
このページのスレッド一覧(全4794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月17日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月31日 06:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月9日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月29日 07:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 00:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月8日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


はじめまして、現在のPCが古くなってきたのでベアボーンキットから製作しようと考えています。オンラインゲーム等をやってみたいのですが、ネットゲームが出来るくらいでお勧めのベアボーンキットはどれでしょうか?
グラフィックボードがAGPタイプの方が良いでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
0点

ネットゲーム さんこんばんわ
ネットゲームでも、3D系ですと、かなり高画質、高画像処理蛾も止められますので、AGPスロット搭載のベアボ−ンをお求めにならないと、オンボードビデオでは対応しきれない場合も有ります。
また、小型ベアボーンの場合ロープロファイル版のビデオカードしか搭載できない場合も有りますので、ご注意ください。
書込番号:1263218
0点

なんでベアボーンなんでしょう?
・小さく作りたい
・デザインにこだわりたい
・確実に動作するPCが欲しい
そういった理由でなければ、イチから作った方が納得のいく1台が作れますよ。
書込番号:1263229
0点

FF11以外のネットゲームならシャトルのnForce2ベアボーンのオンボードで十分でしょう。(FF11はCPU次第?)
書込番号:1263513
0点


2003/02/02 05:30(1年以上前)
先々週P4-533で組みました。
私も3Dゲームができるものか気になって聞いて回ったんですが、やはりかなりつらいそうです。私は本気でやりたいわけでもないので割り切りました。3Dゲームやるなら別のものにしたほうが無難でしょう。
ちなみに私がこれを選んだのは個性的な形が気に入ってしまったからです。元々はキューブにする予定でしたが好みに合う形が無くて...
書込番号:1269450
0点



2003/02/12 00:37(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございます。ベアボーンにする理由は一から作るより簡単に作れそうというのが理由です(^^;
一から作ると動くか不安というのがあるのとパーツ等の組み合わせが良くわからないというのが理由です・・・・
市販品のPCではグラフィックカードがオンボードの物がほとんどで
頼りなさそうなので検討しています。
ちなみにAGPスロットの物だったらグラフィックカード自体の交換で
この先も対応していけるのでしょうか?
書込番号:1300431
0点


2003/02/17 02:06(1年以上前)
最近出たみたいだけどこれにすれば良いんじゃないですか?
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator_p4_533a/terminator_p4_533a.html
25000円くらいで売ってました。
今日始めて知りました...
書込番号:1315420
0点





polo T2 を所有しています。
最近内蔵のHDが手狭になってきたのでFDDをとっぱらって
そこにHDを内蔵させることはできないかと web で調べまくったのですが
静音系改造はよくみかけるのですが、この手のことについて触れてるものが
見当たらないようです。
FDD をとっぱらってHDをマウントさせることは不可能なのでしょうか?
0点

マウンタの穴の位置を改造すればいけるんじゃないでしょうか?
書込番号:1258177
0点



2003/01/31 06:35(1年以上前)
さっそくのご回答どうもありがとうございます。
かなり荒っぽい(?)改造が必要なのですね。。。
その改造は私にはムリそうです。。。
ビスが一本もささらないのでしょうか?
両面テープとかで固定すればなんとかなるかしら。。。?
違いが穴の位置だけ、との情報ですので
とりあえず『はまるははまる』と分かり
有意義な回答を得られました。どうもありがとうございます。
穴をあけない方向で、ちょっとがんばってみます。
書込番号:1263485
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


P4/533を使用しています。Win TV PVRについての板が下にありますが、その他、SiSチップセットとの相性からお薦めのボードをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えないでしょうか?
MTVなども考えていたのですが、そちらの板を見ると相性の問題からか、殆ど動作報告らしい報告がないようです。
宜しくお願い致します。
0点


2003/01/28 07:46(1年以上前)
下の書き込みの者です。
問題なくすんなりと使えています。ただWinXPには、リモコンが正式に対応していないようで使えない機能があります。
書込番号:1254950
0点



2003/01/31 22:31(1年以上前)
amego1さん、レスいただき有難うございます。既にWin TC PVRをご使用中とのことですが、発熱などの面ではいかがですか?小生も当キャプチャーボードの購入を検討しようと思っています。宜しくお願いします。
書込番号:1265353
0点


2003/02/02 07:45(1年以上前)
返事が遅くなりました。
全く発熱に関しては問題ありません。
このキャプチャーボードは、中古で手に入れました。ハードウェアーエンコードでは、格安だと思いますが、今となっては少し古い製品かなあと個人的には思っています。目的にもよりますが、他の物は検討されていないのですか。(お勧めでないというわけではありませんけど(^^;))
書込番号:1269543
0点



2003/02/04 14:09(1年以上前)
amego1 さん
レス有難うございます。SiSのチップはいろいろと相性問題があるということで半ば諦めていましたので、確実なところから...というのが本音です。(笑)便乗派と言われてしまえばそれまでですが....、とりあえず中古(ヤフオク?)なり、ショップなりで探してみます。
書込番号:1276254
0点



2003/02/09 13:31(1年以上前)
中古でWin TV PVR for PCIを購入し、セットアップしましたが、どうにも音声が出ません。TV視聴、及びキャプチャ時共にです。
@ボードのLine out をサウンドカード(ターミネータのLine in)に接続
APC側のサウンド設定はマニュアル通りに設定。ボリュームコントロール値は一応Max.
BWinTV側でのボリュームコントロールもMax.
CドライバはSKnetのwebからXP用をインストールしています。
DPC側のスピーカーの音量も通常音量。
一点、HauppaugeのAudio Driver はシステムのプロパティ上認識されず、アップグレードドライバのData Capture Device が認識されているの
ですが、これで良いのでしょうか?(インストール時に最初はAudio Driverがインストールされるのですが、その後書き換わっている?ようなのですが....。)
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い
致します。OSはWinXP pro(SP1)です。
書込番号:1291469
0点





今友達にディスプレイを入れて10万でPCを作りたい!!
用途はお店にPCのディスプレイやTVを置いてPV等の画像をずっと流していたい。お店の広告などのイラスト・HP(flash)も作成したいと言われて困っています。
上のような要望に答える事が出来るベアボーンってありますか?
※ゲームはしないそうです。
私なりに考えたのですがこんな条件でいいでしょうか?
@グラフィック(TV出力等)重視なので拡張AGPスロットが必要?
ACPUは安く済ませたいのAMDがいい?
Bメモリは384〜512Mほど?HDDは80Gも有ればOK?
0点

○囲み文字は「メッ」です。
1:TV出力機能付のベアボーンもありますよ。
用途的にはPCIグラボでも問題は無いのでこだわる必要は無いでしょう。
2:TV出力の有無で選んで、選んだものに載せられる物、区rくぁ位の感覚でも良いでしょう。セレロンだってありますから。
3:メモリはOSがXPでなければ256MBでも十分でしょう。
HDDは用途的には何でも良いのでは?
容量あたり単価の面では80〜120Gが手ごろなのも間違いないですが。40GB
書込番号:1252644
0点

HDDは用途的には40GBでも良いのでは?
容量あたり単価の面では80〜120Gが手ごろなのも間違いないですが。
と書き直そうとして失敗しました
書込番号:1252649
0点



2003/01/29 00:58(1年以上前)
そうですか・・・まぁかなりPVを溜めとくらしいので価格的に80Gほどのものを検討中です。
ベアボーンですが何かお勧めのものってありますか?
書込番号:1257499
0点

速さが正義で
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/etc_sn41g2.html
TV出力もあるし、Dualディスプレイってのがいいですね。
(多分片方とTV出力が排他でしょうが)
高いです、出たばっかだし。でもいい・・・
書込番号:1257922
0点





購入された方に聞きたいのですが、実際使ってみてどうですか?
静穏性、熱、安定性、いろいろ気になります。
不満点や満足点など、些細なことでも良いので気づいた点についてさらさらと
教えて欲しいです。
0点

音はうるさい方ですね。
熱はうまく排気できてるようでケース内は36度くらいです。
安定して稼働してますが、サポートしてる筈の1G DIMMは数種類試しましたが全滅でした(現在512MBを2枚で稼働中)
上部が平らじゃないのが不満かな。
書込番号:1249995
0点




2003/01/28 00:48(1年以上前)
極端な不具合はなさそうですね。
上のとってが便利そうな気もしたんですが、実際は邪魔なのかも・・・と考えてしまいました。
Shuttleのベアボーンも気になるのでもう少し調べてみようかと思います。
書込番号:1254414
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G


内蔵以外のVGAを使っている方はいますか?
私は某社のRADEON9000PROのカードを指したところ、VGAが認識されませんでした。
今まで相性問題はひっかかったことがなかったのでショックでした。
次こそは!という決意のもと新VGAを物色中です。
なので、このベアボーンで使えているVGAを教えていただけますでしょか。
型番まであるとうれしいです。
RADEONもしくはgForceのTi系の情報をお待ちしています。
0点

初期不良はショップに確認したの?
別スレで
>初期不良を疑ってショップに持ち込んでみます。
shuttle系のベアボーン使用者でこのVGA使えてる方、もしくは同じ症状から改善した方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします
教えた人の立場は?幸いまだレスついてないけどカード買い換えるなら
削除かその旨報告しとくのがマナーでしょう。
書込番号:1249063
0点



2003/01/26 13:05(1年以上前)
たしかにそうですね。もうしわけありません。
初期不良の確認に持ち込んですぐにその場では確認できない旨、保証規定にありました。
なので初期不良が認められなかったら、改善方法を試す→直らなかったら買い換え、を考えていました。
改善方法は知っていたら切実に教えていただきたいのですが、使えているVGAは買い換えを検討も視野に入れて参考までに質問させていただきました。
以後気をつけます。
書込番号:1249085
0点

まああせる気持ちもわかります
私なんて3日の間にVGAカード2枚かって
結局満足できる結果が得られず、1枚目のVGA(RADEON)で我慢して使ってます
2枚目は家で死んでます(玄人志向)(笑)
オンボードVGAがついてるのですからあらず一つ一つやっていくといいですよ。
電源関係というレスもついてますから最小構成で立ち上げてみられたら
いかがでしょうか?
書込番号:1249109
0点



2003/01/27 22:37(1年以上前)
ちなみに某社は玄○志○のREDEON9000PRO、64MBのやつです。
メーカー名とかビシッ書いても大丈夫なのですかね・・・。
書込番号:1253778
0点


2003/02/04 01:42(1年以上前)
もう遅いかもしれないけど、このベアボーンに
CREATIVEのTi4200 64M入れて普通に使えてます。
(挿すときケーブルが多少邪魔になりましたが。。。。)
書込番号:1275335
0点


2003/03/08 17:34(1年以上前)
玄人志向のREDEON9000PROはたしかPowercolor製ですよね。SAPPHIRE製のでも同じ現象がでるのかな
書込番号:1373464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



