ケースファンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ケースファン > なんでも掲示板

ケースファンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TK-PWFAN2 ケーブルの接続方法

2016/07/01 23:23(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:51件

このケーブルはどのように接続すればいいのでしょうか?

分岐している左右のケーブルを電源BOXとMBの両方に接続すればいいのでしょうか?それとも片方だけ接続すればいいのでしょうか?


http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PWFAN2

書込番号:20003190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2016/07/01 23:39(1年以上前)

普通は、接続目的を把握した上で、商品を選ぶと思うんだが?

その前に放置過去スレが沢山あるので、お礼を書いて解決済みにしたらどうでしょう?

書込番号:20003245

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/07/01 23:39(1年以上前)

PWM制御する場合は両方を接続、回ればいいならペリフェラル4pinだけで可。

書込番号:20003249

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2016/07/01 23:43(1年以上前)

その写真なら、左側は、電源ユニットから出ている昔のHDD用 IDE4ピンに。右側は、マザーボードのケースファン4ピン端子に。

マザーボードからは、PWMの制御信号だけを取り出していますので。右側を接続しなくてもファンは回ります。ただし最高回転数で。


あと。回答者は通りすがりの奴隷では無いので、そこの所よろしく。

書込番号:20003261

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/02 00:14(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:20003340

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/07/02 06:19(1年以上前)

FANを2台、3台くらいまでならペリフェラル接続は無くても良いと思います。

ただしMaxの5台接続になるなら少なくとも1A近くになりますから、電源補強の意味でペリフェラルは接続すべきです。

書込番号:20003686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/07/02 07:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>甜さん
>不具合勃発中さん
返答ありがとうございます。

FANを5つ以上つなごうと考えていますので両方つなぐことにします。

書込番号:20003756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

140mmのPCケースファン

2016/06/30 22:35(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:8件

140mmのケースファンを探しているのですが、いっぱいあって困ってます。
静音性などは気にしないので、価格が安くおすすめの140mmファンがあればどなたか私に教えて下さいませんか。
よろしくお願いします。

文句を言えば、1500円以内でLEDで光らないやつがいいです。あれば4つ買う予定です。

書込番号:20000271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/06/30 22:44(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=140&pdf_so=p1
いっぱいあったら並べ替えれば。

書込番号:20000307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/30 22:46(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405786437017/204099900000000
CPUクーラー阿修羅用のPWM 4Pinファンです。  
4Pinでも良ければこれがかなりお安いと思います。
自分も1つ買いました。

書込番号:20000311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/30 22:50(1年以上前)

GELID Solutions
Silent 14(1000 rpm) \960
http://kakaku.com/item/K0000509708/

ENERMAX
T.B.Silence UCTB14B(750 rpm) \1,344
http://kakaku.com/item/K0000399744/

4個も付けて回転数が速かったら爆音になりそうですね。
750 rpm〜1000 rpmくらいので良いかと思います。

書込番号:20000328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/30 23:11(1年以上前)

TSUKUMOは3,000円以上で送料無料になります。
4ケ購入なら3,120円で送料はクリアですね。
自分はBIOSで低温時は500回転でゆるゆると回してます。
設定70℃以上、Maxの1300rpmにでもならない限りは、ケース外に音は聞こえてきません。

※表示上はSYSFANですが、実際はCPU_FAN2です。

書込番号:20000417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/07/01 22:58(1年以上前)

>kokonoe_hさん
Silent14にも目をつけていたのですが、数が少なくしかも送料掛ちゃって結局高いなってことで断念してました。

>あずたろうさん
これはいいですね。細かく教えていただきありがとうございます。これ買ってみます。

皆さん、ご回答ありがとうございました。



書込番号:20003106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

05pin延長ケーブル

2016/06/04 19:19(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:51件

Thermaltake Riing 14 - 256Color LEDのFAN元からついている5pinのケーブルを延長したいのですが、いろいろググッタのですが5pinの延長ケーブル(5pinオス-5pinメス)が見つかりませんでした。ケース裏で配線をまとめたいのですが、現在はケーブルが短すぎてできない状態です
5pinの延長ケーブル(5pinオス-5pinメス)は、販売されていないのでしょうか?

書込番号:19929288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/06/04 20:52(1年以上前)

FAN用のケーブルは3pinもしくは4pinなので、5pinとなるとメーカーに問い合わせするか自作もしくは改造するしかないですね。
改造する分にはケーブルを分断して、別途準備する線材で同じ色の線同士をつなげば、延長はできますけど。
SATAケーブルみたいに精密な信号をやり取りしているわけではないから、安易に改造はできます。

書込番号:19929510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/04 21:40(1年以上前)

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002896
このケーブルでしょうか?

一番良いのは丁寧な対応してくれる代理店askに問い合わせることです。
購入前問い合わせはこちらです。
https://www.ask-corp.jp/inquiry/info.html
返事などすぐもらえるし良い印象でしたよ。

書込番号:19929676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/06/04 23:54(1年以上前)

5pinの画像を追加します。

書込番号:19930050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/06/04 23:56(1年以上前)

あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん返信ありがとうございました。

あずたろうさん、そのケーブルではありませんでした。わかりにくいかもしれないので画像を追加しました。

書込番号:19930053

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/06/05 11:15(1年以上前)

ピンが2.54mmピッチだったらバラ売りしてるピンヘッダ用延長ケーブルが使えるかもしれませんね。

書込番号:19930904

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2016/06/21 19:53(1年以上前)

ファン用なので、2.5mmピッチですね。
その5ピンとなると一般的な製品はないです。

延長ケーブルなら自作しかないでしょう。
コントローラー側へ接続するもの
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NBP
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NBR
ファン側へ接続するもの
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NBH
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NAE
電線は別です。(選んだ根拠はありませんが、耐熱性があって10色、コネクターとも適合するものではあります)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=85C6-43MC
他の店でも構いませんが、同じ規格のものを探してください。

後はケーブルを作ってくれそうな所を探して頼むくらいです。

2.5mmピッチではありますが、2.54mmピッチのコネクターでも入らないことはありません。
無理矢理入れて延長することも可能です。
私も手持ちに適当なものがないときは、2.54mmピッチのピンヘッダーを使ったりします。
但しこれは方向が逆にも出来るので、注意して接続する必要があります。

例えば下のものを使った場合、ファン2個で5セット分ですね。
http://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm

書込番号:19975060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン

現在下記のケースの天井ファンにENERMAXの電源購入時のオマケのファンを付けてます。スイッチでピカピカ光ったりする奴です。電源買った時についてた奴だから3年くらいは使ってると思います。

ケース
http://www.dirac.co.jp/sst-tj09/

ファンは上部に排気する方向に取り付けてます。この状態だとガードが付いてない側の部分が下側になるためか、長期使用だと段々下にズレてきて異音を発するように感じます。この軸の部分が丈夫なものなら長く使えるんじゃないかと思ってますが、いかがでしょうか?
ファンの固定はケースの仕様上、ネジで固定ではなくプラ製のマウンタにパチっとはめ込むタイプです。(写真参照)

PWMタイプが希望です。光とかは不要です。
みなさんの経験上、耐久性の高そうなものを教えてください。出来れば静かなほうがいいですが、これは回転数にもよりますので必須ではないです。

書込番号:19048538

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/08/13 16:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/13 16:47(1年以上前)

こんにちワン!

やはり あなたこれでしょう
お気に入り耐性もGoodですね。
   http://review.kakaku.com/review/K0000171455/#tab

書込番号:19048713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2015/08/13 21:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000006275/
山洋電気のF12-PWM
クーラーマスターやエナマックスのファンとは違うのだよ、という気分は十分に味わえます。
・・・・・・けどPWM制御の回転数の下限が割と高いので、電圧制御と併用できる最近のASUSマザーなんかじゃないと音に我慢ならなくなる可能性は残るのが・・・・・・。

http://kakaku.com/item/K0000766785/
サイズの風12DB PWM
最近少なくなったダブルボールベアリングのファンでお値段も安めで回転数の下限の数値も結構低いから普通に使う分にはいいような気が。
サイズのファンといえばケーブルは特になんもしていないと思っていたけど、最近はちゃんとスリーブケーブルになってるんだ・・・・・・。

http://kakaku.com/item/K0000787691/
noctuaのNF-P12 PWM
価格登録されてないのがアレだけど、noctuaのファンは質もいいので(ちなみにうちのケースファンは5つnoctua)。
noctuaには廉価版のReduxシリーズとかもあるし、それもなかなかにいい感じ。
industrialPPCシリーズは質実剛健な感じがしてよさげに見えるけど使った経験ないので保留。
standardなシリーズはおすすめだと思います。

書込番号:19049447

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのケースファンありますか?

2015/07/20 21:57(1年以上前)


ケースファン

スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

今年も暑い夏になりそうですね。
去年組んだPCにケースファンを追加しようと思っています。
そこで、オススメとかあれば教えてください。
条件はこんな感じです。

・12cmファン(ミドルタワーなので)
・静音(回転数は800〜1200rpm程度でOK)
・LED(赤か白、または無し)
・ファンコンは不要

ケースファンは初購入になるので、よろしくお願いします。

書込番号:18984749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/20 22:21(1年以上前)

ケースファンの追加ということですが、CPUの温度が高いのですか?
HDDの温度が高いのですか?
エアコンは使用せず室温も高い状況でPCを使用する予定なのですか?

CPUが高負荷時に温度が高い(80度位)のであれば、ケースファンよりCPUクーラーを交換することをおすすめします。
HDDの温度が50度以下なら、そのままでも問題ないと思います。
室温が高いのであればエアコンなり使用し、室温を下げたほうがいいです。

夏が暑くなりそうだからと闇雲にケースファンを追加しても冷却効率は良くなりません。
冷却を重要視するのならそんな低回転数のものではなく、うるさくても回転数の高いファンの方がいいのでは?

書込番号:18984842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/20 22:22(1年以上前)

個人的には1000rpm以下でも前面と背面にファンがあれば十分空気の入れ替えが可能だと思いました。
線香の煙を使うと低速なFANでもしっかり空冷出来ておりましたよ。

1000rpm以下のFAN \691〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000291301_K0000171454_K0000103062_K0000767368_K0000767369_K0000364221

書込番号:18984845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/20 22:49(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。

エアコンは普段使用しておりません。
一番暑い時期でも猛暑日が続くような地域ではないので。

数時間ゲームしたりするので、グラボの熱も含めて排出できればと思った次第です。

CPUクーラーはリテールなので、こちらの変更も考えてみます。

書込番号:18984948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/20 23:01(1年以上前)

kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。

リストアップまでしてもらいスミマセン。
ENERMAXのT.B.APOLLISH UCTA12N-Rは候補に入れていました。

背面はあったのを覚えていますが、フロントは忘れました。
後で確認します。

書込番号:18984993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/20 23:02(1年以上前)

Core i3くらいならリテールでも良いですが、Core i5やCore i7ならケースファンを交換するよりも大型のCPUクーラーにした方が大きな効果があります。

↓売れ筋

サイズ
虎徹 SCKTT-1000 \3,328
http://kakaku.com/item/K0000585348/

書込番号:18984995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/21 17:41(1年以上前)

自作のようですが、マザーボードでファンの回転数を制御していますか?
BIOS(UEFI)やマザーボードのユーティリティでファンの回転数を調整すれば、現状でもフロントもしくはリアケースファンの風量を向上させることも出来ると思いますけど。

標準設定でも制御されていると思うので、一度マザーボードのマニュアルを見て、ファンの制御方法を確認してみましょう。
単純に低回転数のケースファンの追加もしくは交換しても思ったほど風量が得られず、冷却効率は良くならないかもしれません。
ファンの制御が出来るなら風量の多いファンを選んで回転数を下げ、ノイズや風量を好みに調整するという手も取れます。

個人的にはこのくらい風量の多いファンを買って、回転数を落として使ってますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000669121_K0000289826_K0000242266

書込番号:18986661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンの選び方

2015/07/06 14:45(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:6件

in win IW-CE685 というケースに付いていたフロントファン(MH9225L12S-A)が
最近とても煩くなってきたので交換したいと思っています
なるべく静かになるように下のどちらかにしようと考えたのですが、
どちらが良いでしょうか?
・アイネックス CFY-90S
・サイズ GELID Silent9

元のファンは1500rpm、24dBA、CFMはわかりませんでした

CFY-90Sだと回転数1400rpm
silent9だと回転数1500rpmなので、
元のファンと同じ回転数のsilent9を選ぶべきでしょうか?
何を基準にするべきか分からず悩んでいます
できるだけ今と同じ能力で今よりも静かなものを選びたいのですが。

また他にお勧めがあればお伺い出来ればと思います
よろしくお願い致します

書込番号:18941608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/06 15:40(1年以上前)

元々のファンの風量が分からないし、ケースファンが1つだけなのであまり風量が少ないのも冷却面で怖いです。

AINEX Omega Typhoon 92mm CFZ-90F
http://kakaku.com/item/K0000039551/
これだとカタログスペック上、サイズ GELID Silent9より若干静かで風量も多い。
AINEX CFY-90Sの標準タイプCFY-90Fがあればそちらの方がいいと思うけど、出荷完了品なんで入手できるか分からないんですよね。

他にも多少回転数が高くても静かで風量の多い製品もありますので、探してみると良いでしょう。
ただし、ケース内に設置すると他のパーツに風が当たりうるさくなることもあるので、こればっかりは試してみないといけないのもケースファン選びの難しさ。

書込番号:18941718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2015/07/06 15:53(1年以上前)

1500回転程度なら、回転数が同じようなファンは、音も同じような物ですし。最近のPCなら、ファンの回転数制御はしているはずで、その状態でうるさいほどのファンは、最近はあまり見ません。
「うるさい」のではなく「うるさくなってきた」とのことですが。具体的にどううるさくなったのでしょうか? ファンの回転数は、測定値でどれくらいでしょうか? 吸気孔やCPUクーラーに埃がたまって、加熱していませんか?

単純に交換ということなら、回転数、または消費アンペア数(またはワット数)で近い製品を選べば、似た性能のファンとして許容範囲の製品が買えると思いますが。
ここで必要なのは「ケースに付いてきたファンと同じ」ではなく「PCの構成の発熱を処理出来る性能のファン」であって。それはやはり、各パーツの温度をもって決めるべき話で、同じ物にこだわる意味はありません。

OCCTというソフトで、温度やファン回転数のモニターが出来ますので。まずは確認を。
http://www.dosv.jp/other/1003/12.htm

書込番号:18941740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/07 01:12(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
おすすめありがとうございます

なんとなくランキング上位でクチコミも多かった GELID Silent9が良いのかなーと漠然と思っていたのですが
スペック上で見るとAINEX Omega Typhoon 92mm CFZ-90Fのがいい感じですね
早速明日お店に行って見てみようかと思います!


KAZU0002さん
最近ファンの中心(軸?)部分からジジジーーという音が聞こえるようになって耳障りでして…
特にPC内部が汚れているわけではないので、ホコリが原因ではないようです

PCで作業中のCPU温度やファンの回転数についてはスクショした通りです
どの部分が重要なのか自信が無かったのでまとめてスクショで貼ってしまいました;
参考になりますでしょうか

書込番号:18943370

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/07/07 06:49(1年以上前)

ソフトのバージョンが古くて正しい数値が読めていない気もしますが...

温度が取り立てて高いとは思いませんが、CPUクーラーの場合ファンの下に大量の埃が溜まって固まることがあるので良く見てあげてください。
固まるとブロアーで噴いても埃が取れなくなります。

書込番号:18943589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/07 09:23(1年以上前)

uPD70116さん
使用したソフトはCPUID HWMonitorで最新バージョンになってました
購入から半年経ってないくらいなので特にホコリも見当たらないです
フロントファンを指で押さえて止めるとジー音も止まるので、やはりそこから音がするようです

掃除を怠るとホコリが溜まって音が大きくなる事もあるんですね、
今後気をつけて時々掃除したいと思います

書込番号:18943887

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/07/08 18:29(1年以上前)

CPUコア温度の方がマザーボードのCPU温度より低く報告されているのが気になっています。

また対応していなければ、最新であっても意味がありません。
この手のソフトは個別のマザーボードやCPUに対応しなければいけないので、最新だからといって安心は出来ません。
それらしい数値が読まれていても、正しいかどうかが判らないものでは意味がありません。

書込番号:18947887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/10 13:35(1年以上前)

AINEX Omega Typhoon 92mm CFZ-90F を購入し元のファンと取り替えたところ
耳障りだったジー音も消え以前と比べとても静かになりました!
温度も変更前とほぼ変わりませんし、このファンでしばらく様子を見てみようと思います
色々教えて頂きありがとうございました!

書込番号:18953200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/10 14:09(1年以上前)

とりあえず問題が解決してよかったです。

ハードウェアモニタについてですが、マザーボードのメーカーのユーティリティもあるので、そちらを使用してもいいかと思います。
どちらの数値が正しいかは不明ですが(ソフトによって誤差がいろいろあるから)。

書込番号:18953259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング