ケースファンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ケースファン > なんでも掲示板

ケースファンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンを逆回転させたい

2021/02/11 21:59(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:40件

久しぶりに自作PCを組んでいるのですが底面に取り付けをしたファンを吸気として取り付けたいと考えています
側面がガラスのケースなのでホワイトに光るファンが見えるように取り付けたいです

ファンが一番綺麗に見えるように取り付け(ファン正面を上向き)をすると排気になってしまいます

ファンの電源はペリフェラルです
このケーブルを切断し逆に配線しなおすとファンは逆回転するものでしょうか?
もしかして逆回転はするがLEDが点灯しないことになるのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:23960546

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/11 22:04(1年以上前)

4pin PWMファンならやめるべきです。 LEDの配線は別です(最近のRGBなら)

3pin DCファンなら行けそうにも思えますが、その前に一番大事なことがあります。

ファンブレードの形状が吸気・排気に合ったカタチなので逆回転させれても風は上手く流れてくれませんよ^^;

書込番号:23960561

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/11 22:09(1年以上前)

裏側からでもそれなりに綺麗に見えるファンへ変えるのが正解です。
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/fan/icue-ql120-rgb.html


このようなもの。

書込番号:23960576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2021/02/11 22:09(1年以上前)

ファンのメーカー・型番および、製品URLを書きましょう。

>ファンの電源はペリフェラルです

ファン:12V、LED:5V であれば、12Vラインだけ変更すればOK。

書込番号:23960577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/02/11 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

素直にファン本体を裏返して取り付けようとおもいます


ありがとうございました。

書込番号:23960578

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2021/02/11 22:39(1年以上前)

もし工作するならモーターの電極の方を入れ替えては。

鉄道模型ならモーターを上下逆に装着すると反転出来ます。回路は反転しないので、ライトは進行方向と逆になりますけど。

書込番号:23960660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/02/11 22:42(1年以上前)

>ツインドリルさん
昔試したことありますが、プラスマイナス逆相にしても逆回りしてくれません。

それどころか煙出てきたファンもあります。

ブラシレスモーターはプラモデルなどのモーターとは仕組みが違います。
やめたほうがいいです。

書込番号:23960668

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2021/02/11 23:05(1年以上前)

極性反転ダメなら、支柱を根元からカットして、フレームに逆付けするとか。
接着はパテ使えば強度はもつと思います。

書込番号:23960720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/12 00:09(1年以上前)

逆接したらダメですよん。

DCブラシレスモーターは、簡単に言うと、交流モーターをDCで駆動するために内部で交流を作り出してます。
つまり、半導体が入ってますので、逆接するとショートして回路が焼けるだけです。

書込番号:23960831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/12 06:56(1年以上前)

モーター屋さん(ファンメーカー)に相談して怒られた事あります。
軸には触るな引っこ抜くな、と。
ましてや切断とか何をいわんやです。
(まぁそれでも簡易修理には引っこ抜くんですけどね)
なので個人的には加工はオススメしないです。


書込番号:23961069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/02/12 09:31(1年以上前)

まぁ、ファンを逆回転させるよりは、LEDを自分で見栄えの良いように付ける工作の方が簡単かなと。
…逆に付けても見栄えの良いヒカリ方をするLED付きファンを探した方が良いのではとも思いますが。

光り物にそこまでこだわってまで下面にファンを付けたがる必要があるのかとか、いろいろ問いたいところはありますが。
子借り物についての話は価格.comのクチコミでも散見しますが。自分でLEDを買ってきて…なんて話が皆無なのはなんでだろ? 制限抵抗り計算が出来ない?定電流ICは一個20円。

書込番号:23961273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン

クチコミ投稿数:12件

PC起動時、RGBのケースファンがマザボのソフトで設定したカラー(パープル)で立ち上がり、しばらくするとデフォルトカラー(赤)に戻り、5秒くらいしたらまた設定したカラー(パープル)に戻ります。なぜ5秒ほどデフォルトカラー(赤)に戻るのでしょう。可能であれば、ずっと設定したカラー(パープル)のままにしておきたいと思っています。わかる方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
マザボ:MSI gaming plus max
ケースファン:Antec Spark 120mm RGB(4ピン)

書込番号:23666626

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/16 17:56(1年以上前)

勿論、DragonCenter - Mistyc Light でこの設定をされてますよね?

書込番号:23666704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/09/16 18:21(1年以上前)

あずたろうさん、ありがとうございます。
送っていただいた画像の設定やっています。dragon centerも自分なりに触ってみたのですが、解決しませんでした...
ちなみに送っていただいた画像のチェックを外した場合、起動時、設定しているカラー(パープル)になり、しばらくするとデフォルトカラー(赤)になりました。その後はdragon centerで再度設定しない限りデフォルトカラー(赤)のままでした。

書込番号:23666749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/16 18:30(1年以上前)

DragonCenterも最新にされてますか? 更新の頻度が多いので定期的に確認必要です。

書込番号:23666771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/09/16 18:36(1年以上前)

はい、最新のバージョンです。

書込番号:23666789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/16 18:38(1年以上前)

あと、マイクを繋いでるのなら、先ほどの画面「Voice Command」で誤反応してカラーチェンジしてると言うことが起きないように、
チェックを外しておいてください。

書込番号:23666795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/16 18:44(1年以上前)

単純に「それは仕様です」じゃないかと思ってみたり。

書込番号:23666810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/09/16 18:52(1年以上前)

Voice Commandもチェック外れています。
やはり起動時にカラーの再読み込みをする際にデフォルトカラーに戻るんですかね...
私はネットで拾ったくらいのPC知識しか無いのでなんとも言えませんが...

書込番号:23666826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/09/16 18:54(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、ありがとうございます。
仕様の可能性もありますよね、、
もし、設定できればと思ったんですが、、

書込番号:23666829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/16 19:26(1年以上前)

今は電飾やめてますけど、前は一度は首突っ込んでやってましたね。
何処のマザー(AsRock ASUS)でも再起動で元の設定を記憶する項目もありましたし、いちいち面倒に色再設定などしてないですね。

書込番号:23666908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/09/16 19:43(1年以上前)

使用の可能性が高そうですね!
一応、設定色にかわってはくれるので現在の設定で様子見ようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:23666945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 120mmか140mmか

2020/07/15 23:54(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:60件

ケースファンについて質問させて貰います

120mmx2 or 140mmx2がフロントにつけれるケースの場合

どちらの方がより静かでケース内を冷やすために優れているのでしょうか?
120mmの方をNF-A12x25 PWM
140mmの方をNF-A14 PWMとします
NF-A14x25 PWMが出ていれば140mmの方が静かで冷やせれると思うのですが・・・

もし上記のNoctua製品以外で冷えて静かな120,140mmあれば同時に教えて下さい

PURE BASE 600というケースを使っています が
Define 7 Compactか PURE BASE 500DX Lian li LANCOOL II MESH がより冷えて静かならば交換も考えてます

書込番号:23536928

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/16 00:37(1年以上前)

一概には140mmファンが静かだよとは言えません。
それは140mmのほうが低周波の風切り音で120mmとは別の音を感じることもあるからです。
一般論でカタつけて140mmが絶対静かなんて思わないほうが良いです。
あくまでも自分で買って付け替えて試して感じることです。
ファンだけでなく、PCケースとの兼ね合いで音が変わったりもあります。

書込番号:23536989

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2020/07/16 02:58(1年以上前)

Noctua NF-F12 PWM chromax

Noctua NF-F12 industrialPPC-2000PWM

ENERMAX SquA RGB

12センチか14センチは回転数が低いと14が静かですが、あずたろうさんが言われるように感じ方もありますし、うちではNoctua NF-F14 industrialPPC-3000 PWMと言うのも使ってますが、回転数上がると12センチの比ではないくらい煩いです(^^;

光らなくていいのならNoctuaが静かだと思います。

特に水冷の場合はNoctuaが静圧も優れているのでお勧めです。

あとうちで使ってる中ではENERMAXのSquAがNoctuaよりも制圧は低めですが風量があり、しかも静かですしリングだけですが光ります。

Fractalも回転数が低めなのでNoctuaには劣りますが光るファンにしては十分な性能です。

Thermaltakeのリングの光る物は光り方は綺麗ですが冷やすという意味ではリングが大きい分不利ですが14センチだと問題ないと思います。

うちでは3台のPCのうち2台はラジエターにNoctuaでもう1台がENERMAXです。

ちなみにENERMAXを使ってるケースには9個全てENERMAXですが、とても静かです。

3台全て稼働させると37個ファンで騒がしいですが、扇風機代わりに部屋の空気の対流には一役買ってくれてます(笑)

購入されるならですがケースはbe quietは分かりませんが、最近のX570等チップセット回りが熱くなるマザーを使う場合は書かれてる中ではFractalかLian liみたいに底から吸気出来るケースが若干冷えやすく思います。

うちも最近FractalのVectorRS使いだしましたが、よく冷えてます。

しかし使われてるPURE BASE 600はかっこいいと思いますし、5インチベイもあるので買い替えはもったいない気がしますのでまずはそのまま組まれてみてはと思います。

私もFractal購入時サイレントベースの601は候補でした。

書込番号:23537126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン

クチコミ投稿数:69件

トップフロー空冷クーラー、120mm規格(厚みにこはだわらない)。
といあえず最大静圧が高く光るファンってことで以下を選択しました。
SST-AB120R-ARGB
https://kakaku.com/item/K0001226146/
水冷ラジエータ等で実績あるファンにお詳しい方にご教示頂けると幸いです。

選定ポイント順は
1 120mmで静圧大きいもの(最大3mmH20以上が希望)
2 光る(RGBで無くても可)
3 風量
4 出来れば静かなモノ
5 3pinでも可


書込番号:23520758

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/08 22:18(1年以上前)

選ばれたファンはcatalog通りのスペックであるなら優秀でしょうね。

ただ実際には、100% 2200rpmで回せば超爆音になり、耐えられないと思います。
1700rpmくらいでも結構うるさく感じるでしょうが、そのくらいがMAXとすべきです。
その回転数でも2.5mmH2O以上なので、静圧も高いです。
宜しいかと思いますよ。 ただ空冷クーラーでそれほど静圧は必要でしょうか?
水冷ラジエーターの細かな目をエア通すには静圧必要ですけど。

TOPフロー最強のこちらを使用で、ファンもダブルFAN化しています。
https://kakaku.com/item/K0000833804/
はじめ、回転数の大きなEnarmaxのファンを付けましたが、やはりNctuaのファンのほうが良かったです。

書込番号:23520829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/07/08 23:33(1年以上前)

CorsairのMLシリーズのファンが良さそうかなー、と思いました。
Noctuaのファンはとても良いのだけれど、光るかって部分でアウトっぽいし。

書込番号:23520994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2020/07/09 00:18(1年以上前)

>あずたろうさん 様
ご教示ありがとうございます。
ご指摘のとおり「爆音!」になりそうですね、最大35.6 dBのカタログスペックなので我慢できるのでは?と考えしまいました。

なるほど、使える性能が重要ってことですね
静かさに定評あるNoctuaファンならより高回転で使用でき、静かに風量風圧を確保できそうです。

ただ、風ヌケ良いサイドフロー(超天も同様)型クーラーと違い
ムリヤリ風を圧しこむタイプのクーラーで、現在1000〜2500rpmで使用してるモノの交換なので
静圧を選定基準の一番にしてました、交換して800〜1500rpmが目標です。
あと、Noctuaの見た目が苦手で...汗

書込番号:23521067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2020/07/09 00:49(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん 様

やはり光らせるなら定評あるコルセアですよね、LL120 RGBを第3候補に上げてました
ML120 PROのワイドレンジ(400 〜2,400rpm)な性能はCPUファンとして魅力的ですね、高負荷時の安心感を得られそう。

今使ってるファンは軸音?らしきモノが気になってますんでコルセア是非使ってみたいです
第1候補に昇格させ検討します。
ありがとうございます

書込番号:23521111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2020/07/09 16:05(1年以上前)

>あずたろうさん 様
>クールシルバーメタリックさん 様 

noctua NF-A12の品質、性能レビューに驚きました。
ただ、私の場合サイズの超天か虎徹にクラーごと交換したほうが幸せになれそうな気がします。
今回はとりあえずご教示頂いたCorsair ML120ケースファンとして導入し性能を確かめてみます。

現状、低負荷時のCPUファン軸音?らしき音が嫌なだけですのでML120が解決してくれることを期待してます。
PCの高負荷はゲーム時くらいですので、高負荷時の爆音はアラートとしてむしろ好ましいと考えてます。ご教示ありがとうございました。

書込番号:23522151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NZXT CAMについて

2020/06/20 11:06(1年以上前)


ケースファン

スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

ファンの色指定した後にパソコン再起動すると白に戻るのですがなにか設定ってあるのですか?

書込番号:23480387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/20 11:31(1年以上前)

悪いところ:

ファン・ライティング制御の任意の設定を適用するには、
PC起動後にNZXT CAMを常駐させる必要がある


http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077476487.html#NZXT_CAM_basic

書込番号:23480427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BTOパソコンについて

2020/03/04 17:52(1年以上前)


ケースファン

G-tuneのゲーミングPCを買おうとおもっています。
メモリやSSD、m.2 SSD、電源の容量のチェックをお願いします。
FPS(R6S)やRPGをやろうとおもっています。

本体 NEXTGEAR i690GA5 [Windows 10 搭載] 169,800 円

OS Windows 10 Home 64ビット (DSP)

CPU インテル(R) Core(TM) i7-9700K プロセッサー ( 8コア / 8スレッド / 3.60GHz / TB時最大4.90GHz / 12MB )

CPUファン [ 12cmファン×1基 ] Cooler Master Hyper 212 EVO ⇒ 静音性能と冷却性能を両立! 4,800円

CPUグリス 標準CPUグリス

メモリ 16GB メモリ [ 8GB×2 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) / デュアルチャネル ] 5,800円

電源 700W 電源 ( 80PLUS(R) GOLD ) ⇒ 優れた電力変換効率で無駄な発熱を低減! 3,800円

SSD (M.2) 512GB NVM Express SSD ( Intel 660p / M.2 PCI Express Gen3 x4 接続 ) 7,800円

M.2シールド 【放熱性UP】M.2 シールド x1枚 500円

SSD ・・・ SSD無し

SSDまたはHDD 2TB HDD 3,800円

グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER / 8GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 ) ※ DP⇒DVI-D 変換ケーブル付属

書込番号:23266000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/03/04 18:06(1年以上前)

電源の容量は丁度良いくらいです。

RTX2080Super搭載PCの推奨電力は650Wです。

ただ、M.2 SSDが660Pは自分としてはQLCで好きじゃないし、抑々何でこのスレでデスクトップPCの質問を?
ここはケースファンのスレッドです。

書込番号:23266023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/03/04 18:08(1年以上前)

RTX2080Super → RTX2070Super

書込番号:23266029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/03/04 18:12(1年以上前)

>あずたろうさん
すいません。質問する場所を間違えました。

書込番号:23266036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング