このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年1月23日 00:18 | |
| 4 | 4 | 2011年10月31日 14:11 | |
| 1 | 6 | 2011年10月23日 14:39 | |
| 0 | 5 | 2011年10月15日 17:29 | |
| 7 | 6 | 2011年10月12日 18:37 | |
| 0 | 6 | 2011年12月29日 04:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メインをi7-2600kに組み換え、余ったE6750とWinXPをこのXG41で再利用・安定動作しておりとても満足しております。
ところが先日、Ubuntu 11.10を試そうとしたところ、DVD・CD・USB(LinuxLive USB Creator)いずれも起動中に背景すら表示されない状態で停止してしまいました。
他のユーザーさんで試されて起動成功された方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにUbuntu 10.04、KNOPPIX6.7.1DVD、puppy5.2.8はOKでした。
0点
クチコミを見て試してみました、出来ます。
Ubuntu 11.10 Desktop 日本語 32問題なし。
ubuntu-11.10-desktop-i386
ubuntu-11.10-desktop-amd64
一応3種ともいけると思います。
ISO状態でダウンロードしてCD/DVD焼きますよね、
これ立ち上げるのにはOSインストールする時と同じでDeleteキーで
1.バイオス画面でファーストドライブをCD/DVDにします。でEnter
2.すると画面が試すとインストールするの窓みたいなのが2個並んで出ます。
3.インストールせずに試す時は左側を選んでクリック。
4.日本語選んでキーボードの種類とかを選ぶと画面上のキーボードのアイコン
2個出来てローマ字かな打ちわかりやすい
リナックス私は詳しくないので、使用方法とかは本とかで書き込みでグーグル博士に
書込番号:14005653
0点
>大阪のおじたりあん様
Ubuntu 11.10正常起動の情報ありがとうございました。
しばらく情報もなかったため、諦めておりました。思いつくことは一通りためしたつもりでしたが。リビングPCにしているのでHDMI>レグザが悪さしているのか・・・。
いずれにせよ、再挑戦してみたいと思います。
書込番号:14047178
0点
日本語Remix CDで、問題なく起動、インストール出来ました。CDからの起動や、インストール中、時間がかかるということで、放っておくと、スクリーンセーバーが働き、ディスプレイの信号出力が停止してしまうようです。
ちょっと、あせり、ディスプレイの電源を入れなおしたりしましたが、結局、マウスを動かしたか、キーを押したかすると(はっきり憶えていませんが)、ディスプレイが復活しました。
もしかしたら、同様の現象ではないでしょうか。
書込番号:14056768
0点
USB2.0がフロントパネルもバックパネルもハブを通した状態?になってます・・
OSはW7_64bとXP_sp3を入れて、どちらもUPデートしましたが適切なドライバーが無い様です
遅いUSBで使うしかないのでしょうか・・
遅いにも限度があるので何か対策があれば伝授願います・・
0点
外付けHDD等がUSB1.1と同等のスピードしか出ないのならBIOS設定を確認。
USB Configuration内のUSB 2.0 Controller Mode。
Hi SpeedとFull Speedの2択ですが、FullSpeedにしてしまうと12Mbpsが上限となってしまう。
HiとFull、ちょっとどっちが速いのか判断に悩む表現ですが、Hiの方が速い。
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html
ちなみに、USB3.0はSuper Speedと表記される。
書込番号:13701995
![]()
2点
御二方有り難う〜気になって仕事できませんでした・・
さっそく帰ったら見てみます・・BIOSもデフォルトの設定がいまいちってのが他にもありましたから・・
また報告します。。
書込番号:13702795
0点
movemenさん どうも^^
てっきりOS側と思いBIOSとは言われるまで思いもしませんでした><
とりあえずFullにしてみましたらすこぶる速くなりました^^
Hiの方が若干速い気がするので(計測はしてません)Hiにセットしました。
解決したので〆させて頂きます。 有難う御座いました。
書込番号:13703018
1点
本日組み上げてXPを入れようとしたところ途中でエラーが出て止まります。
何かF6で使うフロッピーを使わないといけないらしいのですが
具体的にどうやってそのフロッピーを作り使用するのか分かりません。
どなたかご存知の方お教え願えませんでしょうか。
0点
AHCIまたはRAIDモード時には、F6ドライバが必要です。
ドライバ自体は、Intelのサイトからダウンロードできますが。USB式のFDドライブを用意するか、統合ソフトでドライバを統合しておく必要があります。
AHCIを諦めるのなら、IDEモードでインストールが可能です。
ちなみに。
XPだと、SP2以降が適用されていないとインストールが出来ないことがありますので注意。
…ハードの世代的に、Windows7を買うのが一番なのですが。
書込番号:13650017
0点
リンク先の2段目をダウンロードして解凍、出来たファイルの中身をフロッピーに入れる。(USBフロッピードライブが必要)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3301&DwnldID=20216&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%ef%bd%a5%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+6+%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&lang=jpn
(あとは下記を参考に)
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
nLiteでサービスパックやAHCIドライバー込みのXPインストールディスクを作る手も。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
書込番号:13650140
0点
IntelのGPUは、XPのドライバーが手抜きなんで本来の性能でないですよ。
書込番号:13651258
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
色々試行錯誤を繰り返していますが未だ解決が出来ておりません…
アドバイスいただいたようなフロッピーを作ってという方法は
何度も試したのですがインストールする前に固まってしまいうまくいきません。
結局インストールをするという点に関しましてはBIOSでIDEモードに切り替えることで
解決したのですが、インストール後に付属のCDでドライバを入れたところで
再起動後に16ビットMS-DOSサブシステム
C\WINDOWS\Autoload.exe NTDVM CPUは不正命令を検出しました
CS2721 IP:01tb6 OP:63 00 61 00 6e
というエラーメッセージが起動時毎回出て来くるようになり、
無視して進めてウインドウズアップデートを行うと必ず途中でフリーズし
その後で起動してもすぐにフリーズしてしまうようになります。
これって付属CDのドライバがXPに対応していないせいでしょうか。
一週間近く苦戦しているのでそろそろ心が折れそうになっています。
書込番号:13666318
0点
まずはメモリTESTを。こういうときに、まずはメモリーを疑うのは常道です。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
CPUクーラーはちゃんと装着できているでしょうか。BIOSで温度を見てみたら。(CPUの過熱でも変なメッセージは出ます)
(ソフトなら)
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/878.html
付属のCDのオートランインストールで問題が出るとは思いませんが。INFドライバーから順に入れれば問題ないはず。
書込番号:13667215
0点
皆様ありがとうございました。
なんとか解決が出来ました。
結論から言いますとベアボーンキットに付属のドライバディスクを
そのまま使ってはいけなかったという事でした。
色々と切り分けて検証を行った結果インテルのページから
XP対応のチップセットドライバを落として入れることで不具合の
回避が出来ました。
キット付属のドライバディスクはそのままですとチップセットを始め
LAN、オーディオ等全部をいっぺんに入れようとしますのでCDの中から
チップセット以外のドライバだけを個別に取り出し入れていくことでしか
対応は出来ないものと思われます。
しかしシャトルの対応は心底最悪でした…
自分のところの商品についてくらいもう少し知っていて欲しかったものです。
皆様ご相談に乗っていただきまして誠にありがとうございました。
書込番号:13667326
1点
無事に組み立ててHDMIで液晶テレビに繋ぎ起動したのですが画面に何も表示されません。
パーツはDVDドライブにLG電子 GT40N
メモリ DDR3 PC3-10600 4GB
HDD Scorpio Blue WD7500BPVT バルク品 (2.5インチ/750GB/SATA)
です。
パソコンの自作は初めてで何が原因か分かりません。
何か分かることがあれば教えてください。お願いします
0点
組み合わせているテレビは何でしょう?機種により初期設定でHDMI入力をスキップすることもありますよ。
書込番号:13625692
0点
東芝REGZA 32A1S
テレビ側の端子はPS3で接続していたので問題はないと思います。
おそらく初期設定か何かするものなのかと思いますが、画面が表示されないので分かりません
書込番号:13626011
0点
私も東芝のテレビで起動しない事がありました。
その時はプラグアンドプレイモニターとしてEDIDがうまくいってないとの結論にいたりました。
ION2がGeforce200系らしいのでもしかしたらと思いました。
テレビのファームウェアを最新にして試されてはいかがでしょうか。
あと自作するにはきちんと写るチェック用モニターが必須です。
こればかりは勿体ないとかいってられません。
テレビに繋げるのはあくまでも付加機能にすぎません。
書込番号:13626141
0点
本当にベアボーンPCは起動できているのでしょうか?
ベアボーン後部のヘッドフォン端子(グリーン)にヘッドフォンかスピーカーをつないでみては。
通常、こういうものはちゃんと起動しているなら「ピッ」というBIOS音がするはずですが。
メモリーの差込も確認してください(ちゃんと左右のくぼみに入っていますか)
http://www.redout.net/data/bios.html
単純な構造なので、メモリーの不良や相性、ベアボーン故障などなければ、BIOS画面までは出ると思いますが。
書込番号:13627087
![]()
0点
全てのパーツを取り外し付け直してみたら直りました、たぶん接触の関係だったのだと思います。
皆様、ご迷惑をおかけしました。ご助力ありがとう御座いました
書込番号:13630599
0点
ベアボーン > ZOTAC > ZBOX nano AD10
社内の常時稼働省電力Ubuntuサーバを探しています。
条件として、無線LANが搭載された本体はダメです。
また、省電力を目指して Blutoothも取り外したいです。
質問1)
無線LANとBlutoothを本体内部から物理的に取り外す事
は可能でしょうか?
質問2)
常時稼働する社内掲示板サーバ(Ubuntu+RoR+自社開発
掲示板)としてこの機種を計画していますが、これよりも
お勧めの超省電力PC本体をご存知でしたら教えて下さい。
急ぎませんので、1ヶ月ほど回答を待たせてもらいます。
1点
無線LANは、可能。
メモリの横に小さなハーフサイズのモジュールがあります。
Blutoothは、どこにあるかみてないので不明
書込番号:13616436
![]()
1点
パーシモン1wさん ありがとうございます。
頂いた情報を参考にさせてもらいます。
書込番号:13616454
1点
↓こちらの方が(少し高価ですが)省電力です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/ni_ceb8050.html
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,EB-8050/?IndexSESSID=9c4aade57c4b5ffae4032e30d9f7500d9cebb41ef5d45a6be7defbea252d4abb
書込番号:13616499
![]()
1点
gfs15srvさん ありがとうございます。
その選択肢がありましたね!
職場で最近導入するPCが TDP18W の E350 で、Intel か AMD から探すつもり
で、Atomより省電力という事で E350 しか頭に浮かびませんでした。
Linuxサーバ+掲示板アプリですから、E350より1ランク下でも可ですよね。
このCPU搭載機を探します(決定です)。ありがとうございました。
書込番号:13616550
1点
マニュアルの方見つけました。が、特に掲題に関しての答えとなる情報はありませんでした。
http://www.zotac.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=276&Itemid=100059&lang=jp&limitstart=10
→zotac.comを半角にするとスレに書込が出来ないのでアドレスは半角に読み替えて下さい。
ちなみに無線LAN機能がNGなのはセキュリティ面からでしょうか?
であればUSBポートもBIOSでdisableにして、さらにBIOSにパスワードをかける必要があるかと思います。まぁ、言い出したらきりがないですが。
なお、Bluetoothに関してはトータルの消費電力には大きく影響を与えないかと思いますよ。
書込番号:13616559
1点
platon@DJIBさん ありがとうございます。
PCもLANもWANも、管理者は私を含めて2名で、PCを得意なのは他に数名で、
仲間ですから信頼しています。
また職場がテニスコートを縦に3面連結した様な、見渡しの良い形状ですの
で、セキュリティは大丈夫です。
表題の件につきましては、gfs15srvさん の助言に沿って、1ランク下のCPU
を搭載した本体を探す事にしました。
とにかく返信をもらえました皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13616684
1点
Shuttle機は今、SH67H3が全盛時代ではありますが、デザインにこだわりがあり、こちらを購入しました。
しかし、安定動作してくれません。
電源の関係かな?とも思い、最低限のパーツ構成にしてみましたが、それでもフリーズしてしまいます。
CPU=1065Tは安定動作の報告がありますので、もしかしてOS=XPってのがダメなんでしょうか?
OSがXPで安定動作されている方がいればパーツの構成をぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
どう安定しないか書いたほうが良いですy
アイドリング時やネットくらいだと問題ないが、負荷が大きくかかるとフリーズするのか。
それとも、特定のソフト使用時であるのか。
ブルー画面でるようであれば、エラーコードは何と書かれているのか。
また、温度はどうなっているかの監視なども
書込番号:13535193
0点
gfs15srvさん、早速ありがとうございます!CPUも1065Tを使っているので非常に参考になります。
パーシモン1wさん、温度はシステム59℃、CPU53℃で、アイドリング時と動画再生時にフリーズです。
ブルー画面ではなく、通常のデスクトップ画面でフリーズです。
負荷には関係がないようです。
以前使っていたSB83G5に比べて、システム温度が異様に高すぎるような気がするのですが、こんなもんでしょうか?
書込番号:13535275
0点
当製品はドライバCDが2枚ついていたと思いますが、どちらを使いましたか?
私は、シマンテックのウィルスキャンが入ってない方を使っていた記憶があります。
症状からいうとグラボ(ノースブリッジ)の熱暴走っぽいのですが。
書込番号:13535413
0点
>ドライバCDが2枚
>グラボ(ノースブリッジ)の熱暴走
gfs15srvさん、またまた貴重な情報をありがとうございます。
症状もたしかにグラボの熱暴走っぽい気がします。
私も一応はチップセットのドライバを疑いましたが、ドライバCDの片方とATI社サポートのWeb上の最新版しか試しませんでした。
使うCDのドライバによって当たりハズレが出る場合があるのに、どうしてドライバCDを2枚も入れたのか?orz
なんとなくこの問題はこれで解決しそうな気がします。
ありがとうございました。
皆様のご参考になるよう、結果は後日必ず報告いたします。
書込番号:13535548
0点
あれから3ヶ月も経ったんですね…
いろいろありましたが、やっと安定して稼動するようになったのでご報告します。
6コアCPUはどうやってもダメでした。
4コアのPhenomU910eにしてからはフリーズ、リセットが全く無くなりました。
メモリは2Gx2枚でも1枚挿しでもメーカーにも関係なく、正常なら大丈夫、BIOSも1.05でも1.06でも大丈夫でした。
チップセットドライバはCDに入っていたもの、グラフィックドライバはShuttleのサイトの最新のものを使いました。
以前使っていたShuttle機で今回と似たような症状が起きたときは、電源がヘタって電気の供給不足になっていたからで、そこから今回の不具合の原因を推測すると、不具合はCPUのTDPに関係があるのかもしれません。
まーめったなことは言えませんがw
同機の不具合に悩まされている人は参考にしてみてください。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:13953734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





