ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2014/01/17 14:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ87R6 [黒]

スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

17日現在、どこにも在庫有りません・・・(+_+)

メーカーに確認を取ったわけではありませんが、販売店では販売終了、後継機種なしと言われました。

まだ発売して1ヶ月ちょっとですよね?
何か問題でもあったんでしょうか??

ベアボーンにこだわる必要性はないのですが、コンパクトなサイズが必要だったので、
これを当てにしていたのですが、こんなに早く在庫が無くなるなんて・・・。

SH87R6はまだあるようですが、やはり電源とCPUクーラーがこちらの方がいいので、なんとも悔しい限りです。

用途はエンコード専用に数台と思っていたのですが、別の品を探さなくては。。。

書込番号:17081937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/17 23:56(1年以上前)

そうなんです 在庫がないんです
発売当初は「これはイイぞ」と思ったものの、
価格が下がるのを待っていたらこの有り様です。

s2000vgsさん
いっその事ミニITXのケース・マザーボードで自作などいかがでしょう?
私もコンパクトなPCを目指しており、現在パーツを吟味しておる最中です。
SZ87R6と同じくらいの大きさのキューブ型ケースでElite 130 Cubeなんてのもありますし・・・

書込番号:17083817

ナイスクチコミ!1


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2014/01/18 00:17(1年以上前)

>トミー部長代理さん

そうですね〜、本当に販売終了なら普通に自作PCしかないですね。
しかし、省スペースでと、ミニITXで自作しようと思うと、マザボ意外にもCPUクーラー、電源、搭載可能HDD数など、
思った以上に障害?が多く、少々気持ちが沈んでいます。

4770Kで組もうと思っていましたが、OCしなければSH87R6でも十分なので、もう、この際、そっちにしようかな〜。

Z87シリーズのマザボって、結構高いんですよね。

OC狙いなら、最初からマイクロATXあたりで組んだ方が、稼働の際にはこれよりも安心感がありそうですし、
どうするか、迷います。


とりあえず、返信があるかどうかわかりませんが、メーカーに在庫がどうなっているか、問い合わせしてみました。
良い返事があることを祈ります・・・。

書込番号:17083888

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2014/01/18 00:26(1年以上前)

>トミー部長代理さん

>SZ87R6と同じくらいの大きさのキューブ型ケースでElite 130 Cubeなんてのもありますし・・・


このケース、なかなかいい感じですね。
情報ありがとうございます。

しかし、電源が普通サイズのATX電源が行けるとなると、ついつい欲が出て、省エネ高性能な物が欲しくなってしまいます。
さらに、水冷CPUクーラーまで搭載可能と言われると、なんだかそうしたくなってしまいます(笑)

ちょっと検討してみます。

書込番号:17083919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/18 22:39(1年以上前)

問い合わせご苦労さまです

どんな返事が帰ってくるか・・・もしかしてドライバ無しでWindows8.1がインストールできる
マイナーチェンジ版の準備中なんてことは・・・ないか。

Elite 130 Cubeですが、アマゾンで欲しいものリストに入れたらこんなことに。
値下がりしました: ¥ 66 (ほしい物リストに追加した時の価格: ¥ 7,492) アマゾンさんもう一声

CPU cooler height: 65mm ですので、選択肢が・・・ライトユーザーな私はリテールクーラーで。
いろいろ考える時間というのは楽しいですな。

書込番号:17087362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/21 23:22(1年以上前)

2014年1月21日
ついにSZ87R6の価格登録がなくなる。Ω\ζ°)チーン

書込番号:17098530

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2014/01/22 02:17(1年以上前)

まったく残念です・・・。


メーカーからは回答がありません。
せめて、答えられない、ぐらいの回答は欲しいものです。
本当に機能しているのでしょうか?という疑問にも感じます。


仕方なく、正規代理店と言われるお店に連絡してみました。
もう、メールフォームなどでは信用できないので、電話のできるところを探しました。

すると、驚きの真実が。。。

この機種は、限定品扱いで生産販売されていたようで、メーカーでは販売を完了して、代理店でも在庫はゼロだそうです。

人気があったのか、当初からの生産台数が少なかったのかはわかりませんが、初めから販売台数は少量だったんですね・・・。

再入荷、再販の予定はない、ということで、完全に終了品となってしまいました。

後継機種の案内も無いですし、しばらくはどうにもならなそうです。

ちなみに、SH87R6はまだ販売を継続中ということでした。

すでに購入済みの4770Kがもったいないので、H87マザーはパスしたいと思っているので、
今後しばらくは、シャトルとのお付き合いは無くなりそうです。


R6シリーズはMini-ITX規格だったと思ったのですが、
箱と電源だけを販売してくれないかな〜。
あ、CPUクーラーもですね。
この3点セットでの販売なら、あとは好きなマザボを選ぶだけ。


ビデオボードを載せるわけではないので、SH87R6を買って、マザボだけZ87にしてもいいのかな?
そうなると電源300Wというのがちょっと心配になる・・・。

いろいろと想像するが、どうも自分の用途にマッチしたものにならないのですね。

普通に、ケースからすべて自作で組んだ方が楽なようです。。。

書込番号:17099025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/22 23:56(1年以上前)

なんと・・・驚きの真実

ひどい話ではありますが、SZ87R6 という選択肢が完全になくなったことで
完全自作に踏ん切りがつきました。

ミニITXでの自作を目論んでいた私ですが、マイクロITXにも目移りし始めた今日このごろです。
しかしケースのサイズが・・・でかい。

s2000vgsさんが素敵なマシンを構築されますように心の隅々から祈っております。

書込番号:17102189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/03/30 00:22(1年以上前)

2014年3月29日に秋葉原のツクモ本店でSZ87R6の在庫あったよ。

書込番号:17359677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ端末VDTとの接続について

2014/01/12 15:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS61 V1.1 [黒]

スレ主 miyakunさん
クチコミ投稿数:1件

本機を使って組み立てて、OSをインストールしようとしていますが
導入時に画面が欠けたり乱れたりして正常に表示されません。
(最初は上部が乱れていますが、だんだん他の部分も乱れてしまいます)

接続はDVI-I 接続で、機器は三菱電機社製のものです。
試しに、Macminiで使っていた、HDMIをDVI-Iに変換する部品を使って試して
みましたが、同じく画面が乱れます。

ネット販売店様のサイトに同様の質問投稿をしましたが、ご教示なく
助けを求めて本サイトに来ました。
よろしくお願いします。
(販売店様に実物を以って相談して方がいいでしょうか)

書込番号:17063777

ナイスクチコミ!1


返信する
SSL2さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/13 14:17(1年以上前)

初期不良でしょうから販売店に交換してもらうしかないでしょう

>ネット販売店様のサイトに同様の質問投稿をしました
これがよくわかりませんが、販売店にメールで初期不良の問い合わせをしたのに無視されたということでしょうか?

書込番号:17067755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫がない?

2014/01/06 21:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ87R6 [黒]

クチコミ投稿数:460件

年末年始の売りどきなのにアマゾンはじめ、他のネットショップにも
売り切れのような状態が起きているのはなぜでしょう?

結構気になる製品なのですが、
人気が全くないのかな?
それとも不具合で出荷が止まってる?
価格登録が2店舗って少な過ぎやしやせんかい?

実店舗含め、どこかでSZ87R6を見たぜっていう方はいらっしゃるかな?
値段が気になりますっ!

書込番号:17042816

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 21:41(1年以上前)

Shuttle
SH87R6 [黒]  16販売店
http://kakaku.com/item/K0000580068/

Z87でもその小さなケースではOCするのが難しいのでH87ばかり売れてるのかな。

書込番号:17042848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/01/06 21:52(1年以上前)

返信有難うございます

私はOCをするつもりもなく、コア愛ファイブの低電力モデルを狙っているのですが、
ベアボーンに手を出すのはハイスペック大好きな玄人さんが多いんでしょうね。

H87よりもこっちのほうが電源容量が大きいので安定するかなと思って
こちらに目をつけたのですが、
私にはオーバースペックなのかな・・・

書込番号:17042912

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 22:09(1年以上前)

確かにいい電源ですね。
電源代が6000円高いですが削れないですね。
トミー部長代理さんはビデオカードをきっと挿されるので、思い切ってSZ87R6 [黒]ですね。
パソコン工房も取り扱っているようです(次回入荷待ち)。

コネコ 「SZ87R6」 通販検索
http://www.coneco.net/PriceList/1131202306/

TSUKUMO
¥34,800 送料無料

グッドウィル
¥34,800 送料無料

パソコン工房Yahoo!店
¥34,800 送料無料

書込番号:17043023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/01/06 22:29(1年以上前)

ヒートシンクもZ87のほうがちょこっと良いようなんです

登録店舗が増えて価格競争が起こってくれるとありがたいんですが、
値下がりまでもうしばらく掛かりそうな気がします。
発売から1ヶ月ですからこれからに期待します。

書込番号:17043151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/01/06 22:42(1年以上前)

価格は何処も34,800円で横並び。(楽天店舗は除く。)

ツクモ、ソフマップは、 在庫限りになっている。
(ソフマップは生産終了とある。)
パソコン工房、グッドウィルは、次回入荷待ち。
(PCワンズはページ自体が消えている。)

SZ87R6 検索結果(価格の安い順に表示) - ベストゲート
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=SZ87R6

入荷が滞っているだけか、本当に生産中止なのかを
知りたければ、Shuttleに問い合せた方が良いでしょう。
http://www.shuttle-japan.jp/contact

まあ、確実に手に入れたければ、早めにツクモ、ソフマップで購入かな。

SH87R6が300W 80PLUS Bronze、SZ87R6は500W 80PLUS認証 と記載。
(80PLUS認証だけだとスタンダードという事になる。)
電源は、そこそこ負荷が掛かった方が効率が良い。(負荷50%辺りが大概ピーク。)
ビデオカードの増設を考えてなければ、SH87R6の300W(Bronze)の方が効率は高い。
(簡単には手に入りずらい電源だろうから、500W必要ならSZ87R6を購入。)

80 PLUS電源搭載のことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/pc/80plus.php

書込番号:17043215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/01/06 23:41(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

なるほど、
・ネットで調べ物
・映像鑑賞(FHD画質、あるいはブルーレイムービー)
・セキュリティスキャン
これしかしない私には 300W で十分のようですね。

書込番号:17043513

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 23:43(1年以上前)

あら、もっと小さなMini-ITXベアボーンでも良いかもしれないですね。
CPUはCeleronでも問題ないです。

書込番号:17043523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/01/07 06:55(1年以上前)

お早うございます

あら、そんなCPUでよろしいの?
ソケット形状を見ると、Celeronは無いよう、Pentiumはあるけれど
コア愛ファイブの4分の1のおねだんで大丈夫ですかえ?
FHD画質の映像を倍速再生しても余裕があるでしょうか?
ちょっとPentiumの口コミで聞いてみます。

BDドライブとSSDを取り付けたいので、
やはりこのベアボーンかと思うのです。
フロントのイヤホンジャック、4つ以上のUSB穴、標準サイズのHDMI穴、
やはりこのベアボーンかと思うのです。

書込番号:17044114

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/07 09:33(1年以上前)

>>あら、そんなCPUでよろしいの?
>>ソケット形状を見ると、Celeronは無いよう、Pentiumはあるけれど
>>コア愛ファイブの4分の1のおねだんで大丈夫ですかえ?
>>FHD画質の映像を倍速再生しても余裕があるでしょうか?

価格コムのリストにはまだ登録されてないですね。
コネコにはありました。
フルHDの再生ならCeleronでも余裕ですよ。内蔵のGPUでハードウェアデコードされるのでCPUの負荷はほんの数%です。
うちのは2世代前と4世代前のCeleronですがフルHDのBDの再生も余裕です。

Celeron G1820(Haswell)
http://www.coneco.net/PriceList/1131230158/
\4,490

書込番号:17044392

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/08 19:30(1年以上前)

スレ主殿


>ベアボーンに手を出すのはハイスペック大好きな玄人さんが多いんでしょうね。

有り得ませんね。全く逆。
自分で構成を吟味する能力がない人か、その程度のパーフォーマンスしか要らない人以外は買わないだけです。

自作するスキルがあってハイスペックの欲しい人は基本的には自分ですべての構成を考える所からが楽しみなので半出来合いなんぞ見向きもしません。

書込番号:17049672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2014/01/09 05:50(1年以上前)

なるへそ
では拙僧も玄人宜しく自分で構成を考えてみよう・・・

PCけース
http://kakaku.com/item/K0000316400/
\10,500

マザーボード
http://kakaku.com/item/K0000582774/
\16,370

この2つでSZ87R6 と同等のものになりますかね?
なるとすればSZ87R6 を買う動機が薄れてしまうが・・・
如何でしょう?

書込番号:17051338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2014/01/10 19:06(1年以上前)

うまくいくかはともかくとして、
ケース、マザボをバラで購入したほうが安上がりのようですな。

書込番号:17056798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しません。

2014/01/03 11:28(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYK

スレ主 Kyco6さん
クチコミ投稿数:5件

インテルNUC(D54250WYK)を購入しました。
メモリーとSSDを組込み電源を入れると1秒間隔で3回電源SWの
LEDが点滅し2秒ほどしてまた3回の点滅を繰り返しBIOSの
表示がされませんでした。

空冷用のFANは回転音はしています。

NUC本体のトラブルでしょうか?
誰か原因推測できる方、アドバイスいただけますと
助かります。

部品の構成は以下の通りです。
以上、よろしくお願いします。

SSD :Plextor PX-256M5M mSATA256GB
メモリー:Corsair VENGEANCE CMSX8GX3M2B1600C9
ケーブル:MiniHDMI接続
キーボード:USB接続

書込番号:17029073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/03 12:19(1年以上前)

DDR3L推奨のところにDDR3メモリを使用していますね、電圧が足りずに動かないという例が上がっています。

とりあえず、SSDは外してメモリ1枚だけスロットに挿して、BIOS画面が出るか試してみましょう。
スロットは両方、メモリも両方それぞれ差し換えてやってみること。

書込番号:17029240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyco6さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/03 19:01(1年以上前)

ツキサムanパン さん、早速のアドバイスありがとうございます。
DDR3Lだとばかり思っていましたので全くそこは疑っていませんでした。

残念ながら今は出掛けているので来週帰宅してから確認させて頂きます。

これで原因が確定出来れば一安心です。
アドバイスいただきました結果は報告させて頂きます。
本当に助かりました、ありがとうございました。

書込番号:17030481

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyco6さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/03 19:46(1年以上前)

メーカサイトを確認したのですが
CMSX8GX3M2B1600C9は、PC3-12800(DDR3-1600MHz)規格のSO-DIMM 204pin DDR3Lメモリです。
と表記されていました。
この表記はどちらで理解すれば良いのでしょうか?
DDR3Lではないのでしょうか?

お手数をおかけしますが宜しくお願いします。

書込番号:17030635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/03 21:58(1年以上前)

申しわけありません、3M2Bぢゃなく3M2Aのスペックを見ていたようです。
確かに、3M2BのほうはDDR3Lとなっています。 m(_ _)m

先にレスした動作確認方法については変りませんので、やってみてください。


書込番号:17031130

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kyco6さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/04 22:11(1年以上前)

ツキサムanパンさん
こんばんは。お世話様です。
安心しました、とにかくアドバイスいただいた方法で
確認させていただきます。

書込番号:17035423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyco6さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/03 13:42(1年以上前)

解決しました。
ツキサムanパンさん、時間がかかりましたがお陰様で無事に起動し、使う事ができました。
解決までの経緯ですが、販売店へ連絡して動作確認してもらったらBIOS起動せず。との
ことで新品と交換。しかしその交換品も同じ現象で近所の支店で確認するとやはり同じ
エラー(INTEL社のHPからメモリー不良だと理解)が発生。
お店で別のメモリーで確認してくれましたが現象変わらず。更に新品と交換。
3度目の正直と願いを籠めてSWを入れても同じメモリーエラー。ここまで品質が悪い
ことはないだろうと動作確認済みメモリーを購入したら、難なく立ち上り無事終了と
なりました。最初に購入したメモリーは雑誌で推奨していたものだけに納得いかない
気持ちですが、起動したことを素直に喜びたいと思います。
ツキサムanパンさんにはお時間割いていただきありがとうございました。

書込番号:17147372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/03 18:01(1年以上前)

無事解決、おめでとうございます。

いくら相性があるといっても、規格に合ったメモリですからマザーボードに余裕が無さ過ぎな感がします。
出費が痛いですが、それにしても執念の勝利!ですね。

書込番号:17148052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SZ87R6 [黒]

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

SZ87R6 の背面の「クリアCMOSボタン」を誤って押してしまったら
PCが起動しなくなってしまいました。
起動時のBIOS画面も表示されず、何も制御できない状態です。

どうすれば、起動するようになりますか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17015673

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/12/30 16:01(1年以上前)

CMOSクリアーしちゃったら起動順が変わってるんではないですか、
でも、BIOSに入れないって、このベアボーンでのBIOS入り方しりませんが、「DEL」キー連打で入れないってことですか。

書込番号:17015739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/30 16:07(1年以上前)

>背面の「クリアCMOSボタン」を誤って押してしまったら

↑若しかして、起動中、若しくは電源ユニットのスイッチオンのまま[クリアCMOSボタン]を押してしまったんですか・・・?。

書込番号:17015764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/12/30 16:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010822/SortID=7937307/

DEL で BIOSに入れるみたい



電源抜いて 電池抜いて 1分放置で
復元しそうなんですけど (根拠はない 

書込番号:17015799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2013/12/30 17:05(1年以上前)

CMOSクリアが中途半端で止まってるのかも、再度CMOSクリアを行ってから、BIOS入って再設定ですね。

書込番号:17015975

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2013/12/30 17:24(1年以上前)

リプライありがとうございます。

解決しました。
BIOS が初期化されると、PCI に刺さっているビデオカードがオンボードよりも優先になるようです。
オンボードのビデオカードを抜いて、再度、設定を行いました。
ありがとうございました。

書込番号:17016052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカード増設不具合

2013/12/18 16:55(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 nicosabaさん
クチコミ投稿数:19件

玄人志向RH7750-E1GHD/Aを増設したのですがモニターが真っ暗でNO SIGNALと表示されます。
<症状の詳細>
SH67H3の電源は入り本体のファンは回っています。
ビデオカードのファンも回っています。
DVI、HDMIのどちらでモニターに接続してもモニターは真っ暗のままです。
ビデオカードを取り付けた状態だとオンボード側で接続してもモニターは真っ暗です。
Bluetoothレシーバーを取り付けており普段OS起動中LEDが点滅しているのがしていないので
OSは起動していないものと思われます。
ビデオカードを外してオンボードで接続すれば問題なくOS起動します。
オンボードで接続しBIOSの設定を見ましたがPCI-E/Onboard VGA側になっています。
ビデオカード増設は初めてなので古いドライバーは入っていません。
SH67H3、ビデオカードどちらの不良かはわかりませんし何か設定が間違っているのかもしれません。
7750は公式でもサポートしてますし余裕はないですが電源は足りていると思うのですが
思い当たることがあればアドバイス願います。

CPU:Core i7 2600K
MEM:4GB×4枚
SSD:intel 80GB
HDD:2TB
GPU:RH7750-E1GHD/A
DVDドライブ
OS:Windows7 Professional 64bit
BIOSバージョン:116
マザーボードバージョン:1.0

書込番号:16971250

ナイスクチコミ!0


返信する
CQ_NAさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/18 18:40(1年以上前)

その環境でベアボーン付属の電源ではギリギリというか無理だと思いますので、ケースに対応した今より容量の大きい電源を買うことを勧めます。
新しく電源を買う場合はPCの最大消費電力×2の容量の電源、、この構成ですと大体500W〜600のものを買うのがおすすめです。

ググってみれば同様のケースがちらほらありますので、いろいろなサイトを参考にしていじってみてください!

書込番号:16971583

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/12/18 19:43(1年以上前)

こんばんは

 初期不良も疑って、お近くにPCショップがあれば持ち込んでチェックしてもらうも手。
親しいご友人がデスクトップPCを持っていれば、グラボを預けてチェックしてもらう。
(グラボ交換経験があり、かなり親しい友人に限る。何かあるとトラブルの元なので)

 電源不足が原因と仮定するなら、350〜400W電源に換える。(オリジナルは300Wのはず。)
玄人志向RH7750-E1GHD/Aは消費電力が低いらしいので500Wまでは要らないと思います。

(一例)http://kakaku.com/item/05906511120/
↑こういった細長いタイプの電源でないと内蔵できませんので注意してください。


補足
 http://ganbareore.blogspot.jp/2012/10/sh67h3.html
こちらの書き込みによるとその組み合わせでは不安定なようで、相性もあるかもしれません。

書込番号:16971814

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosabaさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/18 22:25(1年以上前)

>CQ_NAさん
ありがとうございます。
以前にショップでこのベアボーンに7750を載せたデモ機が問題なく動作しているのを見ていますので
電源は足りていると思っているのですが念のためロースペックのカードを借りて確認するつもりです。

>φなるさん
ありがとうございます。
補足のブログ見させて頂きましたが私の経験でも電源不足だと途中でブルーバックになったりする
と思うのですがBIOS起動すらしないので原因は別にあるのではないかと思っています。

書込番号:16972543

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosabaさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/27 00:06(1年以上前)

Geforce 7600GSを載せたところ問題なく起動したのでPCI-Eのスロットは問題なしです。
電源500Wに交換しましたが全く同じ症状で効果ありませんでした。
7750の初期不良の可能性があるので問い合わせ中です。
単純に相性問題かもしれません。

書込番号:17002658

ナイスクチコミ!0


POWDER-Zさん
クチコミ投稿数:31件

2014/01/19 02:12(1年以上前)

マザーボード1.x系特有の問題かもしれません。

最近Amazonで購入したのですが、念の為、
BIOSアップデートしてからビデオカードを設置しました。

導入直後はHDMI経由で音声が出ませんが、
WindowsUpdateでドライバ導入後は問題なし。

BIOS:SH67H000.204
Windows8.1 Pro(64bit)
玄人志向 RH7750-E1GHD/D3/A

書込番号:17088008

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosabaさん
クチコミ投稿数:19件

2014/01/19 14:50(1年以上前)

POWDER-Zさん
ありがとうございます。
現状まだ解決していない状態です。
玄人志向RH7750-E1GHD/Aは販売店で一度交換してもらいましたが結果は同じで結局返品しました。

>マザーボード1.x系特有の問題かもしれません。
この件はshuttleに問い合わせたところ玄人志向と同じ製造元の
PowerColor HD7750 1GBD5-DHでの検証結果は問題なしとのことでした。
(マザーボードver.1.0、BIOS ver.116での検証データが添付されていました)

もうお手上げ状態なのですがGeforce 7600GSは動作したので次にGeForce GTX 650あたりを
試そうかと思っています。
あと可能性として気になっているのがマザーボードver.1.0に対応したBIOS ver.は116まで
しかリリースされておらずリリース日が2012-4-19なのでそれ以降に発売されたビデオカードで
対応していないものがあるのではないかということです。

玄人志向RH7750-E1GHD/A:2013-3-18(価格.com登録日)
PowerColor HD7750 1GBD5-DH:2012-2-15(価格.com登録日)
LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH:2006-3-31(価格.com登録日)

書込番号:17089621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング