ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後続機種の予定はないのでしょうか?

2021/07/19 08:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH370R6V2 [黒]

5年ほど前に購入したシャトルのキューブ型ベアボーンをそろそろ買い替えようと思うのですが、2019年以来、新機種が発売されていないようです。サイズ・拡張性・機能を合わせて考えると他に変えがきくモノはないので、後続機種を狙いたいところですが。
諦めたほうがいいのか?新機種の予定はあるのか?情報持っている方いたら教えて欲しいです。

書込番号:24247480

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2021/07/19 09:08(1年以上前)

仮に予定があるとしても、メーカー発表前にリークされたら社内大騒ぎですね。

マザーボードを買ってきて交換するのでは駄目なんですか?

書込番号:24247492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/19 10:34(1年以上前)

キューブ型のベアボーン自体に需要が見込めていないのでは?
PCケースでもあまりキューブ型は多くないし。
NCUのようなもっと小型でディスプレイの背面に取り付けられるような小型の方が人気があるように見受けられるのですが。

ちょっと大柄ですけどキューブ型のケースで組んだ方が今後もある程度替えが効くのでは?

書込番号:24247571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/07/19 12:48(1年以上前)

実際、最近はこの手のベアボーンが人気無いし、インテルは発熱が多いので小型のベアボーンは難しいですよね?
NUCはノート用のCPUだから発熱が少なくて良いんですが

書込番号:24247696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/07/20 13:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
需要が低いので、期待薄ですか。残念です。

後続機種ならば、今使っているシステムSSDをそのまま移設するハードルが低いと思うのです。

それと私にとっては、ベアボーンから組むのが精一杯で、イチから自作するのは厳しいのです。
パーツの相性とかよく分からないですし。

あと1・2年待ってみようと思います。

書込番号:24249309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/07/20 23:18(1年以上前)

ダメ元でメーカーの問合せへ
「キューブ型の後続機発売して下さい」
とメールしたところ、返信がありました。
「年内に発売予定です」
とのこと。すべて本日7/20の話しです。

聞いてみるもんですね。
詳細わかるまで何ともいえないですが
期待して待ちます。

書込番号:24250089

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2022/01/27 11:38(1年以上前)

昨年内に発売と聞いていたので
「まだ発売されていないようですが・・・」
とメール問合せしたところ
「遅れています。正確な時期は未定ですが、春ごろかと・・・」
との返答。
とりあえずは中止でないだけよかったです。
特段急がないので、気長に待ちます。

書込番号:24565151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2022/03/12 07:32(1年以上前)

デュークとおごお さん
やっとShuttleのキューブ型ベアボーン発売されましたね!自分もずっと待っていました。自分が現在使用しているのは10年前に買った、Shuttle SH61R4 です。ほとんど毎日使っていますが、全く故障しなかったのでずっと使っていましたが、128GB SSDと2TBのHDDがいっぱいになり、買い替えを考えてここも見ていました。次はSSD+6TB HDDを2台入れて使おうと思っています。また10年故障なしで使えればいいのですが。当時、SH61R4の値段が15,800円だったのでずいぶんと値段が高くなりました。(半導体不足の影響?)SSDは安くなったし、CPUもそんなに変わってないのに。それでも私の用途にはぴったりなのでSH570R6を購入しようと考えています。

書込番号:24644811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/03/14 11:01(1年以上前)

HighLife☆ さん

やっと発売されましたね。とりあえずほっとしました。
拡張性のあるベアボーンとしては、ほぼ唯一無二なので継続して欲しいところですが、新製品の間隔が空いてきているので、今回が最後では?と不安です。自作は自分にはハードル高くて、このベアボーンくらいが丁度いいんですよね。
価格が落ち着いてきたら「SH570R6」を購入する予定ですが、思うところもあるので、その機種の板にスレを立てようと思います。

書込番号:24648727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2022/04/02 03:22(1年以上前)

>デュークとおごおさん

返信ありがとうございます。いろいろなPCを検討した結果、あまりのコスパの良さにMINISFORUMのミニPCを
購入しました。Ryzen5ですが、Office付きで6万ちょいです。10年間壊れなかったShuttleも好きでしたが、
おそらく新しいShuttleで同程度の性能のPCを組んだら倍の値段くらいかと。。いずれにしてもShuttleには
いい印象を持っています。ご報告まで。

書込番号:24680160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

最新i7、速度...?

2021/06/28 22:01(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC11PAHi7

スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

NUC11PHAi7 を購入しセットアップしたのですが、
いくつか思うところあり、質問です。

1)速度

lenovo Corei5 4571T 2.90GHz 、RAM16GB、SSD500G(ほぼOSのみ)と
NUC11 Corei7 11657 2.8GHz、RAM32GB、SSD500G(ほぼOSのみ)を
HDBENCHI で速度比較しました。CPU速度前者がやや早いです。

SuperPAIでは、3355万桁で、後者が早いですが6分台、前者は8分台でした。
もっと劇的に差が出る程早いのかと思いましたが、それほどでもない印象です。
I7の11世代がそれほどでないのか、I5の第4世代がそこそこなのか。


2)EIZOのEV2450をつなぐと、画面がうまく出ません。

信号なしを検出して画面がセーブモードになりその後立ち上がってこない、
だったり、最初から映らなかったり、NEC lcd172vmxでは大丈夫です。
Display側の設定でしょうか?、接続はHDMIを変換してますが、
HDMI同士で試しても同じでした。全くダメというよりは不安定という感じなので
余計理由がわかりません。結局、EIZOはi5と組み合わせて使ってます。
i7にはNECの。


最新だとまだ不具合が残っているのか、BIOSアップデートなどで変わるのか、
どんなもんなのでしょうね。大きな不満ではないのですが、なんか、
期待と違う感が強くて、です。

並べて使っているのですが、nucのWifiが遅いですね、これも不明。
メインにしようとしたNUCが結果SUB機になってしまった。

何か情報いただけますと引き続き試してみようかと思います。
時間があまりなく、確認のご連絡は休日になってしまうかもです。
すみません。

書込番号:24212217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/06/28 23:12(1年以上前)

ベンチソフトが古すぎて、比較に適さないのでは?
Pen4までなら指標に使えましたが、C2Dの頃にはあまり使われることも無くなったソフト達です。

書込番号:24212404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2531件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/06/28 23:38(1年以上前)

>スーパーPI
周波数低いのに、2分も縮めてるなら十分だと思います。
(マルチスレッド非対応なので、シングル性能でそこまで縮まってる)


変換とは何からHDMIですか?
HDMIのみの時は他のケーブル外してますか?

書込番号:24212451

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2021/06/29 07:08(1年以上前)

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
もう随分長いことこれだけで比較してますけど、CPUが次々と新しくなって行く中、
Corei5の4750までは、それ以前のとでは、それなりに差が出てたのですけどね。
違うのでも試してみますね。

>カタログ君さん
コメントありがとうございます。
確かに、suparPAIで1/4早くなっていると捉えれば、結構早いということですかね。
ソフトが起動するときとか、ネットで検索に行くときとか、いくつかの場面で、
あれ?、なんか一瞬遅いな、と感ずることがあり、CPUのくせ?なのかなと思って
みたり、です。

使い込んでいくうちに遅くなるのは経験済みなので、メモリやDisk容量などは、
最初から少し多めにしておきました。使い込むうちに馴染む?といいです。

変換については、NUC側の標準がHDMIなので、そのまま、HDMIーーHDMIか、
HDMI>VGA変換ーーVGAを試し、前者は不安定、後者は問題なし、という状態です。
何でしょうね。

書込番号:24212730

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2021/06/29 08:06(1年以上前)

最近のCPUは、拡張命令セットという、主に映像/画像関係の処理に特化した命令が追加されていますので。古いベンチマークでは、当然それらを測ることはできません。

x86の特化した使い方がメインだというのならともかく。今どきなら、Cinebench当たりが、CPUの地力を測定するには適したベンチマークかなと思います。
…もちろん、今どきでもHDBENCHやSuperPAIで測定するのが趣味だというのなら、それはそれでかまいませんが。質問でわざわざするような話でもないかと。

書込番号:24212798

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2021/06/29 12:43(1年以上前)

>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
ベンチマークソフトは、以前から同じものを使っているというだけで、
特にこだわりがあるわけではありません。ご教示いただいた新しいものも試してみますね。

質問の趣旨は、新しいCPUが期待より遅い、という印象があったため、それは何だろう?
という疑問であり、ベンチマークソフトでの結果から何かヒントが聴けないかな?という
思いでした。

最近のCPU、というのが、どこからをいうのかわからないですが、
Core 4世代 i5と11世代 i7 で、逆転するものなのか?、というのに疑問があったので、
古くから使っているベンチマークではありますが、説明の都合上、結果を載せたものです。
わざわざ昨今の妥当なベンチマークを教えてもらいたく質問したわけではないのですが、
結果的には新しい情報が得られましたね。ありがとうございます。





書込番号:24213175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NUC11PAHi5やCeleron J4125搭載の超小型PCと比べて

2021/06/22 03:05(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC11PAHi7

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

クチコミ少ないですが出たばかりだから?
youtubeで4K動画見るぐらいならi5のでも十分ぐらいでしょうか?
コスパで考えたらCeleron J4125はいいでしょうか?

書込番号:24200465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/22 06:18(1年以上前)

出たばかりだから、ということもあるでしょう。
語弊を恐れずに言えば、すごく良いこともなく、すごく悪いこともなく、平々凡々、書くことがないということもあるかもしれない。

ここより、製品名でググるなどして、個人SNSなどでのレビューを探したほうがいいかもしれない。

書込番号:24200536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/06/22 06:22(1年以上前)

4K youtubeを見るという感じでいえばi5 1135G7でいいと思う。
CPUの性能が足りなくても、Xeグラフィックがパワフルだし、AV1もハードデコードできると思うので、十分だと思う。

Celeron J 4125はそもそもCPUの性能がやや足りてない感じで内蔵グラフィックがUHD 630な点でi5よりかなり落ちると思う。
i3 1115G4は値段からも考えるまでもないです。

書込番号:24200539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/06/22 07:07(1年以上前)

ありがとうございます。
NUC11PAHi5のほうできくべきでしょうがこの筐体の中にM.2SSD入れるとしたら両面のより片面のほうが
エアフロー的にいいのでしょうか?熱が心配です。

書込番号:24200567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/06/22 08:13(1年以上前)

SSDは出来れば片面が望ましいとは思います。

書込番号:24200651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/06/22 21:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
素人目には両面でヒートシンクも両方につけちゃえば(スペースが許すなら)
冷えはいいような気がするんですが・・・・
あえてpcie使わずSATAで余ってるSSD使うのはどうでしょうか?

書込番号:24201723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/06/22 21:35(1年以上前)

>._さん

そうですね。それはそれでありだと思います。

書込番号:24201728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 19:46(1年以上前)

>._さん
別スレッドで投稿した者ですが、何か参考になればと。
NVMe SSDのヒートシンクはケース底蓋に組み込みでついていて(写真最上部の黒いとこが蓋を閉めたときにパッドで密着される)、あえてこれを外さない限り、新たなヒートシンクはつけられないです(i5のNUCも同じと思います)。自分は、片面実装のWD Black(Gen4)をつけました。
写真ではわかりにくいのですが、NVMeの下側にも小さめの鉄板があってここにも伝導シートを挟めば、下側の熱も逃がす設計なのかもしれません。
SSDベンチ時の温度は、NVMeは60度、写真のSATAのSSDでは46度程度でした。SATAではWindowsを動かしたことはないですが、Ubuntuを動かした限りでは十分サクサク動くので、SATA運用もありかと思います。

書込番号:24203056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 20:13(1年以上前)

i5かi7か議論に関しては、理路整然とは述べられないですが、自分がポチッた瞬間にはi5のものが店頭になくてi7にしましたが、今の状況だったらi5の方を買っています。2万円も違うし、自分の用途では間違いなく十分な性能だし、i5買うのって何か情強っぽいイメージもあり。。

書込番号:24203098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/06/23 21:04(1年以上前)

まだ発売されてないんでしょうか、天板で充電できる「Q」モデル見てからにしようと思います。

書込番号:24203194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

3ディスrプレイ表示

2021/06/10 18:36(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51 AMD Ryzen 5 5500U PN51-B-B5048MD [ブラック]

クチコミ投稿数:63件

こちらのPCでモニターを3台使う事は出来ますか?

この時USB type A は何個使えそうですか?

----メーカーのスペック------------------

【外部ディスプレイ出力端子】HDMII 2.1 X 1、DisplayPort 1.4×3
(内2つは正面と背面のUSB 3.2 Gen2 Type-C)※3
【USBポート】USB 3.2 Gen2 Type-C×2(正面1個 ※3※4、背面1個 ※3)、
USB 3.2 Gen1 Type-A×3(正面1個、背面2個)
【カードリーダー】3-in-1: Micro SD/ Micro SDHC/ Micro SDXC
【オーディオ】オーディオジャック×1(コンボマイクヘッドホンジャック)
【内蔵マイク】デュアルアレイフロントマイク (Microsoft Cortanaをサポート)
【その他】赤外線レシーバー×1※5

※3. USB 3.2 Gen2 Type-C とDisplayPort 1.4の機能は排他仕様となります。
※4. 急速充電対応
※5. 本機はHDMI CEC Controlに対応しています。ご利用の際はBIOSでAdvancedの項目を開きOnboard Devices Configurationから該当機能を有効にしてください。なお全てのTVで本機能をご利用頂けることを保証するものでは有りません。TV側の必要な設定に付いては各TVメーカーの情報をご参照ください。

書込番号:24181881

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/10 18:40(1年以上前)

※3. USB 3.2 Gen2 Type-C とDisplayPort 1.4の機能は排他仕様となります。

この文言でダメだとお分かりになりませんか?

書込番号:24181887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/06/10 18:54(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のお返事ありがとうございます。
USB 3.2 Gen2 Type-C とDisplayPort 1.4の排他利用だと思っていました。

USB type Aも排他利用になってしまうのですか?
この場合 DisplayPort 1.4 は何個使用できますか?

書込番号:24181910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/10 18:57(1年以上前)

いえ、3画面は出来ませんよと言う意味です。

USB Type Aは関係ないことです。

書込番号:24181915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/10 19:03(1年以上前)

こっちのほうがわかりやすい?

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000622.000017808.html

画面出力端子 : HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×1、USB 3.2 Gen 2 Type-C×2 (Display Alt mode)

Alt Mode対応ですから、やろうと思えば、4画面いけるんじゃない。

Type Aは関係ない。

書込番号:24181930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/10 19:06(1年以上前)

 砕いて説明しますと、視認できるDisplayport 端子は1か所ですね。

しかし、USB3.0 Type-C端子が(alt DP・DP兼用)なのです。

一般のPCでは排他にならず両方で使用y出来ることが普通ですが、このベアボーンの場合は排他仕様で
結局はHDMIと DP端子または、 HDMIとUSB3.0 type-C からの2画面出力なのです。

書込番号:24181937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/10 19:07(1年以上前)

貼り忘れ:

書込番号:24181938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/06/10 19:09(1年以上前)

>けーるきーるさん
判り易いページをご紹介頂けありがとうございました。

真剣に購入を検討したいと思います。
久しぶりのAMDのCPUですが、Windows10のライセンスは問題なくインストール出来るか不安です。

書込番号:24181941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/10 19:12(1年以上前)

まぁ4画面同時出来るかは、メーカに尋ねられるjことですよ。
あのような表記なら、自分だって尋ねます

書込番号:24181945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/06/10 19:29(1年以上前)

とりあえず、Ryzen 5500UなどのAPUは3画面出力が最大というCPUの制限があったと思うのですが。。。

ちなみにAthronは2画面まで
HDMIとType-Cが排他かどうかが問題だとは思うけど、HDMIとDisplayPortは互換性があるように思えないので3画面が最大かな?とは思うけど、細かい仕様はASUSに聞いたほうがいいと思う。
多分4画面はない。

Type-Aは普通に全部使えると思う。

書込番号:24181966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/10 20:55(1年以上前)

>久しぶりのAMDのCPUですが、Windows10のライセンスは問題なくインストール出来るか不安です。

CPUがAMDなのかIntelなのかってのは、ライセンスとは何の関係もないと思うけど。

書込番号:24182078

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2021/06/10 21:06(1年以上前)

こんな記事を見つけました。
>映像出力端子にHDMI 2.1×1とDisplayPort 1.4×3を備え、4K解像度で最大4画面の同時出力を行える。
https://news.mynavi.jp/article/20210601-1897582/

>HDMI、DisplayPort、Type-Cをフル活用することで、クアッド4K表示に対応しています。
>「Mini PC PN51」はがじぇっとりっぷでもレビューした「Mini PC PN50」の後継に当たる機種です。
https://gadgetrip.jp/2021/06/asus_pn51/

その「Mini PC PN50」のレビューを見ると、
>Configurable portはDisplayPortでした。
>ASUSに確認したところ、DisplayPortはType-C(フロント・リア共に)含めてデイジーチェーンが可能で、クアッドディスプレイに対応しているとのこと。
>ただしデイジーチェーンを行うと一画面当たりの出力がFHD@60Hzとなるため、クアッド4KにするにはHDMI、Type-C(フロント、リア)、DP(Configurable port)をフル活用した場合に限られます。
https://gadgetrip.jp/2020/11/review_asus_pn50/

書込番号:24182099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/10 21:27(1年以上前)

※3. USB 3.2 Gen2 Type-C とDisplayPort 1.4の機能は排他仕様となります。
>映像出力端子にHDMI 2.1×1とDisplayPort 1.4×3を備え、4K解像度で最大4画面の同時出力を行える。




さてさて、どちらが正しい紹介記事なのでしょう。。

価格.comにも投票機能あると面白いかもね(笑)

書込番号:24182140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/10 21:55(1年以上前)

・ASUS側が正解なら、マイナビ他が既存情報や思い込みだけで、検証も無しで机上で作文した愚かな記事。

・マイナビ側の正解なら、ASUSの誤植「あー、すんませんな。アルバイトに作らせてました」ってこと。

書込番号:24182199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2021/06/11 20:46(1年以上前)

見解が分かれるようなら返信があっても確信は持てない
と思うのでメーカーに確認を取ったほうが良いでしょう。

ただ、前世代から4K/60Hzの4画面出力をアピール
しているので不可能とは考えづらいかと思います。

前世代PN50のレビュー (エルミタージュ秋葉原)
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0918/362192

Mini PC PN51 - ASUS日本 (*B5048MDでは背面左下がDisplayPort)
https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Mini-PCs/PN-PB-series/Mini-PC-PN51
(*4画面出力時のイメージ画像が載っています)

マルチディスプレイのまとめスタイル修正: AMD IGP (*Renoir)
http://multidisplay2.blogspot.com/2013/01/AMD-iGPUs.html
(モバイル版は映像出力が4系統の模様)

仕様にある排他は、2つあるType-CはUSBかDisplayPort
どちらかとして利用することになるという意味でしょう。

Type-Aは、USB 3.2 Gen1が3個そのまま利用可能かと。

(asus.com, ASUS Store, 両方見たほうが良いです・・・)

書込番号:24183539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/06/17 13:54(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございました。
ASUSサポートセンター様から回答を得られたのでFBさせて頂きます。

---ここから-----------------------------------------

ASUS Mail Supportでございます。

長らくお待たせいたしまして、非常に申し訳ございません。



前日、お問い合わせいただい件につきまして、ご回答させていただきます。

下記の映像出力端子でご利用すれば、3モニターの表示ができます。


HDMII 2.1 X 1、DisplayPort 1.4×3(内2つは正面と背面のUSB 3.2 Gen2 Type-C)
※3. USB 3.2 Gen2 Type-C とDisplayPort 1.4の機能は排他仕様となります。

念の為、下記のURL中の映像出力端子のところの内容をご確認いただけますと幸いでございます。

https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Mini-PCs/PN-PB-series/Mini-PC-PN51/techspec/

この時、USBポートの空きはいくつになりますか?


映像出力USBポートは2つがございます。

USB 3.2 Gen2 Type-C×2(正面1個 ※3※4、背面1個 ※3)


上記のURL中のUSBポートのところの内容をご確認いただけますと幸いでございます。


※また、弊社製品は他社製品と接続すると、

すべての動作保証は出来かねます。何卒ご了承のほどお願いいたします。


以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ASUSサポートセンター

---ここまで-----------------------------------------

これからモニターケーブルの選定を行いたいと思います。
USB 3.2 Gen2 Type-C ==> HDMI ケーブルは使えそうでしょうか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yancom/31usb-hdmi-1800mm.html?sc_e=afvc_shp_2327384#

書込番号:24193031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2021/06/20 01:08(1年以上前)

答えるとしたら「自分なら買わない」ですかね。

CyberPlugsとあるけど見ると香港の会社、日本語も微妙にたどたどしい。
( http://cyberplugs.com/page_4.htm )
加えて4K対応とあっても60Hz対応などの記載もなく仕様が不明なので。

出来れば、製品使用に記載がある”DisplayPort”で接続したほうが無難です。

仕様的に可能だとしても、上手く60Hzで出力できない音声が出ないなどの
トラブル発生時にメーカーサポートはまったく期待できないでしょうから。
(*HDMIを選んだ理由や接続先の製品は記しといたほうが良いでしょう)

どちらにせよ自分が安価なものを探すとしたらAmazonでAmazonが販売元、
4K/60Hz対応か確認できるもの、レビューを見て問題なさそうなものを基準に選びます。
(問題があった時に返品を受け付けてくれるでしょうから)

名の知れたメーカーの製品が良いと思うけど少々高いかな、
Amazonで売られてるものは人に勧められるほど詳しくないのでパス…

特にお勧めって訳ではなく、単に使用、対応がはっきり書かれている一例。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0763QWJCW
(USB 3.1 Type C to HDMI 2.0 4K60Hz, Alternate Mode, アクティブ) *USB 3.1 (USB 3.2 Gen 2)
*出力はHDMI、販売元はAmazonではなく代理店、それなりに知られたメーカー

ついで。
ASUS PN51 Quick Start Guide in multiple languages
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Desktop/Vivo_PC/PN51/Q17722-2_PN51_UM_PRINT.pdf

書込番号:24197297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

上下さかさまに置いても大丈夫ですか

2021/06/07 05:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DH410 [黒]

スレ主 さかつさん
クチコミ投稿数:68件

ファンの空気網に何かが乗ってしまい不用意に塞がるのがやなので、
上下ひっくり返して置いて、足はペットボトルキャップを使って、かさ上げしようと思っています。

この機種は、上下さかさまに置いても大丈夫そうですが、
ファンが上下逆だとベアリングに重力が逆にかかるので
問題ないか心配しています。

ご知見があるかたは、アドバイスお願いいたします。

書込番号:24176129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/07 05:58(1年以上前)

>ファンが上下逆だとベアリングに重力が逆にかかるので
問題ないか心配しています。


そんなこと心配したら一般のPCケースに、ファンは自由に付けられなくなります。
50,000時間が、40,000時間に短命になったとしても、気にすることではなく交換を考えればよいことです。

書込番号:24176144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/06/07 06:29(1年以上前)

ファンは水平にたいして垂直が弱いとか(ベアリングから音が出る物もある)ありますが、普通は、上下さかさま垂直設置は問題ないように設計はされてるはずなんですが。。。

斜めはベアリングの種類によっては余りよくないとされてる場合もありますが。。。

普通はOKです。

書込番号:24176168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1231件 私のモノサシ 

2021/06/07 07:11(1年以上前)

>さかつさん
ベアリングは問題ないと思います。

ですが

上記の通気口は熱気を上昇気流で自然に逃がす為に付いています。
ケースファンが備わっていないケースの場合ケース内の温度に繋がるとは思います。

マザーボード部分が言わば熱気の袋小路状態になることもあるので、
やるならマザーボードやCPU等の温度をしっかりとモニターしながら試した方が良いとは思います。

書込番号:24176202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2021/06/07 08:40(1年以上前)

縦置きにすれば良いんじゃゃね?とか。

書込番号:24176303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/06/07 09:57(1年以上前)

床のホコリを吸いやすいと思うけど。

書込番号:24176412

ナイスクチコミ!1


スレ主 さかつさん
クチコミ投稿数:68件

2021/06/07 16:46(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

とりあえず、ほこりに注意しながら逆で使ってみます‼️

書込番号:24176924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2021/05/26 09:07(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN50 PN50-BBR027MD [ブラック]

スレ主 kazzppさん
クチコミ投稿数:4件

自作歴が浅い初心者です。今回このベアボーンを購入したいと思いメーカーの製品情報からメモリの情報を調べてみましたが、いまいち分かりません。DDR4 SO-DIMMとの事ですが、もし購入され方でこのメモリが良かったよという情報頂けましたらありがたいです。よろしくお願いします。因みに8ギガ×2枚か16ギガ×1枚を想定してます。

書込番号:24155624

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2021/05/26 09:36(1年以上前)

この機種は,持っていません!

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/mini-pcs/all-series/mini-pc-pn50/HelpDesk_QVL_Memory/
この中から,選定するのが宜しいかと・・・

8ギガ×2枚 がお奨め です

書込番号:24155649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 09:36(1年以上前)

このPCを持ってるわけではないですが、どう考えても8GBx2でデュアルチャンネル使用が最善でしょう。

そうなれば、今日現在のところはこのメモリーが最適ですね。
https://kakaku.com/item/K0001177499/

書込番号:24155650

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazzppさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 09:53(1年以上前)

>沼さんさん
早速、教えていただいてありがとうございます。サイトは見ましたが、そこまで詳細には見ていませんでした。参考させていただきます!

書込番号:24155667

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzppさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 09:59(1年以上前)

>あずたろうさん
早速教えていただいてありがとうございます。やはり8ギガ×2がいいようですね。参考にさせていただきます!

書込番号:24155671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/05/26 10:18(1年以上前)

16GB 1枚が良いのは、後から増設する可能性が大きい場合かな?
それ以外は8GB 2枚でデュアルチャネルが良いですね

書込番号:24155688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazzppさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 12:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
8ギガ×2の方向で考えていきます。自分はズボラなので16ギガを入れたら増設しないような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:24155855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング