ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード交換

2011/08/08 00:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:45件

みなさん、初めまして。
まだ見てる方がいますように・・・

このPCを買ってもう3年位立ちました。
使用頻度は低いもののまだWindowsXPで使っています。
Windows7にしたいのですが、その際最新のCPUのCore i7などを使いたいと思います。
そこで、マザーボードを交換したいのですが、この筐体に合う市販されているマザーはどんな物になりますか?
シャトルのSP35P2 Proのページ見たのですが、マザーボードの規格が分かりませんでした。

知ってる方、実践しているかた教えてください。

書込番号:13348654

ナイスクチコミ!1


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/08 00:44(1年以上前)

本製品は一般的な規格のマザーボードではないので、交換する事は出来ません。

書込番号:13348674

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/08 00:48(1年以上前)

搭載されているのはShuttle Form Factorという独自設計のM/Bでしょう。
Mini-ITXとは互換性があるので、Mini-ITX規格のM/Bなら交換できるはずです。
Sandy Bridge用で検索するとこれだけ出てきます。

http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006003000000&p_dispnum=20

チップセットがP/H/Q/Zから始まるものがありますが、Pはグラボ必須でZの一部も必須です。

書込番号:13348693

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/08 02:21(1年以上前)

 本機のユーザーではありませんが。
 確か、SHUTTLEがMiniI-TX互換を謳ってきたのはSG41以降ですから、この世代だとMini-ITXとの互換性は疑問があります。下記写真を見る限りマザーは細長いので。もしビス穴も独自だと問題も出ます。
 この点はどうせマザー交換するなら、外してみると思うので、一度ご自分で確認を
(SHUTTLE SP35P2 Pro)
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sp35p2_Pro.html

(Mini-ITX規格)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mini-ITX

 SG41のHPを見ると「今までボトルネックとなっていたマザーボードの換装ができない問題を解決できるようになりました。」と書いてありますので。
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/SG41J4/

 以前はベアボーンに関しては、各社独自の規格でネジ穴の位置も違うのもありましたが、最近は汎用規格マザー搭載のも出てきましたね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158895/SortID=12312082/

書込番号:13348903

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/08/08 02:29(1年以上前)

ファストの写真が左右反転されていないとしたら、PCIスロットの位置がMini-ITXとは反対にあります。
これではマザーボード交換は無理ですね。

書込番号:13348915

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/08 11:29(1年以上前)

リア部

マザーボード図

Mini-ITX

 クイックガイドをダウンロードしましたが、レイアウトが違うので、市販のマザーボードへの交換は無理のようです。
 現在のをオークションや中古買取店に売って、ベアボーン(SH67H3)を買うか、マザー、ケースなどを買って新しく組み立てるかですが(どちらにしろメモリー、CPUも交換になるので全交換のようなもの)。

 どうせなら、(超小型にこだわらないなら)PCショップで売っているモデルでも好いのかも。(Mini-ITXは結構作っていますが、構成によっては排熱の問題もあるので)

(SuttleSH67H3)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250075/
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/SH67H3/index.html

(Mini-ITXケースの例)
http://www.dirac.co.jp/product/silverstone.html

(Mini-ITX専門店)
http://www.toeimusen.co.jp/~th/index.html


(PCショップモデルの一例)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=2079&sn=0

書込番号:13349765

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/08 11:56(1年以上前)

せめて拡張スロットが右側なら、バックプレート側の2カ所だけならネジ位置が合うんですけどね(^^;

書込番号:13349845

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2011/08/08 21:51(1年以上前)

こんにちわ。

もう新機種に傾いているかもしれませんが。

私はSX38P2 PROを使っています。(以前はSP35P2 PROを使っていました)
SX38とSP35は殆ど差がありません。(電源容量やチップセット、PCIスロット等)
私はOSがVistaですが私の使い方では本機で充分です。
そちらの構成は判りませんがハード構成を整えて本機を使うという手もあります。
SSDに変えるのも一つの方法かもしれません。

私の構成
Shuttle SX38P2 PRO (2008年購入)
 CPU:Q9650
MEM:2GB×2
 光:BDR-206J
HDD:S511-240GB,WD CG 2TB
GPU:RADEON HD6870 1GB
OS:Windows Vista HP SP2 (32bit)

書込番号:13351793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/09 22:20(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとう。
残念ながらこの機種ではアップグレードは改造しない限り不可能そうですね。
最近シャトル機では交換できる様ですが、やはりいろいろと制限や不具合がありそうですね。
この機会に、普通のサイズのPCを検討してみます。

ちなみに今のスペックは以下の通りです。
こちらは主にPCゲームを楽しんでいました。
売れるとしたらどの程度になりますかね?
購入時はトータルで15万円程度でした。
良くて3万位かな・・・

CPU:C2D E6800
MEM:4GB
GPU:GF88GT
HDD:500GB + 1.5TB
O S:WindowsXP

書込番号:13355918

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/10 00:30(1年以上前)

星々の国からさん こんばんは
 一番高そうなこのベアボーンですら、SOFMAPの中古で10000円くらい(買取は6000円から良くて7000円くらい?)、後は推して知るべしでしょうか(TOTAL20000円は無理かと)。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41112167/-/gid=UD01010000

 なおWINDOWSは業者には買ってもらえないと思います(アクティベーションの関係で)。

 知り合いに売れば良いと思いますが、それならOS入りで2〜3万円くらいで売れるかも。

書込番号:13356588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/08/16 22:19(1年以上前)

みなさんありがとう。
悲しいことに、2年くらいで買い取り不可能なほど旧式になるんですねPCは・・・
なんかもったいなので、アップグレードしてみたいです。

SIFI2さんも使っているパーツで検討しています。
みなさん、もう少しアドバイスを・・・

・Q9650
CPUはQ9550が動くみたいなので、Q9650もいけるかな?一か八か・・・

・RADEON HD6870
長さが問題ですね。これも一か八か・・・

・メモリ
DDR2の4GBは高そうなので2GBx4かな。


書込番号:13382449

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2011/08/16 23:14(1年以上前)

こんにちわ。

まず、BIOSは最新にしてください。(SP35S110)
Q9650についてはサポートリストにあるので動作すると思います。
しかし、CPUがC2DE6800って何?Pentium Dual-Core E6800それともC2D E8600ですか?
多分後者だと思いますがいずれにしてもゲームを含むアプリによっては(特に古い)
Q9650にしても早くならないかもしれません。
以前私はPentium Dual-Core E6800を使っていましたがゲームによっては殆ど変わらない
のですが満足はしています。って値段的にはメリットなしです。でも4GHzでも回る。

RADEON HD6870(6PIN×2)については同筐体のSX38も入りますので問題ありません。
しかし、注意が必要です。
1.電源容量の問題でRADEONなら6850をお奨めします。6PIN×1
2.外排気タイプを選択しないと熱がこもります。6850だと大丈夫ですがそれでも熱い。
3.GF88GTからどれだけ性能アップするかは??です。

ゲームの場合、どのゲームをするかでこの機種では力不足になります。

私の場合、SX38で充分ですが結構スペックの高いゲームの場合、予備機で対処します。
簡単なスペックですがPC-A04,2600K,M4G-Z,8GB,HD6970 940MHz,C300 256GB,SS850KMです。

最後になりましたがお金があるのでしたらやはり一から組み立てては?

書込番号:13382736

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/17 00:26(1年以上前)

600Wと出ています(マザー分の電力はもっと少ないですが)

ASUSのHPに消費電力を計算するツールがあります。
一応当てはめると600W推奨となっています。小型マザーなのでマザー分は差し引いたほうが良いですが400Wでは心許ないのも事実。
http://freesoft.tvbok.com/tips/core_i7_p6t/power_supply.html

 内部温度も心配です。CPUは直排気の(多少は内部に残る)のところもあるので多少はましですが、内部空間の狭さもあって冷却も心配の種(長時間使わなければ何とかというレベルかも)。
 Core2Quadが中古でもそんなに安い訳でもないので、結果的に無駄遣いになる可能性も。
 pCは世代が変わると殆ど基幹パーツは使えなくなりますが、それについてゆかないとまともな性能向上は見込めません。

 Corei5とH67かz68マイクロATXマザーで組んだほうがコストパフォーマンスが良いと思います。今後のことを考えてついでにWindows7DSP版(10,000円くらい)も買えば。

書込番号:13383089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/18 22:39(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

まずCPUはC2D:E6850でした。

やはりこのまま使うにも色々と問題がありますね。
旧世代のパーツも割高ですし。

やはり、みなさんのアドバイス通り、新規に組むことにします。
今日近くのショップに行って筐体を見てきたんですが、田舎のショップなので、
品揃えは良くないですね。
一度秋葉とかに行って色々と見てみたいと思います。

では、またどこかで。。。

書込番号:13390305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU取り付け

2011/08/07 12:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J4

クチコミ投稿数:430件

以前、このケ−スでASRock H67M-ITXは取り付け可能という情報をえましたが、CPUク−ラ−はどのような物が取り付け可能か教えていただきたいです。ちなみにHDDを2台(3.5インチ)をつけて光学ドライブバッファロー(BR3D-PI12FBS-BK)をと考えています。問題のCPUですがCore i5 2500K BOXあたりを考えています。この構成でク−ラ−を教えていただけると有り難いです。ちなみにCore i7 2600K BOXではどうでしょうか。電源も心配ですが。

書込番号:13345826

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/07 12:45(1年以上前)

Core i5 2500K は LGA1155 ソケットなので、LGA775の本製品には装着出来ないと思われます。

書込番号:13345845

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/07 12:52(1年以上前)

失礼しました。「ASRock H67M-ITX」にマザーボードを換装してという事でしたね(^^;

書込番号:13345865

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/07 12:56(1年以上前)

HDDを装着してもCPUソケットの上には来ないと考えられるので、CPU付属のリテールクーラで大丈夫でしょう。
一応冷却能力に問題が無いものとして付属しているのがリテールクーラなので、
音が気に入らなかったら後で買うというのでよいかと思います。
グリス塗り替えはした方がいいですが。

書込番号:13345874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/07 12:56(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sg41j4.html
>CPUクーラーサイズは75×75×80(mm)までのサポートです。
ってあるからそれ以下で探してみては?

書込番号:13345875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/07 13:21(1年以上前)

マザーをH67M-ITXに取り替えられるとのことですが、前面への配線関係がうまくいったとして、
デフォルトのマザーに比べて、CPUソケットの位置が前面側に寄っていませんか?

マザーの写真を見た限りでの印象ですので、比較してみないと正確には分かりませんが、
高さはクリアしていると思いますが、大きさは?
クーラーマスター Vortex 211Q RR-V211-15FK-R2
URL
http://kakaku.com/item/K0000270974/
こんなのは、入るのかな?

書込番号:13345945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/08/07 17:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。他に考えられるお薦め物(静音型)はあるでしょうか。

書込番号:13346769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

x16にx1の地デジカード

2011/07/31 10:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J4

クチコミ投稿数:8件

先日、SG41J4を購入しました。

PCI-ex x16のレーンにGV-MVP/XSというx1の地デジカードを乗せたのですが
カードを刺すと画面に何も映らなくなってしまいます。
BIOS画面もWindows画面も映りません。
モニターとはオンボードのDVI端子と接続しています。

画面に何も映らないだけで背後ではWindowsが起動する音がして、電源ボタンを
押すと通常通りシャットダウンしている様です。

なんとなくPCIx16にボードを刺すとオンボードに映らないような気がするのです
が、何か設定等確認するような箇所はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13317463

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/31 10:49(1年以上前)

(地デジカードを付ける前に)BIOSで優先ビデオ出力をオンボード(IGP)に変更して下さい。

書込番号:13317479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 16:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

該当の項目を探したのですが、見つかりませんでした。
BIOSは最新の107です。

Initiate Graphic Adapterは[PCI]と{PCIex]のみの選択しかありませんでした。
IGD Graphics Mode Selectは[Enabled 128MB]
DVMT Mode Selectは[Fixed Mode 128MB]

他にIGDが出てくるBIOSの項目はありませんでした。
何かチェックする項目がありますでしょうか?

書込番号:13318666

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/31 16:59(1年以上前)

>Initiate Graphic Adapterは[PCI]と{PCIex]のみの選択しかありませんでした。

PCIex にボードがささっているとグラボと誤認識する?かもしれないので、
「PCI」に設定してみて下さい。

書込番号:13318727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 17:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCIにしてみましたが、同じでした。
試しに他のPCIExpressX1ボードを刺してみましたが、やはり画面に何も映らなく
真っ黒になってしまいました。

書込番号:13318884

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/31 17:53(1年以上前)

AMDのチップセットだとHCFとかサラウンドビューがあるのでオンボードグラボから起動する設定があるのですが・・・(^^;

・PCIのグラボを使う
・PCIかUSB(外部接続)の地デジチューナーを使う
くらいしか回避方法がないようです。

書込番号:13318925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 20:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

いい機会なのでWチューナー仕様のUSBタイプを検討してみたいと思います。
痛い追加の出費のハズがニヤニヤと次の品定め・・・

ありがとうございました(^^)

書込番号:13319601

ナイスクチコミ!0


atoippoさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/11 23:34(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sg41j4.html
ご注意
※CPUクーラーサイズは75×75×80(mm)までのサポートです。
※グラフィックカードサイズは273×98×38(mm)までのサポートです。
※PCI-Eカード増設時、DVIポートは使用できません。
※マザーボード入れ替えに関してのサポートは保証対象外となります。

とあるのでPCI-Expressは内臓DVIポートと排他利用みたいですね。

書込番号:13613882

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/11 23:55(1年以上前)

>※PCI-Eカード増設時、DVIポートは使用できません。

通常は(グラボ挿すから)問題無いとはいえ酷い仕様(^^;

書込番号:13613999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/01/12 09:45(1年以上前)

スレ主と同様に私もPCI-Eバスにx1のUSB3.0 I/Fカードを
挿したところ、オンボードのDVIが使用できなくなり
このスレに辿り着きました。
BIOS設定に「オンボードビデオ優先」の選択肢がないのは
確かに酷い。いろいろ試して時間を無駄にしました。

「※PCI-Eカード増設時、DVIポートは使用できません。」の
注意書きは見逃してました・・・。

ただアナログRGB(D-sub15ピン)の方は信号が出力されるよう
なので、不本意ですがアナログ接続で使用しています。

それ以外の解決策はgfs15srvさんの回答と同じくですね。
(PCIのビデオカードか、PCIorUSBの地デジチューナ)

書込番号:14012707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2011/07/30 08:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J4

クチコミ投稿数:430件

この機種の電源は、どこで購入したらよいでしょうか。教えてください。

書込番号:13312926

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/30 08:29(1年以上前)

ほりたろうさん  おはようさん。 搭載電源:250Wと書いてありますがSG41J4に合わせたオリジナルなのでしょう?
購入店かShuttle社へご相談を。
http://www.shuttle-japan.jp/support/index.html#no05

ケースに入らなくても良ければ、普通のATX電源を外付けされますか?
 出力コネクターのピンアサインが分からないと困るけど。

PC電源のPin Assign
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

書込番号:13312966

ナイスクチコミ!1


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/30 08:29(1年以上前)

電源付きのセットじゃないの

書込番号:13312967

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 09:02(1年以上前)

>搭載電源 250W、入力:100-240V AC
ベアボーンですので、電源搭載ですね、

それとも、交換用電源を求めているんでしょうか、
それならShuttleのサポートに連絡ですね。

書込番号:13313072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/07/30 09:47(1年以上前)

はい、補助として検討しています。以前、この型とは違うshuttle製品の電源の型が載っているサイトを見かけたのですが、FarstかMasterなんとかの会社のような気もするのですが、検索してもでてきません。ご存じでしたら教えていただけると有り難いです。正直、サポ−トは時間がかかるので気が乗らない短期者なのです私は・。よろしくお願いします。

書込番号:13313234

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/30 09:58(1年以上前)

電源のラベルにメーカー名や型番が書いてありますか?
 それでgoogleするとHITするかも知れません。

書込番号:13313263

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 10:00(1年以上前)

電源ユニットの型番が分からないので、ちょっと検索してみましたら、
amazonにこういった商品がありましたけど、
URL
http://www.amazon.co.jp/Enhance-FLEX0130B-01XG-PC%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B002TOJUUQ/ref=pd_cp_computers_2
おつかいのベアボーンに合うかどうかまでは、分かりませんでした。

書込番号:13313271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/30 11:32(1年以上前)

これですかね
http://www.shuttle-japan.jp/option/PC61J/index.html
対応製品にSG41J4の記載はありませんがいけそうな気がします。SG41J1はありますし。
とりあえずドスパラで見つけました
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=212231&lf=0

書込番号:13313605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/07/30 12:29(1年以上前)

誠にありがとうございます。型番は、RP-2005-00とありました。実は、SG41j4とSG41j1-plusの両方を持っているのですが、shuttle 純正でなくても構わないのです。PC61Jと同等商品(WATとサイズ)があれば値段次第で購入しようと思っています。何かおすすめあれば教えてください。

書込番号:13313810

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 12:40(1年以上前)

私が↑に貼った、amazonのやつは、
>取付けたPCケースはShuttleのSG41J1-plusです。
との、ユーザーレビューが載ってますけど。
価格:¥ 8,770  通常配送無料 となっています。

書込番号:13313854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

有線LANがハブに繋がらない

2011/07/25 22:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT V2

スレ主 Chi Hansenさん
クチコミ投稿数:6件

バッファローのギガビットハブLSW4-GT-8NSと繋がりません。
LSW4-GT-8NSは他の機器には全ポートつながります。
ルータに直結やギガビットのNASに直結した結果だと繋がります。
物理的には故障ではなさそうなのですがどうも腑に落ちないです。
BIOSはXS35V200.103
同じ症状の人いますか?

書込番号:13295764

ナイスクチコミ!0


返信する
X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/03 09:58(1年以上前)

同じ現象になっていますね。

こっちはLSW3-GT-5EPのHUBですがつながりません。

ケーブルはいろいろ試しましたがダメでした。

また、BIOSをアップデートしたら起動途中でブルースクリーンになった人は、IDE,AHCIをチェックしてみてください。アップデートしたらIDEになるようです。

書込番号:13452433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chi Hansenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/03 20:41(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
同じ現象でしたら欠陥商品っぽいですね。
一応、代理店の方に検証してもらってますので結果が出たら報告いたします。

書込番号:13454860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chi Hansenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/07 20:11(1年以上前)

代理店から検証結果が出ました。
未使用ポート電力を抑える省電力タイプのギガビットハブでは繋がらないかもとのこと。
Shuttleにこの現状を報告するとのこと。
BIOSやドライバのバージョンアップで直ることを願うしかなさそうだ。
もうこの機械のためにハブの買い替えも馬鹿馬鹿しいし待つとしよう。

書込番号:13471160

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 00:50(1年以上前)

Chi Hansenさん

こんばんわ。
こちらはBUFFALOサポートとメールやり取りしてました。

XS35GTV2のほうの問題である可能性が高いのでShuttleに問い合わせてくださいとのことでした…。

そちらが代理店のほうとやり取りして、代理店のほうで問い合わせてくれるというのであれば、こちらもその回答を待とうと思います。

いまはルータ直刺しで利用しています。(本当は4ポートともHUBにつなぐ予定だったのですが…)

書込番号:13509018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chi Hansenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/17 01:12(1年以上前)

X-PCさん

とりあえずLANチップの最新ドライバでGbEハブに100Mbpsまでならつながります。
ただし1000Mbpsでは繋がりませんでした。
オートネゴシエーションから固定で1.0Gbps フルデュプレックスでも100Mbpsにしかならず。
ドライバはこれです。
ftp://driver.jmicron.com.tw/Ethernet/Windows/JMC2xx_WinDrv_R0.0.31.6_WHQL.zip
おためしください。
ハブよりこのベアボーンに欠陥があるっぽいですね。
はやく1000Mbpsで繋がるようにしてほしいですね。

書込番号:13509080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2011/07/24 19:55(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

はじめて書き込みします。
自作は初心者です。といっても2度目ですが。

本日この商品が届きまして、慎重に組み立てました。
電源を入れて電源ランプが点灯するのですが、モニターになにも映りません。
HDMIケーブル、DVIケーブルともに「信号がありません」とモニターに出てきてしまいます。
後付けのビデオカードはありません。
まさかそれがないと表示されないということはあるのでしょうか?
BIOSの設定すらできない状態です。

モニターは新規に購入したものではなく、今まで普通に使用していました。

その他取り付けたものを書きます。

CPU:コアi7 2600K 3.4GHz
メモリー:UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333
モニター:IOデータ製 LCD-MF221XBR

CPUとメモリは新規購入です。
そういえば、USB接続のマウスとキーボードがない状態です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13291372

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/24 20:24(1年以上前)

単に動作して映像を出すだけならグラボは必要ありません。
モニタの入力切替が適切かどうかをまず確認して下さい。
このベアボーンの不良以外にもメモリ等他のパーツの不良も考えられますし
差し込みがあまくて接触不良になっているということや、場合によってはCPUクーラを締め付けすぎていることでの
接触不良ということも考えられます。
個人的にはメモリが一番怪しいかと思います。

書込番号:13291464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/24 20:33(1年以上前)

早速のお言葉ありがとうございます。

CPUクーラーの締め付け過ぎも良くないのですね。

モニターの入力切り替えは手動で切り替えてみましたがダメでした。

一度、全部外してみようと思います。

書込番号:13291495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/24 21:02(1年以上前)

解決しました。

一度全部取外して再取り付けしたところ、

無事に表示されました。

大変、お騒がせしました。

書込番号:13291627

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件 SH67H3のオーナーSH67H3の満足度4

2011/08/06 04:19(1年以上前)

同じくこのベアボーンを持っているくるぅです。
ご指摘の症状ですが私の環境でもあります。 シャットダウンから立ち上げる際、又は再起動する際にディスプレイに信号が認識されずディスプレイが真っ暗のまま・・・・

残念ながら完璧な解決策は現段階では見つけていません・・・・・私の場合はその様な症状になった時は本体のリセットボタンを長押ししディスプレイが点灯するのは待ちます・・・
(場合によっては数回繰り返す必要がありますが・・・・)

どうもこのベアボーンが原因の可能性が高そうですねぇ・・・なんらかの解決策があればいいのうですが・・・

書込番号:13340763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/08/07 20:31(1年以上前)

くるぅさん、はじめまして。

再起動時などにディスプレイに表示されなくなるんですね。

私の場合は最初に組み立てた直後のみで今は正常に動作しています。

症状はそれ以来ありません。

なんなんでしょうね。

お役に立てずすみません。

書込番号:13347361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング