ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Linux(REDHAT8.0)で動作しますか?

2003/02/21 00:46(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 GOMEGOMEさん

Linuxマシーンとして購入を考えていますが Red hat 8.0が動作するでしょうか?
御存じの方 よろしくお願いいたします.

書込番号:1326556

ナイスクチコミ!0


返信する
GOMECHANさん

2003/03/08 03:20(1年以上前)

自己レスです。845GEビデオドライバーにちょっと難がありましたが、サポートされているAGPビデオボードを追加して問題なく動作しました。

書込番号:1372077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部出力端子について

2003/02/18 23:30(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 ボ〜トさん

今、SS50を使用していますがS端子が使えません。
SS51は使用できるのでしょうか?
教えてください。
ちなみに、今のSS50だとドライバをインストールすると使用不可になってしまいます。

書込番号:1320658

ナイスクチコミ!0


返信する
AKI2003さん

2003/02/19 00:27(1年以上前)

SS51GにS端子はありません。オプションのビデオカードとかを増設しするしかありません。これ↓http://www.shuttle.com/new/product/barebone/specs_a.asp?A_id=4
 ちなみに自分はG550を使ってます。

書込番号:1320913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボ〜トさん

2003/02/19 18:33(1年以上前)

AKI2003さん及び皆さん申し訳ありませんでした。
機種を間違えて書き込みをしてしまいました本当はSB51Gでした。
オプションになってもしかしたらと思って書き込みをしました。

書込番号:1322540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

小型ベアボーン

2003/02/18 14:54(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 みみとさん

出来るだけ小さいベアボーンまたは、組立パソコンを探しています。 Windy のPolo などよりも小さくて、5.25 インチのドライブが載るサイズが希望です。FDD は不要です。 Soket 478 でCeleron 2.0GHz程度 、5.25 インチDVD-RW ドライブ、USB 2.0 希望です。 これ以上、拡張する気はありません。 AC アダプターなども外付けでかまいませんので、できるだけ小型のものをご紹介ください。 いろいろ検索してみましたが、見つけることが出来ませんでした。 お力をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

書込番号:1319339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/18 15:08(1年以上前)

Soket 478 なのでキューブには限界な大きさではないですかねー。
んでなくても戦闘機なみの音なのに。自分はちと小さいVIAでセレ1.1Gで静穏化してつかってますが、んじゃだめ?。

書込番号:1319360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/18 15:23(1年以上前)

こいつはどう?
http://www3.soldam.co.jp/ex_barestyle/cream/index.html

書込番号:1319385

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/18 15:27(1年以上前)

↓コレが現在では最小だと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/etc_sumicoms600.html

書込番号:1319388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/18 17:57(1年以上前)

すごいねでもHDDが心配ですね。昨年自分のやられました。

書込番号:1319633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LINUXについて

2003/02/17 22:30(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 どれみふぁどんさん

こちらの製品はメーカーHPをみると、サポートOSがWindowsMe,2000,XPとなっていますが、Linuxは動作可能なのでしょうか?

書込番号:1317563

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/02/17 22:34(1年以上前)

インストールはできるでしょう。
しかしメーカはWindows以外のOSをサポートするのが面倒だし
動作確認をするのも大変なのでLinuxやBSDなどを公式に
サポートしないだけでしょう。

書込番号:1317582

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/18 23:46(1年以上前)

これはSiS651チップセットですが、内蔵のVGAについて
「SiS651内蔵VGAは現在のところXFree86で正式サポートされておりませんので、vesaドライバをお使い下さい。」
と書いてあるネットがありました。
VESA互換ドライバを指定してやるとGUI可能になるようです。
または、AGPカード追加可能なのでオンボードからLinux実績の有る外付けグラボに替えてやると良いでしょう。

書込番号:1320720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

VineLinux2.5で不具合

2003/02/16 12:59(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

昨日、Terminator TU + Celeron1Aでくみ上げました。
OSをVineLinux2.5で、インストールしたのですが
インストール後、起動すると以下の画像のような状態になります
これはインストール中の設定ミスなのか、BIOSの設定ミスなのか
原因が特定できず、困っています。
インストールに関しては
「VineLinux2.5 入門キット CD-ROM付」林 雅人著 秀和システム刊
を参考にしました。
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010011.JPG

書込番号:1312909

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2003/02/16 13:05(1年以上前)

恐らく、グラフィック関係でしょうね。もう一度、再インストールして、
インストールの時に、グラフィカルログインをOFFにして、インストール後に、GUIの設定をして下さい。

書込番号:1312927

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:06(1年以上前)

Terminatorの組上げに関しては、
T.Adachi氏のサイトを参考にさせていただきましたm(._.)m ペコッ 
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html

書込番号:1312934

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:13(1年以上前)

A@奈良さん、返信ありがとうございます
もう一度、やり直してみたいと思います・・
でも、今から出かけるので
夕方くらいになるかな・・

書込番号:1312955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 13:25(1年以上前)

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=sis630et+linux&lr=lang_ja

で、

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0606/

んな感じですかね?
インストール時のミスとBIOSの設定ミスを切り分けるには、テキストインストールしてみるのが手っ取り早い。
セキュリティに問題があるので、とっとと2.6r1にaptしましょ。

書込番号:1312989

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 18:33(1年以上前)

えっと・・
再インストールは、完了したようです
ただ、CUIは、どうしたらいいのか
わかりません
(^_^;)
rootユーザーでログインできたみたいですが
うーん・・これから何をどうすればよいのやら

書込番号:1313893

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/16 18:51(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

Xの設定。ほぃほぃさんがリンクを貼って頂いているので、そちらを参考に。

分からなければ、検索、検索。あと、トピックの方にも目を通して下さいね。

書込番号:1313934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 19:02(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

宜しければ、有効に使わせて頂きますが(笑。
冗談?はさておき、sambaでファイルサーバーとか、ネットワーククライアントとか、自宅サーバー立てたりとか。。。

書込番号:1313961

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 21:17(1年以上前)

>rootユーザーでログインできたみたいですが
>うーん・・これから何をどうすればよいのやら
# Xconfigurator と打って、モニタとVGAの設定をするのでしょうね。
その前にkonで漢字表示可能にしておくのでしたか。

書込番号:1314386

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 22:56(1年以上前)

ツキサムアンパン さん
反応ありがとうございます
甘えてしまいますので、
できれば、参考URLをおしえていただけると
うれしいです。
m(._.)m ペコッ

書込番号:1314766

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 23:05(1年以上前)

>ほぃほぃさんへ
用途は、もろ書かれた事を目指したのですが
最初でつまずいてます
(T.T)
webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できるって
ききかじったのに・・・

書込番号:1314806

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 23:43(1年以上前)

参考URL
一番確実なのは本家(Vine)のURLですね。
まずここの「モニタとXの設定」のところからでしょうか。
http://www.vinelinux.org/manuals/install-vine.html

Xconfiguratorコマンドで設定するときは、設定のテストを行って完全にグラフィックがOKになってから、GUIログインのところにチェックをいれるようにしないと、起動不能になったりします。

書込番号:1314946

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さん

2003/02/16 23:53(1年以上前)

Terminator TU1のXF86Config-4(/etc/X11/XF86Config-4)ですが、

↓が参考になりませんか?
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/data/XF86config.txt

これをそのまま使うと、キーボードがUS101になっていたり、モニタのクロックがちょっと
高めに設定されていたり、1600x1200で上がって来たりしてしまいますが。

書込番号:1314997

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:29(1年以上前)

ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
ありがとうございます
ただ、理解するまでに時間がかかりそう・・
しばらくは、参考サイトを見て理解するが精一杯
#かかれている内容がわかりません(T.T)

書込番号:1315174

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:41(1年以上前)

このスレッド一応
これで終わりたいと思います
この後、私が書けるのは愚痴と雑談しかありませんから
(^_^;)
何ヶ月かして、理想どおりのことができたら
報告させていただきます。
#できるかな・・できるよな・・はぁ

書込番号:1315218

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/17 20:09(1年以上前)

>できれば、参考URLをおしえていただけると
>うれしいです。

参考になるサイトは紹介済みです。そういう書き方をされれば、
参考にならないと言っているのと同じです。そういう行為は、マナー違反ですので
止めて下さい。

また、自分の都合の良いレスにだけ、反応するのも、また、マナー違反ですので
止めて下さい。

自分にやる気があるかだけの問題では無いかと思います。

書込番号:1317072

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/18 16:52(1年以上前)

まったく、言われているとおりでございます
m(._.)m ペコッ

書込番号:1319509

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2003/02/19 00:24(1年以上前)

>webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できる

実は、X使わなくても「GUI」で出来たりして。_______↑

書込番号:1320900

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/28 17:42(1年以上前)

何とか、グラフィカルログインができるようになりました。
ただ、Xwindowsの画面デザインが参考書とちがう
たぶん、どこかで設定を直せばよいのだろうけど
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010013.JPG

このスレッドに反応していただいた、
A@奈良さん
ほぃほぃさん
ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
麗奴さん(あえて)
ありがとうございました。
なんとか、スタートライン??に立つことが出来ました

書込番号:1349035

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さんさん

2003/03/04 14:23(1年以上前)

無事に使えるようになって良かったですね.

おそらく,グラフィカルログインに設定したのだと思いますが,
ログイン時に,「ウインドウマネージャー」を変更するプルダウン
メニューが出ると思います.ここで「WindowMaker」以外のものを
選択し,ログインすると,参考書と同じような画面になると思います.

個人的には,現状の WindowMaker が軽くて使いやすいと思うのですが,
色々と試してみてくださいませ.

書込番号:1361233

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/03/08 01:13(1年以上前)

今のところ、WindowMaker + canna で利用してます。
GNOMEは、windowsによく似た画面でしたけど、WindowMakerの
新鮮さに惹かれました。
cannaとfreeWnnでは、cannaのほうが、あつかいやすいので、
ATOK見たいな感じが気に入りました
マウスがホイールマウス立ったのですが、どうしても
動作しなくて、ネットで検索して何とか対策できるようになりました。
サーバー運用が目的なので、あまり、その辺は設定しなくても良いのかも知れませんけど、
つい、使い慣れているので(^^;
さぁて、ダイナミックDNSの設定をしなくては(;;)

書込番号:1371811

ナイスクチコミ!0


CUSCさん

2003/03/09 22:05(1年以上前)

いいスレなのに、A@奈良サン感じ悪いね。

書込番号:1377796

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/03/10 02:40(1年以上前)

CUSC さん
そんな書き込みは、いらないです。
通りすがりの人に言われたくないよ。

書込番号:1378793

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2003/03/10 22:42(1年以上前)

価格COM発のLinuxer、DEFINTです。
Xの起動おめでとうございます!

助言など出来る知識はありませんが、自分なりにLinuxを楽しんでいます。
最初は大変ですが、焦らず気長に頑張って下さい。
私は今でもPC9821V12でLinuxを楽しんでいます。

書込番号:1380890

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/03/11 00:01(1年以上前)

DEFINTさんどーもこんばんは。
順調にいってますかLinux。私もときどきますかれ〜どさんに助けていただきながらぼちぼち進んでいます。
最近ようやくVineLinuxで印刷が可能になりました(ナンセBrothreのレーザープリンタなんで)。
OpenOfficeも入れて遊んでマス。

書込番号:1381260

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2003/03/11 20:32(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、お元気ですか?
私は、LinuxPCを新調したのですが、最近はまたPC9821を主にいじっています。
知識の向上はあんまりありません。(爆
LinucPCではAV系に強いPC構築を今はやっています。

たまには遊びに来て下さい。

書込番号:1383387

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/06/19 14:31(1年以上前)

やはり、半年かかってしまいました(^^;
一応、minidnsでDNSの登録をしてdnsサーバーの設定が終わりました。
ftpサーバーも設定してみました。
httpdの設定もできてると思われます。
でも、細かいところで、悩んでいて・・・
ウーン・・・というかんじです。

windowmakerはいいのだけど、アプリケーションの登録がわからない
webminの各機能の解説サイトって、ないのね
tar.gz ? 解凍のしかたが、わからず困っていましたが
#windowsのlhasaみたいにできたらーーと・・・
vecterに、gptar(GNU Particle gtar)というのを見つけて
喜んでおります

そうそう、OpenOffice1.0.3入れてみました。
インストール時に、java設定ファイルがみつからず、すっとばしたけど

書込番号:1682851

ナイスクチコミ!0


寛之さん

2003/06/26 10:12(1年以上前)

「Vine Linux 2.5とWebminで作るコマンド不要の自宅サーバー」
という本がトップマネジメントサービスから出ています。
これ読んだら、インストールから3時間でWEBサーバー出来ちゃいました(^^)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898143814/ref=pd_sim_dp_3/249-5603636-7897152

同様に、
「Red Hat Linux8.0とWebminで作るコマンド不要の自宅サーバー」

又は、
「WebminによるLinux Server構築」
高橋 和秀 (著), HOLON Linux開発チーム

なんかも出ています。

書込番号:1703656

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/01/15 17:45(1年以上前)

結局、年を越してしまいました

勢いで独自ドメインを取得したは良いがそのままになっておりました
現在は、ダイナミックDNSとBINDで名前解決を行ってアクセスできるようになったと思います
apcheで、ヴァーチャルホストの設定をして、cgiも動くようになりました

後は、htmlファイルのリンク書き換えをしないと
それから、メールサーバーを設定しないとな・・・
sendmailって、難しそう

書込番号:2348711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時の騒音について

2003/02/15 22:04(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S768

どなたか教えてください。
起動スイッチを押してからWinXPが立ち上がるまで、背面左側の小型ファン付近から非常に大きな音(ビーーー)がなり続けます・・・。
これって初期不良なんでしょうか?

ちなみに、ATHLON XP1700+,PC2100 256M CL2.5
を使用しています。

書込番号:1311139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/15 23:49(1年以上前)

電源ファンのうなりの音ですかと。BIOSのビープー音ではないのですよね、OSはたちあがるのですよね。

書込番号:1311469

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥七さん

2003/02/16 11:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

たぶんPS/2端子の上の小型冷却ファンのうなり音だとは思うのですが、BIOSのビープー音くらい大きな音がなり続きます。
OSはきちんと立ち上がるし、OSが立ち上がった後は通常の音になります。また、それ以外の動作は問題ないです。

家族が寝静まった後にPCを立ち上げることが多いんで、この騒音、かなり気になります・・・。

書込番号:1312613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング