
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2011年4月17日 14:30 |
![]() |
1 | 9 | 2011年4月15日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月12日 08:59 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年4月3日 16:19 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月11日 22:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月3日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
自作PCの構成を今立てていますが
ケースファンのところで迷っています。
吸気ファンは決まりましたが、排気ファンをどんなのに
すればいいかわかりません。
ぜひお勧めの排気ファンを教えてください。
120mmでお願いします。
0点

定番的なものではGentleTyphoonをおすすめいたします。
1850rpm 28dB
http://kakaku.com/item/K0000007358/spec/
1450rpm 21dB
http://kakaku.com/item/K0000007357/spec/
1150rpm 16dB
http://kakaku.com/item/K0000007356/spec/
1850回転のものは少し音が気になるかもしれませんが、結構いいシリーズです。
書込番号:12904854
2点

実は紹介していただいたファンなんですが、
すでに吸気のファンに使おうと おもっています。
ファンコンも使おうと思っていますので静音性も大丈夫と思います。
やはりそのファンを使ったほうが排気に関しては効果的でしょうか?
書込番号:12904863
0点

それでしたら1850回転のものがいいでしょうね。
あと、更に排気優先であれば下記のOmega Typhoonシリーズも結構いいですよ。
2000rpm
http://kakaku.com/item/K0000039556/
1600rpm
http://kakaku.com/item/K0000039555/
ファンコン制御前提ならより冷却性が良くで性音性もまあまあ良いこちらのシリーズのほうがいいかもですね。
書込番号:12904877
0点

すごく参考になります。
ちょっと質問なんですが、
140mmのファンを取り付けるところに
120mmのファンは取り付けできますかね?
なんかそんな変換器具があれば教えてください。
書込番号:12904894
0点

120→140というのは良く見ますが、逆は見ないですね。
私が知らないだけかもしれませんが;
140mmの取り付け箇所でも120mm対応の穴が開いていれば取り付けられますが、
穴が無ければ無理なのではと思いますよ。
ですが140mmの箇所なら無理に120mmにする必要性を感じないのですが、何故そうしようと?
書込番号:12904902
0点

実はですね、使おうとしているケースが
前面の吸気が140mmなんです・・・・
それで今検討しているファンは120mmなので付けれないんですよ。
それでどうしようかと・・・・
やはり140mmを買うしかないんですかね?
書込番号:12904946
0点

140mmのほうが低速で風量も稼げるのでいいと思いますよ。
フロントファンの音はもろに気になる部分なので、できるだけ静かなものがいいと思います。
上で述べたOmega Typhoonシリーズの140mm究極静音型CFZ-140L
http://kakaku.com/item/K0000072436/spec/
風量優先したい場合は同製品の超静音型CFZ-140Sでもいいでしょう。
http://www.ainex.jp/products/cfz-140.htm
書込番号:12904975
0点

自分も140mmのほうが良いかと思いますよ。
どうしても120mmのほうがよければ、下記のような商品があります。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,N-140UPB/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,N-140UP/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-BP-FA140120-BL/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-BP-FA140120-CL/
書込番号:12905272
0点

返信ありがとうです。
やはり前面だけ140mmのファンを付けたいと思います。
書込番号:12906267
0点



お勧めのケースファンをぜひ教えてください。
静音性に優れているのと冷却性にも優れているのがいいです。
無ければ静音性に優れているのだけでもかまいません。
皆さんの多くの回答待ってます。
120cmのファンをお願いします。
0点

そんなのないと思います。
デカすぎで。
冷却性能重視だったら、5000回転くらいのやつがすごいエアフローにはなりそうです。
静音重視だったら、S-FLEXの低回転物なんかでいいような気がします。
書込番号:12896154
1点

とにかく静音重視ならコレでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000007369/
ノイズ10.7dB 風量40.17 CFM
冷却性もある程度欲しくそこそこ静音ならこの辺ですね。
http://kakaku.com/item/K0000007357/
スペック上の風量は少なく感じますが、結構いいです。
書込番号:12896325
0点

返信ありがとうです。
質問なんですが、吸気と排気はどちらを重視した方がいいのですか?
書込番号:12896632
0点

ケースがわからないので一般論になりますが通常は吸気に対して排気強めがいいと思います。
排気が弱いと意図する場所に空気を流せませんので、熱がこもりやすく冷却性は悪いです。
書込番号:12896677
0点

ケースはこちらです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512019207/
また先ほど紹介していただいた、http://kakaku.com/item/K0000007357/spec/
こちらのケースファンをつけようとおもっていますが、
吸気と排気どちらに付けた方がいいですか?
書込番号:12896847
0点

そのケースであれば標準でフロント吸気14cmとリア排気12cm、トップ排気12cm×1は埋まってますので、
・グラボ冷やしたいならサイド下で吸気
・排気優先にするならリアの12cmと取り替えですかね。リアの12cmはサイド下吸気にでも転用すればOKでしょう
書込番号:12896929
0点

CM 690Uで使うんなら、じぇんとるもいいけどOmega Typhoonもいいような気がするね。
サイドやトップ、ボトムはOmega Typhoon 140mm CFZ-140L あたりがバランス悪くなくていい感じと思う。
書込番号:12897934
0点

以前友人から頼まれて、CM690Uに目一杯ファンを増設した。「全て光るファンでw」
オウルテックの12cm1350rpmの青LEDファンを8個用いて
前面:下段 吸気
前面:上段 吸気(鎌平を使用)
底面:吸気
側面:上段下段 吸気
天井:排気*2
背面:排気
(CPUファンに光る鎌風を使い、ここも青く光らせた)
吸気5に対して排気3というように、いくらか吸気勝りにしたのは
(1)グラフィックボードのクーラーが外排気仕様の為
(2)電源の吸気口を上向きに置いた為
これらの理由で吸気を多めにしないと、吸気と排気のバランスが取れなくなる。
外排気クーラー使っててケースが排気過多だと、流せる空気自体が不足しあまり冷えない。
書込番号:12899532
0点



他のサイトで見たですけど、5000時間で軸受が摩耗したて書いてました。他のファンの軸は金属みたいですけど、このファンは心以外はプラスチック見たいですオイルも無いので確かに耐久性はなさそうですがどうなんでしょうか〜マグネティックボールが軸を支持することによりMTBF100.000時間見たいなんですけどね。
0点

なんという製品について書き込んでいるかは、はっきりさせていただくとして。
ENERMAXがファンを製造しているわけでは無いので。ファンが壊れたら同径のファンに交換すれば済む話です。
語尾を伸ばすなと、親に注意されませんか?
書込番号:12885986
0点

最近の産業用にもプラスチックの軸受けが多用されてます。
有名どころではオイルレスベアリングなどが・・・軽負荷ですと磨耗は鉄の方が減る場合もあります。
ベアリングの心配は無いですよ。
ベアリング=ボールが使われているなどは古い考えです。
後は KAZU0002さん の言う通りです。
書込番号:12886211
0点

同じような製品もあるのですね〜Excalibur (エクスカリバー)
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=acce_fan&model=excalibur
まあ気にしてもしょうないし、壊れたら変えればいい話しだし(^^ゞ有難うございます。
書込番号:12887299
0点



J4514に内蔵HDD(WD10EALX)を付けたところ、温度が常に40度を超えているので、ケースファンの設置を検討しています。
音がなるべく静かで、HDD増設分の熱を逃がしてくれる程度の風量があればいいです。
このページでいろいろ調べて、なんとなく良さそうなものをリストアップしてみたのですが、まったく絞り込めません。
GentleTyphoon D1225C12B3AP-13
KAZE JYUNI PWM・VR切替 SY1225SL12HPVS
オウルテック OWL-FY1225L(SB)
PWMとかの回転数制御についてJ4514が対応しているかどうかがよくわからず、とりあえず回転数可変と書いてあるSY1225SL12HPVSもリストアップしてみたのですが、そもそも回転数制御が私の用途で必要な機能かどうかも判断がつきません。
上記以外のものでもいいので、「これがいいよ」というおすすめを教えていただけると助かります。
0点

温度って何の温度ですか?また、その温度の測定方法は?
書込番号:12842030
0点

ケースの構造は分かりませんが、ケースファンは吸気用、排気用ですか?
ケース内の空気の流れが悪いとケース内に熱がこもる事になるので、排気のファンが風量が大きい物が良いですが、余りに多いと騒音が大きくなるので注意が必要です。
書込番号:12842062
0点


一応ファン制御機能はあるようなので、制御方式は分かりませんがPWMファンなら確実でしょう。
仕様がよく分からない以上はその中だとSY1225SL12HPVSが最も無難なところです。
リアファンなら設置も容易なのでいいのですが、一応12cmファンが付けられるかだけ再度ご確認を。
書込番号:12842170
0点

念のためと思い測ってみると、ネジとネジの間が8cmでした。
・・・9cmのファンですね。
12cmが主流と思い、すっかり油断していました。
ということで、改めて調べ直し。
PWMのものもいいのですが、とりあえずまずは評判のいい
・TBサイレンス 9cm UCTB9
にしてみようと思います。
これで回転数と冷却力・騒音について実感してみて、不満があればこれを基準にまた考えてみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:12847284
0点

・TBサイレンス 9cm UCTB9
取り付けました。
Speedfanで回転数を70%にすると無音の部屋でもまったく音がしません。
42℃くらいまで上がっていたHDDも38℃を維持していて、効果もはっきり確認できました。
いい買い物が出来ました。
書込番号:12854761
0点



ファンコンのジャンルがないのでここで質問します。ファンコンを購入しようと思ってます。候補は
http://www.scythe.co.jp/accessories/k1-2.html
http://www.amo.co.jp/parts/sentry/index.htmlのどちらかにしようと思っています。値段が倍以上違うのですがコネコネットのレビューでSentry LXのオート設定が便利なようです。K1-2の方はレビューがないためオート設定がよくわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?
0点

個人的見解です。ご承知おき下さい。
この手の製品は「Simple is best」を旨とするべき。
やれ温度が何℃だの、ファンの回転数が4桁デジタルで表示するだの
…要らん要らん(笑)
必要なだけのch数と、MIN〜MAXのヴォリュームがあればそれでよい。
書込番号:12029222
2点

マザーボードの調節機能だけで十分。
書込番号:12029732
0点

CM690Uplusを使用しており追加でファンを搭載したためマザーだけでは足りないので。買おうと思います。サイズのやつは発熱が結構すると聞いたのですがこれはどうなんでしょうか?
書込番号:12030279
0点




今PCケースはクラマスのCM690ですが、
付属の前面青色LEDファンが弱いので
交換を考えています。
そこで質問なんですが、
温度によってLEDの色が青→赤に変わるファンとかって
無いですかね?
ゲームをよくするので
ゲーム中に温度が上がると
PCが赤く光り始めるって
カッコ良さそうなので(笑)
(温度警告的な意味でも便利だし)
1点

コーヘイ様さん、こんにちは。
下記のファンがありましたが、記事が書かれたのが6年以上前なので果たして現在も販売されているかどうか…
「温度で羽根の色が変わるファンが発売!」
http://ascii.jp/elem/000/000/341/341604/
書込番号:12000725
1点

返信ありがとうございます!
ん〜こういうファンしか無いですか…
できればLEDの色が変わる方がいいんですがね^^
温度で色変わると便利だしカッコイイし
ぜひ商品化してもらいたいところです
とりあえず今はサイズの256色ファン買って
電気工作得意な知人に相談してみますbb
書込番号:12008160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





