このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2012年7月5日 20:28 | |
| 0 | 5 | 2012年6月30日 17:49 | |
| 0 | 7 | 2012年6月28日 23:56 | |
| 1 | 18 | 2012年11月27日 09:20 | |
| 1 | 2 | 2012年6月21日 16:28 | |
| 0 | 2 | 2012年5月26日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久しぶりに組立をしようと考えています。時の経つのは早いものでCPUだけでも色々な種類があり悩んでいます。(特に最後の細かい数字やアルファベット)
通常の使い方は・・・
・blogの更新(写真などは少なめ)
・ネット閲覧(動画サイトなどを訪れる事は稀です)
・メール送受信
・ゲームはやる気なし
・ブルーレイのタイトルが見られると少し嬉しいかも・・・
・折角なのでメモリーは沢山のせたい
ネット環境にも左右されると思いますが、ストレスなく使用できる事が希望です。
お勧めの、ドライブ・CPU・メモリー・HDD(SSD)などをアドバイス頂けないでしょうか?
残しておきたいデータなどは、USB-HDDなどに保存予定です。
また、OSについてはWIN7の32bit版を考えていますが64bitにするメリットはありますか?
現在は、AOPENのペアボーンでCPUは、Core2Duo E8400(3.00GHz)でメモリーは4GB、OSはXPです。
特にストレスは感じてないのですが、このセットを子供に譲ろうと考えているので・・・
以上、説明が至らない部分もあるかとおもいますが宜しくお願い致します。
0点
>>・折角なのでメモリーは沢山のせたい
>>また、OSについてはWIN7の32bit版を考えていますが64bitにするメリットはありますか?
32bitだと最大メモリは4GBまでです。
64bitならば8GBx2枚で16GBまで搭載可能です。
その他の用途の項目を見ると、一番安い2コアのCeleron G530(\3,378)でも十分足ります。
Core i3 2xxxくらいでもオーバースペックです。
書込番号:14745524
![]()
1点
それなら、今売っている物ならほとんどなんでもいいんじゃないの。
書込番号:14745528
2点
早速のご回答ありがとうございます。
32bitだと4GBまでなんですね。
オーパースペックになるかもしれませんが、64bit版で考えたいと思います。
(意味無しと言われそうですが・・・)
また、CPUはi3で十分という事ですね。。。
素人の書き込みにすぐにご返信を頂きありがとうございます。
発売直後というのが気になりますが、早々に注文をする予定です。
ありがとうございました・・・
書込番号:14745723
0点
まずはご自分で勉強してパーツを選んで
それに対してのアドバイスを受けるんじゃないなら
完成品を買うべきて事になっちゃいますね
書込番号:14745868
![]()
2点
こんばんは、
私も先日久しぶりにPCを組みました。
コンパクトなPCが欲しかったのでmini-ITXにしました。
cpuはi3-2120です。
以前のPCはcoreDuoE7200でしたが、i3で全く不満はありません。かなり満足です。
コンパクトなPCは熱対策が弱いのでなるべく低電圧のCPUが良いですよ。
(私も低電圧のSモデルにすれば良かったと思っています)
osは32bitでもメモリを8Gにして、あまった4GをRAMDiskとして使えばキビキビ動きます。
ご参考になれば・・・。
書込番号:14760036
![]()
1点
皆様、ご回答・アドバイス・助言ありがとうございます。久しぶりに秋葉原を散策しツクモにて一式を購入して来ました。
昔は、個々のパーツを再安ショップを見つけれて買っていたのですが、初期不良の事を考えて一括購入。
結局・・・
i5-2405S+SDD(サムスン128GB MZ7PC128B)+メモリー(4GB*2 crucial)+バルクDVDドライブ(LG製2200円)+WIN7PRO64bit版
の構成で60,300円でした。
CPUは、i3を選んでいたのですがi5のCPUとOS同時購入で2000円引との事で最後の最後で変更。
組立ても非常に簡単で、無事に動作確認を完了。
ちょっと焦ったのは、キーボード・・・
USBのタイプを持っていなかったので設定が出来ないかなと思いましたが、OSの中に画面キーボードがあり助かりました。
ただ今、データ移行中ですが・・・
格段に体感スピードは速くなり大満足です。
数十年前に、九十九電気にてNEC PC8001のセットを168,000円で買ったのが懐かしいです・・・
色々とありがとうございました・・・
書込番号:14767727
0点
CPUにインテルcore i7 3770 を使って組み上げたがIvyBridgeeの内蔵GPUにこの77のマザーではHD Graphics 4000 は使えないのでしょうか。4000のドライバーを入れるとフリーズしてしまいます。O.S WIN7 64 1G HD使用 メモリ 16G で動かしています。どなたかこれについてご存知でしたらRESいただけますか。
0点
使用できますy
その構成だと、ビデオカードありませんから、内蔵GPU使わない限り液晶に何も映せませんからね。
ドライバ、何という名のモノを使おうとしてますか?
書込番号:14740032
0点
intelの HD Graphics 4000 をインストールしました。何とか入りドライバーを更新したら正常にモニターへ出力できました。しかし今度はエクスペリエンスインデックスを更新しようとしたら途中で止まりそのままダウン。数回やっても3Dのところでとまり、やはりダウン。今は描画は正常なのでそのまま使用。これは他に支障が出ますか? なにせ70過ぎのロートルなのでなかなか考えが先に進まずぐるぐる回り。
書込番号:14741070
0点
あまりないと思うが、CPUの取り付け不良、接点不良を起こしていないだろうか?
HD4000はCPUに内蔵されているため、CPUに不備があれば問題起こす可能性はあります。可能性での話ですが。
OSをクリーンインストールしてみる。OSのセットアップでどこか問題でてはいないか。
それらをふまえ、MHFやFF14などゲームのベンチを使用してみてください。
これらは、3Dゲームですので、3D関係で問題起こるようなら完走出来ませんからね。
3D処理が出来ないと、少々困りモノですy
Vista以降のデスクトップでは、3D処理をすることで滑らかな描写が出来るようになっています。Aeroのことです。
タスクバーが半透明になっているでしょうか?なっていれば、Aeroで3Dで動いていると思われます
書込番号:14742525
0点
パーシモン1wさん、ご指導有り難うございます。3Dが全くダメなので改めてHDフォーマットして o.s ドライバー等入れなおします。年寄りのことで集中的にすることができなくなってきていますのでゆっくり、半月くらいかけてやり直します。そのうちWIN8も出るでしょうから場合によっては乗り換えます。有り難うございました。
書込番号:14744303
0点
初期不良期間が切れていないうちにお店に持ち込むべきです。
メーカー修理は時間がかかります。
書込番号:14744907
0点
自作初心者です。
同製品を以下の構成でくみました。
CPU:Core i5-2550K
メモリ:W3U1333Q-2G(2GB×2)
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD:なし(データ領域用に後日購入予定)
BD:BDR-207DBK/WS
組み立ててHDMIにて
REGZA 37Z2に接続。
ところがPCの電源やBDはランプ点灯するのですが、
映像が全く出力されず黒い画面のまま。
DVI-HDMI変換ケーブルがあったので
こちらで試しても結果は同じでした。
過去ログにも同様に映像が出力されないという報告があって、
パーツを一旦すべて外してつけ直したら解決した
というものがあったのですが、当方では解決せず。
どこに原因があるのか見当もつかず参っております。
何を疑ってどう対処すればよいのか
どなたかお分かりになりますでしょうか?
0点
テレビで無くPC用のモニタを別に用意出来ないのですか?
システムを立ち上げないとREGZA 37Z2での出力が上手く行かないのかも?
って思いました。
テレビの口コミでもPCモニタに向かないと言う意見も報告有りますし、
相性の問題かPCの問題かの切り分けの為にも別のモニタは必要だと思います。
購入するか何方からかモニタを借りて見てはどうでしょう?
書込番号:14730558
0点
初めに,TVを立ち上げてから,PCをONにしてください。
書込番号:14730605
0点
たしか、2550Kに内蔵GPUは無かったはず。グラボつけて確認してみたら?
勘違いだったらスルーで・・・
書込番号:14731288
0点
あっ!i5-2550Kですね、内臓GPUは有りませんね、
2500Kと勘違いしました。
れいざあさんが正解ですね、別途グラボが必要です。
書込番号:14731310
0点
グラボのほかにもう1つ嫌な話ですが....
このH67のチップセットではi5-2550KがBIOSのVerにより対応してない可能性もあります。
http://global.shuttle.com/main/productsSupportList?productId=1477
サポートリストに無いのでVer1.0で対応なのかVer2.0なのか確認できません
もし対応してなければ対応したCPUでBIOSをアップデートする必要があります。
箱にBIOSのVerが書いてないですか?末尾200以上なら問題ないのですが。
書込番号:14731610
0点
ありがとうございます。解決しました。
お恥ずかしながら、i5 2550KがGPUなしということを
知らなかったのが原因でした。
書込番号:14738102
0点
今回リビング用にXS35GS V3 を購入しました。
OS:Windows 7 Professional SP1 64bit
RAM :Transend JM1333KSN-4G(JM1333KSN-4G)
HDD :HITACHI HTS541050A9E680 500GB
早速メモリ・HDDを取り付けOSをインストールして使い始めたのですが、
普段使いは使い終えたらシャットダウンせず、スリープにして利用したいと考えていました。
ただ、数回に1回程度スリープが正常になりません。
症状としては、スリープに移行すると、モニタが消えるんですが、
PCの電源が入りっぱなしになっている感じです。
仕方ないので、電源長押しで電源を切っています。
私のほうで症状改善のために試してみたことは、Shuttleのサイトから
公開されているドライバ・BIOSをすべて当ててみました。
あとは、周辺機器をすべて外したりといろいろ試してみましたが駄目でした。
なんか内臓グラフィックカードのドライバの不具合の気もしますが
今のところわかりません。
ADMには、XS35GS V3の内臓グラフィック(RADEON HD 7410M)のドライバを探してみましたが
今のところ公開されていないようです。
仕方ないので、ADM英語サイトからデバイスを自動的に検出してインストールを試してみましたが、検出されるデバイスで最適なドライバが、なぜかRADEON HD6xxxシリーズ。
試しに、そのままインストールしたら、なんの問題もなくドライバがインストールされ、
デバイスマネージャが確認すると、認識されているグラフィックボードが、Radeon HD 6xxxMに変わっていました。
(ビックリマークはついておらず正常に認識されている状態です。)
(xxxの部分は、すみません、また元に戻してしまったので忘れました。)
ちなみに、この不具合のために、OSの入れ替えも2回行いましたが、同じ症状でしたので、
やはりドライバがらみな気がするんですが、
同じ症状が起きた方、または、何か解決方法があればご教授お願いいたします。
0点
とりあえず、OSの設定を疑って電源オプションでスリープ解除タイマー、USBセレクティブサスペンド、PCI Express、
ハイブリッドスリープの項目で設定を変えてみたり、デバイスマネージャのイーサネットコントローラやマウス等で
スタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外したりしてみては。
常駐ソフトで特にハードウェア制御関係のソフトもできるだけ終了させて下さい。
あと、ADMではなくAMDです。
書込番号:14701521
0点
同機種を使っていますが、スリープ及びシャットダウンがうまく作動しない
時が度々起こってます。
どちらも比較的長時間使った時に起こりやすいようです。
スリープ状態で長時間経つと操作を受けつけなくなり、復帰出来なくなります。
シャットダウン時も起動時間が短ければ正常に終了しますけど、長時間使用時
だと画面が消えてもPC本体の電源ランプは点きっぱ状態になりますね。
こうなると電源ボタン長押しで切らないと対処できないです。
実は初期不良ではないかと一度本体を交換してもらったのですが、交換後も
まったく症状変わらずです。
一応別ノートPC(Lenovo G475)で動作確認出来ているパーツを組み込んでいます。
Memtest86の最新バージョンだと開始10秒でストップして操作出来なくなりますね。
古いバージョンにしたら動作しました。G475は最新バージョンでも問題なく動作します。
mtinstは問題なく動作しました。
ちなみにエクスペリエンスインデックスでLenovo G475よりグラフィックが高く出て
HD動画再生に期待したんですけど実際のHD動画再生はG475(E350)に及ばない印象でした。
グラフィックのドライバがAMDサイトにアップされたら試してみたいですけど、
現状、E350機種に比べても明らかにグラフィックが非力な感じがします。
構成は
メモリーTranscend JM1333KSN-4G DDRIII-1333 4GB 1枚
OS Windows7 HomePremium 32bit SP1 DSP 及びWindows XP Pro 32bit SP3
BDドライブUJ-240
SSD SP128GBSSDE25S25
書込番号:14703752
0点
甜さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
AMDのスペル間違えてましたね・・・寝ぼけてました。
一通り電源オプション周りを試してみたのですが、変わらずじまいでした(泣)
常駐ソフト回りもハードウェアを制御してそうなソフトは使っていなかったので
問題ないと思います。
pentafanさん、まさに症状が同じ感じです。
確かに、長く利用していると、スリープに失敗する率が高いです。
関係あるかどうかわかりませんが、僕がグラフィックドライバを疑っている一つの理由は、
動作を再生するプレイヤーによって、映像がカクカク・プツプツ切れるものがあったりすることです。
MediaPlayerClassicHomeCinema(以降MPCHC)では、どの動画ファイルを再生してもスムーズ(HD動画もスムーズです)に再生されるのですが、リビング用にとXBMCを利用したところ、MPCHCではスムーズに再生されていたものも、
動画によっては、映像がカクカク・プツプツ切れながら再生されます。
XBMCの場合、映像出力・オーディオ出力ハードウェアを指定できるんですが、デフォルトでRadeon HD 7410Mが指定されており、
その当たりのオプションをいろいろ触っていると直ったりしたりと、非常に動作が不安定。
まぁ、ソフトの不具合なのかもわかりませんが、安定しません。
どちらにしても、早く新しいドライバが公開されて欲しいものです。
書込番号:14704045
0点
当初はyoutubeの1080p設定の動画などもカクカクしてたんですが
DirectXエンドユーザーランタイムをインストールする事でだいぶ改善しました。
でもこの辺が限界のような気もします。
ちなみにブルーレイの再生は良好でした。
書込番号:14704819
0点
当方でも先日購入して同様の症状が起きています。
確かに短時間の使用では普通にシャットダウンもスリープも問題なく電源が落ちますが、長時間使用するとHDD等の電源は落ちているようですが電源LEDのみ点灯しています。
また、シャットダウンに失敗した直後にもう一度電源を入れると画面も出ずにそのまま固まっている事もあります。
(BIOS起動途中で固まる事もあります。)
購入当初よりBIOS画面でも固まってしまい操作不能になることもありました。
これも条件があり長時間使用した後、BIOSに入ると簡単に固まってしまいます。
電源投入直後(冷えた状態)では問題ありません。
構成は
メモリー SAMSUNG製 DDR3 PC3-8500 1G×2枚
HDD TOSHIBA MQ01ABD075 750GB
光学ドライブ SONY BC-5540H
OS Windows7 Pro SP1 64bit
です。
やはりどこか熱暴走しているのでしょうか??
書込番号:14705125
0点
当方も同様の現象に遭っています。
購入された方の内、どの程度発生している
のかが気になります。
書込番号:14706784
0点
やはり、同じ症状の方はたくさん見えるようですね(泣)
試しに、電源が切れない状態から、一晩放置をしてみましたが、
やはり電源は切れずに、本体は熱いままでした。
ATX電源の場合は、種類によっては放熱を行ってから電源が切れるタイプがあったりしたので
もしかしたらそうかなぁと思ったんですが、やっぱりダメでしたね。
ちなみにこの状態から、PC電源長押しで電源オフ → 電源ONをしたら、
BIOS画面で固まりました。
なんか、熱が原因なのが濃厚な気がしてきましたね・・・。
一応、購入先にはサポートの連絡はしたんですが、
いい返事が返ってくるといいけど・・・。
書込番号:14707319
0点
うちだけかと思っていたのですが、他の人も困ってらっしゃるんですね。
僕の方ではSSDが原因かと思ってHDDにしてみたりしましたが、やはりシャットダウンやスリープに失敗しました。ヘタをすると気づかずに一晩中フリーズしたような状態です・・・。
何か解決方法があれば、他には問題なく、ナイスな機種だと思うんですが。
書込番号:14719386
0点
サポートから連絡が返ってきました。
結論:直りません。
原因:やはり熱が原因だと思われるとの回答。
購入先に検証依頼をさせて頂いたのですが、
同じ症状がでたとのことで、いろいろ試されたようなのですが、
症状改善されず。
新品の物で検証したようなのですが、同様の症状がでたとのこと。
他のメーカーのメモリ等で試しても症状は変わらず。
購入先からShuttleに問い合わせたそうなのですが、
Shuttleからの回答は、今のところそのような問題・症状は確認できていないとの回答だったそうです。
そんなばかな・・・、同じ症状の人いっぱいいるし。
なんか、Shuttleが信用できなくなってきたんですけど・・・
まぁ、これだけ同様の症状がでている人がいるということは、
相当数不具合があるんじゃないでしょうか。
とりあえず、購入先からは、この先不具合が直るとは思えないので
返金対応になりました。
あー、無駄な時間つかっちゃったな。
他の不具合おきてる方も、返品したほうがいいと思いますよ。
書込番号:14739632
0点
情報有難うございます。早速amazonに連絡を取りました。
周辺機器の関連からXS35V3に変更しようと思います。
書込番号:14739915
0点
最新のBIOSが公開されましたね。
http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=1587
うちでは、このBIOSで解決したかな?と思っていますが・・・。
しばらく様子を見てみないとわかりませんね・・・。
書込番号:14755138
1点
新しいBIOS(1.05)ではスリープ・シャットダウン共に
安定しているようです。
もう少し様子を見て再度報告します。
書込番号:14758356
0点
返品したつかのま、BIOSが更新されて安定しているとは・・・
皆さんの状況見て、また買おうかな・・・。
ただ、長時間利用時に落ちないか心配です。
これから暑くなりますしね。。
また状況報告いただけると助かります。
書込番号:14758981
0点
当方もBIOS更新以降、順調に稼動しています。
とは言ってもそんなに時間が経っていないのでまだ分かりませんが…
これで安定してくれることを願います。
書込番号:14759801
0点
今回のBIOSアップデートは一連の症状を解消した新しいBIOSらしいですね。
代理店のファストのサポートに問い合わせていたら回答もらえました。
取り敢えず、スリープ10時間後にも正常に復帰できました。
書込番号:14761022
0点
7/2BIOS更新以来安定しています。
RAM :Transend JM1333KSN-4G×2枚で8GB成功しました。
ただ体感スピードは変わりません。
書込番号:14849601
0点
V2を専用の液晶背部につける金具で使っていて、今年の夏、有線ネットワークアダプタが、熱暴走で逝ったようです。
現在は無線で繋いでいます。
基本的にファンレス謳っていますが、液晶背部とか熱のかかる環境では厳しいかもしれませんね、別付けで低速ファンとかで風当てたほうがよさそうです。
書込番号:15397842
0点
最初、VGAモニタ環境でインストール作業を行ない、完了しました。
その後、DVI-Dモニタに接続しなおしてみると画面が映りません。
BIOSの項目も見てみましたが、DViD優先などの項目も見つけられず、
Windowsの画面のプロパティでも「検出」を行なっても検出されません。
この機種は、どこかに設定する場所があるのでしょうか?
ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
今からマニュアルをダウンロードして調べてみます...
Windows7 Pro32bit
CPU:Core2Duo E7300
メモリ:2GB×2
HDD: Hitachi HDP725050GLA360 500GB
光学:なし
0点
DVIモニターだけにしてから電源を入れて、起動時POST画面とかが出なければ、
マザーのDVI系統不良か、DVIケーブル不良か、モニター不良か、
モニターの入力切替か、モニターの設定違いか、
が考えられます。
書込番号:14695502
![]()
1点
販売店にて確認してもらったところやはりマザーボードの不良とのことでした。
通常だとBIOSの画面で内臓グラフイックボードの優先の設定があるかと思うのですが
この機種には見当たらなかったので、質問させていただきました。
ご教示有難うございました。
書込番号:14707778
0点
こちらを自宅サーバーとして使ってまして、小さいし、静かだし気に入ってるのですが、
最近暑くなってきたからか突然落ちることがありました。
そこでSpeedFanを入れてみてみたら、
カバーをしてると篭るのかTemp1が50℃を超えていきます。
(単に立ち上げてるだけです)
なのでカバーをあけてUSBのサーキュレターをあてて安定はしているのですが、
Temp1って度の部分になるのでしょうか。
ちなみにTemp2、Temp3、Coreは40℃くらいです。
Temp1だけ高いように思います。
また、皆様がおこなっている熱対策など
ありましたらお教え頂けましたら幸いです。
0点
HWMonitor等の別のソフトで確認してみてはどうでしょうか。
場合によっては温度の値ではなくでたらめな数値であることもあります。
書込番号:14607150
0点
BIOS見るか、専用ユーティリティがあればそれで見たほうがいいですよ。
書込番号:14607258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



