーツを巻き添えにするようですw
CPUクーラーは定格ならばリテールでも問題ないです。
ハードディスクはWD製のものがいいでしょう。WD10EADSがお勧めです。
光学ドライブはバッファローのDVSM-724S/V-BKが良いでしょう。
リテールのドライブで3000円を割るのはこれくらいです。
Windows 7 HomePremiumはいい選択肢だと思いますが32Bitか64Bitどちらを買うんですか?
またDSP版を買うんですよね?

他の方が言うようにもう少し用途を言ってもらえるとパーツを提示しやすいと思います。
それでは、頑張ってください。

書込番号:10738700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 23:00(1年以上前)

CPUクーラーはMUGEN2とのことですが、私は刀3をオススメします。
初代刀を Pentium4 2.8C で使用しています。
ルテールファンと比較して静かで良く冷えます。
ただし高さが結構あるので小さなケースには収まりませんが。

先日クーラーファンを交換しました。
非常に簡単でサイズ KAMA−FLEX9cmを使いました。
静かで高性能なファンです。

書込番号:10738910

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/01/05 23:00(1年以上前)

あ、それと初めて自作する場合には
日経WinPCが季節ごとに出している「パソコンの自作」という本が非常に役に立つと思います。
パーツの選び方や組み方の注意点などわかりやすく載っています。
自分もこの本から始めました。
本屋や電気店の雑誌コーナーに置いてあると思うので、立ち読みしにいってはどうでしょう?

書込番号:10738914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/05 23:47(1年以上前)

CPUクーラーは、OCしないならリテールで十分ですかね。

P7P55DとかのASUSマザーの一部のオーディオチップはVIA製です。
マイク端子から、常にノイズが出て、非常に嫌だそうです。
(友人談

VIAよりは蟹さんの方がまだマシだと私は思うので、サウンドカードか、Realtek製チップ搭載マザーを選んだ方がいいと思います。

個人的にはGIGAの方がおすすめですかね。安定している気がします。

扱いにくいかもしれませんが、RAVEN2っていうケースはおすすめです。
私も使ってますが、どんなに不器用でもきれいな配線ができる不思議なケースです(笑)

ショップPCの構成をちょこちょこっとアレンジするだけでもとても楽しくなりますよ。

書込番号:10739263

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/06 01:09(1年以上前)

高杉さん、こんばんわ。横からちょっと失礼します。
高校生で自作なんて、うらやましいです。私が高校生のころはPCは高嶺の花で、友人から借りたポケコンでちまちまBasicの勉強をして。。おっと昔話はやめときます。

Windowsは普通に入れると思いますが、もしこれから理系に進もうとされているのであれば、Fedoraなどの無料のLinuxも入れて、いろいろコーディングを経験してみるといいですよ。
Linuxの良いところは、既成のソフトよりオープンソースが充実していて、ネット上で(日本語の情報含めて)詳しい情報が公開されており、便利なプログラミング・ツールとかも全て無料で手に入ることです。将来的にも役立ちますよ。まあ、そのままSEやプログラマーになるのが仕事として良いかどうかは別問題ですが、食いっぱぐれがないといえばない。
いろいろ英語のファイルを読む必要もありますが、そういうのをじっくりやれるのも学生ならでは。
すくなくとも、ただの”高いゲームマシン”にするよりは、ご両親も喜んで資金援助してくれるかも。

余計な話でしたが、ちょっとケースのことについてひとこと入れるとすれば、私もCM690(NV)のユーザーなので仲間が増えるのは嬉しいのですが、CM690は、ファンを追加したりファンコン入れたり、ケーブリングに凝ったり、と、いろいろ追加でいじりたくなるケースです。標準のファンだけだとエアフローは不足気味ですし、若干音がウルサめな所も。。
我々のように、毎月一定額の収入のある人間には、大変楽しいケースなのですが、学生のサイフにとっては、いろいろやりたくなるだけにうらめしい物があるかもしれません。

まあ、CM690II(ツー)は、フロント・リア、トップのファンが最初から付いてくるので、デフォルトでも結構エアフロー良くなると思いますが、出たては入手もしずらいし、あまり値段も下がらないと思います。

その点、例えばNineHundred系(無印含め)は、買った状態でかなり完成されており、あまりいじらなくても本来の能力を発揮しますので、もし安くで手にはいりそうであれば、その辺も候補に入れてもいいかもしれません。

書込番号:10739752

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング