ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動順位を教えてください

2014/07/03 10:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS81 [黒]

スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

教えてください
購入して、未だ手元に届いていないので調べることが出来ません
このDS81の起動順位ですが、デフォルト(購入時)のBIOS設定のままで
内臓にSATAでOSがインストールされていないHDDを、USBに起動可能なUSBメモリを
それぞれ接続して電源をONにした場合、USBからOSが起動できますか?
それとも、システムが見つからないエラーになるのでしょうか?

当方、USBメモリからlinuxをインストールしようと思うのですがUSB接続のキーボード、
マウスとも所有していないためVNCでのインストールを考えています。
この際、上記のような環境でUSBから起動できないとBIOSの設定を変更してUSBの
起動順位を1番にしなければならず、このためだけにキーボードが必要になります。

他に、妙案があればいいのですが。。。

よろしくお願いいたします


書込番号:17692296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2014/07/03 11:30(1年以上前)

どの道、キーボードとマウスは必要になるのでは?
linuxが起動出来たとしても、ネットワークに自動でつながり、VNC接続まで出来るわけではないですよね。
VNCサーバの設定で、キーボードが必要になると思うのですが。

書込番号:17692533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/03 11:51(1年以上前)

>このためだけにキーボードが必要になります。
==>
僕もリモート端末は利用してますし、運用時はキーレスのもありますけど、スレ主は何か勘違いされてるでしょう。 
上の方の言う通りです。 妙案はありません、安いUSBキーボードでも良いので一個用意してください。安定運用に入るまでは必須です。

そうでないなら、リモートツールが最初から設定されて、キーレス運用で最初から使えるプリンストールボックスを選択。

書込番号:17692579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2014/07/03 12:13(1年以上前)

パーシモン1wさん 
ありがとうございます
linux(ディストリビューションはcentosです)は、自動インストール(kickstart)が
できるので、これに設定を書いておけば自動でインストールができると思うのですが
違うのでしょうか?
もっとも、自動インストールであればvncも必要ありませんが・・・

書込番号:17692636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/03 12:16(1年以上前)

そう思うのであれば、好きにして。

書込番号:17692647

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2014/07/03 12:16(1年以上前)

クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
パーシモン1wさんへの返信でも書かせていただきましたが、購入時のままでUSB起動が
出来るのであれば、自動インストール(kickstart)が利用できませんか?

書込番号:17692649

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2014/07/03 12:28(1年以上前)

クアドトリチケールさん
ご指摘ありがとうございます
何か、私の書き込みで気に触る部分でもあったみたいですね

好きにさせていただきます
はいはい

書込番号:17692688

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/07/03 12:30(1年以上前)

安価な,キーボード & マウスを購入・・・が利便 !

書込番号:17692702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/07/03 13:32(1年以上前)

普通に考えたら起動すると思うけどねぇ。

ただUSBキーはそんなに高いものでもないので、こういうことやる人なら持っておいて損はないと思いますけど。

USBはオン中に挿抜できるので便利ですよ。
PS/2のときは「そのためにシャットダウンかよ!」と思いましたけど。

書込番号:17692886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本体のカラーは?

2014/06/24 21:53(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXi5-4570R [Rev.1.0]

スレ主 CLINTさん
クチコミ投稿数:56件

このモデルとCore i7の上位機種を検討しています。

上位機種は国内は赤のみ、この機種はHP、お店の画像を見ると本体が赤のもの(ここもそう)と黒のものが混在しています。

本体が黒なら欲しいのですが、実際どうなのでしょうか?実物を見た方、購入された方にお伺いしたいです。
赤しかないのであれば、上位機種を検討したいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:17662492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/03 15:12(1年以上前)

秋葉原のスタッフさんから聞いたのですが、

グラフィックが"iris"の物は
日本国内では"赤"のモデルのみ展開だとおっしゃってました。
黒は並行品があれば良いのですが今のところ、取り扱っていないとの事。

5月に聞いた情報なのでもう古いかもしれませんが、
一応ご報告を。

書込番号:17693129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:4件

長くXPで使用していました。
WINDOWS7 64bit DSP をインストールしようとしています。
いきなりつまずきまして分かる方が居られましたら
ご教授していただきたく投稿しています。

BIOS画面が表示せずに進みません。
一瞬それらしい画面が見えるのですが
消えてしまいます。
モニターは古い液晶テレビで
D-SUBで入力しています。
640x480の設定です。

XPの時も同じようにしたつもりなのですが・・

書込番号:17632536

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/16 13:50(1年以上前)

BIOSに入るためにどのキーを押していますか。
なにをやってBIOSに入れないかを書かれた方がいいです。

書込番号:17632543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/06/16 15:01(1年以上前)

取りあえずCMOSクリアしてみたら?

書込番号:17632688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/16 15:11(1年以上前)

BIOSの設定画面が見えるのですが
ほんとに一瞬で消えてしまうんです。
モニターに問題があるのか
とも考えています。

書込番号:17632712

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/16 15:20(1年以上前)

一瞬見えるというのは、たぶんPOSTかと思えますが、
その画面が見える前にDelキーを連打してBIOSに入れませんかね。

タイミングが分からなければ、電源入れたらすぐにDelキーを連打し続ける。

書込番号:17632736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/16 18:53(1年以上前)

通常OSが起動する前に表示されるテキスト画面は”POST(Power on Self Test)”と呼ばれ、BIOS設定画面ではない。POST画面が表示されているときにMB指定のキー(多くはDeleteキー)を押すとBIOS設定画面には入れる。
それと640×480では解像度が足りないかもしれない。

書込番号:17633176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/17 06:30(1年以上前)

ハードシステムが古いので
じぶんだったら WINDOWS7 64bit DSPは入れない

書込番号:17634893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/17 06:43(1年以上前)

どうも液晶テレビの入力に問題があるようです。パソコンのモニターでやってみます。

書込番号:17634919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/22 20:20(1年以上前)

何とかインストールできました。
やはり液晶テレビの入力に問題があったようです。
パソコンのモニターを知り合いに拝借して設定しました。

インターネットぐらいしかしませんので
XPの時と同じように動作しています。

欲を出して延命のために
CPU、グラフィックカード、メモリなど
換えようかと思っています。

書込番号:17655495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再起動、シャットダウン画面でフリーズ

2014/06/14 14:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS81 [黒]

クチコミ投稿数:2件 DS81 [黒]の満足度5

環境
BIOS 出荷時のまま
windows 7 32bit
Core i7-4765T バルク
Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット
TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB
無線LANアダプタGW-US54GXS(ドライバ最新)


症状
ネットワークの接続が切れて、USBを抜いて再接続し直しても復旧できず(ポートを変更しても無理でした)
再起動やシャットダウンすると、その先の画面でフリーズします。
ブルースクリーンではなく前に進まない状態です。
これ以外は快適です。


予定
週末中に、有線LANで試してみようと考えています。
SSD、SATAケーブル、メモリの抜き差しも試してみる予定です。



アドバイスお願いします。

書込番号:17625626

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/14 14:14(1年以上前)

Windows 7 32bitなのに8GBのメモリですか、RAMDISKでもお使いですか。

書込番号:17625634

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/14 16:23(1年以上前)

>ネットワークの接続が切れて、USBを抜いて再接続し直しても復旧できず(ポートを変更しても無理でした)
>再起動やシャットダウンすると、その先の画面でフリーズします。

何らかの事象をもとに、ネットワークに障害が発生したとユーザが判断して、
手動でWindowsを再起動操作または、手動でシャットダウン操作を行うと、
フリーズして、つまり、その後の操作を受け付けなくなり、
再起動とシャットダウンができない、ということですね?

USB機器を取り外しても症状が変わらない場合は、
Windowsが破損しているのだと思います。Windowsを再インストールしてください。

書込番号:17625968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 DS81 [黒]の満足度5

2014/06/16 14:53(1年以上前)

自己解決しました。
古い無線LANアダプタを取り替えたところ、フリーズしなくなりました。

書込番号:17632672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN98で使用不可?

2014/05/23 00:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:78件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度4

最近までXPで使用していましたがサポートが終わりWIN7に切り替えついでにHDDをSSDに換装して無事にインストできたのですがBIOSがAHCIに対応していないことに気づき、どうしても残しておきたい現在眠っているWIN98マシンがタワー型ATXサイズとでかい為SG31G2を急きょ7での使用をあきらめサイズダウンしたいが為にWIN98をイントスしようと試みましたができませんでした。

このマシンでWIN98はインストできないのでしょうか?
ハードとソフトの時代が違いすぎるためOSがハードに対応していない?ということでしょうか?

メモリ 2GB×一枚
CPU Pentium Dual-Core E5200


どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:17546006

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/23 00:16(1年以上前)

Windows 95/98/Meには、「512MB以上のメモリを搭載すると正常に動作しない」という不具合があります。
http://www.system-talks.co.jp/product/memory/support/memory-sp.htm

[対処方法]あり

書込番号:17546042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/23 01:00(1年以上前)

Win98では、
・FDISKは64GB以上のHDDをフォーマットできない(アップデートで修正は可能)。
・SATA(Native)のドライバが無いのでIDEモードにする必要がある。
・インストールできたとしてもドライバが揃うか不明(これは致命的)。

古いOSは古いMachineで動かす方がいい。

書込番号:17546188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度4

2014/05/23 01:45(1年以上前)

kokonoe_hさん
Hippo-cratesさん


早速のお返事有難うございます。


先の質問でHDDの容量記述が抜けておりましたすみません。

シーゲート 20GB IDEがATX、ABIT(型番失念)のMBにつながっています。


メモリの不具合は、既に98が起動しているマシンに新たに増設(512MB以上)した場合に不具合が起きるのですね。
参考になりました。

となるとインスト時に既に2GB有る訳ですから当然インストは無理っぽい?という事になりそうですね。


Hippo-cratesさんのご指摘の64GB以上とSATA接続問題はクリアできているので、上記のメモリ不具合が回避できれば何とかなりそうでしょうか?

ABITのMBで20GBのHDDを初期化してそこに98をインストして使えるようになったら、HDDを外して本機に移植してメモリ不具合が出たら「対処方法」を施す、なんてうまくいかないですよね?

でも試してみる価値がありそうな・・・・


Hippo-cratesさんのアドバイス通り古いマシンで動かすのが確実な方法だとは思いますが、MBサイズがMini-ITXレベルの物があるんでしょうか?



書込番号:17546255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が入らない…

2014/04/29 13:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]

クチコミ投稿数:3件

セットアップ完了しいざ電源をつけると、ブォーンとファンが回転するものの1秒でダウンします。何度もONをしても同じで困っております。考えられる原因はCPUのグリスの塗りすぎ?塗らなさすぎ?CPUのピン部分を触ってしまった?メモリの誤挿入?(メモリ外した状態でも上記と同じ)単なる初期不良でしょうか?ご享受下さい!

書込番号:17461554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/04/29 13:48(1年以上前)

追記です。メモリとCPUは以下の通りです
Amazon.co.jp限定】シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組
ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】
Intel CPU Core-I5 3.10GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54440

書込番号:17461581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2014/04/29 13:53(1年以上前)

まずは電源からのコネクタを全て取り外してください。
その後、24PinのATX POWER コネクタと4PinのATX 12V POWERコネクタの2つを挿して電源ONして見てください。
これで電源のファンが回り続けるならひとまずOKかと。

ビデオカードに別途電源が必要ならそちらにもコネクタを挿してみましょう。

あとは徐々に挿して、どの段階でダメか見極めるのがいいかと思います。

書込番号:17461597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/04/29 15:29(1年以上前)

まずは、本当に構成がベアボーン+CPUだけなのかですが。
キーボードもマウスもディスプレイも挿してません? 本当に?

まずは4pinのCPU電源の確認。ちゃんと刺さってるか。24pinももちろん。

CPUはソケットのピン触ったってことでしょうか?
だとするとソケットいかれたかも。それで電源落ちというのも考えにくいけど。

グリスの塗り方に自信がないなら、外してみるしかないですね。

以上確認のうえ、必要な作業がCPU取り付けとメモリーだけでそれ以外触ってないということなら、ベアボーンの初期不良ってことでいいんじゃないですかね。

書込番号:17461883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/29 16:43(1年以上前)

返答有難うございます!4pinも24pinささっております。挿してない場合はブォーン0.5秒→電源落ちるになりませんので通電はしていると思われます。ただしCPUを挿してないとONになりませんので、原因はここかなと思ったしだいです。CPUは裏面の埃を取ろうとフーっと息を吹きかけました。指で触れたりはしてないので大丈夫とは思われますが、もしCPUがNGだとしてもブォーン0.5秒にはならないですよね?

書込番号:17462103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2014/04/29 17:55(1年以上前)

4pinも24pinを挿していても接触が悪い場合がありますよ。
挿してあっても一度抜いて挿し直してみたほうがいいです。

CPUのNG度合いがどの位かによると思いますが。
CPUが認識しない程度ならBIOS画面までは行けると思いますけど。
何かショートしてて温度が急速に上がったりするなどあれば、すぐに電源がダウンすることもあるでしょう、多分。

書込番号:17462367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/29 22:50(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、最近BTOパソコンを購入した時にそのような症状(ファンが一瞬回ってすぐ落ちる)になりました。

初期不良で修理から戻ってきた時の修理内容は、PCケースの初期不良(スイッチ部の不良)でした。

そうゆうこともありますので参考になれば・・・。

書込番号:17463601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング