
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2025年3月6日 17:04 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年12月26日 22:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
映りきってないですが、縦に3連のものがTL LCD、上部横に3連のものがSL INFINITY |
1にTL LCD、2にSL INFINITY、下部中心の端子はUSB2、右はARGBとFANコネクタ |
電源のPCIeとTL コントローラーの接続部分 |
PCのケースファンにLIAN LIのUNI FAN TL LCD 120×3とUNI FAN SL INFINITY 120×3の計6つを搭載したのですが、まったく回りません。TL LCDの方についてきたTL コントローラーにファンの端子を接続して使っています。おそらく配線が間違っているわけではなさそうなのですが、原因が全然わかりません。同じもの使っている方などいらっしゃいましたら、原因究明のアドバイスお願いします。
1点

TL LCDとSL INFINITYが同じコントローラーで動作するのかよくわからないのでとりあえず今繋いでるTL LCDのコントローラーからSL INFINITY外してどうなるかとか、連結せず個別に回るかテストしてみるとかですかね。
自分はSL INFINITYを使ってますが違うシリーズを1個のコントローラーで繋いだことないので分かりませんが、L-Connectで制御できないとかはありますが電源入れても回りもしないはなったことないですね。
書込番号:26099632
1点

ファンが回らないならコントローラに電源供給を忘れてるとかでは無いですか?
書込番号:26099705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源のPCIeとTL コントローラーの接続部分
こう書かれた写真見たら電源は接続されてると思いますけどね。
このページにも・・・
https://dirac.co.jp/unifan-tl-tllcd/#tab-id-3
>UNI FAN TL付属の専用コントローラーをSL-INF/SLV2/ALV2に使用することはできません。
こう書かれてるので別々のコントローラーが必要だと思います。
書込番号:26099712
1点

>TL LCDの方についてきたTL コントローラーにファンの端子を接続して使っています。
TL LCDだけをつないでファンがちゃんと回るならUNI FAN SL INFINITY 120×3には別コントローラが必要になるし、LCDだけをつないでも動作しないなら電源供給がダメか、コントローラがダメしかないので、LCDのみを接続してみてから確認してはどうでしょう?
書込番号:26099723
1点

あとは・・
>専用コントローラーの1ポート目はTL LCDに対応しません。2〜4ポートをご使用ください。
こうも書かれてるので2〜4に接続してみるですね。
書込番号:26099731
1点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
SL INFの方のコントローラーを使うと上部のファンが回りました。しかしまだTL LCDのファンは言っていただいたように2〜4のポートに挿しましたが、回りませんでした。
書込番号:26099875
1点

それなら、コントローラを別途用意するしか無いですかね。
書込番号:26099904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
お二人とも本当に申し訳ございませんでした。端子の接触部分が凹と凹になってました。なので繋ぎなおしたところ無事回りました。凡ミスで時間潰してしまって本当にごめんなさい<(_ _)>
書込番号:26099920
1点

元々説明書にも書いてある通りLCDとSL INFは同じコントローラーでは使えませんから2個いるのは確定です。
ファンの向きはこのファンはやりがちですね。
まあコントローラーの故障とかではなくてよかったと思います。
書込番号:26100216
1点



【困っているポイント】
PCケース付属のケースファンが、電源ONの時には数回点滅しますが、稼働時に点灯しません。
【使用期間】
購入日(1か月前くらい)よりずっと。
【利用環境や状況】
OS:Windows11 24H2
PCケース:RAIJINTEK PONOS TG4
マザボ:MSI MAG B550 TOMAHAWK MAX WIFI
電源:玄人志向 KRPW-AK750W/88+
接続:
前面3基、背面1基のケースファンがケーブル収納スペースにある基盤につながっています(ケース付属の状態)。
マザボのSysFanにそれぞれのファンを接続しています。
LED制御用のケーブルをマザボのRAINBOW1に接続しています。
SATAケーブルを電源に接続しています。
動作確認:
MSI Center でそれぞれのファンの回転数を確認できています。
Mystic Light でマザボのLEDは変更できていますが、RAINBOWのLED指定を何に変えても点灯しません。
マザボにつながっている個所をRAINBOW1からRAINBOW2に変更しても変化ありません。
【質問内容、その他コメント】
PC自作するのが初めてです。
現状、LEDが点灯しない以外は正常に動いていると思います。
色々調べて試してみましたが、ダメだったのでここで質問させていただきます。
自作が初めてのため、別のケースファンに変更して確認という方法がとれません。(持っていないので)
原因調査する方法や、解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

ARGBケーブルを集約している小さい基盤にケースのRESETボタンのケーブルはつながっていますか?
つながっているなら、リセットボタンを何度か押すとマザーボードからLEDを制御するモードに入れるのではないかと思います。
書込番号:26013994
2点

RESETのケーブルはつながっています。
しかし、筐体のリセットボタンを何度か押してみましたが、変化ありませんでした。
長押しもしてみましたが、変わりません。
追記:
Mystic Lightにファンが認識されていないっぽいです。
それが原因かもしれませんが、配線でなにが悪いのかがわかりません…
または、Mystic Light非対応のファンなのか…
書込番号:26014045
1点

私の考えていたパターンとは違ったようですね。済みません。
マニュアルページの画像は小さすぎて読めなかったのですが、同じ画像が製品説明のページにあり読みやすくなっていました。
ボタンを3秒押すとマザーボード同期になると書いてありますが、長押ししても駄目だったのですね?長すぎたということはないですか?
Panelの写真を見る限りでは、3ピンですし、5Vとも書いてあるので、MSIのマザーならRAINBOWのヘッダーで使えるARGBのはずなのですが。
書込番号:26014057
1点

リセットボタンを押す長さを色々試しましたが、変化ありません。
また、ケーブルやボタン自体が壊れていることもなさそうです。
(マザボに取り付けるものかと思って、差し替えてみたら、PCが強制終了したので・・・)
電源起動時にファンが数回点滅するのがエラーを示しているのか…
調べてもよくわかりませんでした。
ファンについてはToccataさんのおっしゃる通り、3ピンの5Vです。
書込番号:26014101
1点

SATA電源の確認、挿し直しとかもきっとされていますよね?
そうなるともうそのARGBハブ部分が壊れているくらいしかないかもしれませんね。
書込番号:26014458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SATAの電源は別のものにも変更したりしています。
内蔵HDDが使えているので、電源側は使えているのは確認取れています。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:26014519
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





