ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI

2011/07/20 05:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:76件

新しくパソコンとモニタを購入してHDMIケーブルで接続しましたが
パソコンを起動してもモニタに何も映りません。
(Windowsのロゴも全く映らず真っ暗なままです。)
モニタ付属のDVI-Dケーブルで接続すれば問題なく映ります。
パソコンのスペック等は以下になりますので
設定方法(パソコン・モニタ)や解決方法をご伝授ください。

ベアボーン SH67H3
OS Windows7 Pro 64bit
CPU Corei5-2405S
メモリ 8GB(4GBx2)[DDR3/PC10600/CL9]
SSD インテル510 [120GB]
HDD 日立0S03224 [2TB]
ビデオカード オンボード(HD3000) [DVI/HDMI]
光学ドライブ BH10NS30 [Blu-ray]
電源 300W電源 [80PLUS BRONZE]
モニタ MITSUBISHI RDT233WLM
HDMIケーブル サンワサプライ KM-HD20-3D10[新品]

当初はHDMIケーブルの初期不良も考え、テレビとDVDレコーダーを
接続して確認したところ、ケーブルに問題はなく使用できました。

書込番号:13274009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/20 09:04(1年以上前)

ドライバーがちゃんとあたってないとか?
モニタのHDMIが壊れてるか?もしくは、入力切替がHDMIになっていないとか?

書込番号:13274369

ナイスクチコミ!0


kobo1962さん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/20 11:06(1年以上前)

HDMIだけを繋いで映像が出ないということでしょうか?
DVIも同時に繋いでいれば、HDMIには映像出力されないことがあるようです。

そのあたりの接続具合が詳しく書かれていないので、念のために書き込みしてみました。

書込番号:13274679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2011/07/20 11:19(1年以上前)

追記

モニタのHDMI端子の不良でしょうか?
モニタの入力切替はMENUに無いようです。
設定は購入時のまま(初期)です。
HDMIだけを繋いで映像が出ません。

書込番号:13274709

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/20 12:26(1年以上前)

モニターの説明書の34Pの自動入力切換のところを読んでは?
HDMI入力には対応してませんと書いてあるので

(INPUT/EXIT)ボタンで手動で切り替えてみては

書込番号:13274892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/07/20 13:11(1年以上前)

(*'-')bさん。ご指摘ありがとうございました。

モニタのHP(三菱電機)にて取扱説明書をダウンロードして
自動入力の確認してHDMIは自動入力が出来ないことを知りました。

ケーブルを2本(DVI-D HDMI)繋いでINPUT/EXITの切替をしたところ
HDMIでも綺麗に映りました。
その後、DVI-Dをスキップモードにしてケーブルを抜きました。
現在はHDMIケーブルだけで大丈夫です。                                                                                                     

書込番号:13275048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動について

2011/07/10 14:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:29件

BusyBox v1.17.1 (Ubuntu 1:1.17.1-10ubuntu1) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

(initramfs)Unable to find a medium containing a live file system

と画面にでてしまい動きません詳しい方お願いします。

書込番号:13237284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/07/10 16:35(1年以上前)

「Unable to find a medium containing a live file system」で検索したら出てきた一つです。他にもたくさんあります。調べてみましょう。
価格.comだけでなく「Ubuntu」のサイトでも相談できるので試しましょう。

「●インストールCD(インストールUSBメモリ)から起動できない
私の環境(VAIO X)では、インストール画面まで遷移できずに、CUIな画面で、

Busy Box v1.15.3 (Ubuntu 1:1.15.3-1ubuntu5) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
(initramfs) Unable to find a medium containing a live file system

と表示されてしまいました。
この問題への対処としては、次のようにしました。
起動時に適当にキーボードを触りますと、起動選択画面になりますが、ここで「F6その他のオプション」を選ぶために「F6」キーを押します。
そして「ACPI=OFF」を選択し、さらに「ESC」キーを押して「右矢印」キーを押して、オプション文字列に「xforce=vesa」と追加してからインストールします。」
Poulsbo ( GMA500 )なマシンでUbuntu 10.10 ( Maverick Meerkat ) - 箕面市役所Edubuntu日記
http://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu/e/0d14e8d867a8c4ab529ae85f517fb75e

書込番号:13237731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/07/10 23:25(1年以上前)

ありがとうございます。

試してみました。残念ながら途中でフリーズして起動はしませんでした。

Ver.の違いで違うものなのでしょうか全くわかりませんが。
検索してみたところ英語のものしか出てこず今一つわかりませんでした。
引き続き自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:13239539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/07/11 09:19(1年以上前)

周辺機器を含めてPCはWindows向けに製造されているのでサポートしきれないにしても、「初心者サポート」や「インストールとアップデート」などの「フォーラム」があります。
「専門家」が配置されているので、ハードウェアの構成と今まで試した履歴などを示して相談しましょう。

Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/

書込番号:13240606

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源切れる

2011/07/09 19:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

動画を見ているときに突然PCの電源が切れてしまうことがあります。
再起動とかではなくプツって感じで切り状態になります。
どのたか原因わからないでしょうか?


構成は

CPU:Intel Core i5 2500K
メモリ:SanMax PC3-10600 4GB×4
ストレージ:C(Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5)
D(日立 0S03224 [2TB SATA600])
ドライブ:Pioneer BDR-206JBK
サウンドカード:ONKYO SE-300PCIE
OS:Windows7Sp1

メモリテストは異常ありませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:13233898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/07/09 19:45(1年以上前)

熱かMBか電源だけど、ベアボーンだからそのままサポートに回せばいいのでは?

書込番号:13233917

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/09 19:59(1年以上前)

熱はどうでしょう?
CPUなどの温度が上がりすぎると落ちます。
HWMonitorなどのソフトで温度確認してみてください。

書込番号:13233968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/09 20:10(1年以上前)

早いご回答ありがとうございます。
熱に関しては私も最初に疑い。

あえて高負荷の動画を流し続けて温度を上げて
通常37度で高負荷動画を流し続けて47度でした。
私自身それ程高いとは思わないのですが
どうでしょうか?

書込番号:13234010

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/09 20:13(1年以上前)

Gallet360さん  こんばんは。 ケース解放して様子見ても変わりませんか?
どこかコネクターの差し込み不完全などは?
たこ足配線でAC100V低下?

書込番号:13234023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/09 20:36(1年以上前)

内部の接続を先ほど確認しましたが問題なさそうです。
タコ足配線は心当たりあるのでPC関係だけにして様子見したいと思います。

書込番号:13234109

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/09 20:56(1年以上前)

動画というのはどういう動画ですか?
YoutubeやUstreamのようなネット系の動画か、ローカルに保存した動画かどちらでしょう?
動画再生以外では大丈夫なんでしょうか?
もしローカルにある動画だったら再生ソフトを変えてみて下さい。(WMP→MPCHCなど)
ネット系だったらこれとよく似た症状かもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000171457/SortID=13233578/

書込番号:13234202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/09 21:05(1年以上前)

今のところネット系動画で発生しています。
ただ一度だけローカル系動画の時にも発生してるので
どちらかというのはないと思います。

書込番号:13234233

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/09 21:30(1年以上前)

FlashPlayerで頻発しているなら、とりあえずハードウェアアクセラレーションを無効化で様子見してみて下さい。
ローカルの動画については再生ソフト側でDXVA(再生支援機能)を極力使わない設定で。
それで直るようならグラフィックドライバがきちんと入ってないとか、確率は低いけどCPU不良の可能性もあります。
チェックサムオフロードが原因だったらイーサネットアダプタが原因。

書込番号:13234334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/09 21:37(1年以上前)

何から何までありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:13234372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/16 08:38(1年以上前)

僕のSH67H3も突然電源が切れてしまいます。

先月組み立ててから予期せぬシャットダウンは3〜5回ほど経験しました。
いずれも長時間負荷をかけているときに起こっているような気がしますが、負荷と言っても大量のファイルを移動している程度。ファイルやHDDが破損しないか心配です。

動画はいろいろと再生していますが、マルチディスプレイでPowerDVD11でのブルーレイ鑑賞、H264エンコードしたHD動画の鑑賞その他は問題なくこなせています。

最初は置き場所の通気性が悪く、ファイル移動中はHDD43℃程度、CPUは50℃ぐらいまで上がってましたが、熱暴走するほどではないし、再起動ではなく知らぬ間にシャットダウンしているというのが不可解です。システムの温度はわかりませんが、もっと上がってるんでしょうかね。

ここ2週間は再発していませんが、扇風機をあてているからなのか、BIOS最新にアップデートしたタイミングからか、定かではありません。


CPU:core i5 2500K
CドライブSSD:Intel SSDSA3CW080G3
光学ドライブ:Pioneer BDR-206JBK

RAM:16G(リテール4G×8)
HDD:WD30EZRX x2

サウンド&グラフィックはオンボード

メモリとHDDもいくつか試して同じだったので、電源かMBの問題だと考えています。

書込番号:13259137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/16 11:23(1年以上前)

原因の切り分けをしている最中なのですが、参考までに。
チェックサムオフロード設定だけを無効にしても再現。
現在ハードウェアアクセラレーションだけを無効にして様子見してます。
個人的には自分も電源かMBのような気がします・・・
このメーカーってそういう事例が多いと聞きますし。

書込番号:13259591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/16 21:33(1年以上前)

また電源が落ちました。
eSATAでつないでいる外付けHDDから内臓HDDへファイルを移動しているときです。
ファイルコピーの負荷を低減しようとFireFileCopyを使ってみましたが、効果なしですね・・・。ファイルが壊れてコピーやり直しですし、そのうちHDDが壊れそうです。

電源を交換したいけれど、特殊な規格の電源のようですし、ShuttleのダイレクトショッピングにもSH67H3用はまだ見当たりません。とりあえず、代わりの電源を入手できないかサポートにメールしてみました。

保証期間内ですが、きっとサポートは実質頼りにならないんでしょうね・・・。Shuttleに限らずですが、点検・修理に出すとその間の作業のために新たにマザーボードとケースを買わなければなりません。仮に症状が改善して戻ってきても用無しです・・・。

とりあえず電源を交換する以外で当方にできそうなことはなさそう。それでダメならAbeeのキューブと手ごろなMBで新たに組み立てなきゃいけないかな〜とも思います。USB3.0のポート数やPCIeスロット、内臓ベイの数などでSH67H3がベストだったのに残念です。

書込番号:13261382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/16 23:30(1年以上前)

自分は動画見てる時だけのようですので
おいんごさんとは少し状況は違うかもしれません。
ちなみにサポートにメールしたら販売店にサポート受けてくださいと
返事が返ってきました。
原因の切り分けが出来たら販売店に修理に出してみようと思います。

書込番号:13261882

ナイスクチコミ!0


tkgogogoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/25 09:27(1年以上前)

私も同じ突然の電源OFFに困っております。
皆様同様シャットダウンではなく突然電源が落ち、自動的に再起動もしません。

CPU:Intel Core i7 2600K
メモリ:A-DATA AD3U1333C4G9-2 PC3-10600 4GB×4
ストレージC:Crucial m4 CT064M4SSD2
ストレージE:外付RAID HDD(2TBx2 USB3.0)
ドライブ:Baffalo BR3D-PI12FBS-BK
グラフィック・サウンド:オンボード(DVI)
OS:Windows7 Ultimet 64bit

主にDVDビデオ再生中に発生します。

これだけ発生している人が多いので、電源回りや故障ではなく
製品になんらかしらの不具合がある気がするのですが・・・

修理から戻ってこられた方がいましたら、状況教えて頂きたいです。


書込番号:13293292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/04 22:27(1年以上前)

調査していて新しいことが分かったので報告します。
ハードウェアアクセラレーションOFFでも再現しました。
CPUの不良は確率が低いのでMBか電源で確定っぽいですね。
購入店はTSUKUMOさんなんですが修理に3週間くらいかかると言われたので
なかなか出せずに居ます・・・(交換してくれたらいいのに)
一年保証はあるのでお盆後に修理出したいと思います・・・

書込番号:13336100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/11 11:56(1年以上前)

私が購入したものも同様の現象が発生します。
個体によって電源が不安定なのではないかと思います。

当方の環境はCore i5 2400、メモリ4GBx4、GeForce 9500GTです。

書込番号:13361406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/12 01:11(1年以上前)

情報追加しておきます。
ストレージはSSD(X25-M G2)、HDDx2(WD30EZRX、WD20EARS)といったところです。
予約して購入した初期のもので、シリアルは「SH6700101B20F006xx」(xxは伏せ字)となっていました。
300Wの電源なら余裕レベルなはずですが。

書込番号:13363919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/21 17:19(1年以上前)

お久しぶりです。
代替のノートPCを注文して届いてから修理に出そうと思ってた矢先に
BIOSアップデートが来てることに気が付きました。

Release Date: 2011/07/25 Checksum: 3A71h
1) Fixed RAID function can't work issue.
2) Updated CPU Micro code
3) Added Hot Plug for AHCI.

さっそくアップデートしたんですが
この内容は電源切れに関係ありそうでしょうか?
英語あんまり得意じゃないので・・・
頑張って読んだ感じ2)が関係ありそうですけど。

書込番号:13401506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 15:04(1年以上前)

当方では、TMPGEnc Video Mastering Works 5でのIntel Media SDK Hardwareにて変換中に電源が落ちる現象が出ました。
リセットがかかる訳でもなく電源が切れてしまうので同じような現象だと思います。

CPU:Intel Core i5 2500T
メモリ:PC3-10600 4GB×2、2GB×2
C 日立2.5インチ 500GB
D iodataSSD 30GB
E WD 2TB
ドライブ:外付けBD
OS:Windows7pro64bit Sp1


当初は温度上昇によるものなのかと思い、色々試してみましたが異常と思えるほどの発熱もないので手詰まりな状況でしたが、最新のBIOSが出ていたので書き換えたところ電源が落ちる事はなくなりました。

ちなみにバージョンはSH67H000.114で
Date: 2011/08/16 Checksum: 11DDh
1. Fix auto wake up by RTC at 0:00 issue.
2. Fix unable to use RocketRAID card issue.
3. Update uCode.
4. Support Celeron G440.
5. Improved system stability.
となっています。
好転の要因が5によるものかは、まだ断定はできませんので引き続き経過を見ていこうと思います。

書込番号:13420724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gallet360さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/08 00:34(1年以上前)

最新BIOSにアップデートして
2週間程様子見しました。
事象は再現しなくなったのでBIOSが原因だった模様。
正直こんな不完全なもの出さないでもらいたいですが・・・・
とりあえず直って一安心です。
みなさまご協力ありがとうございました!

書込番号:13472499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIで接続されている方にお聞きします

2011/07/05 13:26(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

スレ主 雪 風さん
クチコミ投稿数:21件 XS35GTの満足度4

この機種で、HDMIで接続しスカイプ等でマイクを接続し利用している方はいらっしゃいますか?

当方、デフォルトの設定でHDMI接続するとマイクが利用できません。

OSは7-64ピットです。

HDMIで接続している際、他のサウンド系デバイスはデバイスマネージャーで
無効に設定しています

書込番号:13217226

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/05 14:49(1年以上前)

HDMIは音声出力機能しか持っていませんので、
入力(マイク)使用時は別の音声デバイスが必要です。
コントロールパネルで再生と録音は別デバイスを指定可能です。
HDMI使用時も他の音声デバイスも有効にしておいて下さい。

書込番号:13217437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪 風さん
クチコミ投稿数:21件 XS35GTの満足度4

2011/07/06 13:01(1年以上前)

コメントありがとうございます
返信が遅くなりました。

という事は、本体背面のマイクジャックにマイクを差し込んでも駄目という事ですかね?

で、マイク内蔵WEBカメラ等で接続するしかないという事なんですか?

書込番号:13220898

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/06 15:01(1年以上前)

>という事は、本体背面のマイクジャックにマイクを差し込んでも駄目という事ですかね?

マイク出力を有する音声デバイス(たぶんオンボードチップ)を有効に設定し、
また、録音デバイスを上記デバイスに設定すればOKだと思われます。

書込番号:13221186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/06 22:48(1年以上前)

デバイスが有効なら、背面のコネクターに接続すれば問題ありません。
再生に必要ないからと無効にしてしまったという様なことがなければ、設定を適切に行うことでマイクは使用可能です。
勿論正常に動作する状態であることが前提ですが...

書込番号:13222836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪 風さん
クチコミ投稿数:21件 XS35GTの満足度4

2011/07/07 03:00(1年以上前)

またまた返信が遅くなりすみませんでした。
お二方からのアドバイスを元に無効にしていたデバイスを有効にし
サウンド>プロパティ>詳細>排他モードのチェックをはずしたところ
使えるようになりました

アドバイスをくれたお二方、本当にありがとうございます

書込番号:13223731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷取り付け

2011/07/03 21:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:4737件

CPUファンが煩いとの声が多いですね。
そこで簡易水冷に変更したいと考えたのですが試された方いますか?
サイズ的に無理っぽい気もしますがどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。


別の場所に書き込み顔真っ赤です。><

書込番号:13210724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/07/03 22:31(1年以上前)

搭載は物理的に無理ですね。
小さいものでも12cmファンより一回り大きいですので。

水冷にすること自体は可能ですが、ポンプなどもすべて外にでるので、難しいと思いますよ。

書込番号:13211136

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/03 22:39(1年以上前)

簡易水冷にしてもHDDなどを冷やすためにエアフローを確保しないといけないので結局同じです。
Shuttleの安いベアボーンはすぐ電源かM/Bが壊れる印象なのでCPUファンは止めるべきではないと考えいます。
M/B上の電子部品や他のデバイスを冷却するのにも重要なファンですので。
そもそもCPUファンが騒音の元かどうか判断できません。
サイド部とかの余計な場所にファンが付いているなら停止させたりファンコンで回転数を少し落としてはどうでしょうか。

書込番号:13211183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件

2011/07/04 19:46(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、甜さん ありがとうございます。

説明不足でした。まだ買っていません。
簡易水冷が取り付け可能なら本ケースを購入しようかなと思ったしだいです。
レビューでも他の場所でも結構CPUファンが煩いとの事だったので…
やはり、サイズ的に無理っぽいですね。残念です。
小さめのPCケースを探してみます。

書込番号:13214304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しなくなりましたCPU故障?

2011/07/02 10:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 tanrenさん
クチコミ投稿数:3件

電源ボタンを押すとHDDランプが光るのですが、その後一度電源が落ちて再度電源が入ります。その後は青いランプは付きっぱなしなのですが画面は真っ暗で何も表示されません。

前回この症状になったときにはCPUを交換したら直りましたが
これはCPUが故障してしまっているのでしょうか?

立ち上がらなくなったきっかけはスタンバイから復帰できなかったので、電源ボタン長押しで電源をきったことです。

CPUは
Intel Boxed Core 2 Duo E8500
です。
何か助言をいただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13204134

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/07/02 11:40(1年以上前)

とりあえず、CMOSリセット。
時点として。メモリ/ビデオカードなどのパーツを付け外しして、接触不良の回避。
このへんから。

書込番号:13204436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/07/02 12:05(1年以上前)

メモリーが破損していることもありますので、予備ので試してみては。
あと、電源ユニットやマザーボードのパーツの帯電が原因だと、ボタン電池とプラグを抜いて、KAZU0002さんがおっしゃっるようなパーツをチェックしているうちに、1日ぐらい放置すると解消する場合あります。

書込番号:13204525

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanrenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/02 12:51(1年以上前)

KAZU0002さん 
ヘタリンさん
ありがとうございます。

CMOSリセットを試してみます。

追記
…………………………………………………
メモリ :シー・エフ・デー販売 240pin PC2-6400(DDR2-800) DDR2 CL5 4GB(2GBx2枚)
ビデオカード:マザーオンボードのものを使用しています。
OS:windowsXP sp2

書込番号:13204673

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanrenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/03 18:47(1年以上前)

復旧しました。

pciボードを差してドライバなどを追加したあとに再起動せず、スリープしたかもしれません。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:13210153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング