ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]

スレ主 masariさん
クチコミ投稿数:17件

OS(Win7Ultimate SP132ビット)の再インストール時のみUSBキーボードとUSBマウスを
認識しません。USBマウスも動かず、キー入力できないので先に進めません。

状況は下記のとおりです。
・Windows7の通常起動では、問題なくキーボード(USB)とマウス(USB)は認識されます。
・Windows7の再インストール時の日本語入力等の選択画面で突然、動かなくなり先に
進めません。
・このベアボーン(SH87R6)にはPS/2はありません。
どうしたらいいでしょうか?お教え願います。

書込番号:19307050

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2015/11/11 06:24(1年以上前)

USB3.0 に接続していませんか?USB2.0で試行してみては・・・

試行済みなら,スルー願います!

書込番号:19307063

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/11 07:01(1年以上前)

>OS(Win7Ultimate SP132ビット)の 再インストール時のみUSBキーボ ードとUSBマウスを 認識しません。

OS(Win7Ultimate SP132ビット)の初期インストール時には、キーボードとマウスが使えたということでしょうから、CMOSをクリアして、初期インストール時に用いたキーボードとマウスを接続してください。

書込番号:19307099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2015/11/11 07:23(1年以上前)

キーボード&マウスをUSB2.0ポートに繋ぎ
他のUSB器機はすべて外す。

BIOS設定で
USB legacy support を有効にしてみる。

EnabledかAuto(あれば)で結果が変わる場合もありますので両方でお試しを。

それでもだめなら
AHCI hand off の設定を変えてみる。(無効の方がよかったと思いますが定かでありません)

参考程度に

書込番号:19307127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2015/11/11 07:25(1年以上前)

修正:
AHCI hand off >ehci hand off 

です。

書込番号:19307131

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/11/11 09:24(1年以上前)

 過去の経験から、キーボードとマウスが使えないのはフリーズ状態にあるからで、マウスやキーボード自体の問題ではないはずだと思いますが。

 再インストールの理由は。不具合が在ってOSの問題と思っていても、実はハードのトラブル抱えているのかも。
 おそらく、DVDドライブがOSディスクを読取れていないのか、HDDに問題があるか、メモリーにエラーが出ているか、電源のトラブルの可能性を疑ったほうがよさそうです。

 私の経験で数回あったのはUSB接続のDVDドライブをバスパワーで使いインストールして途中(入力画面で)でフリーズしたことですが(ACアダプターをつけて直る)、過去ログでは上記のような別の要因もありえるようです。

 メモリーの枚数を1枚にするとか余計なパーツなど外してインストールを試みてはいかがですか。
 一応USB差し込み口を替えて動作を確認するのもありかと。

書込番号:19307321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masariさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/11 14:25(1年以上前)

メモリーにエラーがあったようです。
2枚のところ1枚はずした状態でインストールしたところ
マウス・キーボード共に普通に認識致しました。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:19307876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どこまで使えるの?

2015/11/09 18:29(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC5CPYH [シルバー/ブラック]

スレ主 RT888さん
クチコミ投稿数:29件

両親に一台プレゼントしようと思ってるんですけど。
用途はメール、ネット動画くらいです。特にYouTubeの面白動画を見るのが大好きみたいです。
つい前日23inchの1080pモニターを買って、学生時代に使ってた古いPC( pentium4-3.4G、memory-1G、グラボ-on board Radeon Xpress 200)に接続したら画面がカクカクで全然使いものにならなかった。解像度を低くしたら、画面が多少滑らかになるんですけど、やはりフルHDで観たいので、買い替えを決めました。
べアボーンは初めてでネットでいろいろ検索したんですけど、情報が少なく性能はどんな感じなのかいまいちわからりません。
celeron n3050か、+5000円で Celeron 3150にするか迷ってます。
詳しい方いろいろ教えてください!

書込番号:19302734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/09 19:47(1年以上前)

>>用途はメール、ネット動画くらいです。特にYouTubeの面白動画を見るのが大好きみたいです。

Celeron N3050と言うCPU内蔵のグラフィック性能でYouTubeのハイビジョン面白動画も軽くスムースに再生可能です。
古いPCのRadeon Xpress 200はYouTubeの動画の再生支援がないのでカクカクになります。

性能的には安価なノートPC並の性能です。
HDMI端子があるのでテレビに繋いでYouTubeの面白動画などを楽しむと良いかと思いますよ。

書込番号:19302941

ナイスクチコミ!0


スレ主 RT888さん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/11 13:06(1年以上前)

kokonoe_hさん
返事ありがとうございます!
3150は3050に比べたら結構性能がいいですか?
コア数が違うので、性能が二倍違うとか…

書込番号:19307737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/11 19:30(1年以上前)

3050の性能が809くらいで3150が1333くらいになります。
グラフィック性能は3150の方がやや良いくらいでそれほどは変わりません。

書込番号:19308448

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件 NUC5CPYH [シルバー/ブラック]のオーナーNUC5CPYH [シルバー/ブラック]の満足度1

2016/04/16 22:54(1年以上前)

>3050の性能が809くらいで3150が1333くらいになります。

なんのすうじですか

書込番号:19794279

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/16 22:59(1年以上前)

Celeron N3050(2.16Ghz 2コア)の性能が809、Celeron N3150(1.6Ghz 4コア)の性能が1333です。
Core i7 6700K(4Ghz 4コア)の性能は10993です。

書込番号:19794296

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2016/04/17 15:58(1年以上前)

多分ベンチマークテストのスコアだと思いますが、3Dのゲームみたいにリアルタイムで3D画像を造り出すものを表示しなければ関係ありません。
同じ3DでもBlu-rayみたいに予め記録されているものを再生するだけなら大した性能は必要ありません。

どちらを選んでも、CPU性能もその中古のものよりはいいですし、動画再生支援がかなり強化されていて動画再生時の負荷は小さいです。
余裕がある方が間違いないと思うので、懐の余裕があるなら上位のCPUを使った方がいいです。

書込番号:19796097

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件 NUC5CPYH [シルバー/ブラック]のオーナーNUC5CPYH [シルバー/ブラック]の満足度1

2017/01/29 18:14(1年以上前)

ベンチスコアなのは幼稚園児でも分かりますがな
ベンチにも色々あるでしょうに
何事も単位を合わせないと比較にならんのですわ

パソコン屋で
前のマシンではなんかのベンチが809なんすよ
809はまじ遅いんすよとかって
宣ってもうざがられるだけでね
恥い発言したくないんですわ

いやしかし、このマシン、爆遅。
ひどいcpuだね

書込番号:20613541

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件 NUC5CPYH [シルバー/ブラック]のオーナーNUC5CPYH [シルバー/ブラック]の満足度1

2017/02/21 12:02(1年以上前)

前言撤回です
このcpu、瞬間的な出力は悲しいものですが
使い方次第です
サーバ用などに最適です

書込番号:20677430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

品薄かつ情報少

2015/11/09 00:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

クチコミ投稿数:108件

6年前にShuttleのキューブを組み、愛用し続けています。(SG45H7)
コンパクトなのに工夫次第で結構拡張できる微妙さが好きです。

次もShuttleのキューブで、と思っていて、SkylakeでDDR4なSH170R6に興味津々なんですが、発売早々妙に品薄じゃないですか、これ?
秋葉を回ってもあまり見かけませんし、ネット上のクチコミもほとんどありません。
このまま在庫限りでなくなるんじゃ?と不安になってます。

何か訳ありなんでしょうか、SH170R6。

書込番号:19300998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/09 04:09(1年以上前)

発売して日が浅いのでなんともいえませんが、
単純にMini-ITXが増えて、わざわざベアボーンを選択しなくてもよくなったからではないでしょうか。
SH170R6もMini-ITX対応です。電源も人によって300Wじゃ足りない。

Shuttleの話
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/sp_fline.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/sp_fline.html

書込番号:19301262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Wifiが認識しない

2015/11/02 12:22(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC5CPYH [シルバー/ブラック]

クチコミ投稿数:54件

この機種を購入してWin8をインストールしたのですが、デバイスにwifiを選択できません。
Pciオンボードで無線があることになっていますが、なぜでしょうか?

ご存知の方ご教授願います。

書込番号:19280945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/11/02 12:25(1年以上前)

メーカーサイトにWin10対応ドライバがある。

書込番号:19280957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/11/03 11:55(1年以上前)

Hippo-crates さん ありがとうございます。
サイトにWindows8のドライバーがありました。インストールしたら使用できるようになりました。
ショップの方はWin7はキーボードとマウスが認識しないのでWin8なら殆どのドライバーが認識すると
言っていたので、てっきりWiFiも大丈夫だと思っていました。

別件になりますが、このPC相当もっさりですね。
SSD256M、メモリ8G構成ですが、全くダメです。
ベアボンって、こんなもんですかね。



書込番号:19283895

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/11/04 01:55(1年以上前)

N3050の方では無く、N3700の方を選べばよかったのでは??
デュアルコアとクアッドコアという違いや、そもそもの動作周波数の違いがかなり大きいです。

書込番号:19286356

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/11/07 00:13(1年以上前)

ベアボーンが悪いのではありません。
単に性能の低いPCを選んでしまっただけです。

ベアボーンというのは半完成PCで、足りないパーツを選んで完成させるものです。
要はBTO PCをパーツの状態で買う様なものです。
性能が低いものもあれば、現行品最高クラスの性能に出来るものもあります。
単に貴方が選んだキットのCPU性能が低いものだったというだけです。

書込番号:19294457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/W/BB [ホワイト]

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

代理店(マスタードシード)や公式HPには対応メモリーとして
 ・DDR3L x2(最大16GB)
って書いてあり、無印DDR3(1.5V)はダメなのかな?? と思いますが、対応表のpdfを見ると1.35V(DDR3L)と1.5Vが混在してますね。。。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CBwQFjAAahUKEwip04u55eDIAhXFKKYKHZR9AP0&url=http%3A%2F%2Fwww.asrock.com%2Fnettop%2Favl%2FBeebox%2520Series.pdf&usg=AFQjCNFDBjc8lVsIh6Kp_lhzz5BHSXSrdA&sig2=b7wn8-J97aXSu9XxOc9iSQ&bvm=bv.105841590,d.dGY

これ、実際に1.5VのDDR3 SO-DIMMで動くって事なのでしょうか?
手持ちのDIMMが余ってるので、mSATAとHDD組み込んで写真整理マシンかiTunesマシンにでもしようかなぁ、と目論んでます。

実際に使われてる方で、HDDへの発熱具合など含めて詳しい方が居たら教えて下さい。

書込番号:19263260

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2015/10/27 07:55(1年以上前)

使ったことはありません,手持ちがあるなら挑戦されては・・・
ま,ダメなら別途購入ですが。

書込番号:19263459

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2015/10/28 23:45(1年以上前)

持ってるのはメモリーであり、Beeboxは未購入(購入検討中)です。
従い、試せません。まだ。

書込番号:19268569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/31 15:34(1年以上前)

私も、無印が余ってたので、使えればいいな…使えなかったら買い足そうという勢いで機種を購入しました。
でも普通に、1.5Vの無印(4GB×2=8GB)にて使用しておりますよ。
BIOSにも1.5Vにて稼働しているようなので、十分使えるとは思います。

ただ、mSATAのSSDのみでの利用でHDDは使っておりませんので、発熱については参考にならないかと><。
mSATAのみであれば、ファンの稼働さえもほぼなく、発熱も暖かい程度で稼働しております。
ちなみに、私は、サーバー利用です。

書込番号:19275242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2015/10/31 16:12(1年以上前)

>真偽体さん
>☆ニューヨーク☆さん

成る程・・・納得です!

書込番号:19275316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS 画面を出すには?

2015/10/19 21:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35V4 [黒]

クチコミ投稿数:212件

Windows 10 をインストールして使っています。

BIOS をアップデートしたいのですが、
電源を入れたりリセットしたりするとすぐに Windows が立ち上がってしまい、
BIOS の設定画面に入ることができません。

F2, Del, Esc, F7 などを試しましたが、
どれも効果がありません。

BIOS 画面というか UEFI 画面というか、
そういう画面に入るにはどうしたらよいでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:19241822

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/10/19 21:46(1年以上前)

"すべての設定"の[更新とセキュリティ]の[回復]の"PCの起動をカスタマイズする"で再起動、出てきた画面の"トラブルシューティング"の[詳細設定]などから"UEFIで起動"のような項目を選んでください。
なお、途中で選択を間違えると、初期化されたりリフレッシュされる危険がありますから、注意してください。

あるいは、電源管理で高速起動をオフにして再起動すれば、従来のPOST画面が出るようになるはずですから、そこで、従来通り、適時キーを押しても良いです。

書込番号:19241881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/19 22:36(1年以上前)

マーザーボードにより違いますね、
F8とF10を押して試してみませんか。

書込番号:19242084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/19 23:05(1年以上前)

下記WEBサイトで紹介されている方法は如何でしょうか。

http://pcrepair.w-pickup.com/post-799/

ダメ元でお試しになる気はありませんか・・・?。

書込番号:19242203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2015/10/19 23:30(1年以上前)

お返事が遅れまして相済みません。
BIOS 画面に入れたものの矢印キーが効かなくなったりして、
時間がかかりました。

P577Ph2mさん がご指導くださった「Update & Security」の「Recovery」の「Advanced Start-Up」で、
BIOS 画面に入ることができました。

「電源オプション」の「高速スタートアップを有効」のチェックを外す方法では、
レジストリエディタでも変更を確認しましたが、
うまくいきませんでした。

みなさま、
ご指導ありがとうございます。

なお、
私は英語版を使っておりますので、
日英混在についてはご容赦ください。

書込番号:19242281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2015/10/19 23:39(1年以上前)

追伸

おかげさまで、
BIOS のバージョンが XS35V400.400 になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19242309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング