
このページのスレッド一覧(全4794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月31日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月15日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 01:28 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月15日 01:02 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月8日 15:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月24日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この、ベアボーンで、2100+以上のものは、乗せられるのでしょうか。
現在、皿の1700+で、ファンコントローラーを使って、回転速度をおとして、48℃前後です。2100+では、どの程度なのでしょうか。ちなみに、現在の2100+は、皿コアですよね。
0点

2100+は早々と生産が終了しています。
Palominoのみの可能性が高いです。
書込番号:1175734
0点


2002/12/31 00:26(1年以上前)
ともともきちさん、夢屋の市さんこんばんは。
http://www.dei.co.jp/reference/flash/ax2200_test.html
こちらに皿コア2200+のテストレポートがあります。
私も皿コア1700+で使用中です。
ただしCPUタイプははUnknownとなっています。
試しにモバアス1800+(35W)も入れてみたところ動きましたが、
電圧が1.55Vとなりましたので皿に戻しました。
BIOSは出る気配なし。
書込番号:1176236
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-50
MTV2000との組み合わせでビデオデッキがわりにしようと考えていますが、チップがSiSなので相性が心配です。どなたか実際にやってみえる方のアドバイスをお願いします。構成は以下の予定です。
CPU・・・P4 1.8A
メモリ・・・ノーブランドPC2100 512MB
HDD・・・Maxtor DiamondMax Plus9 120GB
0点


2002/12/27 21:41(1年以上前)
参考
http://www.h4.dion.ne.jp/~saiikiki/pc/sis650mtv2.htm
CUBE-50で動きそうかの判断については自己責任でおねがいします。
たしかマザーボードが同じものだったようには思いますが。
書込番号:1167819
0点

早速のご返信ありがとうございます。今日、大須(愛知県名古屋市)へ探しに行ってみましたが、あいにく見つかりませんでした。何でも生産完了との事。いっそ思い切ってマザーをM−ATXのi845GEにしてやろうかとも考えています。
対応マザーは不明としていますが、こんなケースも出るみたいですし。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/10/637858-000.html
書込番号:1175626
0点


2003/02/15 13:56(1年以上前)
このケースではMTV2000は収まらないんじゃ・・・
両方持ってますけど前にサイズ合わせしてみたらケースに
入らない・・・!!!
って感じでした
書込番号:1309866
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

2002/12/26 22:52(1年以上前)
CPUファンは添付の物ですがケースファンのみ交換しました。
メーカーは忘れましたが9センチの大きさの物です。
あまり売ってないんですよ。8センチなら沢山有るんだけど..
秋葉原の九十九(ツクモ)電機で超静音とかいうのを買いました。
1800回転くらいだったかな?
値段は2千円以下で買えたと思います。
回転が遅い分、冷却効果が落ちますが私の使っている1.6GAでは特に問題
は起きてないみたいです。(負荷の掛かる処理はさせてないので判りませ
んが..)
書込番号:1165493
0点


2002/12/28 01:28(1年以上前)
WinPC12月号の130ページに、ちょうどいいのが載ってますよ。これによると、、、
ケースファンは山洋電気の109P0912L401で1700回転/分、9cm角ファン、23db、実売3300円。
CPUのほうは、ファンレスでサーマルコンポーネントのヒートシンク90EX70X80P4です。P4の2Gなら安定して動作するみたいだけど、2、5Gだとケースファンの回転数上げたほうがいいみたいです。
一応、参考までに。。。
書込番号:1168478
0点







2002/12/24 17:45(1年以上前)
メーリングリストに登録してください
普通クロックが数パーセント上がっても体感できるものではありません
タスクマネージャを熟読
書込番号:1158975
0点



2002/12/24 18:14(1年以上前)
書き方悪かったまなぁ?
パロミノではなくサラコアの低電圧のCPU(1700か1800)で
動作するか否か、動作した場合の不具合などを聞きたかったのですが。
書込番号:1159049
0点


2002/12/24 18:20(1年以上前)
買ってリポート書くとか
人柱になってください
書込番号:1159067
0点

悪いのは書き方じゃなくて運ですね。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
ここから見ると「まずい時に来たな」ってのがわかります。
でも他人の屍を踏み越えるだけが自作じゃないのも事実。
By年中屍の奴(爆)
書込番号:1159176
0点



2002/12/24 20:34(1年以上前)
今パロで動かしてて、発熱抑えるためにサラについて聞いたんだけど。
書込番号:1159394
0点

これのマザーってShuttleのFS40ですか?
もしそうならドイツ語ページでBIOS更新履歴見たら
凄い事になっていました。
書込番号:1159463
0点



2002/12/24 23:40(1年以上前)
FS40ではないです。CFI-S76と言うマイナーな
ボードなので情報も少なくBIOS更新も現在ありません。
ちょこっと更新してくれると助かるんですが。
書込番号:1160020
0点

結構調べているようですね。
こちらで言えることは
同じマザーを積んだACORPのベアボーンQ7-1の製品情報の
マザーボード欄に「Support AthlonXP2200+ or higher」
と書いてある、ってくらいですね。もう知っているかもしれませんが。
書込番号:1161153
0点



2002/12/25 12:22(1年以上前)
マザーのOEM元がはっきりしませんね。
サラの上は良いけど、下は??
といった感じですが、前のともともきちさんの投稿から
動作するようなので、試してみます。
書込番号:1161372
0点


2003/03/15 01:02(1年以上前)
ACORPのサイトにBIOS 1.02がUpされていましたね。
BINファイルのタイムスタンプを見ると2002/12/20となっています。
夢屋の市 さん が書かれている様に
>マザーボード欄に「Support AthlonXP2200+ or higher」
>と書いてある、ってくらいですね。もう知っているかもしれませんが。
とありますが、マザーボードは対応している物のどうやらこの筐体に
付いている電源では、パワー不足かも知れませんね。
私は近日、AthlonXP2100+ B-STEPで組んでみようと思っています。
書込番号:1393446
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G

2002/12/28 14:16(1年以上前)
KM266が対応しているので、対応しているはずです。
書込番号:1169344
0点


2003/01/10 20:32(1年以上前)
てすと(仮)さん、横からすいません。
もちろんpalominoは大丈夫ですよね。
実は、SS40Gとどちらがよいか悩んでいます。
3,000円しか違わないので、先々のことを考えたらこちらのほうがやはりよいのかと…。
厚かましいおねがいですが、ご意見をお聞かせくださいませんか。
書込番号:1204594
0点


2003/01/12 14:04(1年以上前)
将来性を考えたらFSB166のバートンかathlon64が出るまで我慢したほうがいいと思います。
SS40Gとの違いはUSB2.0があるかAGPがあるかぐらいじゃないですか?
書込番号:1209509
0点


2003/01/21 22:27(1年以上前)
昨年末にこのベアボーンを購入して使用してます。
購入店の店員さんが、私が買おうとしていたサラブレッドコアの
AthlonXP1800+で動作確認してくれたんですが、とりあえず
BIOS画面が起動しませんでした・・・
ってことで、Palominoコアにしました。
KM266なら対応してると思うんですけど、真相は謎です。
室温18℃でケースファンは2000回転そこそこの低回転で安定しています。
CPU温度は47℃程度・・・夏が心配ですが(汗
Nvidia nForce2のSN41G2ってのも出ましたね。
将来性はそっちの方が良いのかな?良くわかりませんが。
とりあえず下の環境で安定稼動中です。
CPU:AthlonXP1800+
Mem:512MB(PC2100,N/B)
HDD:ST380021A
DVD:MP5125A
O S:Windows2000
あと3.5インチベイにUSB2.0対応のメモリカードリーダを、
PCIスロットにビデオキャプチャ用のMTV1000挿してます。
ちなみにMTV1000はメモリスロットに干渉してます(汗
ボード長205mmぐらいなら干渉しないかな?
AGPスロットはメモリスロットとは干渉しませんので、
もうちょい余裕あります。
とりあえず、こんなところかな?
書込番号:1236494
0点


2003/02/04 00:22(1年以上前)
しゃげ さん AGP使用されてます。MPEG−2で、キャプチャしたら、音は出るのですが、画像が出力できません。よかったら、動作環境教えてください。
書込番号:1275076
0点


2003/02/05 00:41(1年以上前)
でるまん さん。
上の書き込みで紛らわしかったかもしれませんが、
AGPには今のところ何も挿していません。
オンボードVGAである、KM266のProSavageDDRを使用しています。
この環境では、RGB、S出力ともに問題無く、映像も出力されています。
ちなみに、サラブレッドコアの1700+などでも動くようですね。
2400+か2600+が安価になったら、買い換えようかなぁ・・・
書込番号:1278192
0点


2003/02/05 11:35(1年以上前)
しゃげさん。レス有り難うございます。
>ちなみに、サラブレッドコアの1700+などでも動くようですね。
2400+か2600+が安価になったら、買い換えようかなぁ・・・
しかし、FSB333に対応してないので使えないです。BIOSアップデートで対応してほしいです。しかし、Cube-SN41G2新しいのが、出たので厳しいかな?
書込番号:1278986
0点


2003/02/07 23:51(1年以上前)
CPUの情報に疎いので良くわかりませんが(汗・・・
2600+はFSB266版はあまり流通してないみたいですね。値段も高いし。
2400+が消え去る前ぐらいに保護しておくかな・・・
書込番号:1286390
0点


2003/02/08 15:03(1年以上前)
3000が、2月に発売で安くなると思うので、買うかも?
関連、記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0131/amd.htm
書込番号:1288026
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


某店で展示機を購入したのですが、
ケース背面部の左下側が少し外側に開いているのですが、
これって元からそういうものなのでしょうか?
くだらない質問で大変申し訳ありませんが、
お持ちの方、教えていただけますと幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



