ケースファンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ケースファン > なんでも掲示板

ケースファンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ENERMAXのファン

2011/12/30 16:51(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:84件

CLUSTER UCCL12かEVEREST UCEV12で悩んでいます。

どちらとも、ファンサイドのENERMAXのロゴがありとても好きです。

CLUSTER UCCL12ではLED白 EVEREST UCEV12ではLED青です。

自分的には青のLEDがよいので、EVEREST UCEV12です。

でも、EVEREST UCEV12は風量が抑えられているので・・・

今はまだ空冷ですが、いつかは簡易水冷のラジエーターに取り付けたいと思います。(サンドしようと)

EVEREST UCEV12ではちょっと、と思います。

皆さんご意見よろしくお願いします。

書込番号:13959416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/30 17:44(1年以上前)

ENERMAXでLED青・風量・ノイズで選ぶならT.B.VEGAS DUO UCTVD12Aも良いと思う…。光るパターン変えれFANコン機能も付く。

http://www.enermaxjapan.com/Twister_TVD/TB-VEGAS-DUO.html

書込番号:13959598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/12/30 17:49(1年以上前)

satorumatuさんありがとうございます。
そちらのファンもいいですね。

CLUSTER UCCL12とEVEREST UCEV12はどうですか?

書込番号:13959618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/30 18:17(1年以上前)

FAN回転数落として静音化は容易ですが風量不足と思うとき個数追加しか対応出来ないのでCLUSTER UCCL12とEVEREST UCEV12は自分的には避けます…。

14cmFANなら1000〜1500回転FAN選択は有るとは思います…。
14cm以上のFANなら〜1000回転FANも良いと思う…。

FAN付ける意味は最初に必要風量が前提ですから…。

書込番号:13959727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/12/30 18:46(1年以上前)

大は小を兼ねる
じゃないけど、高回転数は低回転数を兼ねる
のでソフトなどで管理してやれば低速は高速ファンで実現できますね。
逆は無理なのでLEDは残念だけどCLUSTER UCCL12が候補の中ではオススメですね。

エナマにこだわらなければ、どちらも両立した良い製品があると思いますが。

書込番号:13959824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/12/30 20:51(1年以上前)

satorumatuさん
わかりました。 

お勧めのファンってありますか?

書込番号:13960272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/12/30 20:53(1年以上前)

こんばんはケインツェルさん

やはり、CLUSTER UCCL12の方がいいですか。
白のLEDもかっこいいですね。

ご意見有難うございます。

書込番号:13960281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/30 21:13(1年以上前)

CLUSTER UCCL12も500〜1200回転のFANだから選択からは除外する…。

T.B.VEGAS DUO UCTVD12A(800〜1700回転)33.26〜71.76CFMを自分は勧めます。
(最初に挙げてます…。)

書込番号:13960379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/12/30 21:19(1年以上前)

satorumatuさん

わかりました。

ありがとうございます。

書込番号:13960405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/12/30 21:21(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:13960415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ケースファンの追加

2011/12/18 22:06(1年以上前)


ケースファン

スレ主 自作noobさん
クチコミ投稿数:189件

稼動中^^

電源OFF時^^

現在、LEDファン2個、普通のケースファン2個 計4個付けています
トップに一つ空きがあるので80mmファンを追加しようと思うのですが結構光るもので何かお勧めがありますでしょうか?
また電源ファンも交換しようと思うので(120mm)こちらもお勧めあったら教えてもらえると助かります。

書込番号:13911536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/12/18 22:19(1年以上前)

トップは排気になると思いますので、リアファン同様ケース外からは綺麗に見えないかもしれませんが、ENERMAXのAPOLLISHはどうでしょう。

書込番号:13911614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2011/12/19 01:04(1年以上前)

80mmファンですが、電源はマザーボードからではなく4PINからですか?

4PINからだとファンの回転はフル回転になると思いますので、回転数を抑えたファンが良いのではないかな。


>電源ファンも交換しようと思うので(120mm)こちらもお勧めあったら教えてもらえると助かります。

電源は中身を確認しましたか??

電源のファンは3・4PINではなく2PINではないですか?

2PINだとすれば、PINの変換ケーブルが必要になります。

先ずは、電源の蓋を開けて中の確認を!!

書込番号:13912496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/19 09:18(1年以上前)

個人的にはケースファンを付ける前に配線をもう少しましな状態にしてあげる方が先だと思う。
うちのPCもきれいではないけど、もうちょっとましだし。

電源のファンは交換しない方がいいと思う。
してもいいけど保証は効かなくなるし、交換したファンでちゃんと電源ユニットが冷却できるかわからないし。

書込番号:13913177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/01/07 19:36(1年以上前)

スレ主 自作noobさん、

私も光り物が大好きなので自作PCはいろいろ光らせていますが、
電源FANは光り物には交換していないです。光り物にした場合に排熱が悪くなったり、動作音が煩くなるのが嫌ですし、FANの故障で電源ユニットをパーにしたくありませんし・・・
PCケース内部に不必要な配線を見直し、綺麗に纏めると、光り物がよりいっそう映えますよ。

書込番号:13992616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリクーラー

2011/07/22 06:26(1年以上前)


ケースファン

スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

今現在12cmFAN一枚1300rpm前後でメモリ4枚を冷やしています。
これをメモリに直接つけるタイプのメモリクーラー、8cmFAN二枚にした場合冷却能力はどれが一番あるでしょうか?

書込番号:13281805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/07/22 07:11(1年以上前)

 おはようございます。
まず今の構成とか書かないと、誰もわからないかと?
ケースやファンの構成も不明では、それとCPUクーラーはリテールでしょうか?バイオスの画面では何度位を表示しているのでしょうか?

書込番号:13281876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/22 10:15(1年以上前)

ケースの構造上「12cmFAN一枚1300rpm前後でメモリ4枚を冷やしています」という状況にはならないと思うのですが…(メモリーがある前部分はたいがい5インチベイが)。
上部ケースファンで冷やしてるってことでしょうか?あれは排気だったきもしますが…。

Corsairとかのメモリーファンなら効果あるかもしれませんが、名前も知らない無名ブランドの物だと全く効果が出ないかもしれません。

書込番号:13282259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2011/07/22 17:03(1年以上前)

ちょっと私の文がわかりにくかったですね

12cmファン 8cmファン二枚 メモリクーラー どれが一番冷却能力があるかお聞きしたかったのです
取り付け位置はどれもメモリ真上、ちょうどメモリクーラーを取り付ける位置と同じかんじで

ケインツェルさん
現在はちょっとしたDIYで取り付けています
コルセア商品参考にさせてもらいます

書込番号:13283267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PWMの分岐ケーブルについて

2011/07/02 01:27(1年以上前)


ケースファン

スレ主 enzeruさん
クチコミ投稿数:20件

ケースファンの交換を検討しています。

マザーボードにPWMのコネクタがあるので、
背面(排気)のファンを「Digiforce DF-120P(850〜2,800rpm)」に変更しましたが、
全面(吸気)×2も変更しようと思います。

ただ、PWMのコネクタは1つしかないので、
↓のようなPWMの分岐ケーブルを使うつもりです。

http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm


この場合、分岐ケーブルにつなげるファンは、
「Digiforce DF-120P」と同じものでないとダメなのでしょうか?

「Digiforce DF-120P」をMAXで回すと結構音がするので、
これが3つになると、かなりの爆音になるのではないかと思っています。

ですが、そこそこの冷却重視にしようと思うので、
「GELID WING12PL-BL(600〜1,800rpm)」×2ぐらいにしようかと考えています。


分岐ケーブルにこのような回転数の違うファンをつないでも、
PWMでの制御は可能なのでしょうか?
また、可能な場合どのようになるのでしょうか?
MAXが1,800rpmとかになってしまうのでしょうか?


PCの構成は↓↓↓
CPU:インテル Core i7-2600K
マザーボード:ASUS P8P67 DELUXE
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX
グラフィックボード:ELSA NVIDIA Geforce GTX560Ti
電源:Owltech SS-660KM(660W, 80PLUS GOLD)
ケース:Super Flower SF-2000BL/NPS
追加ファン:Digiforce DF-120P
 →背面に設置。もともと着いてファンは底面に設置しています。

よろしくお願いします。

書込番号:13203227

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2011/07/02 01:47(1年以上前)

PWM割合で制御するので、ファンの仕様が違っても問題はありません。
割合で制御されるので、それぞれのファンが指定された割合で動作します。
但しファンの仕様を下回る回転数になる場合は、下限の回転数で動作することはあります。

ファンの回転数は一つしか読めませんので、その回転数しか表示されません。

書込番号:13203290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/02 06:08(1年以上前)

WA-864PSで回転数を検知してるのは画像の印の1本だけで
それを元に全ての制御を同一にしかできないので理想は同じ機種ですが
使えないことは無いですね。

書込番号:13203567

ナイスクチコミ!2


スレ主 enzeruさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/06 12:44(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ないです。

PWM割合なるものがあるのですね。
だったらどのファン(PWM対応)でも使えますね。

ありがとうございます。

書込番号:13220831

ナイスクチコミ!0


スレ主 enzeruさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/06 16:03(1年以上前)

PWMファンを3台に増設しました。

すいません。
ファンと分岐ケーブルが間違えていました。

ファン:GLOBEFAN GF-1225PWM28AO ×3
分岐ケーブル:ZAWARD ZCG-5050

これをつないでマザーボードのCHA_FAN1に接続したのですが、
PWM制御ができません。
常にMAXになっている感じです。
マザーボードの付属ソフトで2700rpmぐらい。

制御はマザーボードの付属ソフト「FAN Xpert」で行っています。

マザーとファンを直接接続した場合は、PWM制御できています。

何が考えられますでしょうか?

書込番号:13221327

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2011/07/06 20:35(1年以上前)

マニュアルを見て納得しました。
CHA_FAN1はPWM制御ではありません。
PWM信号の部分は+5Vに固定され、ファンは常に最高の回転数で稼働する様になっています。

ファンの稼働電圧を変動することによって回転数を制御しているので、WA-864PSではファンの回転数は最大になってしまいます。

因みにPWMは電源オンとオフの時間の割合で制御するものです。
一定時間内でオン:オフが1:1なら50%、10:0なら100%といった具合です。

書込番号:13222203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2011/07/06 20:38(1年以上前)

ZAWARD ZCG-5050でも、配線自体は同じなので、同じ状態になります。

書込番号:13222218

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2011/07/07 22:41(1年以上前)

それからCPUファンの方は確実にPWM制御ですので、そちらから分岐することで、残り3台を制御することが可能です。
回転数をモニターするのはCPUファンがいいです。

書込番号:13226862

ナイスクチコミ!3


スレ主 enzeruさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/08 00:03(1年以上前)

なるほどー。そういうことですか。
小4PIN=PWMと思い込んでいたので、、、
そもそもPWMではなかったのですね。(実質3PIN)
謎が解けました。
ありがとうございます。


uPD70116さんのおっしゃるように、CPUクーラーはPWMのようなので、
背面はそのままCHA_FAN1を使って、
全面はCPUクーラー部分を分岐して接続してみました。

そうすると全面(ファン×2)はPWMで制御できているし、
背面ファンは電圧制御でうまくいったのですが、
マザーボードのマニュアルを見ると、
CPUファンは1Aまで対応と書かれています。


GF-1225PWM28AOは0.65Aと書かれているので、
2つ接続したらそれだけでオーバーしてしまいます。

※ちなみにCPUクーラーはZALMAN CNPS9900 MAXを使用しています。
 これを繋ぐとさらにオーバー・・・


うーん。。。
マザーボードではこれ以上の制御は無理なのでしょうか?
そうかファンコンを買う方がいいのでしょうか?

この夏過ぎたらファンコンを買うつもりだったので、
遅かれ早かれなのですが。。。


ファンコンは大4PINのファンが8つもあるので、
すべてのファンを買い替えるのは現実的でなく、
なんとかして大4PINのファンのまま使えるファンコンを
探しているところです。

※大4PINのファンが8つはケースについてきたものです。
 ケースはSuper Flower SF-2000BL/NPSを使っています。

書込番号:13227266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/08 00:14(1年以上前)

あの〜、スレ主さんが先に出してたアイネックスの4分岐ケーブルですが、あれファンの電源は電源ユニットから直接とり、PWM制御はマザーから、というつくりになってるからファン4つくらい余裕ですよ。

書込番号:13227306

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 enzeruさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/08 00:20(1年以上前)

あっ。。。

確かにそうですね。
電源は直接電源ケーブルから取るので関係ないんでした。
ありがとうございます。

書込番号:13227332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/31 19:03(1年以上前)

改造例

そのケーブル、僕も持っているんですけど、改造すれば1つめのファン以外も回転数読みができますよ。
オスコネクタの内、全線結線になっていないやつにピンを継ぎ足して、反対側にメスコネクタを取り付けて、マザーボードのファンコネクタに繋ぐとそのコネクタの回転数が読めます。
あるいは、特製のケーブルを自作すれば、いけます。
4ピンメスコネクタ1つ、3ピンメスコネクタ1つ、4ピンオスコネクタ1つを買って来て、4ピンオスコネクタは全線結線にし、4ピンメスコネクタはPWM制御、電源、GNDのみを結線します。
残った3ピンメスコネクタは回転数検知とGND(GNDは大抵は省略しても大丈夫だが、あったほうが確実)のみを結線します。
後はメスコネクタ2つと、オスコネクタ1つを結線し、出来上がったものの4ピンメスコネクタをその分岐ケーブルへ、3ピンメスコネクタをマザーボードへ、4ピンオスコネクタをファン(PWM対応)に接続して使用すれば、全線結線されていないコネクタに対しても回転数を読む事が可能です。
パーツを買って来たり1から作るのが面倒な場合は、AinexのCA-08FC(http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm)を買って来て、3ピンメスコネクタ側の電源線を上手く引っこ抜いて、4ピン側に移植すれば、使う事が可能です。

一番最初の方法で改造したものの画像、貼っておきますね。

書込番号:14091691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの変更

2011/06/29 20:43(1年以上前)


ケースファン

スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして

ケースの前面のファンの風量を増やそうと思いケースファンを交換しようと思ってます。

今現在はサイズのKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lを使用しています。

そこで質問なんですが

最大ノイズレベル:10.7dB と 20dBとでは体感的に五月蝿く感じますか?

120でオススメのケースファンが有ったら教えていただけると有り難いです。

できるだけ静かなファンが良いです。(PCを静音仕様にしているので)

ご教授いただけると有難いです。

宜しくお願いします。




書込番号:13194364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/30 02:09(1年以上前)

定番で行くと
ENERMAX EVEREST UCEV12
ENERMAX CLUSTER UCCL12

かな。静かで風量も多いy

書込番号:13195758

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/30 02:28(1年以上前)

風量を増やすのが前提なら騒音レベルは多少上がるのは仕方ありません。
体感差は個人差がありますが、下記のものは静音評価も高く風量も稼げるので良いと思います。
おすすめ2点
T.B.Silence PWM
http://kakaku.com/item/K0000242266/spec/
Omega Typhoon 1300rpm
http://kakaku.com/item/K0000039554/spec/

書込番号:13195784

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 45mmファンを探しています。

2011/05/21 10:00(1年以上前)


ケースファン

題名の通りなのですが45mmファンを探しています。

ファンの型番は
メーカー:SONON
型番:GB0545ADV2-8

パソコンはSOTECのWinbook WV2150です。

SOTECに問い合わせたところ、部品単体での販売はしていない。
この型番はすでに部品保有期間を過ぎているので在庫はない。
だから修理受付もできない。
とのことでした。

この型番のファンを扱っているところをご存知であれば教えて
頂ければと思います。

また、このメーカーのものでなくても同じ規格のものであれば構いませんので
合わせて教えて下さい。

また、最悪45mmのものがない場合に他サイズのものでも代用が可能かどうかも
教えて頂ければ幸いです。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:13033278

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/21 10:07(1年以上前)

AinexのCF-45SSがARKさんで在庫有りになってます。
http://kakaku.com/item/K0000006463/

書込番号:13033297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/21 10:14(1年以上前)

ももZさんありがとうございます。
教えて頂いたサイトのアクセスしたところ
在庫は無かったです。

書込番号:13033318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/21 10:17(1年以上前)

訂正します。
ももZさんすみませんでした。
在庫が無かったのはメーカーのほうでした。
ショップの方はありました。
ありがとうございました。

書込番号:13033330

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2011/05/24 21:22(1年以上前)

今更ですが、そのファンは使えません。
ノートPC用ですから、横から風が噴き出すブロアファンである必要があります。
更に電圧も+5Vですし、コネクターも合いません。

同等品ではコネクターが合わないかも知れません。
こういった所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://pc-repair.shop-pro.jp/

書込番号:13047832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/05/25 11:01(1年以上前)

uPD70116さんありがとうございます。

教えて頂いたショップに問い合わせを致しました。

書込番号:13049807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング