
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


念願のss40gを手に入れました。確かにss40gなのですが、ホームページの写真と違い全面パネルにShuttleのマークがありません。代わりに「Shuttle X」と「X」の字が書いてあります。途中からそのようになったのでしょうか。それまでのものとどこか違うのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/02/10 11:40(1年以上前)
それってば
Cube-SK41Gなんじゃないの?
書込番号:1294585
0点


2003/02/11 00:17(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、私が買ったやつも「X」ついてましたよ。
書込番号:1296743
0点



2003/02/12 20:33(1年以上前)
ご機嫌パパさん、買ったもののさん、こんばんは。
レス有り難うございます。裏には確かにss40gと書いてありました。
が、既に組み立ても終わりまして順調に動いていますので、今となってはどっちでもいいですね(^-^)。中が狭いので組み立てではいろいろ工夫しました。又、CDとFDDのベゼルをシルバーに塗装しデザインを揃えました。
さて、OSを入れてから最後にMTV1000を挿そうとしたのですが、このときはちょっと青くなってしまいました。内部のスペースと比べてどう見ても入りそうもない大きさでしたから。ところが何とこれが入るのですね。まるで1oの誤差もなく計ったように入りました。感動ものでした。
ちょっと音がうるさいですが、まあいいかというところです。
ここのみなさんにもお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:1302584
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


SS51Gを使って自作に挑戦しています。
非常に基本的な質問ですがVGAを殺すにではどうしたらいいのですか。
SS51Gで動作確実なビデオカードを教えてください。RADEON9000辺りを狙っているのですが・・・
0点


2003/02/05 21:13(1年以上前)
通りすがりですが...
BIOS上でビデオカードの優先順位が無いですか???
書込番号:1280273
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


初歩的な内容ですが...
TERMINATOR P4-533にUSB機器を接続していますが、パソコンの電源を切ってもUSB機器の電源が入ったままの状態です。USBのケーブルを抜き差しすると切れるのですが、どこかの設定なのでしょうか。
集中電源のタップを使うしかないのでしょうか。
0点


2003/02/04 18:09(1年以上前)
わたしは、IO-DATAのUSB2.0のCDRWのケースにRICOHのDVD+RWを入れて使っていますが、電源は連動しています。kuroxxさんのは、他のパソコンだとうまくいくのでしょうか。本体と連動しているUSB機器の方が少ないと思いますので。でも、ケーブルを抜くと切れるというですから、連動する機器をお使いなのでしょうね。
お役に立てなくてすみません。私ので使えていますので、TERMINATOR P4-533のせいでないとは思います。
書込番号:1276748
0点


2003/02/05 00:50(1年以上前)
私もUSBの光学マウスが通電しっぱなしで光ってます。
電源落としてる時に差し込んでも光りだします。
最近このマウスを使ってなくてこの件を忘れてました。
書込番号:1278228
0点


2003/02/05 20:59(1年以上前)
通りすがりですが...
USB機器でのWake Onの設定が ジャンパーピンでありませんか???
書込番号:1280222
0点



2003/02/05 22:41(1年以上前)
USB device wake-up(3-pin USB_PWR12,USB_PWR34,USB_PWR56)の3箇所のジャンパーピンをDefaultの「+5VSB」から「+5V」に変更することにより電源が切れるようになりました。
クロメートさん ありがとうございました。
書込番号:1280612
0点





ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


最近組んだばっかりなんですが思っていたよりうるさかったので静音化しようと思ってます。効果的な対策が良くわからないのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
主な用途は今はネットの閲覧程度ですがこれからDVDマルチドライブを買って家電のDVDレコーダーで撮ったデータをPCで編集したいと考えてます。
スペックは以下のとおりです。
TERMINATOR P4-533
OS : XP HOME
CPU : Pen4 2.4B
メモリ : PC2700 512MB
(5インチベイにはりムーバルのHDDを増設して両方埋まってます)
CPU放熱を2.4G対応のファンレスヒートシンクにしても大丈夫でしょうか?
0点


2003/02/02 11:06(1年以上前)
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html
で先人のお知恵を学びましょう。
蛇足を付けると、デフォのファンはどちらも五月蠅い。小生、ケースファンを替え、CPUはリテールのものでも満足しつつ運用中です。CPUよりボードの温度の方が上がるから、ケースファンを余計に廻してもCPUをファンレスにしたほうが効果的かな?と思案中。Pen4 2Aですけどね。
書込番号:1269944
0点


2003/02/02 19:04(1年以上前)
私も最初それほど静かじゃないなぁと思ったんですが
BIOSでCPUファン、ケースファンの最低電圧を低くすると
標準のままでもかなり静かになると思います。
もちろん温度が上がってくればうるさくなりますが...
それ以上は皆さんのレスをご参考にファン等を交換すると
よいかと思います。
書込番号:1271157
0点



2003/02/03 06:21(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
紹介されたサイトがとても参考になりました。
見てたら試したくなったので夜に買ってきました。
(欲しかったマルチドライブも運良く買えてた)
とりあえずケースファンを変えようと思い探していると紹介されていたEnermax UC-9FABがあったのでこれとスリムケーブルを買いました。
最低回転だと実に静かなのですが急に温度が上がり不安だったので回転数は1700rpm程度にしてます。シリコングリスを買ってきませんでしたのでCPUファンは変えてません...やはり合わせてやらないとダメみたいですね。
ところで、CPUとMBは何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?
ケースファンの回転が低いと警告らしきものが出てるのですがほっといて良いんですかね?
書込番号:1272776
0点


2003/02/23 00:28(1年以上前)
(ファン系)
わたしはこのベアボーン使っていないので解らないのですが
ケースの中が狭くなければ消音CPUクーラーを買ってみてはいかがですか?P4用だと18dbなんて消音モデルのクーラーもあるようです。
あとはケースファン自体が結構うるさいようでしたら
パナフローは結構静かなのでお勧め。
(乱暴な無料対策)
もう一つ乱暴な方法ですが、後方のケースファンの後ろにある
蜂の巣状のガードを ニッパーやペンチなどで
切り取り一つの大きな穴にすると無料で消音効果が得られます。
(サイレンサー)
ベアボーンではコンパクトに作られているので
サイレンサーの類の消音キットを使うと
ケース内温度が上昇しPCの寿命を損ねる可能性が出るので
お勧めできません。
(吸音・防振素材)
最後に各種素材についてですが、ドライブがうるさくない限り
防振素材の効果は期待薄です。
また吸音素材系についても、音の通り道に効果的に設置が可能でない限り
効果は期待薄です。
よってドライブがうるさい場合、ドライブ自体が静音なものへ積み替え
換装することをお勧めします。
シーゲート製のバラクーダ4以降のハードディスクはかなり静音ですよ
(温度面ではネックですが)
書込番号:1332526
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


初めまして。今度このベアボーンを使って自作をしようと考えています。内蔵のグラフィックは、いかほどのものでしょうか。ワープロとインターネットの閲覧でしたら、十分でしょうか。以前ASUSのCUSL2で自作したときに、グラフィック機能は画面がチリチリして、すぐにボードを買った経験があって尋ねてみることにしました。PCIで安くて良いものがあったらお教え下さい。CANOPUSのSPECTRA Light G32は高価ですので、もう少し安い物は無いでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

ASUSのベアボーンってマザーボード特殊だから、一般のマザーに交換できませんよ。(当面はいいでしょうが‥‥)
内蔵グラフィックでとりあえず試してみてはいかがでしょうか?
PCI用カードでしたら、私のお勧めは
http://www.askselect.jp/r9-cdt-p64d.htm
(価格:11000円位)
書込番号:1266131
0点



2003/02/01 12:30(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。DVIの出力もあってよいものを紹介して頂きました。やっぱり尋ねてみるものですね。やはりマザーボードの交換は不可能ですか。このベアボーンの奥行きが小さいことと、音が小さそうなことが気に入っているんですが。悩みますねえ。
書込番号:1266783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



