
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年1月11日 19:42 |
![]() |
16 | 17 | 2011年1月9日 17:50 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月11日 22:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月3日 23:42 |
![]() |
4 | 16 | 2010年9月27日 01:05 |
![]() |
8 | 4 | 2010年6月24日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリの温度が気になったので、手持ちの8cmファンの余分な部分を切断(4ピンからも電力供給可能なファンだったので)し、メイン電源ケーブルやらの境目で固定させているんですがこんな固定で大丈夫でしょうか?
あと切断した部分には熱収縮チューブでも被せておいたほうがいいですかね?
0点

せめてFanカバーつけて羽根にケーブル当たらないようにしないと・・・
もしくはFanステーで固定を。(どこでもFanが無くなってる!)
http://www.ainex.jp/
切断したケーブルはショートしないようにビニールテープで絶縁でOKですね。
テープが経年劣化したら張替えでw
書込番号:12490117
0点

大丈夫だ、問題ない。
えっと、心配ならこんなの使いましょう。
http://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000003/order/
書込番号:12490130
0点

>切断したケーブルはショートしないようにビニールテープで絶縁でOKですね。
粘着剤が溶け出してくる場合があるのでやめた方がいいと思います。
ベトベトで汚くなるので。
書込番号:12490147
0点

平_さん
ファンガードですね。買ってみます!
| さん
そんなのがあるんですね。知りませんでした。
ベタベタになるのは好きではないので、熱収縮チューブにしてみますね
ありがとうございました!
書込番号:12494744
0点



200mmファンを探しています
風力のある200mmファン知りませんか?
まだ買うかどうか迷ってますが Corsair CC600T
フロントにほしいと考えています
よろしくお願いします
1点

こんばんは、
サイズ BLUE VORTEX14 なんてどうでしょう?
低回転数の割に風量が多いのが特徴です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/vortex14.html
書込番号:12452880
0点

As7さん、こんばんは。
200mmのケースファンとなると、XIGMATEKのXLF-F又はCLF-Fの200mm、風量: 76.0 CFM(800rpm)あたりはどうでしょう?
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=70&type=specification
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=69&type=specification
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=68&type=specification
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=67&type=specification
http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=Xigmatek&cat=c36&property_code1=&listype=normal&dsp=0&order=&limit=50&col=
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=ALL&gid=PS05080000&order_by=&dispcnt=&image=&styp=p_kwd&keyword=200mm&GO1.x=0&GO1.y=0
書込番号:12452987
0点

Corsair CC600Tにはフロント・TOPに計2個LED FAN付属してますが別途購入?
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc600t.html
Corsair200mmFANはcoolcox製と思われます。Case AccessoriesにFAN無い。
http://www.coolcox.com/products/dcfan/led20020.aspこれだと思う。(日本未販売)
書込番号:12452995
0点

風力というのは風が物体に与える力とのことですので、風量ではなく静圧の方ではないでしょうか?
風量の方は書いてあるものが多いですが、静圧の方は書いていないので判りません。
書込番号:12453056
0点

風力という言葉に科学的な定義は決まってないでしょ。
気象で風力というと、風の速さだし。
風速が大きいのも静圧が大きいのも、どちらも風力が大きいと言えます。
書込番号:12453079
0点

↑お前ら二人ともスレに直接関係ないゴタクのひけらかしでウザいよ。
世の中の奥様は電子レンジの構造は知らなくても使い方は知ってる。
もっと世間一般的な解釈でレスしろよな。
スレ主の言う風力は普通に『風』の『力』でいいだろ。
本当にお前らアホだな〜〜〜wもっと『大人』になれ。
書込番号:12454599
10点

>スレ主の言う風力は普通に『風』の『力』でいいだろ。
同じだと思ってるお子様には、それでいいよ。
書込番号:12455027
1点

すいません、風量でした;
別途購入です
皆さん教えていただきありがとうございます。
参考になります〜
書込番号:12456858
1点

200mmFAN追加購入の目的として推測すればHDDゲージ挟み込む形の設置とすれば120mmFAN2個の方が上下3段のHDDゲージの個別冷却に向くと思います。
(200mmFANでは最上部・最下部HDDに不安)
http://www.links.co.jp/items/600t_03.jpg
書込番号:12457662
0点

科学的な用語を使うと関係ないとか言い出す無知無能がいるから、適当な言葉で書くけど、ファンには風を沢山送るという機能と、閉鎖的な空間に押し込むという機能とがある。
ファンの回転数を上げると両方とも大きくなるという相関関係があるけど、基本的に別物です。
風を沢山送ることが出来るファンでも、パソコンケースだとか閉鎖的空間に送り込むにはからっきしダメなものもあります。
偶然で良い選択をする可能性はありますが、区別していない人は選択が間違っている確率が高くなります。
書込番号:12462298
1点

リンクスインターナショナルサポートセンターに聞きました
CC600T
回転数:800RPM最大風量:76CFM最大騒音値:24dBAこちらの仕様となります。
困った。この風量はどうなんでしょう? 76CFMもあれば十分ですかね?
cpu i7 2600S
VGA hd 6870
P8P67 DELUXE
予定です
ケースはCC600Tにします、気に入りました。
ケースファンも風量ある200mmあればいいのですが。
紹介あればお願いします。
書込番号:12475234
0点

>76CFMもあれば十分ですかね?
HDDを何個積むかによります。
4個迄なら十分と思いますが、最大6個だと最上段・最下段のHDD冷却効果に不安在ります。
フロントFANの換装目的がHDD冷却効果の向上では無くPCケースのエアーフロー強化なら排気120mmFANの換装を勧めます。
Long Life LED Fan 120mm R4-L2R-20CK-GPは120x120x25mm 2000pm 19dBA 90CFMと風量在り200mmFANより静かです。
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=acce_fan&model=longlifeledfan120
書込番号:12477978
0点

適当な決め方してるね。
冷却で風を当てる。
風量を倍にしたら効果は倍になるか。
ならない。
放熱に必要なのは、流速。
発熱体に触れていない気流は、ほとんどが無駄になる。
必要な流速に風洞断面積を乗じると、必要な風量が決まる。
断面積が多いと、風量も増やさないといけない。
逆に断面積を減らすと、風量は少なくて済む。
回転を下げても良くなる。
逆に断面積が減ると、押し込む力が必要になってくる。
ここらのバランスで決める問題。
風量と回転数だけを考えていては意味がない。
メッシュケースを買う人は、何かを増やせば良くなると漠然にしか考えていない。
メッシュケースは、風洞断面積がケース全体になるので、増やすにも殆んどが無駄になることに気付いていない。
風量を増やせば騒音も増える。
2年くらい前にメッシュケースは見た目だけという説明したけど、理解できずに自分を否定されたと反発する人がほとんどだったけど。
書込番号:12478219
1点

>適当な決め方してるね。以下省略…。
結論として?
>メッシュケースは、風洞断面積がケース全体になるので、増やすにも殆んどが無駄になることに気付いていない。風量を増やせば騒音も増える。
言われなくても見れば判る。FANを選定し取り付け場所・向き考えFANコン等かませて試行錯誤する等の趣味レベルにきこりさんの意見は合わない…。(自分は趣味派)
書込番号:12478636
1点

サイドパネル開けて、扇風機でもいいような気がしますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125638/
PC用ではありませんが。こんなファンも。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25E2-%25A4%25BF-FAN&cond8=or&dai=&chu=&syo=150&k3=0&pflg=n&list=2
100Vファンなので注意。…昔のPC98のファンは、AC100Vだったなぁ。
「パーツの熱をケース内空気に移す」と「ケース内を換気する」は、現象として別なので。
ケースファンを強力にして、パーツのファンを省略するのならともかく。極端な換気は効果がないし。
静音化のためにファンの回転数を落として、ケースは穴だらけで内部の音が駄々漏れ…というのも、本末転倒に思います。
穴無しケースで、フロントとリアに12cmファン。更に、前からフロントファンが見えない(音が直接届かない)というような工夫をした方が、堅実かと。
音が届かないくらい、PCを離れたところに置くのも手です。
書込番号:12478712
0点

CC600Tのフロント・TOPの200mmFANはフロントトップ部に在る 大きなファンコントロールノブで回転調整出来ます。(リア120mmFANを静かで風量のある物に替えれば善い)
サイドパネルは通常パネル(FAN付かず穴無し)。
使用用途に合わせた構成でPC組み追加で冷却見直すには幅持たせた善いPCケースの1つだと思います。(穴明き・騒音等はきこりさんが言い出しです)
書込番号:12479003
0点

>言われなくても見れば判る。FANを選定し取り付け場所・向き考えFANコン等かませて試行錯誤する等の趣味レベルにきこりさんの意見は合わない…。(自分は趣味派)
無駄なことすることが趣味だというレベルに私の意見が合う訳がない。
書込番号:12484293
0点



ファンコンのジャンルがないのでここで質問します。ファンコンを購入しようと思ってます。候補は
http://www.scythe.co.jp/accessories/k1-2.html
http://www.amo.co.jp/parts/sentry/index.htmlのどちらかにしようと思っています。値段が倍以上違うのですがコネコネットのレビューでSentry LXのオート設定が便利なようです。K1-2の方はレビューがないためオート設定がよくわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?
0点

個人的見解です。ご承知おき下さい。
この手の製品は「Simple is best」を旨とするべき。
やれ温度が何℃だの、ファンの回転数が4桁デジタルで表示するだの
…要らん要らん(笑)
必要なだけのch数と、MIN〜MAXのヴォリュームがあればそれでよい。
書込番号:12029222
2点

マザーボードの調節機能だけで十分。
書込番号:12029732
0点

CM690Uplusを使用しており追加でファンを搭載したためマザーだけでは足りないので。買おうと思います。サイズのやつは発熱が結構すると聞いたのですがこれはどうなんでしょうか?
書込番号:12030279
0点




今PCケースはクラマスのCM690ですが、
付属の前面青色LEDファンが弱いので
交換を考えています。
そこで質問なんですが、
温度によってLEDの色が青→赤に変わるファンとかって
無いですかね?
ゲームをよくするので
ゲーム中に温度が上がると
PCが赤く光り始めるって
カッコ良さそうなので(笑)
(温度警告的な意味でも便利だし)
1点

コーヘイ様さん、こんにちは。
下記のファンがありましたが、記事が書かれたのが6年以上前なので果たして現在も販売されているかどうか…
「温度で羽根の色が変わるファンが発売!」
http://ascii.jp/elem/000/000/341/341604/
書込番号:12000725
1点

返信ありがとうございます!
ん〜こういうファンしか無いですか…
できればLEDの色が変わる方がいいんですがね^^
温度で色変わると便利だしカッコイイし
ぜひ商品化してもらいたいところです
とりあえず今はサイズの256色ファン買って
電気工作得意な知人に相談してみますbb
書込番号:12008160
0点



先日ドスパラというところでパソコンを買ったのですが、起動して
ファンが回るや否やそこから耳障りな音が、最初は部屋が静かだったから
と思ったのですがいつまで経ってもその音が気なってしまいます。
吸気口に手をそえると(ふさいだ訳ではない)異音は止み空気の流れる
音だけになるのですが、これはファン自体が悪いのでしょうか、それとも
取り付けが悪いのでしょうか。
今は密閉しない程度に物をかぶせ使用していますがこのまま使うのは
パソコンの害になっていそうで怖いです、何かアドバイスをいただければ幸いです。
0点

益々さん、こんにちは。
出来るだけ早く、ドスパラへ連絡して対応してもらってはと思います。
書込番号:11957550
0点

どのFANが原因か分からないことに何とも言えない。
とりあえず、購入時の構成は?
最近の別スレではケースFANが五月蠅いとあった。
書込番号:11957684
0点

>吸気口に手をそえると(ふさいだ訳ではない)異音は止み空気の流れる
音だけになるのですが
置き場所で何かに反響してるんじゃない?
場所を移動しても響くか確認を。
書込番号:11957833
1点

ファンの振動と何かが共振共鳴しているんでしょうね。
設置場所か本体かどちらかに原因がありそうですので、いろいろ試して原因を発見してみたいですね。
書込番号:11958191
0点

ケースのサイドパネルにファンがついているのでしょうか?
ファンの吸い込み側とケースが密着していると、大きい吸い込み音がします。
もしケース側面にファンがついているのであれば、試しにファンを外して、ケース面と離したり近付けたりしてみて下さい。
恐らく、2cm程度も離せば音はしなくなると思います。
ケース側面にファンがついているという前提で対策方法を話させていただきますと、ファンの設置面を切り抜いて市販のファンガードを取り付けるという方法もありますが、あまり現実的ではないと思います。
ファンが吸気(外側から内側へ空気が入る)の状態であれば、排気(つまり逆向き)に変えてしまってもよいと思います。
排気面とケース面が密着していても大きい音はしません。
全く別の原因であったら聞き流して下さい(^^;)
書込番号:11958404
1点

みなさまありがとうございます。
>>カーディナルさん
それが一番確実な方法ですよね、最終手段として試みます。
>>お握りQさん
構成というと中身のことでしょうか、怖くて開けてないので
わかりません、ケースにくっ付いてるファンなので勝手に
ケースファンじゃないかと思ってました。
>>ラスト・エンペラーさん
置き場所を変えても駄目でした、最初はデスクの上に置いていた
のですがでかいわ耳の横でうるさいはで今は下に。
>>そうかもさん
ファンを見るとネジ2本でしかとまってないのですがそれも関係が
ありそうですかね。
>>gnb2002さん
ケースの横に付いていて密着もしているのでかなり興味深いです、
やはり自分で解決させるにはケースを開けるしか方法はないですよね。
ファンの向きを変えるのは換気扇を付けて窓を開けるようなイメージ
でしょうか、近いうち試してみようと思います。
その際に注意すべき事などはあるでしょうか、度々質問を失礼します。
書込番号:11958862
0点

>ファンの向きを変えるのは換気扇を付けて窓を開けるようなイメージ
現在がその状態だと思います。
ケース側面から冷たい空気を吸い込んで、
ケース背面のファンと電源のファンから暖かい空気を逃がしている状態だと思います。
ファンの向きを排気に変えるという事は、本来の換気扇と窓側の換気扇の2つを付けて、
外気は隙間風頼みという状態にしてしまいます。
その為、もしかしたら内部の温度はファンの向きを変える前よりも暑くなってしまうかもしれません
(それでも10度とかそういう単位では上昇しないと思いますが・・・)。
ケースを開けるときの注意点ですが、現在、ケースのファンとどこかがケーブルで繋がっていると思いますので、
サイドパネルのネジを外したら、ゆっくり離して下さい。
また、ファンのケーブルがどこと繋がっていたかを忘れないようにして下さい。
また、もしかしたらファンの向きを変えたり、(向きを変えても結局騒音は改善しなかったから)ファンを取り外したりした場合、
ドスパラの保証が受けられなくなるかもしれないため、そこはご注意下さい。
本屋のパソコン雑誌コーナーに、DOS/V POWER REPORTという雑誌が、
毎月自作パソコンの組み立て方を掲載しているので、ケースを開けるのが不安な場合は、
一冊手元にあると、万が一どこかのケーブルを外してしまった場合でも安心かなと思います。
書込番号:11959150
1点

>>gnb2002さん
色々と教えていただきありがとうございます。
まずお薦めいただいた本を買ってみようと思います、
まだ改善したわけではないのですがいけそうな気が
してきました。
この度はまことにありがとうございました。
書込番号:11959822
0点

PCの置き場所を変えて(回りの反響等の影響がないところ)も音が変わらないなら
ドスパラに連絡して状況を説明した方が良いと思います。
自作機(パーツ)ではなく製品(完成品)を購入しているのですから、ドスパラが判断するまで変にいじらない方が良いです。
書込番号:11961043
1点

ケースがビビッてるのかな?
ファンとケースの間に、防振用のシリコンゴム挟むとかすればなおりそうな・・・
ケースファン交換してみるってのもありか・・
書込番号:11961459
0点

>>突撃AMDさん
確かにそうですね、ただ今までメーカーに修理に出してろくな
目にしかあったことがないのでつい倦厭してました。
けど修理に出す出さないは別としてとりあえず聞いてみた方が
いいですよね、ご忠告ありがとうございました。
>>KAMAちゃんさん
距離を離すか、向きを変えるか、間に何かかませるか、
もし自分でやるようなら色々試してみようと思います。
どちらかというとケースより私がビビッてます。
書込番号:11963477
0点

こんばんは
>ファンを見るとネジ2本でしかとまってないのですがそれも関係が
ありそうですかね。
↑ねじ2本ですか普通は4本ですね しっかり止めていないせいで異音が発生しているかも
よく確認してみてください
書込番号:11963541
0点

>>akutokugyousyani..tencyuu..さん
ドスパラに問い合わせたところ似たようなことを言われました、
しかし側面パネルを押さえても音が止まらないようなら
原因はほかにあるだろうとの由で、もちろん側面パネルを押さえても
音は止まりませんでした。
その方法で改善しないようならお手数ですが検証・修理に出してくれ、
と言われたのですが…、悩みます。
書込番号:11972430
0点

スレ主 益々さん こんばんは
発生源を特定するには棒状のもので各所を押して確認する方法もあります
(短絡はさせない事 ファン回転部には触れないように注意)
ファンはビス2本で止めてある? そのせいかもしれないんじゃ?
書込番号:11974547
0点

>>akutokugyousyani..tencyuu..さん
アドバイスありがとうございます、ただ吸入口の前に
手をかざすだけで異音は止まるのですがこれは固定が
出来てないからなんでしょうか。
書込番号:11975400
0点

吸入口のほうでしたか 触りにくい場所ですね
風量が変わるのでその影響で変わっているのでしょう
吸入口はHDDの前についていますか? パネルを外して確認してみましょう
書込番号:11975427
0点



スイッチや、温度センサーでファンの回転数を制御するタイプのケースファンは、ファンコンで回転数を変える事は出来るのでしょうか?
また、特別な加工が必要であったり、専用のファンコンなどがあるものなのでしょうか?
どなたかご教授願います。
1点

そのようなファンでも、ファンコンを付けてその可変抵抗やダイオードでファンの電圧を定格12Vから下げれば回転数を変える事は出来ます。自作する人なら4ピンから5Vまたは7V(12V-5V)をとってコストゼロで回転数を下げることも多いと思います。
書込番号:11528733
2点

温度センサーがついているファンコンでないのですが、ZALMAN「ZM-MFC1 Combo」>
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485855/ が発売されていますよ。
これだとPWM対応は、1CHだけだけどね。
mackey64X2
書込番号:11530795
2点

すっかり浦島さん おはよう
私もファンコンで ファン制御してます ファン6個付けてあるので
マーザーボードのファンピンが足りなくて 先日付けてみました
特別な改造とか取り付け方はないです フロントに5インチベイに差し込むだけ
ファンコンの電源は4ピンで取れます 温度センサーと6個のファンを 制御できます
とても便利です PCも静に出来ます^^
私のはこれです
http://www.scythe.co.jp/accessories/km03-525.html
他にも色々ありますが これを進めておきます 安いし^^b
後は検索で色々出てきますので 調べてみてください
書込番号:11532579
2点

ヘタリンさん
今回は常に回転数を落とす様な使い方ではないのでファンコンを買おうと思います。
でもこれで安心してファンコンを買えますw
コメントありがとうございました。
mackey64X2さん
NEKO zeroさん
製品情報ありがとうございます。
制御する予定のFANが8つあるので、AINEXの8chファンコンを買う予定です。
シンプルでアルミベゼルのZALMANもLCDのデジタル表示のサイズにも惹かれますがch数が足りないので今回はAINEXの商品を買おうと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:11538668
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





