ケースファンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ケースファン > なんでも掲示板

ケースファンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

いらないケースファン

2010/02/16 12:40(1年以上前)


ケースファン

スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

題名の通りなのですがいらないケースファンを
扇風機がわりに使えるようにするアダプター(?)は売っているのでしょうか?

USBや電源からの電源供給で

書込番号:10949879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/02/16 13:58(1年以上前)

これですかね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_freedom.html

AMD至上主義

書込番号:10950134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/16 15:03(1年以上前)

>ファンへの供給電圧は5V。
ということは、「いらないケースファン」の中には回り始めないものもあるかもしれませんけどね。

書込番号:10950337

ナイスクチコミ!0


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/16 16:10(1年以上前)

こん**は

八景さんと同意。
基本DC+12vなので、FANスタートが5V駆動ではトルク不足で回らないのは普通にある話し。
当該のケースFANが5V駆動(低電圧)対応ならOK。

ただ、無類のAMD至上主義さん紹介の既製品もありだけど、
自分なら要らない電源線やUSBケーブル等を使って作る。
かな。

書込番号:10950561

ナイスクチコミ!0


スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

2010/02/16 22:15(1年以上前)

>みなさま
返信ありがとうございます
調べてみたのですが送料を考えたりすると1500円ぐらいかかってしまいそうなので買わないことにします(>_<)
そこまで必要ないかな〜なんて


ファンの方は8cmのCFY-80Fです
前後と2機ケースのほうに積んだのですが騒音が凄くて、、、



Go-Roaderさんの
>自分なら要らない電源線やUSBケーブル等を使って作る。
を試してみたいのですが自作は最近かじり始めたばかりなので
いらないケーブル等がなくて、、、


なので今回は断念して誰かにファンをあげることにします
ここまでのお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10952371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの増設

2010/01/07 12:38(1年以上前)


ケースファン

スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

ファンを沢山つけているパソコンをよく見かけますが
マザボ側には電源を供給するポートが1つしかありません(システムファン?)

電源にアダプターか何かつけてファンの数を増やしているのでしょうか?

書込番号:10746272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/07 12:52(1年以上前)

電源のコネクタを変換して接続したりファンコンを取り付けて接続したりすれば増やせますよ。

書込番号:10746336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 13:14(1年以上前)

こんにちは、電源の4ピンに繋ぐときは、ファン用分岐ケーブルなどを使うと良いかも知れません。

http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

書込番号:10746439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

2010/01/07 13:36(1年以上前)

>>口耳の学さん
>>yamayan.5さん

返信ありがとうございます
yamayan.5さんが教えてくれたのとAINEXのCFY-80F 2つをAmazonにて買ってきました
これでPCのフロントを開けっ放しにしなくてすみます(笑)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10746526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静圧重視

2009/09/01 13:04(1年以上前)


ケースファン

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

CPUクーラーに使用するため、静圧重視の9cmファン、できればPWM対応のものをを探しています。
ファンの隙間が少ないもの、くらいの判断で探しておりますが、表記されていない商品も多く、判断に迷っております。
情報をお持ちの方、ぜひご教授お願いいたします。

書込番号:10082051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/23 12:03(1年以上前)

パソコンのファンは、風量ぐらいしか記載されてないんじゃないでしょうか。それもメーカー基準でまちまちだし。実際にファンが回っている&回せるショップで購入ファンを判断するのがいいと思う。ファンは、風量、ファン音、軸の音が選定基準かな。でも音に関しては、ショップ自体がうるさいから判断しずらい。

書込番号:10199009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買わないといけないよね・・・

2009/08/18 19:45(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:298件

大変初歩的でばかばかしい質問します。
今、家には92mmのファンがあります。
パソコンが欲しいのですが、そのパソコンは80mmのファンを取り付けることができます。
92mmファンは付けられないでしょうか。
付けられない場合、アダプタみたいなものはないでしょうか。
買う予定のパソコンはドスパラの「Prime Monark」です。

書込番号:10016135

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/18 20:35(1年以上前)

方法の一つFA-8912があります。

http://www.ainex.jp/products/fa-8912.htm

他に例としてドリルでケース本体にねじ穴開けてみるとか、

書込番号:10016355

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/18 21:34(1年以上前)

すみません。FA-8912は12cmファンに変換だった。8→9のはないみたい。はやとちりしてしまいました

書込番号:10016661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/18 21:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
8から9はないんですね・・・仕方ありません。
ねじの代わりに両面テープか何かを使おうと思います。

書込番号:10016741

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/18 23:50(1年以上前)

結束バンドなんてどうですかね??

書込番号:10017578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/19 15:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
結束バンドですか・・・いいですね!
これで留めてみようと思います。

書込番号:10019965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

性能の見極め方

2009/06/15 14:30(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:598件

風量(CFM)の値が大きければより冷える。
ノイズ(dB)の値が小さければより静か。

という認識で良いでしょうか?
※回転数は性能に関係あるんでしょうか?

書込番号:9702686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/06/15 14:32(1年以上前)

>風量(CFM)の値が大きければより冷える。
>ノイズ(dB)の値が小さければより静か。

>という認識で良いでしょうか?

だいたいの所は。

>※回転数は性能に関係あるんでしょうか?

回転数が上がると、普通は風量が上がります。

書込番号:9702694

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/15 15:52(1年以上前)

同じ口径、同じ回転数であっても厚みが増せば風量は上がるかと。

書込番号:9702940

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/15 16:08(1年以上前)

>※回転数は性能に関係あるんでしょうか?
ケースファンについて言えば、回転数って性能の1つでは?

書込番号:9702981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/15 17:08(1年以上前)

ノイズに関しては、計測方法にきちんとしたきまりがないようで、凄く静かなように書いてあっても実際は大したことなかったりしますね。
まだ回転数の方が信じられるスペックかな?

書込番号:9703198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/15 18:11(1年以上前)

ひとつ皆さん指摘してない要件を。
俗に言われる「窒息ケース」と爆音ケースとで
効果は又変わりますよね・・・きっと。
ですんで、
>風量(CFM)の値が大きければより冷える。
ってのは限定的って但し書きがつくかな?と思います。

まぁあれですPCはトータルパフォーマンスですぉ><

書込番号:9703417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2009/06/15 22:11(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>Lithumさん
>同じ口径、同じ回転数であっても厚みが増せば風量は上がるかと。
厚みが増すと風量が上がるとはどういうことでしょうか?
同じ(CFM)でも違う?


>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
>ノイズに関しては、計測方法にきちんとしたきまりがないようで、凄く静かなように書いてあっても実際は大したことなかったりしますね
測定環境で差が出るということですよね?
であれば信頼できるメーカーなどはありますか?


書込番号:9704788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/15 23:15(1年以上前)

同じ測定値でも、音質の違い(高域成分が多い、低域成分が多い)の他、ユーザーが高域成分を気にするか低域成分を気にするかによっても違いますので、測定値で判断するのは困難です。

掲示板やBlogなどで、自分と同じ感じ方をする人を探して、参考にするしかないと思います。

書込番号:9705306

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/15 23:41(1年以上前)

>厚みが増すと風量が上がるとはどういうことでしょうか?
厚みが増すと羽1枚辺りの面積が大きくなり、より多くの風を送る事が
出来ます。

>同じ(CFM)でも違う?
例えば、35CFMを得る為に25mm厚は2000rpm必要とした場合
32mm厚では1800rpmで良いとか。

書込番号:9705528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/16 02:23(1年以上前)

排気量が大きいと、他の排気ファン付き機器が熱射病に。

書込番号:9706239

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/16 06:14(1年以上前)

適当なこと言ってるね。

例えば、厚みと風量は関係ない。

書込番号:9706469

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/16 07:45(1年以上前)

厚みを無限に延ばしてコルク抜きのような形状にすると風量が増大するという事はないでしょう。
コルク抜きは長いほど早く食い込むという事はありません。
1回転での吐出量は変わりません。
昔、そういうスクリューの船がありましたが、性能はイマイチで、今は無いです。

書込番号:9706600

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/16 13:04(1年以上前)


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/16 13:15(1年以上前)

>風量(CFM)の値が大きければより冷える。
>ノイズ(dB)の値が小さければより静か。


ふつうに考えてその通りでしょう。


>※回転数は性能に関係あるんでしょうか?


もちろんある。あるけど、ユーザーにはほとんど関係ない。

同一のファンなら、回転数が下がると騒音値も低くなるのは道理だけど、違うファンだとわからない。

例えば、外形寸法の同じ2000rpmのファンと3000rpmのファンがある。
・ユーザーは静かなファンを所望。
・でも2000rpmのファンは35dBで、3000rpmのファンは25dBだった。
当然、3000rpmのファンを選ぶでしょ。

ファンを選定する場合、外形とか風量とか騒音値や静圧で選ぶものだからね。
決して回転数で選ぶワケではない。

ファンの性能の優劣には、羽の形状や枚数が重要で、
大きければ・遅ければ・厚ければ…という要素だけでは決め付けられないです。

もちろん、羽形状の自由度を確保するためにはある程度の大きさと厚みが必要なので、
小径薄型かつ大風量静音…なんて物はあまり存在しませんが。

書込番号:9707572

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/16 14:26(1年以上前)

風量が多いと冷えるかというと、そうでもない。
ヒートシンクの隙間に押し込む力がないと駄目だろう。

書込番号:9707810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/16 15:39(1年以上前)

えっと、最初の質問に戻って・・・・

>風量(CFM)の値が大きければより冷える。
何が?どう使うか?

マザー冷やすためにリヤファンの強力にしたところで実際にはそんな冷えないですね。
換気扇みたいなものですからケース内の熱を逃がす役目ですからねえ。
ソロぐらいの大きさなら12センチで1000rpmもあれば充分な気がします。
高風量だと、ケースによっては圧が低くなってしまい電源への空気の流入がなくなって
電源窒息するよ。

CPUクーラーやマザーに直接風を当てる場合も
12センチなら1000rpmもあれば十分だと思うんだけどねえ・・・。
それより速く回すとうるさい割に効率悪いだけですし、
ある程度冷えたらそれ以上冷えませんし。空気ですからあたりまえですが。
あったまった空気を拡散させればいいだけです。

全体に見て同じ風量で川の流れのよう〜に〜
滞りなく空気が流れるのが一番いいと自分は思います。

ノイズの値は今までいろんなもの買ってきましたが、
dbの表記の割にはうるさいのってありますよ。
SNEなんて嘘だろうって思います。
ファンの音ってもファン自体の軸やらの音なのか、風切り音なのか・・・。
風切り音はサイレンサーがない限り無理でないですかね?

>※回転数は性能に関係あるんでしょうか?
性能っていうかワザと低回転にしたり、高回転にしたりしてるわけなので、
性能差というより・・・・選ぶときの指標かなあ??

書込番号:9708063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/21 20:45(1年以上前)

最近のFANは、回転数もノイズも表記どおりでないものが多くなった気がする(MAGMAとか)。
風量が大きいのはどうしてもノイズが大きくなりがち。
風量が大きい割りにノイズがそこそこの大きさに感じたのは、最近ではKAZEJYUNI1,200rpmでした。

書込番号:9736422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコン

2009/05/21 21:41(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:19件

価格comにファンコントローラーが載っていないのでここに書き込ませていただきます。

ファンコントローラーをつけようと思うのですが、1チャンネルにつけられるファン
は1つだけなのでしょうか。ケースファンの数がチャンネルより多く、予算の都合上    1つしか付けられません。 まだ自作を始めたばかりなので良くわかりません。

書込番号:9581872

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/21 21:48(1年以上前)

単純なのは単なる可変抵抗だから、そこに2個でも3個でも付ければいいんじゃないの。
ただ、沢山付けすぎると過熱して壊れるかもしれないけど。
単なる可変抵抗だから、部品買って半田付けなりで自分で作るのも出来ます。

書込番号:9581920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/21 22:22(1年以上前)

分岐ケーブルを使えば2つのファンを付けられます。
http://www.ainex.jp/products/wa-086.htm

書込番号:9582173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/22 06:46(1年以上前)

1チャンネルに複数つけることは、おすすめしません。
コントローラが不足なら、追加購入すれば解決するし。

書込番号:9583891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/22 18:25(1年以上前)

<サフィニアさん>
なぜ1チャンネルにファンを2台つけるのは余りよくないのでしょうか。
あと予算の都合上ファンコン2台は購入できないんです。

書込番号:9586214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/22 22:19(1年以上前)

1チャンネルにファンを2台つけることは、そのファンコントローラーメーカーが推奨
していないと思います。
異常電圧がかかったりすると、コントローラーチップの故障や火災の発生等、リスク
があると思うからです。

書込番号:9587514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/23 09:37(1年以上前)

そうですか。ファンコンにかかる電流が大きすぎると可変抵抗が発熱して良くないということなんですね。
ファンを2個つけるならなにかしら発熱対策をしといたほうが良いですよね。 
ファンコンを使っている方はどうしてらっしゃるのでしょうか。

書込番号:9589732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング