
このページのスレッド一覧(全4791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月15日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月7日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月6日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PRODIGYの845Gのほう(P4B)の購入を考えてます。
情報収集したところ、見た感じではケース排気用と電源に小さなファンがあるようですが、回転数はどれぐらいなのでしょうか?
PRODIGYを所有されてる方いましたら情報ください〜。
0点


2002/10/15 12:45(1年以上前)
最近P4-2300買いました。Biosの画面では最大約4900回転位です。(CPU Fan) このくらいの回転数ですと非常にうるさいです。cPUに負荷のかかるソフトではこれ位になると思います。立ち上がりは静かです。現在、静穏のCPU Fan検討中です。なにせFANは専用で添付されていますから、替えるのは?
トライしてみます。全体的なこのマシーンの感想ですが、P4自体の問題かもしれませんが、趣味でメールとかインターネットだけなら、P3/Cereronのマシンで充分で、P4は値段が高いだけでSpeedはいまいち!Toyomuraの1815Tをもっていますが、セレロン800Mhzでも充分満足できる。このマシン非常に静かです。
書込番号:1002641
0点





質問内容が多岐に亘るため、
複数の項目に分けて質問させていただきます。
○Pandora Quatreを使用しています。
@CPU:DRAM Clock Raitoについて
CPU Clockを133、
CPU:DRAM Clock Raitoを1:1にして起動。
BIOSを読み込み、OSが立ち上がって
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うと
また最初のBIOSに戻され、
それを何回か繰り返した挙句に
“A problem has been detected and windows has been shut
down to prevent damege to your computer.
〜中略〜
Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)
↑
この数値は起動のたびに変わります。
Beginning dump of physical memory
Dumping physical memory to disk :
と表示されてしまいます。
因みに使用しているメモリーは
Soldam上記ベアボーンと同時に購入した
WMM0006
PC2700DDR-SDRAM CL2.5です。
AAGPバスにVGAカードを増設する。
CPU:DRAM Clock Raitoを
1:1から4:3に下げるとOSが起動したため
(あくまでも暫定としての処置、本来定格クロックで動かしたい)
表題の通りVGAカードを増設。
BIOSを読み込み、OSが起動して
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うとまた、
“A problem has been detected and windows has been shut
down to prevent damege to your computer.
〜中略〜
Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)
↑
この数値は起動のたびに変わります。
セーフモード、デバッグモード、
諸々のWindows拡張オプションメニューを選んでもすべて同じ
結果でした。
使用したVGAカードは
ELSA: GLADIAC525 128MB
○他のの構成部品
CPU:ペンティアム4 2.4Ghzリテールパッケージ
Drive:CRW-F1
メモリー:DDR-SDRAM512×1
M/B:Shuttle FS51(SiS651 + SiS962L)
電源ユニット:AM630BS20S06 200W (ACHME)
上記2点の解決方法をお聞きしたいのですが。
拙い説明で恐縮ですが、
BIOSの設定、その他なんでも構わないので
宜しく御願いします。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


初めまして。
今回CUBE-SS40Gに
Millennium G450Dual DualDDR (PCI 32MB BLK)を挿して使用しようと思っているのですが、この時BIOSは何処を変更すればいいのでしょうか?ご教授のほど宜しくお願いします。
0点





最近自作PCを作ろうと本でいろいろ勉強して、秋葉へベアボーンを見に行ってきたんですが、ASUS TERMINATOR K7が気になります。安いし、ビデオ機能付きだし、FDDも初めから付いていたりと初心者にはとてもいいものに見えるんですが、やっぱ安さの裏には何かあるんですか?知っている人もしくは使っている人がいたら教えてください。
0点

安さの裏ですか?
統合チップセットなので、後からビデオカードが着けられないと言うところでしょうか
いや・・PCIスロットがあるから一応つけられるのでしょうけど・・
最新のビデオカードは、AGPスロット装着なので、あまりうまみがないと
あとは、メモリがSDRAMを使用するということだと思います
アスロンやデュロンの実力を発揮させるには、DDRRAMが良いとされているので、その分見劣りするのではと考えます。
その他は、電源が150Wなのも心もとない要因かと
できれば、pen4版のTERMINATORが良いかと考えます。
書込番号:985934
0点





ベアボーン > 星野金属 > M.J M100 WPM


ディスプレイドライバでトラブってる人いませんか?一般的な方法はすべて尽くしたのですが、モニタを認識してくれるドライバそのものを認識してくれません。現在ディスプレイは800×600の16色です。。。
他のPCでは普通にそのモニタを認識するドライバを、同じファイルを準備して直接指定しても認識しません。MicroSoftのアップも受け付けず、製造元のメーカーは表示されてません。
他に考えられる手段をご存知の方は知恵を貸してくれませんか。
0点

モニターのドライバーでトラブルことはあまり無いと思いますが
ビデオのドライバーやチップセットのドライバーは
ちゃんと入っていますか?
書込番号:980643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



