
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 32 | 2019年12月18日 12:54 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月18日 18:48 |
![]() |
4 | 3 | 2010年8月31日 13:16 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月31日 11:26 |
![]() |
0 | 32 | 2009年5月2日 17:56 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月14日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


だれかがクリスマス仕様にしろとか淋しいとか
言うのでちょいいじくってみた。
ケースThermaltake VIEW 31TGに
フロントに2基とリアに1基をRGB満開ファンに交換。
さて 海ザルMAXさんの P280や
さっき〜ねえさんの NZXT群に追いつけたかな (^_^)
3基セットで思い切り格安の無メーカー品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QRFRMB4/ref=pe_492632_159100282_TE_item
サイズは120mmのみ
コントローラーもソフトも必要なし
3ピンまたは Peripheral cable (4-pin)接続でOK。
光り方はレインボータイプのワンパターンで静音タイプ
水冷ラジエターには不向きでありましょう。
サブ機のファンもこれに交換しておいた。
これからしばらく使って様子見であります。
現在なんの問題もなく安定して使えています。
参考まで板汚しごめん∠(^_^)
5点

おおー、ついにオリエントブルーさんがインテル見限ってAMDプラットフォームで本格水冷ですか、しかもアクリルのハードチューブ限定で、とはさすがですね(^_^)v
と、ハードルをまた一つ上げておく。
まじめなおはなし。
他人のPCがきれいなイルミネーションで光りまくっているのを見るのは割と楽しいけれど、いざ自分のPCを光らせよう、とは最近は思わなくなってきた。というか飽きた(^_^;)
書込番号:23107078
1点

あのね
今ゆっくり見たらRGBファン派手というより少々下品ね。
ThermaltakeのリングRGBファンの方が上品で落ち着く。
ケース内部はThermaltakeリングファンで統一で
フロントはスモークパネル越しでRGBファンで決まりね。
また
トラブルや配線の汚さを避けるために変換アダプターはなし
RGBファンはすべてマザーの4ピンから接続した。
Thermaltakeファンは従来どおりコントローラー接続。
当分LEDファン関係は触りません。完了∠(^_^)
書込番号:23107387
1点


>オリエントブルーさん
corei9 9900k
普通に 欲しいですよ。
書込番号:23107725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
9900KFも私めが買った時から12,000円は
値下がりしたね。買い時かもですよ。
書込番号:23107946
1点

何時ぞやの「スネ夫ライフ」云々と散々レスしていた割に、9900K如き8コアCPUも買えないの?
ショボすぎて草も生えない('A`)y-゜゜゜
書込番号:23108080
0点

>ガリ狩り君さん
8コアあれば十分。
あとは、自分の腕次第。
グラボ RTX2080tiだし。
書込番号:23108242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

効き洩らしていたが
>Solareさん
3900Xと思っていたが 3950XをGetされましたか(^^;
Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございます(*゚v゚*) レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:23108413
2点

Quadro RTX4000水冷化も終わったし、手持ちの光物動作テストの動画でも晒しておきますよ。
残りは手配中のCPUブロックだけなんだけどな('A`)y-゜゜゜
書込番号:23109103
1点

拝見 拝見 なるほど〜(*゚v゚*)
>残りは手配中のCPUブロックだけなんだけどな('A`)y-゜゜゜
ドツボに落ちない事を祈っときます (^_^) ハイ
書込番号:23109231
1点

おっちゃんのマザーボード、アドレッサブルRGBのLEDの端子ついてるんでしたっけ?ないんだっけかな?
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/elv8/
こういうのがあるとよりかっこいいような気がする・・・・・・余計な光はいらない派のあっしは買わないけど。
書込番号:23111955
1点

一言いいかい?
メンテ時の確認用照明代わりに、とりあえず光物を使うだけなんで、A-RGBな光物じゃなくても充分なんだけどね。
ファンは全て光らない仕様だから、その辺は理解できると思うけど。
光物のケーブルコームは、電源やスリーブ付属品のものが気に食わないから、安かったので試しに買ってみた。
書込番号:23111990
0点

(^▽^)/゚♪ お昼休みは ♪(⌒ー⌒)♪うきうきウオッチング♪゚\(^▽^) もういいか
なんですのん お2方
MSIのRGB用ソフトは出来が悪いので
マザーのLEDの端子は使用しません。
もう画像の状態で満足しとります (^_^)
書込番号:23112261
1点

>MSIのRGB用ソフトは出来が悪いので
ぢゃあどこのならいいのさ???
オリエントブルーさんのPC、なんかいまいちだよなぁと思ってたけど、これ簡易水冷がCorsairだからか。
なまじまわりをThermaltakeでかためまくってるから余計にいまいちに見えるんだ。
それと、Enermaxのマジックテープ式のケーブルタイを使いまわしているところとか。
・・・・・・うん、やっぱ本格水冷だな(⌒▽⌒)
書込番号:23112654
1点

>Enermaxのマジックテープ式のケーブルタイを使いまわしているところとか。
ふん 使えるものはなんでも利用ね。
>・・・・・・うん、やっぱ本格水冷だな(⌒▽⌒)
そんなんいらん (^_^)
書込番号:23112725
1点

>ふん 使えるものはなんでも利用ね。
いや、そんな物いらないと思うんだけれど。
つける必要ないじゃない。
それに、余計なものを載っけてると重量がかさんで走りに影響が出ますよ・・・・・・走りってなんだよ(^_^;)
ああ、でも本格水冷にするとき、ケースやら電源がThermaltakeだからって同じメーカーで揃えようとするとガリ狩り君さんからダメ出しが出るかもしれんしなぁ。
書込番号:23112886
2点

>同じメーカーで揃えようとすると〜
男は度胸!
思った通りにやってみるもんさ。
って阿部高知は言うだろうね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23113089
1点

ちなみに、【ケース、電源、水冷パーツ全般、ファンetc】を全てThermaltakeで揃えたの見てしまったら、「なんだかAOKIや洋服の青山みたいな店で、全部揃えちゃった感じだよね」って思う。
俺の場合は厳選しながら揃えているので、好評なXSPCのフィルター等も使うし、シンプルなBykskiのフローメーターも使う('A`)y-゜゜゜
書込番号:23114117
1点


>最後にアスカ.ラングレーのヒップでもどうぞ
そんなのいらんけど、亜巣火乱愚霊(アスカ・ラングレー)って、どこのレディス珍走団所属ですか?
それと「.」じゃなくて「・」じゃないかな?
寧ろ【キン肉マンvs悪魔将軍】戦や【刃牙と勇次郎の親子喧嘩】再現の方が、オレ的には好印象なんだが・・・
どうせだったらRyzen9 3950x(本当はThreadripper 3970Xを希望)+本格水冷のマシンを組み、そのマシンの真横に、物欲しそうなマイロちゃんを添えた画像を見せろ('A`)コムスメニハキョウミネェシ
オッサンに変な物を見せられ猛烈にガッカリしたので、気晴らしに別サイズのA−RGBストリップを、数分前に海外経由で発注した俺が再登場('A`)y-゜゜゜
書込番号:23114458
0点



amazon で見つけた題名内容のケースFan
Novonest 製 赤いLEDリングを装着した 12cmファン 25mm厚 静音 PMW対応
さらに特徴的なのはねじ止めする4か所裏表合わせて8か所に防振用のゴムパットが貼られており、ねじ止めすると筐体とFANの間にゴムが挟まる工夫がされている。
見た目からすると、コルセアのLED-FANに似ている(カラーバリエーションも白/赤/青/緑と似てます)が、光加減具合が異なるので別物。(画像参照)
品質的には問題なく、しっかりPMWが効いており800-1800rpm変動してくれる。HWmonitor読みでは786-1833を確認した。
実際の装着感も違和感なく、本当に静音FANでした。異音もしません。風量もしっかりありました。聞いたことないメーカーであったので少なからず覚悟はしてましたが、幸いにして杞憂に終わりました。
難点は、一般的なケースファンのケーブル長が30cmのところコレは20cmしかない。マザーに最も近いリアFANとして使うならまず問題ないが、取り付け場所によっては、FANコン-コネクタまで少々厳しい長さです。
もう一点は、ファン回転方向と風向きを記す矢印がない事です。まぁ一般FAN同様にモーターのステイ側へ風が抜けるタイプです。
何と言ってもコスパが良いのです。コレが2つセットで \1,650 でした。通常のPMW非対応タイプは2つセットで \1,550。単品は前者/後者が980/880でした。やはりお買い得感高いのはPMW対応版2setでしょうか。
ラベルからすると型番は「DH12025R12S」みたいです。赤だから「R」なのかな。他の光るLED-FANと異なるのは、LEDを3つ以上使って全体を光らすわけでなく、透明チューブを上手に使って反射させ光のリングとしているので、LEDは1つだけです。
なので、光量がちょっと弱い気もしますが、FANそのものの本質からいけば、あまり問題にならないレベルかと。
Ryzen-PCのマザーがMSI製で四隅が赤LEDで光るなどしてAMDイメージカラーも赤なので、コレを試しに購入してみたところ思いのほか良品でしたので、こちらにレビューしました。失礼しました。
0点

私の使用してるこのファンとよく似ていますね。
・羽根の形状
・外枠の形状
・中国製
うちのは電圧制御3pinファンですが。
http://review.kakaku.com/review/K0000879992/ReviewCD=1027583/#tab
発光具合がとても気に入っています^^
書込番号:20901472
1点



ファンコンのカテゴリが無いので、こちらに。
サイズのファンコンが買ってから半年くらいで徐々に壊れだして、1年過ぎた頃にはもう全く使えない状態になったため、ファンコンを物色してたところなかなかよさげなファンコンを見つけ、価格も手ごろなので購入してみました。
メーカーつうか代理店になるのかな?ケーブルや小物類で有名なainexの扱いで、NesteQというメーカーの製品のようです。
http://www.ainex.jp/products/nfs-2208d.htm
http://www.nesteq.net/gb/products/fancontrollers/maxzero/
写真でみる限り作りはシッカリしてそうだったし、取り説をDLして見ても、ちゃんとしてそうに思いましたので(比較はサイズの製品)、買ってみました。
サイズのそれに比べてもっとも感心したのは各種ケーブルがしなやかで、きちんとまとめてあったことです。サイズの場合はとりあえず最初はまとめてはありましたが、ケーブルが硬くごわごわしているためにバラバラになりやすく、まとめるのに一苦労でした。また各ケーブルのコネクタがしっかり本体につながってました。ですから、購入者はファンとの接続だけを考えればよく手間が省けました。また温度センサーがついているのですが、こちらも根元は同じで必要な長さだけ分離すればいい状態なので、バラけることなく配置出来ました。
ただひとつ重要な勘違いをしていたことがありました。ファンコンというと任意の速度に調整できると思いがちですが、この製品はいくつかのパターン設定を自分で選んで、あとはファンコン側で自動コントロールするというものでした。ですから負荷の低い状態だとファンが全く動いてない状態もできるために見た目やや不安になります。
温度センサーはCPUクーラーのヒートシンクに2個つけてますが、だいたいBIOS読みの10〜15どほど高く表示されます。ファンコン自体はこの温度を元に速度設定をするようです。ですから、センサーの番号とファンの番号をあわせる必要はありますね。
現在気になる温度はメモリ周りにつけたセンサーが50度ほどを表示してますので、なんらしかのファンをつけたいと思います。
まぁ、今から涼しいシーズンになってきますので、様子を見ながら使っていきたいと思います。
4点

鳥坂先輩さん ( ⌒ー⌒)ノ おっす〜
明け方までリネ三昧かなw
私もサイズのファンコンは半年もった事がないですねなにかしらが壊れますね
書込番号:11839502
0点

>明け方までリネ三昧かなw
と思うでしょ?実はここ数週間まともにやってないですね。
もう本当に飽きてきた感じ。とはいえ、やりたいゲームも無いので惰性でやっている感じ。
FF14はさほど興味がなくて、TERAの公開を待ってるんだけどまだ時間がかかりそう。
リネ2は今度のサブクラス分離サービスを利用してみようかとは思ってる。
元メインキャラのサブクラスに79の職がいるので、、、
まぁ、今のメインキャラももうすぐ79なんで、二キャラも80以上行けるのかっていうと微妙だけど、、、wまぁ、いろいろ事情があって、分けようと思ってます。
とりあえず、このファンコン、やや微妙ですが質感とかはいいですよ。やっぱりサイズはCPUクーラー以外は駄目ですね(^^;。でもコンパネ4号なので、カードリーダー部分は使えるのでそのまま残してあります。そのうちもっとカッコいいカードリーダーに変えたいですね。
書込番号:11840569
0点

同じだな暇があってもINしてないやw 惰性も限界w
ファンコンはコントロールに関しては抵抗で抑えるタイプは熱でやられますね
サイズのはLEDなどの照明もよくダメになりますけどね
書込番号:11840677
0点



とりあえず意味も無く2個買って付けてみました
購入はAmazonのマーケットプレイス、トットコ通販で購入。1個2560円です
環境は温度に関係する箇所は下記のとおりです
ケース:SST-RV01B-W
CPU:Phenom2 940BE(定格)
Noctua NH-U12P(FANをAPOLLISH UCAP12-BLへ交換)
GPU:MSI R4870-T2D512-OC
(Thermalright HR-GT03 ADDA製92mm 2000rpmFANへ換装)
マザー:GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Rev1.0 BIOS:F6
あと標準と違う点は排気12cmFANをAKASA AK-174CB-4BLB(1700rpm)へ交換してあるのと
FM181へ換える前にabeeのF18025-10A(180mm 1000rpm)へ交換してあります
FAN交換前の結果はabeeFANの結果でケース標準180mmFANではありません
OCCTを実行時の部屋温度は2回とも15℃程でした
内容物と取り付けた写真も貼っておきます。写真はあんまり得意じゃないのでいろいろと
ひどいですが参考までに
HWMonitorの画像もOCCT1時間実行後のFAN交換前と交換後を貼っときます
内容物はFAN本体、スロット用FANコントローラー、FANコン短絡用ケーブル、ペリフェラル
4pin変換ケーブル、タップネジ4本です。
取り付けた感じも黒の中に白なのでやたらと目立ちます。
今回はFANコンを付けずに全開で回してみました。
結果として総じてかなり温度低下しています。特にGPUとSYSTEMのMAX温度は15℃低下でき、
HDDもよく冷えています。ただ、さすがにうるさいですがw実用レベルかと言われると難しい
かもしれません。
正直ケースFANにここまで投資して冷やす必要はまったくないかもしれませんが、なにかの参
考にでもなれば幸いです
2点

しばらく動かしてみての追記です
部屋の温度が寒いせいかCPUクーラーに取り付けてあるAPOLLISHがよく停止してます
これはHDDベイ下のFANからCPUクーラーの方へ風が流れているためとNoctua NH-U12P
の性能のおかげかと思われます。FAN停止状態でもアイドルで34℃ほどです
あと誤字というか型番間違えがあったので訂正
Thermalright HR-GT03 → HR-03GTでした。こいつもほんとよく熱を逃がしてくれます
問題はその巨大さにありますが、4slot占有はさすがにでかいです。T-RAD2も買ったんですが
うまくいかず未だにこいつです。
2009年CPUクーラー最強王者決定戦で見事王者に輝いたNH-D14も発売当初に買いましたが、
いまだ絶賛放置中なので付け替える予定です。どこまで温度下げれるかな
今のに付け替えるか、AM3、DDR3環境に載せ換えるかいまだ悩み中。正月特価でいい出物に
めぐり合えることを期待してます。
では皆様良いお年を
書込番号:10712214
0点



http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/greenledsilentfan120.htm
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/redledsilentfan120.htm
音は静かでしたがLEDは暗くて派手好きには残念な感じです
ケーブルも短すぎで倍の長さは必要かな
本体は光沢のある黒でファンも黒系なので暗いのはしょうがないのかな
TRu Black120なんかにはベストマッチ?かも
物は良いと思いますね風圧も体感できます。
0点

がんこなオークさんのは静かですか?ウチの(Green)は最大回転まで上げると、うるさすぎて使い物になりません。
音の感じ方は千差万別なので他の人が聞けばどうかは分かりませんが、ウチではとても常用できるレベルではありません。その数値以上にうるさいと言われているUCMA 12の1500回転よりもうるさいのは確実です。
不良品なんですかねー。それとも私が敏感なのか…。
書込番号:9466942
0点

ちなみに現在は、我慢できるレベルの1300回転に絞って使っております…風量に期待して買ったのに本末転倒ですw
ケースの前面に使用しているっていうのも関係しているのかもしれませんが、それでもウチの環境ではどこに付けても最大回転では常用できないです。
書込番号:9466969
0点

がりもふさん こばわ
(*'へ'*) ンー 私のはENERMAXの赤いのより静かに感じましたが・・・
MAGMA UCMA12は18dbてなってますが この辺はどれも当てにはならないんでしょうね
ファンは個体差も大きいのかな
書込番号:9467228
0点

僕も赤4個が今日届きました。確かにデフォルトの回転数ではうるさいと思います。ただファンコンで回転数下げればかなり静かだと思います。ベアリング自体は静かかなりいいファンだと思います。ただやっぱりLEDは光量が少ないです。個人的にはぎらぎらしすぎてもイヤなのでちょうどいいと思うのですが。
がりもふさんども。僕は900回転で使用してます。それでも風はしっかり流れてるので問題ないと思います。本気で静音性追求ならサイズのKAZE-JYUNI800回転あたりがいいと思います。LED付いてませんがかなり静かだし結構風あるし良いと思います。
書込番号:9467304
0点

このシリーズの青色FANをorientさんが購入済みですが、青色はすでに販売中止となって
いるようですね。
青色FAN使用者のレビューを発見し読みました。
http://club.coneco.net/user/136/review/10500/
赤も緑も作りは同じなんでしょうね。
書込番号:9467433
0点

今回出るはずだった青は流通せず去年流通した青は型式が若干違う物だった覚えが
ツクモケース王国で見た覚えがありますね
書込番号:9467684
0点

青色FAN;R4-L2R-20CK-GP
http://store.shopping.yahoo.co.jp/filmattore/4719512010891.html
製品仕様は、赤色、緑色と同等です。
書込番号:9467972
0点

R4-L2R-20AC-GP 前回流通したのはこれかな
どちらにしろ時期で型式が違うだけで同じ仕様でしょうね
書込番号:9468092
0点

R4-L2R-20AC-GP
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=4375
Air Flow (CFM) 69.69 CFM
Air pressure (mmH2O) 2.94 mmH2O
なので、今回のものと比較すると風量が小さいものだったようですね。
書込番号:9468661
0点

皆さん、購入されたのですね〜^^
私の近くのショップにはまだ入荷されてませんでした。
私の使用しているケースはNineHundred TwoなのでLEDが青なので購入するなら緑にします^^
がんこなオークさんは赤、緑とも購入されたんですね^^
早速の書き込みで参考になりました^^
風量もかなりあるみたいで冷えそうですね〜
書込番号:9468668
0点

当方の近くのショップにも、まだ入荷されていません。
お急ぎでしたら、送料はかかるけど、通販利用が速いと思います。
書込番号:9468828
0点

こんにちは!私も6個購入してHAFに取り付けました。ファンコンで回転を絞るとLEDの明るさまで落ちるのが悲しいです(涙)
サイドに4個、天井に2個ですが、全開で回すとグラボの温度は、かなり下がりましたよ
書込番号:9470280
0点

風量はある感じですよね
回転を落とすと暗くなるのは他のファンでも同じですが
LEDの光度を上げたほうが人気が出るでしょうね
書込番号:9472962
0点

伊澄さん ども!
CMはCMがうまいのですw パーツメーカーを見て回るとわかりますが
クーラーマスターのHPは写りが良いですねw
書込番号:9474214
0点

案の定です。こんにちはです。わたしも明日秋葉原に行ってこのクラマスのファンを買いたいと思ってるのですが秋葉原でしたらどの店にありますか?いつもの主に行くのはT-ZONEなんですが・・・やはり今はこのファンは人気で瞬殺で売り切れでしょうか?なんか良さげなファンなので。
書込番号:9481009
0点



秋葉のTWOTOPで600円でしたので、まとめ買いしました。
型番 :SL12025L12-3P
http://www.pc-koubou.jp/goods/234886.html
回転数:1500rpm
風量 :49.88CFM
騒音 :26db
ピン数:3P
使い始めは軸受けオイルが馴染んでいないのか、電圧を落として回転させると
少し異音が出ましたが、30分程度回すと3.3Vでも順調に動作しました。
注意点としては付属固定ネジがテーパーネジではないので、ケースへの取付け
方法は事前に確認した方が良いです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





