
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月19日 14:28 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月12日 16:55 |
![]() ![]() |
23 | 15 | 2011年7月7日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月7日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月4日 02:28 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月5日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通りのものなのですが、使用時の写真がないためどんなものかわかりません。
所有している方がいましたら、騒音、発色などについて教えていただきたいです。
OWL-FY1225L(SB)が無難そうですが、両方所持している方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



タイトル通り45mmのファンを探しています。
いろいろ見てみたのですが、ainexのは生産終了でAMAZONしか在庫がなく、ほかには出てきませんでした。
ご存知の方、情報をお願いします。
0点

Ainex製品を、Ark さんで見つけました。
こちら
URL
http://www.ark-pc.co.jp/list/offset/50/?key=AINEX&cat=c36&listype=normal&limit=50
なぜか、ページが変わってしまう、前後のページを探せば出てきます。
在庫あり 即納になってますね。
書込番号:12989231
1点

JZS145さん ありがとうございます。
45mmのファンは少ないので、探すのに苦労しています。
アンプのファンなのですが・・・
書込番号:12989408
0点

これ以上なさそうですね。〆切らさせていただきます。
JZS145さん ありがとうございました。
書込番号:13000904
0点



92mmファンで、静音性と冷却性に優れたファンを探しています。
レビューやクチコミを見ても、どれがいいのかよくわからず…
用途は、PCケースのフロントにあるHDDの冷却用として使います。
これからの夏に備えて1基ファンを付けようと思っています。
だいたい1800円以下で、おすすめのファンを教えてください。
よろしくお願いします。
1点

3000回転とかの高回転ファンなら、軸の質で音が変わりますが。2000回転程度なら、音はほとんど羽の風切り音です。
風切り音も、風量に比例すると考えて構いませんので。要は、どれを買っても耐久性以外は似たような物です。
1500回転のものを、マザーのファンコントロールで制御すれば、十分かと思います。
書込番号:12987470
2点

売れ筋のこのあたりで良いかと。
PWM対応500〜2200回転/13.23〜42.67CFM/8〜21dBで静音冷却とも対応可能です。
http://kakaku.com/item/K0000242265/
書込番号:12987515
3点

お二方、回答有り難うございます。
P8P67(無印の、ただのP8P67)を使用しているので、おそらくPWM機能はないし、ファンコン機能も回転数を設定してすることはおそらく出来ないかと……
こうなると、ファンコンがあった方がいいのでしょうか。
書込番号:12987758
2点

写真でぱっとみたところ。4ピンPWM対応が2つ、3ピンが2つありますね。
マニュアルでハードウェアモニターのところを確認された方がよろしいかと。
書込番号:12987930
1点

へ、あります?
調べたら対応はなかったのです…
HWMonitorで確認しましたが、回転数をいじれるような感じはしなかったのですが…
書込番号:12988061
1点

4pinが2つありますね。CPUファン用に1つ、背面ファン向けに1つ。
Bluetooth moduleの横、USB2.0だけのコネクタの後ろにありますy
書込番号:12988126
1点

なるほど…
PWM機能はあったのですね…
そのファンにしましょう、ありがとうございます!
書込番号:12988299
1点

4pinが付いていて、PWM制御していないコネクタなんてのがあったら、詐欺でしょう。
普通のBIOSの場合、システムの温度によって、ファンの回転数を、比率で制御します。
回転数を設定できるBIOSは、私の扱った範囲ではありません。大抵は、ファン制御のON/OFFだけです。ASUSなら、Q-FAN Controlかなと。
ただ、マザーメーカーから、Windows上で使えるファンモニター&コントロールソフトが出ていることがほとんどですが。個人的意見としては、システム管理が煩雑になりやすいので、BIOSレベルの設定の制御で十分かと思います。
書込番号:12988333
3点

KAZUさん、さらに詳しくありがとうございます。
なるほど、標準だったのですね…
初心者である私に、丁寧にありがとうございます!
書込番号:12988614
2点

バイオスターの780Gにはシステムファンを50、75、100%で固定出来るのがありました。
書込番号:12989457
1点

静かで冷えるものという条件だけでは、どれが良いかは決まらない。
風量が多いと冷えると考えている人が居るけど、そうとは限らない。
書込番号:12989501
0点

×風量が多いと冷えると考えている人が居るけど、そうとは限らない。
○風量が多くなって冷えるかは、ヒートシンクの問題である。
風量が増加する分に合わせて冷却性能も上がるかは、ヒートシンクの性能だけど。
風量が増えて冷えないヒートシンクは無いです。
まるで、風量が多いのに冷却性能が劣るファンがあるような書き方は、いかがなものかと。
そもそも、ファン自体に冷却能力があるわけでは無いのですから。
「限らない」という話を出すのなら、実例を提示しないと、引っかき回す以上の効果は無いですよ。
口を出すのなら的確に。でないと嫌われる。
書込番号:12989613
3点

まるで、風量が多ければ冷却性能が優るファンしかないような書き方は、いかがなものかと。
書込番号:12990374
0点

当然ながら、風量が増えれば、漸近線的にケース内温度は外気温に近づくでしょうね。
さて。「いかがなものか」の理由として、どういう屁理屈を持ち出すのか、今から楽しみ。
正面にストーブを置いたら、かえって温度が上がるじゃないか!とか?w
書込番号:12990807
2点

そういうことですか。
小4PIN=PWMと思い込んでいたので、、、
そもそもPWMではなかったのですね。(実質3PIN)
謎が解けました。
そうするとPWMはCPUクーラーにしかないので、
背面はそのままCHA_FAN1を使って、
全面はCPUクーラー部分を分岐して接続することにします。
ありがとうございました。
書込番号:13223299
0点



ケースファンの接続について教えて下さい。
PCケース
Define R3
ケースファン
Gentle Typhoon
ケースにはツマミのついたファンコンがついてます。ここにケースファンの電源をつなぐのとMBのコネクターにつなぐのはどちらがいいのでしょうか?MBはASUSのP8H67です。またMBにつなげた場合は自動制御などになるのでしょうか?
当方まったくの初心者ですので詳しく教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

物が目の前にあるのですから。両方試してお好きな方を。
書込番号:12977162
1点

ファンが7台つく強力空冷ケースですが、
Rear Fan(添付1350rpm)、Front Fan(添付1350rpm) -->固定12V
Chassis Q-Fan -->Rear Fan(2) PWMだからfan 1基だけ。
その他のファン3台 高回転タイプ-->FanCon制御
3台は、Front Fan(2)、Side Fan、Top Fan
こんなところでしょう。
ビデオカードが高発熱なハイエンド品ならビデオカードの排熱を
中心に考えたほうがいいですよ。
H67マザーでオンボードビデオで HDDが1〜2基なら添付ファン2台以外の
5台のファン穴は要らないからフタをしてふさぐ。
書込番号:12977839
0点

ZUULさんありがとうございます。
今、色々検討中です。
高発熱のビデオボートなどは付ける予定はないのですがねんのため前後と上部にファンを付けてみようと思います。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:12981026
0点



先日、グラフィックボードを取り替えましたが、デュアルファンで、あることを想定してたのにも関わらず、クーラーのあったっているGPUは、冷えているんですが、その後ろのHDDやケーブルなどが散乱しているところにその熱風が・・・
何とか排熱したいんですが、このH360Cと言うケースはケースファンが一つもなく排熱要素がほとんどありません。そこでただ一つ、PCIーE X1用のスロットがあいていました。しかも、その部分はきれいに・・・
そこで、ここに排熱用ファンをつけたいんですけれども、何かありませんか?
ピンポイントファン?も考えたのですが、トーテー入りません。何かありませんか?よろしくお願いします。(乱文すみません)
0点

書込番号:12968072
0点

追記: SST-GD05への購入・移植の方が善いと思います。スロットファン追加しても効果薄いので…。
http://www.casemaniac.co.jp/66_2257.html
書込番号:12968096
0点



失礼します。
http://ascii.jp/elem/000/000/338/338335/
こんな感じの物を探しています。
なにせ記事が2003年のですから、どこを探してみても自分じゃ見つけられそうにありません。
現在買える物で、この品ではなくてもいいんですが、音感センサーの付いたファン(もしくはネオン管)なんてありませんでしょうか。
0点

残念ながら、一体型のはもう売ってないですね。
しかしながら、音感センサー搭載のネオン管インバータはありますので、組み合わせて運用できると思いますよ。
http://www.freesia-net.co.jp/neonlight/light.htm
Logisys の”Clear Sound Activated 3-Way Module Kit”
書込番号:12964410
1点

永遠の初心者(−−〆)さん
返信ありがとうございます。
ありましたか!ありがとうございます!!
近いうちにネオン管と一緒に買ってみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:12972074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





