
このページのスレッド一覧(全4794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年2月13日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月15日 10:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月25日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月7日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お店でshuttle SB51Gを組んでもらいました。CD-ROMのみでFDDはつけない状態でしたが、必要になったので[MITSUMI/D353]を買って自分で(初めて♪)付けてみました。苦労してつけたのはいいんですけど、動かないで〜す。エクスプローラーでもAドライブ見当たらないし。FDD用のケーブルと電源をつないだだけではだめ?何か他にしなきゃいけないんでしょうか?デバイスマネージャー(?)みたけど一応フロッピーディスクコントローラー・標準フロッピーディスクコントローラーという表示はありました(関係ない?)。どなたか教えてください!
0点

FDDのランプがつきっぱなしになってればFDケーブルの逆挿しで動かない。
電源ケーブルを逆挿しするとドライブが壊れて動かない。
書込番号:1303909
0点



2003/02/13 10:15(1年以上前)
MIFさん、さっそくありがとうです!!
まず、FDDランプは全然つかないです。
電源ケーブルは今ささっている方向しか入らないのです。反対だとなんていうか高さが合わないっていうか入らないんです。ど〜しましょ〜。
書込番号:1303933
0点


2003/02/13 10:55(1年以上前)
マザーのケーブルを挿す位置が間違ってたりして^^;
FD用のとこに刺さってます?
書込番号:1303999
0点


2003/02/13 10:58(1年以上前)
BIOSでの設定項目はないですか?
書込番号:1304004
0点



2003/02/13 11:50(1年以上前)
Miracleさんありがとうです。マザーのFDDさす位置はばっちりです。写真付のガイドブックどおりやりました〜。
fukufukuchanさんありがとうです。BIOSの設定項目か〜それかな〜∂∇∂。だとうれしいんだけど、、どんな項目をどう設定したらいいのかよくわかんないのです。すみません。教えていただけますか??
書込番号:1304124
0点


2003/02/13 12:31(1年以上前)
BIOSの設定・・・、たしかにお店で組んでもらった時に設定されたのかも。
マザーボードによりますが、最初の1〜3項目内のどっかに、FDDか、3.5FDDの設定や起動ドライブの設定項目があります。
その辺りで、EnableにしたりAドライブに割り当てられたような・・・。
SB51Gマザーだと自分と一緒かな(Windyタイプだけど)。
詳細は忘れてしまったので、帰って確認してみないと分からないですがm(_ _)m。
書込番号:1304235
0点


2003/02/13 12:40(1年以上前)
ユーザーでないのでよくわかりませんが、私のBIOSの場合Main→Legacy Diskette A→「none」or「1.44M,3.5in」or「etc.」の項目で設定します。似たような項目を探してみてください。
書込番号:1304244
0点


2003/02/13 13:15(1年以上前)
BIOSで一番上の項目(たぶん)時計を合わせるところの真中へんにドライブA、ドライブBかドライブ1,2の所に1.44Mの表示だ出てますか?
そこがNonになっているとFDを使用しない設定になりますので確認してみてください。マザーボードによって多少違いがありますけど、最初の3項目ぐらいの中にあると思います。
書込番号:1304316
0点



2003/02/13 13:40(1年以上前)
Miracleさん、fukufukuchanさん、access@、さん。
本当にありがとうございます。今わたしもバイト先なので夕方家に帰ったら
さっそくBIOSの設定やっちゃってみま〜す。
なんだか解決しそうな予感。。ちょっびっと嬉しい。結果またご報告します!
書込番号:1304370
0点



2003/02/13 18:30(1年以上前)
できました〜!やはりBIOSでした!ドライブAの設定がNONになっていまいした。起動したときFDDのランプがピカッ◇となった瞬間..すんごくうれしかったですぅ〜。みなみな様のおかげです!本当にありがとうございました。
書込番号:1304886
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


先日SS51Gを購入したのですが、前面のS/PDIF端子からAVアンプに接続しても5.1chとして認識されません。
OSはWIN2Kです。
どなたか正常に5.1chサラウンドをされてる方アドバイスをお願いします。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G


こんにちは。
先日SK41Gを注文しました。
基本構成は以下の通りです。
AthlonXP 2100+(Thoroughbred)
PC2100 1GB
Maxtor 6Y040L0、6Y120L0
(FDDはUSBで接続させるため、3.5インチベイは全てHDDで埋めます)
Pioneer DVR-A05-J
です。
一応Athlon対応のACHME/200Wの電源が付いているようですが、ACHMEのHPにある公称値を見る限り3.3V+5Vコンバイン出力が少々心細いようで、AGPやPCIにこれ以上増設は可能か心配になりました。
電源を交換しないことを前提に、AGP/PCIの拡張は可能でしょうか?
(省スペース型PCに拡張性を求められないのは分かっています)
また、M/BにATX 12Vコネクタが付いているようですが、このM/BはCPUのVcoreを12Vから生成しているのでしょうか?
0点


2003/02/12 16:42(1年以上前)
こんにちはXR-RS7さん。
私も昨年末にSK41Gを購入し以下の構成で使用してました。
AthlonXP 2200+(Thoroughbred)
PC2100 512MB ×2ヶ
IBM IC35L080AVVA07 ×2ヶ
RICOH MP5125A
PCI:Intel(R) PRO/100 S Desktop Adapte
AGP:GAINWARD CARDEXpert GeForce3
拡張スロットを2つとも使用してましたが問題ありませんでした。
電源周りの事情は解りませんが、少しでも参考になれば良いと思います。
書込番号:1302001
0点



2003/02/12 21:36(1年以上前)
]K-CSさん、はじめまして。
有益な情報ありがとうございます。
同じような構成の人が居て安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:1302766
0点





ここの掲示板を初めて利用させて頂きます。
この度、PC買い替えを決意し某全国展開のPC専門ショップから
POLO−Rを注文したんです。
購入方法の選択肢として、オンラインにて注文する方法もあった
のですが自作に関しての知識が余り無い為、地元に店舗を置く上記の
お店から、客注という形で注文をしたのですが・・・
注文してから2週間が過ぎ、この書き込みをした時点においても
注文したお店からは納期が未定と言われショックを隠しきれません
(注文の前にメーカーに事前に在庫を確認してOKだったのに・・・)
ソルダム(星野金属)って、客注でも注文したお店によって出荷時期の
調整ってしているのでしようか?
違うお店(大型総合家電店)の店員と話をする機会があったのですが
作っている製品の性能は文句無いが、メーカーのスタンスは・・・
という話を聞かされて心配しています
デザインが気に入って購入を決めたのですが、ちょっと悲しくなって
書き込んでしまいました
よろしくおねがいします
0点


2003/02/11 22:28(1年以上前)
「今すぐ明確な納期を回答せよ。回答できなければキャンセルします」
位は言っても良いと思いますけど。その地元のお店が三味線弾いてるような気がしますね。
星野金属にも直接問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1299935
0点



2003/02/11 22:51(1年以上前)
赤魔導士さん、初めまして・・・
仰る通り、今日電話で確認した際にその旨を伝えました。
自分でも明日メーカーに確認しようと考えていました
地元のお店については、今までパーツを買う際にいろいろと相談に
乗って貰って良くして頂いていましたが、今回の件でちょっと疑心暗鬼
な感じです。
レス有難う御座いました
書込番号:1300024
0点

私は直販でかいました。プロ1300ですが…。
申し込んで翌日発送で翌々日に届きました。地元の店は本当にきちんとしてますかねぇ。
良い商品ですので、長く使ってください。
それと、ベアボーンは簡単ですよ。
書込番号:1301874
0点



2003/02/13 09:08(1年以上前)
結果報告です
昨日、ソルダムの方に確認を取ってみたら・・・
凄く迅速・丁寧・確実な対応でびっくり、問題があったのは
地元のショップの親会社でした。ソルダムの粋な計らいで今日
発送して頂ける事になり何とか週末に受け取れそうです
お騒がせしました
書込番号:1303826
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


今日、このベアボーンキットを買ってきたのですが、CPUはサラブレッドコアにも対応してるのでしょうか?
もし対応していた場合、新しいバージョンのコアのやつなら、前のコアのCPUよりも高クロックのものが使えるのでしょうか?
用途としては、MTV2000とVG1000を挿してビデオ専用機にしようと思ってます。あとエンコードもできればしたいです。
CDドライブはリコーのDVD+Rを使う予定です。
よろしくお願いします。
ちなみに秋葉原の店で30799円で売ってました。
0点


2003/02/10 16:21(1年以上前)
秋葉原のどこのお店で買われましたか?
ぜひぜひ教えてください。
今、価格.comでは最安値が31900円ですが、送料込みになると、約33000円近くなると思います。
やはり、できるだけ安く買いたくて…。
最近、上位バージョンが出たことによって、今後もっと値段が下がるなんてことはないですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:1295233
0点



2003/02/11 00:14(1年以上前)
お店は、じゃんがらの隣で
めっせ○んおーの系列のお店です。
これで分かりますでしょうか?
別に特価商品とかではなくて普通に売ってました。
引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:1296727
0点



2003/02/11 20:42(1年以上前)
自己レスです。下のほうのログを見ていたらサラブレッドコア2200+OKと書いてありましたね。よく見ないですみませんでした。
えっと、質問を変えさせていただきます。
このキットではヒートパイプを使用してるのですが、CPUはいくつくらいまで使えますか?(熱&電源の容量の問題で)
構成としては上記のものに
メモリー512M
HDD 80Gを一個 OR 二個
で考えてます。
書込番号:1299609
0点

ご質問の回答でなくて恐縮なんですが、このベアボーンにMTV−2000収まりますか?キューブでMTVパソコン作りたいと思っているもので、物理的な障害がないかわかると大変助かります。
書込番号:1307297
0点



2003/02/25 23:41(1年以上前)
えっと自己レスです。
CPUを買ってきたので組み立ててみました。
構成は
CPU ATHLONXP 1700+ Bステップ
RAM 512M PC2100
HDD IBM 120G (IC35L120AVV07−0)
CDD RICOH MP5125A
PCI MTV2000
PCI VideoGate1000
です。
CPUは UnKnownCPU と認識されませんでしたが1.47Gで動いてるみたいです。
BIOSの更新で認識してくれるのかはまだやってないので分かりません。
と、こんな感じですが快適に動作しています。
もし似たようなことで悩んでる方の参考になれば幸いです。
書込番号:1341615
0点





win98SEでADSL(YBB)に接続できません。
winipcfgで確認すると、オンボードLANのアダプタアドレスの値が「00-00-00-00-00-00」となってます。こんなことって、あるのですか?
手持ちの他の各PCでは固有値が示されます。
なおIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの値は正常な数字が入ってます。
どなたか、アドバイスをお願いします。
Win98SE アスロンXP1700+(サラコア)
メモリバルクPC2100 256MB
HDD maxtor 120GB
0点

>オンボードLANのアダプタアドレスの値が「00-00-00-00-00-00」となってます
MACアドレスがないのね不思議?
メーカーの手配ミスじゃないの、普通ありえない。
この世に存在してはいけないカードだな。
書込番号:1292526
0点



2003/02/09 22:21(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
>普通ありえないこと
そうなんですか・・・ありえないことなんですね。
自分なりにいろいろ検索もしてみたのですが、同じような事例ってないんですよね。
その後、ハブ経由にて他のPCとのネットワークは接続できました。
でも、ADSLに接続できないのは、とてっも不便・・・
とりあえず、keianのサポートにもメールしてみたんんで回答待ってみます。
書込番号:1293087
0点


2003/06/07 03:00(1年以上前)
突然すみません、
6月7日1時過ぎに初めて書き込み質問した者です。
私もこの機種にて組上げまして、
初めてにしては何も問題無く仕上がり、
問題無く使用しておりました。
がっ、、、
事の事情は私の書き込みをご覧になって貰いたいのですが、
LANが使えなくなり困って居ります。
私も同じくオンボートLANのMACアドレスが「00-00-00-00-00-00」
となってしまっています。
もし、既にこの問題を解決されていましたら是非ともご教授頂けない物でしょうか?
BIOS上にてMACアドレスの書き込みが可能なようですが、、、
宜しくお願い致します。
書込番号:1647521
0点


2004/02/07 06:29(1年以上前)
私も同様症状にてOS再インストールで解決しました。
書込番号:2436848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



