
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月6日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月21日 03:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月20日 04:00 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月1日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月8日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > 星野金属 > POLO T 2 P1200 PANTHER


ポロは私の愛犬の名前なのでHNとして使っています。
先日購入しました。mlさんの助言を無視して、
セレ1.4を購入したのですが、POLO付属のCPUクーラーで
memtest完走しませんでした。リテールクーラー加工して
取り付けてたり、空気の流れを変えたりしてみたのですが
うまくいかず、1Gのセレを購入して現在はやっと安定して動いています。
ちなみに構成はこのようになりました。
セレロン 1A
メモリ 256M
HDD DISKSTAR80G
MTV2200sx
OS WINXP
そこでお聞きしたいのですが、POLOについて静穏/冷却の情報を
集めているHPはないでしょうか?
検索でPOLOを探すと他のものが大量に出てきて見つけられなかったので
0点

2チャンネルで有りましたよ。
おしゃれなキューブ24何とかで。最近見に行ってないので。
書込番号:846557
0点

DOS/VspecialだかにPOLOの調教とか言って載ってた(笑)
書込番号:846965
0点


2002/08/03 01:05(1年以上前)
少しの間アクセスできませんでしたので、RESが遅くなってしまいましたが、polo4さん、なにやら、私の駄文のせいで無駄な出費をさせてしまったようで、すみません。
ただ、うちではほんとに特に問題なくPOLO-T2 + Celeron1.4GHzで動いています(少し前までは POLO-T + Celeron1.3GHzでOK)。試しにSuper-PIを走らせてみましたが、3355万桁(3時間5分5秒)もクリアしました(ちなみに104万桁は3分42秒でした)。
無改造、POLO-T2付属のクーラーで、IDE&FDDのケーブルはスマートケーブルに変えてあります。一応エアコン(弱冷)の効いた部屋ではありますが、机の上の壁の隅に置いてあるので換気は良くないです。
うーん、個体差なのかなぁ。(^^;;
書込番号:868554
0点



2002/08/06 13:25(1年以上前)
私の部屋にはクーラー無いのが原因ですかね。
あったとしてもブレーカーが落ちそう。
お盆過ぎて涼しくなったらまた試してみようと思います。
2ndマシンなのでそんなに早くなくてもいいのですが、
血が騒ぐんですよね。
用途は、キャプチャ、プログラム開発、プリンタサーバ、スキャニング、
翻訳作業といったところなので速度的には十分だったりします。
書込番号:874863
0点







先日S868を購入したばかりです、オンボードでビデオカードもついていますが
新たに1万円前後でビデオカードをさがしています。用途としては、DVDの鑑賞とゲーム(フライトシュミレータ)等少々やる程度です。お勧めの相性抜群のDVI出力端子のついたビデオカード教えてください。
それと1万円程度のものは、オンボードのビデオとあまりかわりないのであればあきらめます。・・・・小遣いもあとわずかしか無いなもので!・・・
0点


2002/07/20 01:41(1年以上前)
大きさが大きさなだけに、どの程度の物が入るか分からんけど、
取り敢えず、LowProfileのGeForce4MXカードね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/ni_i_vc.html#gf4mx420-64ddr
3D描画性能は間違いなく上がるでしょうね。
ただ、Pro Savege8の情報って少ないから比較出来ないけど……。
相性はワカランので、心配ならショップの相性保証でも付けて下さいな。
書込番号:842137
0点

内蔵グラフィックの使用はメモリ周りにも迷惑かけているので
グラボの増設はそちらの効果も出てきます。
(nForceの128Bitモードはちと事情が異なりますが)
書込番号:842322
0点



もちろんこれが原因でないとはいわんけど
これってベアボーンだから・・・
他に原因がある可能性もかなり高いと思うけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1252
書込番号:838332
0点



2002/07/18 18:18(1年以上前)
yu-ki2さん早速の回答有難う御座います。紹介頂いたリンクページも書き込みする前に見てみました。
WinXPのクリーンインストールで特にアプリケーションはインストールしていない状態です。
怪しそうなデバイスドライバ(サウンド、IEEE1394、USB等)を休止して見たのですが症状は変わりませんでした。
又XP自体のインストールは拡張スロットに何も挿していないのとオンボードデバイスに関してはXPの標準ドライバで対応出来たようで特にドライバの要求も有りませんでした。
何方か情報を頂けますでしょうか。
書込番号:839354
0点



2002/07/24 13:12(1年以上前)
サポートに問合せた所WinXPに対応したBIOSがリリースされていない為スタンバイモードは表示されないとの事でした。
書込番号:850778
0点

んなことあるんだー・・・
BIOSは更新されてないの??
書込番号:850797
0点

http://ns.ficj.co.jp/ficjtechsw.nsf/1/byCate?OpenDocument&Start=1&Count=30&Expand=1.4
これじゃだめかな
書込番号:850821
0点

ってかマザーは多分これだけど
保障はしません(笑
書込番号:850822
0点



2002/07/25 13:16(1年以上前)
yu-ki2さん度々の回答有難う御座います。トヨムラ及びCTOのサポート両方に問合せて見ましたがどちらもXP対応のBIOSがリリースされてないとの回答でした。このベアボーンは東芝などにOEMされており東芝のHPを見るとXP用のBIOSが出ているのですが本家本元はリリースされておらずお手上げです。
後それ以外にもHDD(Maxtor)がATA100にもかかわらずHDD転送モードがウルトラDMAモード1としか認識されないトラブルに見舞われております。HDDの交換、ケーブル交換、再インストール等をやっても変わりませんでしたので現在サポートに連絡中です。コンパクトで静かと言う話を聞いて購入したのにヘッポコPCでした。
書込番号:852732
0点



2002/07/25 13:40(1年以上前)
(追伸)
上記記載に一部間違いがありました。
CTOサポートからはBIOSが対応していない為とのメールがあり、又トヨムラサポートからは下記の様な原因は解らないとのメール回答がありました。
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/read.cgi?board=SF1815&y_number=7&nnew=1
ホント!トヨムラのサポートなんかいい加減なものです。
XPのスタンバイに関して初めメールした時はこちらにあるPCでは正常動作なのでお宅のインストール方法が悪いんじゃないでしょうか?なんてメールして来てそれを間に受けてHDD交換してみたり2、3日あれこれやっていた所スミマセーン!間違ってました。このPCではスタンバイモード出来ませんなんてメールが来ました。
それだったら初めから言ってよ!てなぁ感じで愚痴ってしまいました。
スミマセン!おわり
書込番号:852770
0点

ふむ、とよむらってちゃっかりしてるなー。。。
イメージ悪くなった、しかしXP対応したBIOSをいまだに
ださないなんて、捨ててるのかな。
書込番号:852789
0点



2002/07/30 16:31(1年以上前)
WinXPの対応BIOSは今後出そうにもありませんとトヨムラ及びFICサポートからの正式に回答を貰いました。
対応していると思って買ったのに・・・。ガク!
書込番号:862253
0点


2002/08/01 01:19(1年以上前)
Tualatin対応モデルの815TはXPに対応となってますが
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/sabretypeBT
こっち(下)の方、ただの815はだめみたいですね
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/sabretypeb
BIOSだけ違うかと思ってたら中身も違ったとは。
ちなみにTOYOMURAでは無いですが、XP対応の方が出品されてます。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25670593
書込番号:865055
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25


誰かCUBE25でGV-BCTV5/PCIを取り付けた方動いています?
ベアボーンのCUBE25を購入してI/O DATAのキャプチャGV-BCTV5/PCIを取り付けたのですがついているソフトをインストール(magicTV)し環境設定の映像調整段階でエラー発生
マザーボードがshttle製のFV25というボードVIAのPLE133Tというもので相性の問題のようですが、PCIがひとつしかなく差し替えは無理なんです。OSはWindows2000です。誰か動いた方?どうゆう設定でやられているのか教えてください。
0点



2002/08/06 21:21(1年以上前)
自己レスします。CyberLink社のPowerVCR TV Edition Plusを体験版をインストールしてみました。なんと!以前よりまして画像が綺麗に見えます。やはり付属ソフトのmagicTVに原因があったようです。早速乗換え版を購入することにしました。I-ODATAのサポート対応ではソフトには問題ないようにPCIの挿す位置を替えてくれとかIRQが競合しているとうであまり対応してくれないので全く困りましたがこれでゴミにならずにすみました。
書込番号:875443
0点



ベアボーン > 星野金属 > POLO T 2 P1200 PANTHER


先日購入して組み立ててみたのですが、
このボードだとどうもHDDが遅いように思います。
構成は
セレロン700
メモリ128mb
HDDはMXT−4K040K2
です。
もう一台あるのですが、
SP98AGP−X
K6−2(300)
にプロミスのATA100カードを使っているのですが、
こちらの方が早く感じるのです。
HDDは同じメーカーのDiamond Max の20GBで、
ATA100対応、5400rpmのものです。
。
OSはどちらともWIN2000を使っています。
HDDの速さは同じだと思うのですが、
何でなんでしょう?
それともHDD意外のところで遅くなっているのでしょうか?
0点


2002/08/08 13:04(1年以上前)
いいATA100カードならHDDの制御をほとんど自前で行なうので
CPU、チップセットその他にあまり負荷がかからず
K6でも十分に高速に動作できるますが、
小型マザーには、えてしてビデオボードとかIEEEやUSBなど
いろいろ詰め込んでいるためにチップセット等に負荷がかかりやすく、
しかも小型化のために無理な配線をしたりするので遅くなりがちです。
たぶんですけど・・・
実際このマザーで遅い原因は私には分かりません。
書込番号:878392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



